引用元:信長・秀吉・家康 この3人で1番すごいのって誰なの?
https://hayabusa.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1335232337/
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/24(火) 10:52:17.27 ID:1WRU6/TW0
家康を部下にしてた秀吉を部下にしてた信長かな
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/24(火) 10:52:41.46 ID:gtAB6+qS0
秀吉だろ。
戦争うまいし。
戦争うまいし。
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/24(火) 10:53:40.08 ID:1Bw7BW2j0
秀吉は老後で評価下げなかったら文句なく一番だったのに
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/24(火) 10:54:46.61 ID:iIyFZCa50
秀吉だろ。8割統一したのは秀吉だし
家康は関ヶ原で勝ったってだけだし
信長に至ってはなんでもない
家康は関ヶ原で勝ったってだけだし
信長に至ってはなんでもない
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/24(火) 10:55:03.30 ID:8scXwG5y0
織田家に目を付けていた秀吉
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/24(火) 10:55:19.65 ID:ivzt3lhW0
実績はともかく織田のような人間があの時代にいたって事はすごいんじゃないか
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/24(火) 10:55:43.29 ID:tO9ckGaf0
猿だな
個人的には嫌いだけど
個人的には嫌いだけど
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/24(火) 10:56:50.56 ID:JfOfRrrAP
家康だけ人気なさすぎ
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/24(火) 10:57:17.24 ID:B+71cqjQi
間違いなく家康。後300年続いた幕府のシステムを生み出した人間。こんな奴他にいない。
信長や秀吉はただの国取り上手だっただけそんな奴いっぱいいる。案の定秀吉は2代ももってないしなww
信長や秀吉はただの国取り上手だっただけそんな奴いっぱいいる。案の定秀吉は2代ももってないしなww
48: ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2012/04/24(火) 11:10:29.99 ID:8Fh+wWTk0
>>16
秀吉は世襲ができなかっただけで、幕藩体制の基礎となる部分を作ってる。
まあ、家康は秀吉ができなかった長期間の世襲を実現してるから、それはそれですごいことだが。
秀吉は世襲ができなかっただけで、幕藩体制の基礎となる部分を作ってる。
まあ、家康は秀吉ができなかった長期間の世襲を実現してるから、それはそれですごいことだが。
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/24(火) 11:14:43.57 ID:B+71cqjQi
>>48
結局のところ秀吉の死後、すぐに崩されている。つまり自分なしでは存立しなかった制度にすぎない。あくまで結果論だかね
結局のところ秀吉の死後、すぐに崩されている。つまり自分なしでは存立しなかった制度にすぎない。あくまで結果論だかね
61: ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2012/04/24(火) 11:17:53.17 ID:8Fh+wWTk0
>>55
でも、江戸幕府の統治システムは秀吉から引き継いだものが大部分だろ。
秀吉なくば江戸の長期政権もないぞ。
でも、江戸幕府の統治システムは秀吉から引き継いだものが大部分だろ。
秀吉なくば江戸の長期政権もないぞ。
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/24(火) 10:57:42.82 ID:1WRU6/TW0
家康も長期の平和をもたらした点はすごいと思うけどな
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/24(火) 10:58:52.76 ID:F/U/qvO00
そりゃ信長だろ
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/24(火) 11:00:49.29 ID:2RLIT9890
好きなのは信長
すごいのは秀吉
秀吉は世界で一番出世した人間だろ
すごいのは秀吉
秀吉は世界で一番出世した人間だろ
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/24(火) 11:01:58.82 ID:s7L/O1tjO
個人で一番凄いのは秀吉だろ。
特に本能寺以降は異常。
晩年の劣化で総てチャラになっちまったが。
特に本能寺以降は異常。
晩年の劣化で総てチャラになっちまったが。
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/24(火) 11:03:07.47 ID:nJycqnKg0
草履とりから朝廷の最高権威の太閤に出世だよ?
秀吉だろ
秀吉だろ
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/24(火) 11:03:59.66 ID:G4rhvx5ci
コロンブスの卵って言葉あるだろ。
信長の発想と行動力がなければ、何も始まっていない。
ただ、部下の裏切りを読めなかったとか、掌握できなかったってのがなあ。
秀吉みたいなのは認めたくないけど、
奴は信長に足りなかったものを持っているよな。
天下統一なんて家康では思いつきもしなかった。
三河統一と保守がせいぜい。
信長の発想と行動力がなければ、何も始まっていない。
ただ、部下の裏切りを読めなかったとか、掌握できなかったってのがなあ。
秀吉みたいなのは認めたくないけど、
奴は信長に足りなかったものを持っているよな。
天下統一なんて家康では思いつきもしなかった。
三河統一と保守がせいぜい。
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/24(火) 11:05:31.59 ID:YfX1WYAd0
家康だろ
70まで生きるとかすげーよ
70まで生きるとかすげーよ
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/24(火) 11:08:42.71 ID:D5bna/FsO
信忠がもし逃げのびたらって思う時はある
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/24(火) 11:10:18.39 ID:CFG4Iz5a0
応仁の乱後の腐敗した日本の現状を根本的なシステムから作り直した信長が一番凄いんじゃないかな?
秀吉、家康はそれを基礎に更に伸ばした
没落寸前の皇室を一番憂いていて勤皇を旗印に戦った人だしね
それはそうと桶狭間の合戦は戦前の陸軍が2度に渡って再現し、検証しようとしたけれど不可能で今も謎なんだよね
やっぱり何か持ってるのは信長だと思う
秀吉、家康はそれを基礎に更に伸ばした
没落寸前の皇室を一番憂いていて勤皇を旗印に戦った人だしね
それはそうと桶狭間の合戦は戦前の陸軍が2度に渡って再現し、検証しようとしたけれど不可能で今も謎なんだよね
やっぱり何か持ってるのは信長だと思う
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/24(火) 11:12:25.09 ID:B+71cqjQi
信長の優れてるのは思想だよな。宗教に寛容、新しいものをすぐ取り入れる。あの内国的な思想が主流の時代に遥かに進んだ思想をもってた。
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/24(火) 11:12:51.50 ID:3xX7/aqw0
秀吉も家康も信長がやろうとしてた事を踏襲した訳だから、やっぱり信長が一番凄いのかなー。
あまりに何事にも好き嫌いが激しくてそれで身を滅ぼしたのはいただけないけどな
あまりに何事にも好き嫌いが激しくてそれで身を滅ぼしたのはいただけないけどな
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/24(火) 11:14:18.35 ID:tDPlK/+r0
実績→家康 ポテンシャル→信長 でしょう
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/24(火) 11:20:01.33 ID:B+71cqjQi
>>54
ポテンシャルは秀吉だろうね。あの時代に秀吉の身分で出世するのはいろんな意味で不可能に近い。
宮廷みたいな身分低いものを毛嫌いするような所にまで関白まで出させたのは異常
ポテンシャルは秀吉だろうね。あの時代に秀吉の身分で出世するのはいろんな意味で不可能に近い。
宮廷みたいな身分低いものを毛嫌いするような所にまで関白まで出させたのは異常
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/24(火) 11:24:15.15 ID:tDPlK/+r0
>>63
それはサラリーマン的な凄さのポテンシャル評価であり
政治家としてのポテンシャルなら信長のほうが上かなー
それはサラリーマン的な凄さのポテンシャル評価であり
政治家としてのポテンシャルなら信長のほうが上かなー
71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/24(火) 11:27:59.55 ID:4meGh+b60
家康は長生きしたっていうとこだけだろ他の二人より勝ってたの
幕府300年続いたって言ったってただそれだけじゃん
300年間進歩も何もしなかった
幕府300年続いたって言ったってただそれだけじゃん
300年間進歩も何もしなかった
74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/24(火) 11:28:42.39 ID:eTG8j8AC0
>>71
進歩もないが平和を維持できるシステムを作ったのは偉大だと思うの
進歩もないが平和を維持できるシステムを作ったのは偉大だと思うの
110: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/24(火) 11:46:54.59 ID:tDPlK/+r0
信長は戦下手で政治の天才というイメージだわな
とくにイノベーターとして
桶狭間は戦下手が幸いして知恵使った末の最大の番狂わせだったんだろうな
魔王とかいうイメージよりスマートでクールな情強というイメージ
とくにイノベーターとして
桶狭間は戦下手が幸いして知恵使った末の最大の番狂わせだったんだろうな
魔王とかいうイメージよりスマートでクールな情強というイメージ
117: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/24(火) 11:48:47.18 ID:eTG8j8AC0
>>110
別に下手でもないような・・・秀吉を家康とかには負けると思うけど
総大将の自分から突っ込むのはあほだとは思うけど
別に下手でもないような・・・秀吉を家康とかには負けると思うけど
総大将の自分から突っ込むのはあほだとは思うけど
114: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/24(火) 11:48:05.88 ID:7r1CBmw80
終わり良ければすべてよしだ
徳川だな
徳川だな
120: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/24(火) 11:51:48.18 ID:1fB+f7ooO
秀吉は戦上手だし人にも恵まれたし出世ぶりを見たら1番すごいんじゃない
まぁ朝鮮出兵はアレだけど
まぁ朝鮮出兵はアレだけど
121: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/24(火) 11:52:35.16 ID:mget/nK0O
家康が一番勝ち組
123: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/24(火) 11:53:02.15 ID:vw2RspVqO
一番ヤバいのは晩年の秀吉
149: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/24(火) 12:07:05.55 ID:ZWp44d0fO
おちゃめなのが信長
わがままなのが秀吉
面倒くさいのが家康
どれも似たようなもん
わがままなのが秀吉
面倒くさいのが家康
どれも似たようなもん
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (145)
ちょっと人をコロしすぎた
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
しかしながら、武家政権の初代には相応しくなかった
だから、家康は偉い
家康は貿易推進者
後に制限貿易をするようになったのも耶蘇教を入れないため
耶蘇教が邪教であることは、少し歴史を学べば分かること
milio
がしました
milio
がしました
その後を継ぎ天下統一した秀吉 90点
平和な世界を私利私欲で壊したゴミクズ家康
五点
milio
がしました
キリシタン不布を阻止した家康が
サタンに見えるのだろうな
milio
がしました
【 ネトウ.ヨ悲報 】
宮 崎 駿 監 督 も 憲 法 改 正 に 反 対
twitter.com/OxyuF/status/1766994087675052404
milio
がしました
家康が一か国の大名から信長程の勢力拡大できたとは思えないし
信長が家康のように長期政権が可能な体制を構築できたかというと疑問
適材適所で、それぞれ時代にあった人物だというだけ。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
形は同盟国だけど徳川も実質配下だし
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
徳川長期政権の基盤を作りあげたのは素晴らしい
milio
がしました
次代で滅んだ
家臣が分裂したのも秀吉のせい
だから、武家政権の初代に相応しくないんだよ
家康は世継ぎ育成に1度失敗したこともあり、次は心血を注いだ
milio
がしました
統合を定着させた家康が次点
統合を促進させた秀吉は・・・居なくても家康なら代わりになったと思う
milio
がしました
また、幕府信仰という意味では、吉宗公から様変わりしている
つまり、改革の基盤を構築し広域的に実行したという意味では吉宗辺りからである
milio
がしました
milio
がしました
信長はベンチャー企業の社長
秀吉は成り上がり企業の社長
家康は歴史ある大企業の社長
って感じかな
milio
がしました
それぞれが挑んだ結果、当時の粋を極めた消去法的にその結末を歩んだという意味では
それに対峙したものが一番となるのが順当である。
milio
がしました
信長がいなきゃ今でも戦国時代やってるよ
milio
がしました
つまり、安土桃山文化を知らずして信長を語ることは大陸半島勢と相場は決まっとる
milio
がしました
秀吉は65を100にした人
家康は100を維持した人
milio
がしました
milio
がしました
同じように松平元康か大大名になることもなかったであろう。存在の特異性という意味では信長。
土くれ同然の身分から、天下人に躍進した秀吉は空前絶後の大出世。業績の凄さでは秀吉。
武家政権というのは、長続きが難しいはずなのだが江戸幕府は例外でありその意味では家康の守成は見事。武家の最大成功者としては家康。
milio
がしました
お国替えやら参勤交代やらで日本をまぜこぜにしたので今の日本がある
(徳川家康が一番すごい)
milio
がしました
統一を目指すことだって考えられたかどうか。特に家康は。
milio
がしました
武装解除させて国内を一気に沈静化させた
milio
がしました
江戸時代はいいけど徳川幕府は明治以降の日本政府としては認められないというね
milio
がしました
技術革新を禁止して文化が止まった260年だった。
ローマがキリスト教を国教として1000年文化が止まったあれと同じ。
milio
がしました
milio
がしました