
引用元:ドラクエの宿屋って採算取れてんの?
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653003397/
1: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:36:37.47 ID:16vpgYFe0
流石に安すぎやろ
2: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:37:47.99 ID:R//ujK/7a
素泊まりだからまあ
3: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:38:42.14 ID:stkYp8f60
安いか?
5: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:39:15.11 ID:dYLUZIQp0
終盤の宿屋は足元見てきてるやん
6: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:39:21.99 ID:ETC5rohYr
周囲の経済に合わせてるやろ
8: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:39:35.81 ID:QbA1cgT30
勇者ご一行は国から金出るからな
9: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:40:34.11 ID:/AGv6H+7M
鍛えてないLv1の一般人なら一つ使うだけで全回復する薬草が8Gの世界やし実は一泊10Gとかでも一般人には大金なんやろ
10: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:41:30.66 ID:4dLeJ7KR0
地域によって宿泊費が違いすぎるのはいいけど
アリアハンとか大都市なのにあの値段でいいのか
アリアハンとか大都市なのにあの値段でいいのか
26: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:46:51.86 ID:vGtXoUXN0
>>10
ゴールドの相場に差があるんだろ
ゴールドの相場に差があるんだろ
34: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:50:41.09 ID:KIK7rjrXa
>>10
大都市の方が宿泊者多くて薄利多売が可能で助成金もしっかりしとるんやろ
大都市の方が宿泊者多くて薄利多売が可能で助成金もしっかりしとるんやろ
38: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:51:30.60 ID:x+xgXpG8d
>>10
城下町だから城からなんか補助あるんやろ
城下町だから城からなんか補助あるんやろ
44: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:58:40.54 ID:gdTp59OEd
>>10
アリアハンは田舎やぞ
勇者は田舎者
アリアハンは田舎やぞ
勇者は田舎者
12: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:41:42.82 ID:nnwQBSi/p
海辺の教会「タダでいいぞ」
13: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:42:01.60 ID:r7eBeBWx0
勇者が金持ちすぎてるだけで割と宿代高い説
15: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:42:28.85 ID:ajJYsXOrM
レベルに応じて値上げする悪徳商売やん
19: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:44:18.34 ID:l+9h1lcY0
序盤の王国で売っているのが銅の剣とかで終盤のクソ田舎で強力な武器売っている謎
31: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:49:45.10 ID:Qe/uYn+e0
>>19
町で売ってる武器が強いと一揆起こされたらかなわんからな
町で売ってる武器が強いと一揆起こされたらかなわんからな
21: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:44:58.76 ID:qq5IEDwAr
屋根ついてないやん
22: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:45:33.79 ID:f2ikGf8Q0
海のクラゲとかが意味なく150ゴールドとか持ってる世界だからな
23: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:45:54.11 ID:7k1xy5+XM
ワンチャン勇者が世界救ったら聖地になるから
24: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:46:09.13 ID:e0r8f2Q+0
冒険者には長く滞在してもらった方がありがたいのかも
25: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:46:31.72 ID:khfUxMaz0
装備や道具の物価はかわらないのに宿屋だけインフレしすぎ
29: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:48:59.00 ID:+69PaZRu0
スライム5匹殺してやっと1泊分って結構高いんちゃうか
アライグマでももう少し報奨金貰えるで
アライグマでももう少し報奨金貰えるで
30: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:49:40.95 ID:BokXtryFr
税金が安いからね
32: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:49:57.37 ID:gcGKWvfa0
あれ勇者割やで
33: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:50:31.42 ID:g9mej/JgM
部屋少すぎ定期
36: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:51:15.11 ID:d3z18lra0
給料がどの程度の世界かよくわからんからな
40: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:53:52.03 ID:V6okLYnn0
>>36
武器屋バイトの日当が100Gの世界
武器屋バイトの日当が100Gの世界
41: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:54:52.85 ID:E0suA+MT0
1ゴールドは100円だぞ
薬草は割と高いしヒノキの棒はそこそこの値段がするちゃんとした武器だし
はがねの剣は庶民じゃ絶対に手が出せない超高級品
薬草は割と高いしヒノキの棒はそこそこの値段がするちゃんとした武器だし
はがねの剣は庶民じゃ絶対に手が出せない超高級品
43: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:57:30.76 ID:stkYp8f60
鋼の加工技術あるのに銅の武器も並行して使ってるのはなぜ?
45: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:59:07.02 ID:e7Om0gZOd
>>43
銅の産出量が多いとか
銅の産出量が多いとか
48: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:00:36.64 ID:wfdTet+cM
国から補助金出てるからな
52: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:04:46.70 ID:V6okLYnn0
中世の宿屋の相場って今の宿泊施設と同じぐらいやったんか?
59: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:10:04.02 ID:ey0L2XEU0
>>52
江戸時代の旅籠とか現代やと3000円から5000円くらいらしいけど
中世ヨーロッパはどうなんやろな
江戸時代の旅籠とか現代やと3000円から5000円くらいらしいけど
中世ヨーロッパはどうなんやろな
53: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:05:22.21 ID:ey0L2XEU0
ウィザードリィは部屋ランクあったよな
74: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:18:13.31 ID:6nGrRdXGd
>>53
馬小屋で十分
馬小屋で十分
55: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:06:13.84 ID:IZnLbTQva
利用者いなさうな終盤の宿屋は経営大丈夫なんか?
国から助成金でも出とるのか?
国営でもおかしくないな
国から助成金でも出とるのか?
国営でもおかしくないな
56: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:07:37.01 ID:3ahckvabH
そもそも人口も少なすぎるし
58: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:09:57.96 ID:f+avcWDJ0
どくばりとか許可なく普通に売ってええんかな?
67: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:12:55.35 ID:pyf1V/kUa
>>58
アメリカとかスポーツ用品店に銃が売られてるしそれに近いものかもしれない
アメリカとかスポーツ用品店に銃が売られてるしそれに近いものかもしれない
72: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:16:29.95
>>58
ちょっと外出したらモンスターが襲ってくる世界やぞ
毒を塗った弓やナイフの方が力なくても弱らせられるやろ
ちょっと外出したらモンスターが襲ってくる世界やぞ
毒を塗った弓やナイフの方が力なくても弱らせられるやろ
87: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:36:18.73 ID:QS1nrjyyd
>>58
スーでしか売ってないし…
スーでしか売ってないし…
60: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:10:16.46 ID:TFBLGq3Br
まぁ勇者一行以外にも旅してる人おるやろ
流石にラストダンジョン間近の村には
少なそうだが
流石にラストダンジョン間近の村には
少なそうだが
64: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:11:21.93 ID:G96AAE690
中世の木賃宿は土間に雑魚寝とか普通だったみたいだぞ
ドラクエ世界のは知らんが
ドラクエ世界のは知らんが
71: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:16:12.77 ID:Ao4GkXYC0
部屋数も少ないよな
75: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:20:42.13 ID:JisoCh1Kr
通貨が統一されてる時点でやべーだろ
76: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:21:12.80 ID:k3Ie1wRB0
最初の方の町はデフレなんやろ
78: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:24:44.39 ID:PdfqZRMKr
そもそも魔物多すぎて旅人がほとんどおらん世界やろ
宿は公営で余所者はタダ同然でええんや
宿は公営で余所者はタダ同然でええんや
79: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:24:44.55 ID:Uix8G+n6M
薄利多売なんじゃない
80: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:26:19.71 ID:9AZmwikad
魔物の返り血やら毒沼やらでベトベトの客まで泊めてくれるとか良心的すぎるわ
棺桶まで持ち込み可とか
棺桶まで持ち込み可とか
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (46)
ドラクエは「装備を強くしたいのにお金が稼げない貧乏旅」
milio
が
しました
低レベル帯では、公費から支援金出てるので、窓口で支払うお金は安くて済むのよ。
終盤はほぼ自費。
milio
が
しました
でもゲームでその辺リアルにすると面白くならないんだよね
milio
が
しました
milio
が
しました
DQの世界でもそれでは?
milio
が
しました
彼等から大金を毟り取るために・・・宿屋も武器屋も目を爛々と光らせて待っているのだ。
そして勇者一行から毟り取った金を細々と使いながら、次の何十年を喰っていくのである・・・
milio
が
しました
たぶんこの職に ずしおうまる とタイマンでやり合う秘密がある。
農村はノーフが多いから強い武器が必要じゃ無いし、
食べ物はあるから貨幣経済も発達してない。
ゴールドは魔力的なもので、強い魔物とある程度相関があるんだろう。
宿賃5ゴールド程度にしておけば周りはスライムくらいしか涌かない。
milio
が
しました
もちろんゲームだからゲームバランスのためにってのは現実解なんだろうけど、そういうのを抜きにしても商業が盛んな街では無い宿屋なんて宿泊用の部屋数も少ないし、あれだけで食って行ってるとは到底思えん
milio
が
しました
ラスボスに近い街ほど危険対策料込で割高になるのはしゃーなし
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
余り稼げないところでは
それに合わせて周囲の物価も安くするのは基本
田舎も都会も物価が同じでは
給料が安い田舎の民が一方的に苦しむ
milio
が
しました
世界を救う勇者様は、ソマリアとかコンゴの出身か
milio
が
しました
覗かれてて草。
milio
が
しました
今の時代でもそーゆー商品はあるけど。
milio
が
しました
無駄に高い宿屋「もらってないでーす」
貧民街の宿屋「泊まってもいいよ?高いしサービスも悪いけど?」
milio
が
しました
のもアリなのか?アメリカの西部時代の宿はこれにチップやらオネーチャンの支出がかさむ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
現代的な商業施設というより単にそういう人の持ち物で泊まれてるだけなんじゃない
少人数とはいえ武装した集団が地元うろうろするのはそれなりの頻度とはいえ地元民にとっては嬉しくないだろうし
milio
が
しました
・宿泊施設
・食事又は酒場(場合によっては食品や旅行用具などの小売り)
・レンタルの会議場
・業務受付又はあっせん業
などを兼ねているから宿泊施設以外の収入もある。
ちなみに教会などはただで止めてくれる。文字通りの心づくしくらいは出さなければいけないけど。
milio
が
しました
素材を売り飛ばした時にそれ相当の金額になるって話を何処かで聞いたような?
素材の状態で金額が変わらないのはまぁ、ゲームだからと言う事で
milio
が
しました
ドラクエも出してたよな
大真面目に世界観考察するやつ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
だから高い
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
シルバーとかカッパーとかさ
日本だって昔は金貨の他に銀貨や銅貨があったんだし
milio
が
しました