20220201103904

引用元:少子化対策で子供3人以上作らせる政策は無意味じゃね?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1652923657/

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/19(木) 10:27:37.392 ID:MbR8BqqxM
日本の住宅環境だと部屋が足りなくなる

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/19(木) 10:28:23.616 ID:u/idVeYQa
そこで地方再生ですよ

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/19(木) 10:29:58.313 ID:MbR8BqqxM
>>2
地方でも部屋足りないわ
代々家を継いでいく3世帯家族なんて地方でも少数派だぞ

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/19(木) 10:31:22.394 ID:u/idVeYQa
>>3
そこで川の字生活ですよ

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/19(木) 10:33:07.999 ID:MbR8BqqxM
>>4
ああそれなら地方だけでなく東京でも可能だな
川の字生活選ぶ家庭なら教育費もかからなそうだし

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/19(木) 10:35:04.439 ID:OPH+qRCi0
>>4
誰もそんな生活したくないじゃん

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/19(木) 10:36:24.655 ID:u/idVeYQa
>>10
昔やってた時楽しかったけどな
今じゃ一人だけど
窮屈な環境でも住めば都
じゃなきゃにっちもさっちも行かず日本人は消えてなくなるでしょう

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/19(木) 10:39:24.038 ID:OPH+qRCi0
>>12
昔だからだしょ

そのもっと昔の電気やガスもない生活は君は当時嫌だったはずだよ

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/19(木) 10:31:31.866 ID:eHUrnCaJa
住宅云々以前にもう手遅れ

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/19(木) 10:31:41.435 ID:q2bfR66fr
地方の過疎化と高齢化と独身率がヤバすぎるから田舎こそ若者に金を使うべき
そうすりゃ都内で子育てか田舎で子育てかで選ぶ層が現れる

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/19(木) 10:32:40.910 ID:DeB3m8B/0
田舎に仕事はないよ
ちゃんちゃん

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/19(木) 10:34:21.149 ID:u/idVeYQa
もう既に机上の空論
絵に描いた餅なのはわかってる
そして一番は臭わせだけで動かない高齢者
なる様になれですね

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/19(木) 10:36:58.146 ID:MbR8BqqxM
よく地方に仕事ないとか給料安いとか言われるけど都市部の会社に入って地方に異動すれば良いんじゃね?
実際県庁所在地にはかなりの転勤族いるしリモート環境だいぶ整ったわけだからありだと思う

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/19(木) 10:39:32.838 ID:u/idVeYQa
もうね、そんな活力も元気も若者の安定思考凝り固まった状態で環境変えるのは無理なんだろう
誰も手を挙げないし夢物語

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/19(木) 10:42:56.767 ID:LpIbfFy80
子供部屋なんて10畳が一つあれば3人部屋でも行けるでしょ

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/19(木) 10:46:50.726 ID:MbR8BqqxM
>>16
リビングを子供部屋にしてるの想像したわ
個室で10畳の部屋なんて少なくね?

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/19(木) 10:53:14.005 ID:u/idVeYQa
なんでも一人一つが当たり前
右向け右でみんなと同じでないと可哀想思考だからな
もう家族であっても他者を容認できないほど潔癖になってしまってるんだよ

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/19(木) 10:54:12.180 ID:OPH+qRCi0
>>21
当たり前じゃん
自分の子供が可愛そうじゃん

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/19(木) 10:58:12.572 ID:u/idVeYQa
>>22
可哀想かね
大事にしすぎな気がするわ

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/19(木) 11:15:38.543 ID:OPH+qRCi0
>>23
大事にするでしょ普通は

まあペット感覚で子ども作るような時代じゃないでしょみんな知識持ってアホみたいに作ってたら子供が不幸になる可能性帯の知ってるし

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/19(木) 11:04:49.959 ID:eHUrnCaJa
もう子育て自体都会じゃ金持ちの道楽だからね
かと言って地方は仕事が少ない
狭い部屋に川の字で寝て同級生が持ってるスマホやゲームを一切与えず塾や習い事一切無理でも確かに子供は成長するけど我が子をそんな周りと比べて格差の下の方で育てるのは可哀想って考える奴が多いんだよ

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/19(木) 11:07:54.862 ID:u/idVeYQa
長い目で見ても八方塞がり
何かを捨てないと地方再生も無理だし
それ以上に子育てって大変だしね
詰んでる

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/19(木) 11:08:21.821 ID:cY41RmhY0
そもそも子を産む金が無え!

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/19(木) 11:27:44.228 ID:T2CgfkUhd
可処分所得考えたらよほど金持ちじゃない限り都心よりも地方都市だわ(沖縄は除く)
中流以上じゃなければ都心では満足には暮らせないよ

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/19(木) 11:33:06.800 ID:LwlqHYpY0
無理だよ
諦めろ

子供に金を使う社会ではとくに無理
子供1人に年収の20%以上使いだすとかほんと無理

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/19(木) 12:10:57.500 ID:SehbVtof0
一人生んで金かけていい大学行かせるのと
三人生んで金分散させて高卒にするのと
果たしてどちらがいいのか

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/19(木) 12:15:19.297 ID:T2CgfkUhd
>>56
大卒と高卒で生涯年収の差が3400万なので大学に行かせた方が得ですね

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/19(木) 12:23:43.420 ID:SehbVtof0
>>58
親にとってはそうだけど国にとっては低賃金で働いてくれる底辺が増えてくれた方が嬉しいのかもしれないね
実際低賃金で働いてくれる外国人奴隷を大量に輸入してるぐらいだし

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/19(木) 12:17:54.301 ID:H/TEw1e9M
昔の金持ちって
公立小学生にもいたのに
今は平民も私立だろ
さらに大卒が普通
いくら金かけるんだ

せめて大学の費用は大卒欲しがってる企業に負担させろよ
奨学金は悪質だし

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/19(木) 12:24:21.338 ID:H/TEw1e9M
子供売ったり働かせたりする文化なら
人数あたりで収益増えるのに

子供教育して吐き出しのみじゃ
人数あたりで負担増える

これじゃ増えない

金持ちはもっと子供いらない
昔から子供少ないし
一夫多妻や多産があるにしても跡取り筆頭が死んだ場合の予備でしかない

70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/19(木) 12:44:33.980 ID:H/TEw1e9M
非正規2000万人の時代に
とにかく産めばいいって
無責任すぎるうえ

言ってる本人が実績してるケースないんじゃなあ

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/19(木) 12:53:43.610 ID:qtvpCjngp
>>70
対案がないんだから
無責任でもやるしかないんだよ
外国人ばかりの日本にして子供らに窮屈な思いをさせてしまう未来は見えてるんだけどな