20220128075005

引用元:ウクライナの戦争っていつまで続くん?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1653229409/

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/22(日) 23:23:29.920 ID:ERH50n/X0
どう?

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/22(日) 23:24:12.973 ID:UjYX4ezs0
ロシア負けるはありえないだろうしもうずっと続くんじゃない?

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/22(日) 23:25:24.080 ID:7KaaLFaeM
プーチンが飽きるまで

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/22(日) 23:25:52.560 ID:UjYX4ezs0
もう地味に9年もやってるんだもんな

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/22(日) 23:27:43.051 ID:VgRGmji/0
ウクライナの後ろにG7がついてるからウクライナの資金が枯渇することはないのでこのままいけばウクライナの人的資源が切れない限りいつかロシアを押し返して終わると思われる

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/22(日) 23:31:55.762 ID:oPcbWTvDd
例えば日本が同じ状況になって京都大阪東京名古屋辺りが焼け野原になって日本人糞ほど死んでるけど米軍からの援助があるから何とか押し返せてる状態を「勝ってる」と言えると思う?

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/22(日) 23:41:41.050 ID:ZnP1iF53a
ロシアは軍資金で困ってるじゃん
基軸通貨国でも無い限り限度がある
外貨無きゃ戦争は続かない

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/22(日) 23:46:08.039 ID:g1Le2IeGd
>>21
ロシアってエネルギーも食い物も武器も全部自給できるから他の国から買う必要無いんよ

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/23(月) 00:04:34.423 ID:g8vUwpXh0
>>24
資源はあるけど技術は無いぞ
石油掘るのも兵器作るのも輸入した部品・技術に頼ってるから枯渇したら作れず終わり

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/23(月) 00:33:33.968 ID:lLuB5Kdy0
>>24
戦線にいる兵士が兵站無い様子だが
凍傷が5割って数字が全てを物語ってる

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/23(月) 00:38:12.395 ID:g8vUwpXh0
>>36
それは輸送の不具合の問題だから、物資の涸渇とはまた別問題だな
これから涸渇していくのは間違いないけど、今のところはまだそれなりに持ってる…はず

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/22(日) 23:42:49.778 ID:9Fh0pJDo0
外貨なら中国とヨーロッパの裏切り者から入ってるよ

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/22(日) 23:45:18.676 ID:UjYX4ezs0
資金は資源でいくらでも
でも人はそうはいかない

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/22(日) 23:58:11.996 ID:gA3cdSRH0
人口が問題になるほど人死んでるか?

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/23(月) 00:00:35.302 ID:pNiVWHAH0
>>27
ウクライナはもう人口の25%が出て行った
加えてインフラも全土じゃないけどボロボロになりつつある

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/23(月) 00:03:27.229 ID:Shsr+U9o0
>>28
出ていったのはどうせ非戦闘員だし、経済活動に関してはnatoに丸投げしていいから問題は戦闘員の数じゃね

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/23(月) 00:05:55.979 ID:pNiVWHAH0
>>29
ゲームとかじゃないから
違う

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/23(月) 00:14:10.517 ID:6jSHJDYrd
>>31
いや、ゲームじゃないならなおさらなんだが

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/23(月) 00:19:14.550 ID:pNiVWHAH0
>>33
相手の陣地 自分の陣地 短期取り合い
攻める側
ならそれでもいいんだけど

今回ウクライナは違う
そうなると自国守るウクライナは生活基盤維持しつつ長期戦わないといけない
戦闘する人だけではどうにもならない
だからロシアはインフラ 学校 病院 対象にし始めた

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/23(月) 00:07:30.097 ID:ck8HAK/i0
プーチンが奇跡的に正気を取り戻すまで続くよ

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/23(月) 00:59:18.311 ID:g8vUwpXh0
言うてレンドリースあるウクライナのが有利っしょ

ロシアの物資・兵器 vs ウクライナの人員という消耗戦になってるのは同意
どっちが先に音を上げるかだね

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/23(月) 00:59:38.165 ID:W8SVq3we0
ロシアの兵器がなくなるまで

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/23(月) 01:06:12.635 ID:pNiVWHAH0
ロシアは貧乏といえどもチェチェンを飼うぐらいの国
今ウクライナは物凄く士気高いといえども奪還までで
8年前からクリミアまでは入り込めていないのが実情…
限界が見えてる

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/23(月) 01:15:12.398 ID:g8vUwpXh0
まぁある程度膠着状態に入ったから、結果は数ヶ月後だな
局所的にはイジュームとかセベロドネツクで奪い合いしてるしその動向も影響してくるだろうけど
ドンバス・ヘルソン・クリミアがどうなるかはもうちょい先の話か

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/23(月) 01:26:03.310 ID:pNiVWHAH0
ずっと先だよ
多分小健康状態に戻るんだろう

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/23(月) 01:38:00.594 ID:W8SVq3we0
ロシアは将校が戦死しすぎ
兵隊も死にすぎ
兵器がローテク
数でウクライナを圧倒しても、そのアドバンテージが全て消し飛んだ