
引用元:日本以外の国「インフレや!賃金上げて物価あげるの対応するぞ」
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653258091/
1: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 07:21:31.91 ID:7R95Iph20
日本政府「インフレや!とりあえず発展途上国にお金配るぞ!」
日本の会社「インフレや!製品の値段あげて社員の給料あげないぞ」
アホなん?
日本の会社「インフレや!製品の値段あげて社員の給料あげないぞ」
アホなん?
3: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 07:21:55.95 ID:7R95Iph20
製品の価格あげて給料もあげーや
8: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 07:26:19.15 ID:+6bL/PFO0
目先のことが大事!どうせワイはもうすぐ死んで逃げ切れるからな!
12: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 07:32:18.61 ID:L7axb+qmd
インフレはしてないけど円安で輸入品の値段が上がってる
14: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 07:33:25.98 ID:8z6rZuyHd
>>12
それをインフレって言うんだけど
それをインフレって言うんだけど
13: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 07:32:45.28 ID:uJrTLIqpp
原価分しか上げてないような感じ
それでも文句言われるんや
それでも文句言われるんや
17: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 07:34:30.29 ID:mez7+BsX0
賃金上げてもインフレが加速するやろし意図的に円高に持っていけばええねん
そうすれば海外商品安く買い叩けるやろ
そうすれば海外商品安く買い叩けるやろ
56: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 07:55:27.42 ID:aqvulzFF0
>>17
有事の円高言われてたのに有事なのに円安とか円弱くなりすぎやろ
有事の円高言われてたのに有事なのに円安とか円弱くなりすぎやろ
19: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 07:36:18.34 ID:mez7+BsX0
円安で車が外国に安く売れるってまんまやってる事が発展途上国のやり方なんよ
発展途上国で作ると物価や人件費の分安く仕上がるってのと一緒
日本の場合は円安誘導して車を海外に安く売る分割りを食うのは庶民なんよ
発展途上国で作ると物価や人件費の分安く仕上がるってのと一緒
日本の場合は円安誘導して車を海外に安く売る分割りを食うのは庶民なんよ
23: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 07:39:07.11 ID:5gLuOO7Z0
輸入品が多いからインフレに感じるだけ
日本自体は沈没してる
日本自体は沈没してる
28: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 07:44:50.95 ID:bfhYdouud
欲しがりません勝つまでは、だろ
倹約しないとね
倹約しないとね
29: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 07:46:04.01 ID:A6cZkLY+d
アンチ乙
容器の底も上がってるから
容器の底も上がってるから
30: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 07:46:29.55 ID:F7CBESIHd
しかし日本はどうなるのかなこれから
流石に不安にならへん?
流石に不安にならへん?
33: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 07:47:18.41 ID:1pQFWj90d
なんでこんな貧乏な国になっちゃったんだろうな
昔は日本だけは特別だと思ってた
貧困なんてアフリカや東南アジアの遠い国の話だって
昔は日本だけは特別だと思ってた
貧困なんてアフリカや東南アジアの遠い国の話だって
37: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 07:48:37.75 ID:rrSmCwN50
手取り14万ぐらいでスタートで年に昇給1000円を繰り返し
10年後に中途で雇ったやつより安い給料みたいなことよく聞くわ
昇給が適当計算な企業が原因じゃねーの
10年後に中途で雇ったやつより安い給料みたいなことよく聞くわ
昇給が適当計算な企業が原因じゃねーの
40: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 07:50:16.08 ID:F7CBESIHd
>>37
なんなら昇給すら
賞与すら退職金すらないところもちらほらあるんだよなぁ…
なんなら昇給すら
賞与すら退職金すらないところもちらほらあるんだよなぁ…
43: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 07:51:00.29 ID:kQsX4bhY0
世界でもっともインフレしていない国で
インフレインフレ騒いでるんだから企業も値上げしにくいよな
インフレインフレ騒いでるんだから企業も値上げしにくいよな
48: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 07:52:32.84 ID:frvF1wgkd
アメリカのインフレえげつないっていうな
水2本1000円とかラーメン3000円とか言ってたわ
水2本1000円とかラーメン3000円とか言ってたわ
50: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 07:53:33.46 ID:FvsgNxS6d
>>48
それはインフレとかじゃなくて単にドルに対して円が弱いだけや……
それはインフレとかじゃなくて単にドルに対して円が弱いだけや……
67: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 08:01:23.61 ID:US+/lPBq0
日本で賃金上がらない理由は国民性やから
なぜか自民に投票し続ける、なぜか安い賃金で働き続ける
なぜか自民に投票し続ける、なぜか安い賃金で働き続ける
77: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 08:13:41.26 ID:7kyYptmad
昇給してもほとんど手取り変わらんの泣けるわ
昇給したらしたで社会保険料とか上がりすぎやねん
昇給したらしたで社会保険料とか上がりすぎやねん
81: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 08:19:53.45 ID:7VRBemByM
会社が国の思惑通りに動いてくれない
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (186)
milio
が
しました
こういうけどさ、別に値段あげても良いならいつでも上げるよ?
消費者が理由なき値上げ反対ってするから、普段から値上げできないし、費用高騰も多少は社内で吸収して、これ以上は業績赤字なっちゃう、ってなって初めて値上げしてんの。
安物信仰の消費者責めろよ先ずは。
milio
が
しました
そら値上げ直後はきついだろうけど巡りめぐって給与に反映されるんだから我慢も必要よ。
milio
が
しました
物価上昇すれば賃金上がるとかほざいてるけど
今の日本の物価高は燃料費や輸入材料費のコスト高に基づく物だから
賃金上昇につながる物じゃねえんだよアホが
元々内容量減らしなどの隠れ値上げで実態以上に消費者物価指数は上がってると言える
しかも今回の悪いインフレでついに2%を超えた
milio
が
しました
要するに、いまあいつに10円で売ってるが、うちは15円出すから全部うちによこせと。
そういう目で見ると、たぶん客側の競争が足りない。客側に競争原理を導入するべき。
milio
が
しました
賃金インフレが2%になるまで引き締めはしたらいけないんだけど
財務省は違うこと言ってるよな。
日銀は雇用で考えるのが基本だからまだまともだけど
財務省は間違った考えで突っ走っている。
milio
が
しました
なんで物価が上がったら賃金が上がると思ってんだよ
ここの連中の脳内の花畑具合に辟易するねwwww
milio
が
しました
インフレも賃上げも誰かどっかの偉い人がコントロールしてるわけじゃないし
ましてや政府が操ってるわけじゃないんだけど。
milio
が
しました
雇用数が増加したのはアメリカくらいで、あとはお察し
milio
が
しました
こうだぞ。なぜかデフレを永続したいらしい。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ロシアにそんな余力ないやろ
milio
が
しました
インフレになったからと言って、経済成長して賃金が上がるわけではないと。
milio
が
しました
物凄く曖昧で、ふわっとした事を言ってる。
milio
が
しました
milio
が
しました
こうだぞ
milio
が
しました
milio
が
しました
インフレがポジティブな物て誤解を受け付けたんだと思う。
インフレ=ポジティブという先入観を一旦なくすべきだと思うけど。
milio
が
しました
低能政治家の政策がそのまま実現されているのが、今の日本。
ストレートなシナの手先日本野党以下の存在。
milio
が
しました
milio
が
しました
経済成長もインフレも同じ、インフレて言葉に表現されてる様に思う。
物価が上がる事が経済成長だと勘違いしてるのではないか?
インフレを勘違いしてる人が大勢いる様に感じる。
パソコンのスペックで考えると理解されやすいと思うけど。
4GBのメモリー価格が上昇する事はインフレと呼ばれるが、経済成長ではない。
経済成長とは4GBのメモリー価格は下がるが、
購買力が高くなり8GBのメモリーが売れ筋となり、商品の価格帯が上昇する。これが経済成長だろう。
インフレしてるのは商品性能、付加価値だ。
milio
が
しました
残念ながら統計に期待しすぎ
milio
が
しました
いうことだよ。
milio
が
しました
円高=輸入企業、安売り屋に有利=外国が儲かる
自国通貨安は自国経済に有利なのは世界の常識
「通貨安競争」って意味わかる?
わからんやつは少しは勉強した方が良いよ。
milio
が
しました
崩壊していないし、崩壊して軍事国家になったり
イスラム原理主義になったりしてるでしょ。
崩壊するのは資本主義社会であって国とかが崩壊するって
言ってるんじゃないよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
現実はこうやで
milio
が
しました
オマエらの未来だよ。
milio
が
しました
スゴイ言葉だろ、死んでしまうほど重い損失だぞ
韓国見てたらわかるだろ。
milio
が
しました
milio
が
しました
いまだに金融資産の過半数が貯金
milio
が
しました
>日本の会社「インフレや!製品の値段あげて社員の給料あげないぞ」
これはインフレじゃなくデフレじゃね?
企業がバカなんじゃね?
milio
が
しました
「経済体系の決定因は①消費性向②資本の限界効率表③利子率である。」
インフレもデフレも経済の被決定因であって決定因ではない。
①も②も③も変わってないのに賃金が上がるわけない。
milio
が
しました
作るようになったとかテレビでやっていた
円安というのはこういうことで今まで
儲からないからやらなかったけどやれる仕事が増えるんだよ
百均の商品も国産が増えてるらしいね
急に賃金上がることはないけど残業が増えて収入が上がる
そうなってだんだん賃金が上がっていくんだよ。
milio
が
しました
資本主義のシステムを歪めようとするから給料上がんないんだよ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました