20220523103949

引用元:昭和時代(高度経済成長期とかバブル期)ってみんながみんな豊かやったのか?
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653174319/

1: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 08:05:19.30 ID:1VtSwhU6a
正社員が当たり前で今みたいに貧困層とかホームレスみたいな弱者男性とかいなかったんか?

3: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 08:06:02.04 ID:hqS7Y7Yfa
そういうのから抜け出そうと頑張ったのが昭和前期

6: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 08:07:42.00 ID:BT4905ox0
将来に希望があっただけで、絶対貧困だらけのやばい時代だけどな

7: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 08:08:18.42 ID:9itUIml60
今のがよっぽど落語者に優しいぞ
ナマポなんかまじ餓死するレベルやし

8: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 08:09:03.23 ID:1VtSwhU6a
>>7
つまり当時の貧困者は今みたいに周知されてなかったってこと?

9: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 08:09:49.85 ID:1VtSwhU6a
今になって貧困層が目立っているのはネットとか新聞とかテレビのおかげでそういうのが周知されやすくなったってのもあるんか?
昔はそういう人はひっそりと死んでいたってことでええのか?

13: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 08:13:47.47 ID:BT4905ox0
>>9
毎年春の新聞に「今年の冬は何人の乞食が死にました」と普通に載ってるからいうほどひっそりでもない
コロコロ人が野垂れ死にするのが当たり前すぎてみんな感覚がマヒしてた時代よ

11: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 08:12:28.14 ID:GQxjeEQM0
バブルなんて一部で田舎の者は貧困だった

15: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 08:14:25.20 ID:2P9TfpbCa
>>11
何で知ってるんや?

25: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 08:18:14.64 ID:g01qREY1p
>>15
社会保障について調べた事あるやで

12: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 08:12:43.48 ID:xIqeOUsF0
6畳ワンルームトイレ風呂共同みたいなとこに
家族で住んでるやついっぱいおったで

漫画のめぞん一刻みたいなやつやね
バブル前夜でも
大卒で東京でも就職先ないやついっぱいおった
五代君みたいなやつ

16: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 08:14:45.32 ID:YHouGA510
この時代の豊かさの象徴3種の神器ってテレビ洗濯機冷蔵庫だぞ・・
いまより大分貧困だろ

36: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 08:25:26.58 ID:lp7L+4B30
>>16
しかもそのテレビも公務員の月収五千円とかの時代に17万くらいしたからな
現在の物価に換算すると約800万や

18: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 08:15:35.54 ID:oOaukI2/0
バブル期はともかく、高度成長期って今よりもずっと貧しいぞ
ホームレスとか今よりたくさんいたしドヤ街もたくさんあったし
田舎の方は更に貧困が凄くて、みんな家族支える為に中卒で集団就職とかしてた

29: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 08:20:24.95 ID:MfkGDQUNa
>>18
これ
高度経済成長が豊かだったなんて大嘘
格差や貧困は今とは比較にならないほど凄まじかった

ただ社会全体が左翼的で、特に知識人や表現者が貧乏人に優しい風潮があった
当時の映画とか見てもそれが分かる、「いつでも夢を」とか「キューポラのある街」とかな

19: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 08:15:37.87 ID:0E9T8A950
格差は小さかったやろな

20: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 08:16:05.02 ID:TlISynaI0
バブルがなんでバブルと呼ばれるかというと実態がない好景気だったからなぁ

28: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 08:19:31.94 ID:BT4905ox0
>>20
バブルは土地バブルだっただけであって、あの時期はただの好景気やで
内需型の経済が未経験だったもんだから「一般庶民がバンバン金を使う=異常事態」と解釈して金融引き締めをやりすぎて本当のバブルだけじゃなくただの好景気まで終わらせた

22: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 08:16:57.28 ID:81eXTZw+a
新卒でいい所受かれば安泰やったけど
ドロップアウト組は格差がやばかったで

31: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 08:21:35.13 ID:UIxMawV20
高度経済成長期は豊かではないだろうな
良くなっていく実感は今よりあったろうけど

32: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 08:22:37.30 ID:1rYDPmVsa
今みたいに派遣とか非正規とかない分マシやったのか?

65: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 08:41:10.43 ID:0lmma9zjd
>>32
何をもってマシかにもよる
中小はちょっと・・・みたいな選択の権利なんて無かったし、パワハラ・セクハラは日常茶飯事だった

43: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 08:29:22.72 ID:xIqeOUsF0
2000年代前半までは
新宿駅から都庁近くの公園まで
全部ホームレスのバラックがず~っと続いてたんやで
代々木公園もホームレスのバラックで占拠されてたんや

54: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 08:34:44.94 ID:hG0nbowJd
今の方が豊かに決まってんだろ
ただ時代の空気として明るさがあったな

59: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 08:37:45.83 ID:gzGm4+5ma
今より底辺は酷かったで

68: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 08:42:03.68 ID:tjjt6i0GM
まず労働環境がアカンやろ

バブル時代のリーマンって収入や金遣いばかりピックアップされてるけど
家庭持ちでも土日まで普通に働いたり
平日も夜中に帰ってきたり平然とそれをやってたんやで

69: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 08:42:08.63 ID:GX+8f2U1M
貧しい人はそれなりにいたが多くの一般人にとっては働けば豊かになれる希望と夢のあるええ時代や

70: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 08:43:53.98 ID:LrlAMS7r0
青森から貧しい子どもたちが夜行列車に載せられて工場で働かされたんやろ
金の卵などともてはやされて、都会で孤独な人生送ったんやろ

72: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 08:44:31.00 ID:Cr6h4qSGa
>>70
でも幸せにはなれたやろ

77: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 08:47:25.01 ID:8rl14uYtd
>>72
幸せになれたとしてもそれは本人の努力でしょ

80: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 08:47:56.82 ID:uLnfb4Ppa
>>77
でも今よりはマシやろ 
今は非正規とかあるし

71: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 08:44:19.93 ID:RtOtU6tW0
24時間戦えますかとか言ってたからな狂っとるで

74: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 08:44:37.38 ID:X3JwQ6f6a
「24時間戦えますか」というCMがもてはやされていた
この頃の若手社員が今は会社の上役

95: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 09:01:16.52 ID:ciNwxlFh0
部屋激狭やぞ

97: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 09:03:02.37 ID:fq5A64gCa
バブルのノリ引きずったまま給料だけ安くなった氷河期ってだいぶ地獄だよね

98: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 09:04:44.77 ID:MQ9cJlvx0
ちゃうで
バブルの頃までは皆が自分は中流やと思えるほど格差が小さかったんや
でも最近は年収100万とかの低所得層が固定化されてそれが社会標準と言うてもエエくらいになってしもた
ホームレスは減ったんやなくて救済制度が当時よりは行き届いたということや