
引用元:なんで大日本帝国って零戦みたいなドッグファイトなら最強の戦闘機作ったくせに戦争でボロ負けしたわけ?
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1555079478/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:31:18.509 ID:gmXN5yc60
バカなの?
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:31:53.902 ID:yvbKyxFz0
肝心の燃料が無かったから
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:32:24.572 ID:HgUX9ksrM
国力
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:32:29.529 ID:83WDf1WB0
強かったのは一瞬でその後クソザコ化したから
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:32:37.314 ID:RfHLFMVJ0
零戦が強かったのは最初だけ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:32:43.108 ID:/1nnSO3r0
1on1から複数戦闘になったから
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:32:51.292 ID:a+5i4PpK0
戦争始めたから
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:33:25.694 ID:os9EccZld
ドッグファイトしてくれないし
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:33:30.822 ID:mRYOjMhC0
ミッドウェーでベテランパイロットが死にすぎた
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:35:04.039 ID:zg+YvYRd0
>>12
ラバウルもガダルカナルもね
西澤が輸送機で死ぬとか許せん
ラバウルもガダルカナルもね
西澤が輸送機で死ぬとか許せん
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:34:10.095 ID:O933fk9X0
戦艦大好きだったから
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:34:29.925 ID:bcI7sm7H0
ベテラン死にすぎ
零戦対策
資源不足
ほかなんかある?
零戦対策
資源不足
ほかなんかある?
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:35:31.263 ID:zg+YvYRd0
>>15
後継機が出なかったってのは?
後継機が出なかったってのは?
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:34:32.388 ID:Dm4SAMh/0
プラモ見ただけで日本軍の戦闘機がいかに紙装甲だったかわかる
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:34:41.757 ID:kOm+UEy20
戦闘機はきっちり防弾しましょうって
誰も言わなかったのかね
誰も言わなかったのかね
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:37:07.018 ID:a1KT5+PrM
>>17
陸軍の航空機はちゃんと装甲入れようぜって装甲プレート入れてるよな
陸軍の航空機はちゃんと装甲入れようぜって装甲プレート入れてるよな
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:35:35.516 ID:/yo/Fqo7a
レーダーとかVT信管とか
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:36:20.692 ID:1tBtkuvL0
空を軽視して海に力入れすぎた
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:36:46.805 ID:Mwhs8vxEa
まあ資源の問題が結構なウェイト占めてるわな
潤沢にあれば人員の問題といいかなりのところが違ってきてたはず
潤沢にあれば人員の問題といいかなりのところが違ってきてたはず
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:36:55.198 ID:zg+YvYRd0
待ってくれ
特攻も原因の1つだろ
バカみてーに無謀なのに突っ込ませやがって
特攻も原因の1つだろ
バカみてーに無謀なのに突っ込ませやがって
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:38:02.356 ID:mRYOjMhC0
>>23
いや
負け確からの特攻じゃないのか?
いや
負け確からの特攻じゃないのか?
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:37:29.734 ID:rO6m4whc0
仮に日本が持てる人的・物質的な資源を超効果的に運用できたとしても
負けるの確定してるのが先の大戦だからね
はじめっからアメリカが勝つのは確定してたのがあの戦争
戦わないことが最大最強の日本の戦略ともいえる
けどロシアがいたからしゃーないっちゃしゃーない
負けるの確定してるのが先の大戦だからね
はじめっからアメリカが勝つのは確定してたのがあの戦争
戦わないことが最大最強の日本の戦略ともいえる
けどロシアがいたからしゃーないっちゃしゃーない
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:40:52.077 ID:a+5i4PpK0
>>25
言うほどしゃーないか?
言うほどしゃーないか?
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:37:51.313 ID:Mwhs8vxEa
んでもだめか
資源あってもどうせ箱物作るだけだ
お役所仕事すぎる
資源あってもどうせ箱物作るだけだ
お役所仕事すぎる
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:37:56.667 ID:IRDnh0vi0
補給路を断たれた
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:38:02.861 ID:bcI7sm7H0
特攻も原因の一つだよな。
パイロットを資源として考えなかったのがなぁ…
パイロットを資源として考えなかったのがなぁ…
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:39:44.880 ID:Ih+2SvUE0
とういうか遥かに進んでたドイツでも普通に負けたんだしもうアメリカが色々とチート過ぎた
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:39:56.197 ID:5G1QxuOy0
国力とかかな
日本は兵器のマイナーチェンジくらいしか出来なかったけど
アメリカは戦争そのものを変える兵器を開発したてたからな
日本は兵器のマイナーチェンジくらいしか出来なかったけど
アメリカは戦争そのものを変える兵器を開発したてたからな
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:40:31.720 ID:Ih+2SvUE0
>>33
一応原爆作ろうとはしてたから…
無理だったけど
一応原爆作ろうとはしてたから…
無理だったけど
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:41:21.487 ID:zg+YvYRd0
>>36
ドイツの科学者が作ろうとしたけどわざと
遅らせたらしいな
ドイツの科学者が作ろうとしたけどわざと
遅らせたらしいな
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:43:01.607 ID:a+5i4PpK0
>>41
ドイツもかなりの資源不足だっからな
下手に研究してた分アメリカを刺激しちゃった
ドイツもかなりの資源不足だっからな
下手に研究してた分アメリカを刺激しちゃった
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:40:14.672 ID:8KUfBQla0
物資ねぇんだから最初から勝てる訳ねぇだろ
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:40:32.617 ID:TB3n9ajId
零戦が最強だったのって戦中のほんの一瞬の間だけだろ
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:40:40.787 ID:WPH8iEqEp
資源以前にそもそも技術力不足
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:41:56.108 ID:a1ZjC00z0
戦闘機があっても飛ばす燃料もなければパイロットすぐ死なせるから乗りこなせる奴も少ない
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:42:47.709 ID:rO6m4whc0
アメリカが勝つの確定してたのは大戦がはじまるはるか前
西部開拓期を納めてから中東の原油を掌握した←世界のエネルギーを抑えた←勝確90%
次に、イギリスが産業革命後衰退してポンドの基軸力が下がる→ドルが基軸通貨になる←世界の貿易を掌握←勝確定100%
もう大戦略レベルでアメリカに勝てる国はこの時点でなかった
なにしても無駄
西部開拓期を納めてから中東の原油を掌握した←世界のエネルギーを抑えた←勝確90%
次に、イギリスが産業革命後衰退してポンドの基軸力が下がる→ドルが基軸通貨になる←世界の貿易を掌握←勝確定100%
もう大戦略レベルでアメリカに勝てる国はこの時点でなかった
なにしても無駄
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:42:55.033 ID:Q2wg0LR+0
資源もなければ
パイロット育成する時間もなかった
パイロット育成する時間もなかった
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:43:05.173 ID:zg+YvYRd0
陸軍と共同で作っときゃ金かかんなかっただろうなー
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:43:14.544 ID:SRYADNzaa
回天とかおバカ兵器作ったから
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:43:42.385 ID:Ih+2SvUE0
>>48
バカ兵器は桜花だぞ
バカ兵器は桜花だぞ
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:45:04.609 ID:bcI7sm7H0
>>51
震洋と伏龍もヤバイ
震洋と伏龍もヤバイ
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:43:39.362 ID:yDediBdlp
圧倒的な物量戦力の差
暗号筒抜け
後機開発の遅れ
時代錯誤かつ無能な将校
連合国側の日本に対する徹底した研究
暗号筒抜け
後機開発の遅れ
時代錯誤かつ無能な将校
連合国側の日本に対する徹底した研究
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:44:01.382 ID:biJJ4jAm0
数の違い
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:44:54.134 ID:Ih+2SvUE0
後継機開発海軍は結局全然だめだったけど一応陸軍は毎年何かしらは出してたからな
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:47:49.395 ID:oYfvk5ss0
>>55
二式戦 不調連発の発動機
三式戦 普通にダメな発動機
このあたりはダメじゃん
二式戦 不調連発の発動機
三式戦 普通にダメな発動機
このあたりはダメじゃん
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:44:55.170 ID:Tw04UzLAa
当時のやつらも勝てるわけねえって言ってたのに国が勝手にやったらしいな
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:44:59.806 ID:oYfvk5ss0
日本海軍「零戦はドッグファイトに弱いから優れた速度と上昇力で戦え」
実際はこうなんだけどね
初期の頃すらドッグファイト最強とか思ってない
実際はこうなんだけどね
初期の頃すらドッグファイト最強とか思ってない
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:48:23.558 ID:gcUI499Ta
伊400はもっと使いようがあっただろと思う
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:49:08.163 ID:568uVedB0
でもシートの後ろに付けるべき防弾の厚鉄板まで取っ払うのは頭おかしい
後ろつかれて撃たれたら死ぬしかない
後ろつかれて撃たれたら死ぬしかない
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:53:08.150 ID:adIeNLZB0
>>72
米軍機の強力な機銃相手では紙みたいに貫通されるだけだからあるだけ邪魔、
機体軽くした方がマシてパイロット多かったそうな
米軍機の強力な機銃相手では紙みたいに貫通されるだけだからあるだけ邪魔、
機体軽くした方がマシてパイロット多かったそうな
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:50:28.962 ID:cFwGTOtVM
あんな紙細工みたいな作りで戦えるわけないやん
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:50:36.357 ID:RpaGrv4o0
物資一番輸入してる所と戦争なんてな
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:51:35.499 ID:adIeNLZB0
金なし人なし資源なし
野戦機動部隊同士の激突・撃滅での短期決戦をドクトリンにしてる国が総力戦に足突っ込めば負けるべくして負けるわな
野戦機動部隊同士の激突・撃滅での短期決戦をドクトリンにしてる国が総力戦に足突っ込めば負けるべくして負けるわな
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:52:05.668 ID:DCg1iC7wa
零戦はその当時は確かに最強だったけど、碌な後継機開発できずにずっと零戦使い続けてたらそりゃ時代遅れになるわ
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:53:07.572 ID:rO6m4whc0
大戦時に現在の最新鋭戦闘機があったとしても勝てないのが戦争なのよね
戦争は戦略段階で負けてしまうと、戦術(兵器とか)段階で優秀だろうと必ずひっくり返されてしまう
まあこれは極論だが日本の軍部の敗因は戦略と戦術の区別がまったくついてないことなよね
それは現在の日本のあらゆる産業やスポーツの試合でも言える
戦争は戦略段階で負けてしまうと、戦術(兵器とか)段階で優秀だろうと必ずひっくり返されてしまう
まあこれは極論だが日本の軍部の敗因は戦略と戦術の区別がまったくついてないことなよね
それは現在の日本のあらゆる産業やスポーツの試合でも言える
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:54:08.451 ID:nznjgJW/a
圧っっっ倒的な継戦能力不足
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:54:50.169 ID:gCJyDAVv0
ドッグファイトしかできなかったからだろ
高高度から重火力一撃離脱されたらどうしょうもない
高高度から重火力一撃離脱されたらどうしょうもない
96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:59:37.580 ID:WMDxZb520
>>84
意外とそれについては、米軍側の現場レベルでは理解されてなかったこともあったらしいね
コルセアやヘルキャットでドッグファイトやろうとして「こいつどう使えばいいのか分からねぇ」みたいな奴が結構いたとか
意外とそれについては、米軍側の現場レベルでは理解されてなかったこともあったらしいね
コルセアやヘルキャットでドッグファイトやろうとして「こいつどう使えばいいのか分からねぇ」みたいな奴が結構いたとか
102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/13(土) 00:02:57.922 ID:FkoM23Ja0
>>96
パイロットのとにかくクルクル回れる飛行機が好き!っていうドッグファイト病って万国共通なのかもな
パイロットのとにかくクルクル回れる飛行機が好き!っていうドッグファイト病って万国共通なのかもな
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:56:27.851 ID:zkY+cP5l0
島国だから戦線維持するためのコストがめちゃくちゃかかったから
95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:58:53.109 ID:5G1QxuOy0
>>86
それはアメリカも同条件だと
それはアメリカも同条件だと
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:56:42.691 ID:zYzsMl4d0
時代遅れになったし
特攻でベテランは死ぬし
資材不足で訓練機で出撃するはめになるし
特攻でベテランは死ぬし
資材不足で訓練機で出撃するはめになるし
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:57:03.785 ID:Dm4SAMh/0
日本軍の戦闘機の設計思想ってある意味日本刀みたいなもんだよね 防御無視でスピードにステ振りしてる
プレートアーマーには歯が立たない
プレートアーマーには歯が立たない
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:59:41.384 ID:WPH8iEqEp
>>91
スピード重視というより性能の低い発動機しか作れなかったから軽くするしかなかっただけ
スピード重視というより性能の低い発動機しか作れなかったから軽くするしかなかっただけ
100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/13(土) 00:01:28.838 ID:ZyEPRdJn0
>>91
零戦でも後期は自動消火装置とか、雷電以降は防御普通にあるけどな
陸軍航空なら一式戦あるし、九七戦すら防弾あるでよ
零戦でも後期は自動消火装置とか、雷電以降は防御普通にあるけどな
陸軍航空なら一式戦あるし、九七戦すら防弾あるでよ
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/12(金) 23:58:37.149 ID:rO6m4whc0
しかも不幸なことに日本の地理を見ると南北に細長い領土で
平地が少ないので拠点になる場所が限られる
こういう地理属性というのは、縦深性に欠けるので上陸されでもされたらその時点で
南北に分断されてしまうので負けてしまう非常に防御に弱い地理
これを防ぐには戦域を広くとらないといけないんだけど
戦域を広くとるってことはそれだけ、兵力を増やしその兵力のエネルギーを絶やさない
物資の豊富さが必要になる
けどこれは日本には不可能なこと
なぜ不可能かは上に書いた
平地が少ないので拠点になる場所が限られる
こういう地理属性というのは、縦深性に欠けるので上陸されでもされたらその時点で
南北に分断されてしまうので負けてしまう非常に防御に弱い地理
これを防ぐには戦域を広くとらないといけないんだけど
戦域を広くとるってことはそれだけ、兵力を増やしその兵力のエネルギーを絶やさない
物資の豊富さが必要になる
けどこれは日本には不可能なこと
なぜ不可能かは上に書いた
99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/13(土) 00:01:28.165 ID:orpUTSK00
搭乗員の疲労とかパネエだろ
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/13(土) 00:01:39.380 ID:l2hNMqzDa
空母軽視し過ぎた
103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/13(土) 00:03:02.030 ID:k1e00ICJ0
>>101
燃費のせいじゃないかと
艦載機も含めて
燃費のせいじゃないかと
艦載機も含めて
115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/13(土) 00:17:48.528 ID:lsBTt/m+0
本土にすら行く気0だったのに日本の勝ち条件ってそもそも何よ
117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/13(土) 00:20:13.751 ID:tBpLbjYu0
>>115
一応最初の方に一気に大打撃与えて日本有利な講話するって感じじゃなかったか
そんなの無理だったが
一応最初の方に一気に大打撃与えて日本有利な講話するって感じじゃなかったか
そんなの無理だったが
116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/13(土) 00:18:02.788 ID:ckk6vxoga
戦争は数だよ兄貴
119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/13(土) 00:20:43.251 ID:xILllLnY0
準備万端で戦争に突入したドイツが日本参戦前に本土空爆されてることもよくわからないし、それを知った上で日本が参戦するのもよくわからない?
やっぱドイツ駄目だわってなってたろ
やっぱドイツ駄目だわってなってたろ
138: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/13(土) 01:03:21.891 ID:eN1aDLKL0
なんであんな暗号駄々洩れだったん
144: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/13(土) 02:06:04.282 ID:1dVJLLzz0
整備に手間がかかりすぎた
性能は良いかもしれないがそれを発揮するためには万全の整備が必要
戦争には多少の故障でもそこそこ使える物の方が有利な場合が多い
性能は良いかもしれないがそれを発揮するためには万全の整備が必要
戦争には多少の故障でもそこそこ使える物の方が有利な場合が多い
147: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/13(土) 02:19:43.760 ID:nZ6NQcLd0
そもそも戦争に必要な資源の最大輸出国に戦争ふっかける時点で色々おかしい
151: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/13(土) 02:38:08.397 ID:7/Nraqrw0
ドッグファイトがオワコン化した
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (263)
軽さを生かして巴戦じゃほぼ無敵だったけど
後期にはパワー負けして一撃離脱戦法取られたから
突っ込んできた後逃げられて手も足も出なかったって聞いてる
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
①一式戦はズタボロに打たれても装甲ありで逃げ回っている映像あり
②筒抜けの海軍と外務省に比べて陸軍の暗号は最後まで解読されなかった
③壊滅したはずの北米・南米の情報網を駆使して到来する米軍師団の数、戦力、時期と目的地を的中させた
海軍はこの真逆だったので負けた。
milio
が
しました
対空砲20 mm~133mmなんて当たったらどうせ防げない(A10でも無理)
ドッグファイトで7.7mm~12.7mmのための防弾ならその分軽くした方が良いと考えるよ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
米:集団志向、大人数でマニュファクチュアリング。
零戦の紙装甲も、「当たらなければどうってことはない」だが、それは「防護すると重くて飛べない」を正当化する為の逆切れ的言い訳。その理由を遡ると満足なエンジンが量産できなかったことに尽きる。
試作で良い感じで増産でこける? つまりは職人が1班くらい居たって駄目だって事ですよぉ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
装甲の厚いのには機銃の球が効かないから。
milio
が
しました
milio
が
しました
防弾完全無視して徹底的に軽量した機体がゼロ戦
milio
が
しました
FRP素材でも同等品作れるんじゃね
最近の車も後部ドアがFRPであれ輸出の許可でないじゃん
milio
が
しました
けど、戦略的に負けてると繰り返すと戦術で覆してもそのうち負けてしまうんよね
一週間単位で軽空母、一ヶ月単位で正規空母生産されたら、ミッドウェイで負けたらもう終わりの日本では勝てなかった。
そして、ロシアを勝利に導いたレンドリースがウクライナを救う、皮肉に歴史は繰り返す。
milio
が
しました
あれ?今の日本の自動車産業みたい
milio
が
しました
そもそも国力が違いすぎ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
第三世代の戦闘機では一番多く生産され、多くの国で
主力戦闘機として活躍したんだからその時代の最良戦闘機でしょ。
milio
が
しました
自称世界二位の国があるって嘘だよな?
milio
が
しました
milio
が
しました
バカの1つ覚えで、最初にうまく行った戦法が何度も通用すると思って延々と繰り返したから。戦略も戦術なく闇雲に突撃するのが「男らいしい!軍人らいしい!」と思ってた。
milio
が
しました
戦後の待遇が全く違う。
なるほど自衛戦争に負けたが、植民地解放戦争には勝った。
WW2以後沢山の植民地が独立を戦いとった。
あまりの待遇の良さに「ウクライナはさっさと白旗揚げなさいよ。
国民が死なずに済むでしょ」なんて脳天気が戦後日本の主流だった。
実際は残虐非道、酸鼻を極める虐殺があると知っていたら
こんなお花畑な極楽とんぼにならずに済んだだろう。
そんな日本人も可視化されたウクライナ戦争を見て認識を変えた人が大半だが、まだアほがいる。
milio
が
しました
エンジンが進化して速度が出るようになれば、自然と旋回半径も長くなる。
つまるところ航空戦闘において、ドックファイト自体が時代遅れになりつつあった時代なのね。
機体設計が先進国並みでも、速度出すに必要なエンジンは技術的に劣等してたから時代に追い付けなかった。
ドッグファイトが無敵でも、時代の流れにさからっちゃあいけないよ。
milio
が
しました
パイロットへの防護を犠牲にした結果だったのと
工業力が低く非力なエンジンでも戦えるようにと開発されたんだよ。
milio
が
しました
単体で見たら強いとは思うけど後継機出せずに戦わせた日本の開発力がクソ雑魚なんだとおもふ
極端だけどM1ガーランドが強くたってAK47には勝てないように
milio
が
しました
ゼロ戦だかじゃロクに空母も撃沈出来ないし・・・
ガンダムみたいにMSだけで戦争出来るわけではないんやで
milio
が
しました
材料節減の為、小部品の集積で造られていているから工数が嵩んでいる面があり、余り生産性はよろしく無い
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そのうち実戦参加出来たのは南雲機動部隊に配備された78機しかない
なぜこれ程少数になってしまったのか
それは零戦の生産工場が完成したのは開戦のわずか半年前、さらにせっかく完成した零戦を零式輸送機、二式水戦、零式水偵、零式水観、零式小型水偵へと改造してしまって、残ったのがわずかに100機程度だったという
二式水戦への改造のために1年以上前から完成した零戦をプールしていたのだ
さらに完成した機体を牛車で一週間かけて飛行場まで運んで往復していたから、牛車が帰って来るまで次の機体を製造できなかった
また、戦闘機の強さはクルクル格闘戦のみで決まる物であり、
零戦は最強だった21型からどんどん改悪されクルクル回れなくなっていった
最強の零戦は21型を急降下出来るようにし、防弾性能を持たせ、7.7ミリ機銃を12.7ミリにした機体である
ソースはエンアカーシャ
milio
が
しました
事を知っているのか?
言っておくけど、大日本帝国陸海軍は、大英帝国、オランダ、フランス、ドイツに、チャイナに、快勝してるんだ。天下のチャーチルを、大泣きさせたんだよ。アジア植民地500年の歴史に終止符を打ったんだ!世界の歴史史上、これ以上に勝利を、私は知らない。
人種差別が無くなるって、なんて、素晴らしい、最高だよ。
milio
が
しました
逃げるが勝ちを地ていった、追撃してきたF6Fを振り切った逸話を持つ艦上偵察機「彩雲」も優れた航空機であったが
大戦中期以降に投入され、すでに戦況も芳しくなく量産するほどの国力もなかった
milio
が
しました
乗る人によっては最強かもしれんが、万人向けじゃないんだよなあ・・・
milio
が
しました
milio
が
しました
米国産100%で、生産国に喧嘩売る時点で
負け確定なんだがな。
因みに、全部の燃料の内70%を日本の調達に頼るのに、喧嘩腰のガイキチ国家がある。
milio
が
しました
milio
が
しました