
引用元:天下りって何が悪いの?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1653367046/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/24(火) 13:37:26.817 ID:wyzQo3XSM
ただの再就職じゃないの?
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/24(火) 13:37:49.839 ID:67/px+3G0
いきなりトップに君臨するからじゃね
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/24(火) 13:40:47.900 ID:PcAmpm5na
官僚から民間に天下りすると癒着が始まって税金を民間企業に垂れ流し始めるから腐敗の温床になる
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/24(火) 13:45:55.965 ID:xXSFRMZ0a
>>6
金が循環するなら良い事なのでは?
裏金とか使えない金作られるよりよっぽど良いだろ
金が循環するなら良い事なのでは?
裏金とか使えない金作られるよりよっぽど良いだろ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/24(火) 13:47:54.226 ID:PcAmpm5na
>>8
最悪ではないにしろ悪ではある
100歩譲っても良いことではない
最悪ではないにしろ悪ではある
100歩譲っても良いことではない
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/24(火) 14:00:40.914 ID:wyzQo3XSM
これまで説得力ある悪い理由がないから大して悪いことじゃないんだな
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/24(火) 14:04:11.057 ID:PcAmpm5na
>>16
まあ個人がどんな理屈で納得するかはそれぞれの縁でしかないけど
悪いことじゃないなら天下りの規制法案なんか作んないってのが全てかな
まあ個人がどんな理屈で納得するかはそれぞれの縁でしかないけど
悪いことじゃないなら天下りの規制法案なんか作んないってのが全てかな
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/24(火) 14:01:05.662 ID:clBiBk+mp
企業への天下りはもちろん税金で無理やり作った必要もない機関への
ただ籍を置いて報酬もらってるだけの天下りなんてのはどの角度で擁護するんだ?
ただ籍を置いて報酬もらってるだけの天下りなんてのはどの角度で擁護するんだ?
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/24(火) 14:02:59.754 ID:wyzQo3XSM
>>17
必要ないってなんで言い切れるの?
必要ないってなんで言い切れるの?
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/24(火) 14:05:29.720 ID:BilL1aTnd
大して悪いことでもないが悪いイメージがついてしまった
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/24(火) 14:10:31.412 ID:B8/mJzFJ0
天下り自体が悪いんじゃなくて天下りする人間が能力なかったり癒着前提での天下りだったりするからたたかれるんじゃないの?
知らんけど
知らんけど
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/24(火) 14:12:57.026 ID:wyzQo3XSM
>>28
それのデメリットを知りたいんだよね
ただの嫉妬とかじゃなく天下りシステムがどんな悪影響があるのか
これまで大したデメリットに感じない
それのデメリットを知りたいんだよね
ただの嫉妬とかじゃなく天下りシステムがどんな悪影響があるのか
これまで大したデメリットに感じない
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/24(火) 14:25:35.701 ID:pzUrr10c0
天下り先のポスト確保の為に不要なトンネル機関が設けられてムダなものが増えていくんじゃないの
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/24(火) 14:29:41.630 ID:wyzQo3XSM
>>43
そういうのってほんとはいらないけど天下りシステムを維持するために作られてるんかな?
それだったら天下りは無駄遣いの温床だって言う意味はわかる
そういうのってほんとはいらないけど天下りシステムを維持するために作られてるんかな?
それだったら天下りは無駄遣いの温床だって言う意味はわかる
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/24(火) 14:28:00.596 ID:XAZzZs0z0
仕事するならいいけどそうじゃないからなあ
民間企業ならまだいいけど、補助金で維持している団体とかは無駄
そんな団体がなくなればかなり税金の節約になると思う
民間企業ならまだいいけど、補助金で維持している団体とかは無駄
そんな団体がなくなればかなり税金の節約になると思う
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/24(火) 14:28:43.651 ID:5GyDBY/b0
羨ましいんだろ
認めて楽になれよ
認めて楽になれよ
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/24(火) 14:31:32.007 ID:2HKH5+tW0
再就職先だからあんま厳しく出来ないんだよ
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/24(火) 14:32:17.700 ID:ja4LGVfz0
でも社内に元警察いると助かるんだよな
変なのが来た場合のセキュリティで
変なのが来た場合のセキュリティで
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/24(火) 14:36:08.433 ID:UAxsy/z5M
本来なら要らない役職無理矢理作って
べらぼうな報酬持ってってるというイメージ
その人の顔で仕事来るとかならいいのかな知らんけど
べらぼうな報酬持ってってるというイメージ
その人の顔で仕事来るとかならいいのかな知らんけど
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/24(火) 14:47:09.823 ID:XAZzZs0z0
よく国会議員削減とか報酬削減とか言うけど、不要な団体は大量にあるでしょ
1箇所の補助金は少しでも全部集めれば兆単位でしょ
目立たないようにちょっとずつ広く浸透しているのが奴ら
1箇所の補助金は少しでも全部集めれば兆単位でしょ
目立たないようにちょっとずつ広く浸透しているのが奴ら
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/24(火) 14:56:26.605 ID:SzVE6mGU0
天下りの何が問題かって実は癒着とか税金の無駄遣いとかはただの天下りシステムの結果であって問題の本質じゃないんだよね
要するに天下りシステムがあることで「再就職先を維持するような仕事をしてしまう」ことが問題
これが役人達の行動原理になってしまうと保身に走ったり、再就職先を守るために無駄な物を維持したり作ったり、改革なんて考えず現状維持を良しとしたり、それはこのシステムにぶら下がってたら人間心理として当然だと思う
つまり法律作ったり指針を決めたり国家運営を担う役人達が天下りシステムを守るために仕組みを作ってしまうのが最大の問題
そりゃあこんなんじゃ日本が成長しないのは当たり前だし役人達は自己保身のために自分達の取り分守るために堕落していくのは自明だよね
簡単にまとめると天下りシステムは役人を堕落させ無能化する、その煽りで税金を無駄遣いする、そして日本が成長しないから国民が迷惑する
俺はこんな感じで理解してる
要するに天下りシステムがあることで「再就職先を維持するような仕事をしてしまう」ことが問題
これが役人達の行動原理になってしまうと保身に走ったり、再就職先を守るために無駄な物を維持したり作ったり、改革なんて考えず現状維持を良しとしたり、それはこのシステムにぶら下がってたら人間心理として当然だと思う
つまり法律作ったり指針を決めたり国家運営を担う役人達が天下りシステムを守るために仕組みを作ってしまうのが最大の問題
そりゃあこんなんじゃ日本が成長しないのは当たり前だし役人達は自己保身のために自分達の取り分守るために堕落していくのは自明だよね
簡単にまとめると天下りシステムは役人を堕落させ無能化する、その煽りで税金を無駄遣いする、そして日本が成長しないから国民が迷惑する
俺はこんな感じで理解してる
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/24(火) 15:04:17.087 ID:vSjGeJZFM
>>68
1だけどこれはわかりやすかった
行動原理って言われるとなるほどなって感じた
1だけどこれはわかりやすかった
行動原理って言われるとなるほどなって感じた
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (207)
道理とか、国益にコミットしてるのではなくて、自民党政権にコミットしてるんだなーと感じる。
自民党政権を肯定したいが為に、天下り、公文書改ざん、アベノマスクを肯定するんだろう。
自民党政権への不利益=野党の利益=中韓の利益て感じの思考回路が、
日本国の政治の清廉さを阻害してる様に見える。
milio
が
しました
あそこに払う給与でまじめに働いてるこっちの給料上げて欲しい。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
2〜3年おきに退職してその度に2000万円〜からの退職金を税金からせしめるw
milio
が
しました
これによりその企業にもっと天下りを受け入れてもらえるように役所の人間が行動し、それ以外の企業を排除しようとする。
「将来天下りを受け入れてもらえるかもしれない」というインセンティブで役所の人間は買収されている。単なる後払い方式の贈賄だ。
milio
が
しました
これはまだマシなケース
一部の官僚が一部の官僚の未来の為に政治経済を動かしてるのは大問題、西も東も判らないような官僚が畑違いの企業社長に就任して何もかもひっくり返す 下っ端は翻弄されるだけ どんどん企業体力を奪っていって潰れちゃうという本末転倒
milio
が
しました
普通の人は天下りができないから文句言ってるだけ
milio
が
しました
安倍晋三への検察の捜査をやめさせ、賭博マージャンで検挙された黒川検事局長さんの天下り先は?
えーっとおよそ7000万円の退職金を税金からせしめた後
「ETSホールディングス」(東京都豊島区)の社外取締役に就任していますね
既に数千万円の退職金を貰って次の弁護士事務所に天下りしたとの噂もあります
milio
が
しました
法でダメと言ってる限りダメなんだよ
法の根拠がおかしいというなら法を変えるよう動けよ
ネットでイキってても天下りは悪という結論は何も変わらんぞ
milio
が
しました
建設業界はこれらの天下人(=法律)に食い物にされてる。例えば建設キャリアアップシステム。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
古い世代が自分たちだけ利益もらってそのツケを若い世代に押し付けてるだけなんだよな
milio
が
しました
milio
が
しました
日本は公務員数少ないとか言ってるけど、税金が投入される天下り先まで入れると今の4.2倍の数になる
天下りなんてやってる国は世界広しとは言え日本だけ
表だって言わないだけで、国民は相当怒ってるよ。そのうちいつか...
milio
が
しました
金は途中でタップリ引き抜かれ下層の労働者に充分な額が行き渡らないので金は循環せず経済にも多大な悪影響がでる
擁護してるのは無知を騙したい自民党工作員くらいなもん
milio
が
しました
行政から予算をもらい、そのうちの何パーセントかは役人の天下りのための給料や
そら末端の介護士らの給料も上がらんわ
milio
が
しました
方針に対する的確なアドバイスが欲しいからだろうけど
実際はどうなってるのかわからんわな
ちなみに警察がパチ屋に天下りするのは風営法対策だね
milio
が
しました
milio
が
しました
面接落ちがないからやろ。
milio
が
しました
天下りを利用する人間が聖人君子ばかりじゃないと旨味が少ない机上の空論のようなものだ
milio
が
しました
意味のない公営機関を増やす、補助を引き換えに民間企業に意味のない役職を増やす。
天下り自体は合理的な利益にかなう場合も有る。
milio
が
しました
ある。随意契約まで入れると20兆。組織の2割が研究機関で8割は事実上中抜き機関。
先のGOーTOトラベルでも宿泊施設にに支払った1000億を上回る手数料を国交省管轄の2社に払っている。
公務員は現役400万人、退職組400万人が現役以上に報酬を得ている。私学にも天下る為に助成金を
出しているが防衛費をはるかに上回る7兆以上にもなっている。ネクスコ、ここも元道路公団だが
ネクスコ東日本、年間に7000億の通行料収入がるが6割を高速レンタル代として国交省に上納し残り
2800億を10のファミリー企業で山分け、{株}首都高は年間収入1兆2千億で同じように6割を徴収して
いる。他はUR{都市整備機構}元住宅公団、毎年1500億の助成金を貰いながら暇つぶし商売だが固定負債は
15兆を越える。天下りなど公金で食う人間に年間約100兆掛かるがこれらの組織の隠れ負債も400兆
あると言われている。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
だから一切を禁止して良いモノも封じなければならなくなった
なぁなぁで来て「悪い」を断じず、最終的には一概に禁止という発達障害的対応をせざるを得なくなった
分析して個別に対応しなきゃならんのにな
milio
が
しました
あれも官僚が余計な税金を喰らうための完全に不要な天下り先組織だな
自民党が作った要らない天下り先組織は数え上げればキリがないわ
milio
が
しました
国費からみたら天下りにかかる金なんて微々たる物なのに、なにを国家の最重要問題のように扱ってんだか
そんなに天下りが嫌なら、官僚が終身で十分な待遇を受けられるような仕組みにするのが正道
そうならないのは、ただ底辺がエリートを嫉妬で叩いてるだけだから
milio
が
しました
文句は先人に言うんだな
milio
が
しました
某貧困調査員が元締めやってた奴な
あとは大学への天下りなんかもクソ
学部卒が実務経験()を盾に教員の椅子を確保するって研究・教育を舐めてんのかってレベル
用務員としてずっと雑務だけやってろ
milio
が
しました
milio
が
しました
しかし給与は全て税金。
milio
が
しました
milio
が
しました
新日鉄に元役人が天下りするのではなくて、新日鉄社員が下請けに出向転籍になる形で天下りが成立する。
元新日鉄社員は下請け企業で、尊大に振る舞う。
と思われるかも知れないが、新日鉄も今やそこまで強いわけではない。(かつては尊大だった・・・。)
コイツ使えない!と下請け企業から言われて、送り返されてくる奴とかがいるんだよね。
真面目に仕事しないと未来はないんだなーと感じた。
milio
が
しました
お前ら官僚は無能だっていつも言ってるんだから簡単になれるし仕事もできるんだろ?
無能でもできる仕事して美味しい思いできるならこんなとこで喚いてないで官僚になれよ
milio
が
しました
milio
が
しました
いつまでも老人がのさばってる世界よりは、とっとと出て行ってねその代わり給与面は保証するよってのはシステムとして悪くない気もする。
milio
が
しました
milio
が
しました
問題は財務省が天下り先確保するために緊縮してる事
milio
が
しました
milio
が
しました
特定の団体に税金を流す見返りを求める、これを賄賂と言います
民間との関係が強くなることで、規制を作ってその業界を守ったりね
新規参入させないことで、既存の企業はウハウハ
milio
が
しました
milio
が
しました
行政法人に天下って1年とか2年とか席置いて別の行政法人にいく。そして各場所で退職金がっぽり。
こんな渡りをやってたやつもいるし
milio
が
しました
milio
が
しました
純粋に数億円の横領をされるよりも被害は巨大だ。
milio
が
しました
問題は仕事もできなのに高給な上に、
大学の補助金が付くのが問題だ。
天下りで人材を派遣するから補助金を減らしますとすると、
優秀な天下りしか発生せず、
みんなが幸せになれる。
milio
が
しました
下の下の者が沢山働いているのに、サラリーが少ない。
milio
が
しました
再就職否定って普通に憲法違反
官僚時代のノウハウが使える就職先へ行くのが本人にも企業にも日本にも一番良い
milio
が
しました
milio
が
しました
同業他社は天下りを迎えるかどうかで売り上げが変わってしまう。もちろん官庁からの仕事なので税金で賄賂を渡してしまっているようなもの。
これはいけないとかつての民主党が公約に天下りを減らすって言ってたんだけど、政権とる前後に天下りを増えちゃったんよ。それは民主が悪い訳じゃないんだけど、官僚から嫌われるのが怖かったのか民主も結局減らすことできず。
結果同業他社が儲からないどころか、同業他社を参加させない機関としてBPO、JASRAC、JTなど今更元偉いさんなんて必要ないじゃん?って会社が未だに天下りを迎えている。
milio
が
しました
milio
が
しました
例えば ある交差点に信号機をつけるとする 安全のために必要だとかなんとか言って表立って反対し難い世論を作り そのために会社が必要だとして
強引に天下り用の会社もどさくさ紛れに作ってしまう
その後、信号機が設置されたからその会社が不要になったとしても解散にはならない 整備だ保守だ雇われてる人間はどうするのか などと難癖をつけ別民間会社に頼めば済むことを盾にして居座り続けるので無くなることがない
さらに悪質なのは 信号機をつけるために「資格」を必要とする法律を作ってしまう この「資格」を取るためにはそれを審査する機関が必要となる
その機関こそがまた天下りの会社として設立される
今まではベテランが無料でやって来た事を有料化(資格を取るためにはどんな物でも金がかかる)して、その講習料をピンハネするのを目的とする
milio
が
しました
まあ、余計なOB風ふかせる老害なくすために天下りには反対だが。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
放っておくと在省中から立場を利用して「就職活動」を始めちゃう官僚が出てくるので
規制と監視は必要。
milio
が
しました
milio
が
しました
現役の時に直接本人に年収5千万与えれば5千万で済む。
こうすれば役人も私利私欲に走らず企業をいじめない公正な行政を行うだろう。
結局、現状では役人に対して天下りで10億程度(関西テレビでの岸さんと片山さんの対談)支払っているので、これを現役の時に払えば、無駄と私利私欲に走った行政はなくなるだろう。
milio
が
しました
天下りにより、官民が癒着したら、公平性が失われるだろう。
赤字国債で予算削減が騒がれる中、多額の予算が 特定の企業に流れ、結果 天下りした元官僚や企業に流れる事に成らないかな。
結果 少ない予算で済む事業に、元官僚や企業の懐に入る分が上乗せされ、その分、我々の税金と言う負担が大きくなる。
元官僚や 特定企業に、搾取されたくないだろう。
milio
が
しました
100万の仕事があって
A社は天下り企業で
天下り役員に20万、仕事で80万の提案をしてたとする
B社は仕事で100万の提案してた場合、
普通ならB社の方を選ぶが
口利きの場合、A社が受注してしまうんだぞ
そりゃ天下り叩かれるわ
milio
が
しました
それを回りくどくして発覚しにくくしただけのもの
milio
が
しました
問題となるのはそれが常態化(無能のアホでも枠埋めるために招き入れて仕事しない)だの
利権化(天下りを受け入れなきゃ仕事回さない等の圧力で差別する)に発展するかもだからだろ
milio
が
しました
milio
が
しました