
引用元:なんで日本国民は選挙にいかないの?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1653448329/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 12:12:09.370 ID:Z578l6cK0
行かないと何も変わらないよ
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 12:12:31.314 ID:tx10KvZp0
行ったところで同じだろ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 12:12:56.184 ID:Z578l6cK0
>>2
行ったところで同じでも、行かないと絶対に変わらない
行ったところで同じでも、行かないと絶対に変わらない
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 12:23:07.287 ID:l8gF8dS9d
>>3
わかる
でも
A氏「宝くじはどうせ当たらないから買わない」
B氏「買わなきゃ当たらないだろ」
的な状況じゃない?
わかる
でも
A氏「宝くじはどうせ当たらないから買わない」
B氏「買わなきゃ当たらないだろ」
的な状況じゃない?
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 12:13:26.528 ID:Z578l6cK0
三十年も停滞してるのは誰も選挙に行かないからじゃないの?
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 12:13:26.852 ID:TlQ8vqdg0
半数は行ってるし
残りを後押しするには候補者がいない
残りを後押しするには候補者がいない
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 12:13:44.012 ID:Z578l6cK0
>>5
いや候補者とか関係ないでしょ
いや候補者とか関係ないでしょ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 12:13:43.662 ID:FSYKU7vIM
多少の不満はあれどそれなりに満足してるから
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 12:15:16.734 ID:Z578l6cK0
>>6
国民としての義務はなによりもまず選挙に行くことだと思うよ。
満足とかどうではなく。
国民としての義務はなによりもまず選挙に行くことだと思うよ。
満足とかどうではなく。
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 12:16:54.885 ID:vgKRopSud
>>11
正論だ
最近正論が通じない人が多くて心配になるわ
正論だ
最近正論が通じない人が多くて心配になるわ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 12:14:25.035 ID:afTbrH8zM
いけたらいくわ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 12:15:30.095 ID:G7bcbqZQd
外出がめんどいから
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 12:15:50.729 ID:dFLgK1f00
平和な国ほど投票率は低い
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 12:16:19.430 ID:Z578l6cK0
もちろん選挙に行ってる人がいるのも知ってるけど、でも投票率が明らかに低いよね。
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 12:16:41.992 ID:22sqfMwkd
ネット投票やれば若年層の投票率も上がるのに
それだと困る人たちがいる
それだと困る人たちがいる
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 12:20:57.741 ID:Z578l6cK0
>>18
ネット投票導入する政党とかないのかな
ネット投票導入する政党とかないのかな
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 12:28:49.267 ID:22sqfMwkd
>>41
組織票で勝ってる人たちは投票率が上がると負ける可能性があるから絶対ネット投票には反対するよ
組織で投票する人たちは必ず投票には行くからね
組織票で勝ってる人たちは投票率が上がると負ける可能性があるから絶対ネット投票には反対するよ
組織で投票する人たちは必ず投票には行くからね
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 12:30:18.025 ID:Z578l6cK0
>>79
組織的投票なんか投票するのは個人なんだから裏切っても分からない
組織的投票なんか投票するのは個人なんだから裏切っても分からない
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 12:32:16.227 ID:NCNyD1/ba
>>79
むしろ組織票こそネット投票賛成だろ
どうやっても抜け穴見つけて監視投票するぞ
むしろ組織票こそネット投票賛成だろ
どうやっても抜け穴見つけて監視投票するぞ
108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 12:34:36.782 ID:XmdNd3Y2p
>>98
ネット投票の一番の問題点はそれだな
投票先を監視することが可能になる
ネット投票の一番の問題点はそれだな
投票先を監視することが可能になる
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 12:16:50.149 ID:JVt7JgoOd
選挙に行ったらむしろ文句言えなくなる
外野から世代間格差を解消できない違憲選挙!
選挙無効と叫ぶことすら出来なくなる
外野から世代間格差を解消できない違憲選挙!
選挙無効と叫ぶことすら出来なくなる
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 12:18:03.208 ID:izdZzWLQ0
>>19
どういうこと?
どういうこと?
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 12:26:40.636 ID:JVt7JgoOd
>>26
ようは不公平なリングに上がりたくない
リングに上がるということは不公平なルールを
飲むという事だからな
ようは不公平なリングに上がりたくない
リングに上がるということは不公平なルールを
飲むという事だからな
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 12:18:39.615 ID:Z578l6cK0
>>19
言えるでしょ
言論の自由があるんだから
言えるでしょ
言論の自由があるんだから
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 12:17:45.830 ID:hTRYr0Et0
どうせ行っても意味ないのに時間だけ取られる
デメリットの方が大きいから
デメリットの方が大きいから
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 12:19:49.276 ID:Z578l6cK0
選挙に行ったら選挙に不満があることを言えなくなるわけないでしょ。
選挙とは自分は不満があります!というためのものなんだから。
選挙とは自分は不満があります!というためのものなんだから。
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 12:20:14.309 ID:CTGSL9EH0
変わらないと思ってるけどまあ行動はしたい
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 12:20:16.389 ID:MXlAbnqva
行ったけど
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 12:21:58.798 ID:YS9IRwxL0
なんで行かないのかほんとにわからん
情強ぶった情弱が「行っても一緒」とか言ってるだけなのに厨二病が間に受けてるんだろうな
情強ぶった情弱が「行っても一緒」とか言ってるだけなのに厨二病が間に受けてるんだろうな
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 12:22:31.033 ID:vgKRopSud
>>47
これはあると思う
これはあると思う
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 12:23:08.224 ID:hTRYr0Et0
義務になって罰則設けるなら行く
投票したら5000円ぐらい貰えるなら行くっていうか行きたい
投票したら5000円ぐらい貰えるなら行くっていうか行きたい
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 12:24:56.563 ID:vg72cNhT0
消去法で自民だから
野党が酷いから
てか自民党は左右どちらもカバーしていて
オールマイティな政党だから自民党に任せとけば
ひとまずなんとかなるから
野党が酷いから
てか自民党は左右どちらもカバーしていて
オールマイティな政党だから自民党に任せとけば
ひとまずなんとかなるから
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 12:25:16.483 ID:wdE9Lo8x0
ジジババ向けの政策ばかり出してるから若者は関心持たないのが要因の一つだろう
関心持たないから行ったとしても知名度で自民党選ぶような結果だし
関心持たないから行ったとしても知名度で自民党選ぶような結果だし
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 12:26:40.039 ID:Z578l6cK0
>>64
政策じゃなくて、そもそも選挙できなかったらだと思うわ。
いわば自分の意見を言えなかったわけだから。
政策じゃなくて、そもそも選挙できなかったらだと思うわ。
いわば自分の意見を言えなかったわけだから。
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 12:29:47.469 ID:izdZzWLQ0
>>64
そりゃ若者が投票しないのにそこ向けの政策なんて出すわけ無いじゃん
慈善事業じゃねーんだからさ
そりゃ若者が投票しないのにそこ向けの政策なんて出すわけ無いじゃん
慈善事業じゃねーんだからさ
104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 12:34:27.577 ID:NGzGzm5f0
>>86
実際これが一番の歪みの原因なんだよな
若者→死に損ないが多すぎて行っても無意味だし魅力的な政策もないから行かない
政治家→老害の絶対票数が多いから老害向けの政策を打ち立てた方が当選できる
の負のコンボで若者が投票に行く動機が全く生まれない
若者は票数3倍とか5倍とかやっていいと思うよ本当に
実際これが一番の歪みの原因なんだよな
若者→死に損ないが多すぎて行っても無意味だし魅力的な政策もないから行かない
政治家→老害の絶対票数が多いから老害向けの政策を打ち立てた方が当選できる
の負のコンボで若者が投票に行く動機が全く生まれない
若者は票数3倍とか5倍とかやっていいと思うよ本当に
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 12:26:32.826 ID:e/hbaoU0d
投票率の低さは国民が正しい行動をしていることの帰結であってなんら問題ではない
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 12:29:34.732 ID:XmdNd3Y2p
ネット投票とかありえねえよw
匿名性もなくなるしなにより投票が本人の意思で行われたのか担保ができない
匿名性もなくなるしなにより投票が本人の意思で行われたのか担保ができない
103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 12:33:41.362 ID:9VjLLeMO0
変わらないでほしいから行かないんだが
113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 12:35:24.668 ID:+L0TX1vO0
選挙行こう
120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 12:37:06.564 ID:FX0+ICJw0
一応毎回行ってるけど
129: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 12:39:15.918 ID:yyjhEtpX0
政治に絶望感しか無いからじゃないの
130: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 12:39:22.955 ID:DgRCrP7j0
自分の選択に自信を持たせてくれる政治家がいないので
196: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 12:54:21.507 ID:XmdNd3Y2p
若者が選挙に行くには候補者の多様性が必要
自民と民主の候補しかいませんとかアーツマンネイカネエヨってなるのは当たり前
自民と民主の候補しかいませんとかアーツマンネイカネエヨってなるのは当たり前
205: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 12:56:40.441 ID:tx10KvZp0
今回も俺を投票に行く気にはさせられなかったな、また勝ってしまった
210: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 12:58:59.005 ID:Z578l6cK0
>>205
勝ち負けじゃないから
勝ち負けじゃないから
281: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 13:48:34.656 ID:iDgkGoUad
投票率を見れば行かない人の層が少なからずボリュームがあることはおおよそ把握できるからそれ見てひとりひとりが行けばという意識にはならんものかね
299: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 14:50:49.414 ID:8ecNUXAk0
世代によって人口も変わるだろうに均等になるように重みづけしない意味がわからんわ
308: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 15:23:01.834 ID:aw44B6AN0
若者が全員選挙行っても老人の3~4割程度が行くだけでまけちゃうんだってね
310: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 15:31:25.690 ID:TIDN2y/x0
日本の若者の未来を願う老人とかも割合少ないけど居るだろ
314: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 16:00:37.871 ID:IgNHg+sqd
若者「いずれ自分も年寄りになるわけだし、老人に酷い思いさせる政策はちょっとなぁ」
みたいなのもありそう
みたいなのもありそう
316: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/25(水) 17:00:19.569 ID:chaMfs3l0
65歳以上の投票を禁止にする
それ以外の者の投票を完全義務化すれば日本はいい国になるかもね
それ以外の者の投票を完全義務化すれば日本はいい国になるかもね
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (177)
milio
が
しました
自分の意見を自由に言える事が大事だからって特に意見のないヤツにまで無理やり何か発言しろって義務付けするようなもん
milio
が
しました
国政選挙は候補者もしくは政党を選んで、国会議員を選出する行為で、適格な候補者や政党もしくは、選挙権を有する人物が利益を甘受できる政策を実行する候補者や政党でなければ、選出することに利益がない。
自民かそれ以外の2択で、実質的には択一の選択を選挙に意味なんてない。
せめて、中選挙区制でなければ、選ぶ行為ができない。選べない選挙に行くなんて意味がないよ。
milio
が
しました
投票所入場券を宝くじ引き換え券にしたらどうだろうか?? 誰に入れるかは問題ではない。
投票所に入場すれば宝くじをプレゼント。 年末ジャンボでもなんでもいいよ。 何か。
餌ぶら下げれば、多少はマシになるんじゃないか???
参加の誘導なんだから、選挙法違反にはならない・・・か?? ん???
milio
が
しました
投票率1割わってからが本番
milio
が
しました
小選挙区制ならそれが可能w
milio
が
しました
milio
が
しました
従業員は組合の推薦する議員を投票しなければいけない同調圧力があります。
親中派議員を選ばなければいけないのです。
milio
が
しました
国会議員の本音は選挙、政治に無関心でいてくれた方が好き勝手出来て楽で都合が良いから
特に若者の選挙離れなんて嬉しくてしょうがない
なまじ興味関心持たれたら政治家はオイシイ思い出来なくなって国民の為に働かなきゃならないからね
milio
が
しました
実際は大して比率変わらないぞ
milio
が
しました
ちなみにB層とは
【具体的なことはよくわからないが小泉純一郎のキャラクターを支持する層】だ
いかに日本国民がアホかよくわかるねw
milio
が
しました
投票率が低いと、特定野党が躍進する。
一般国民はなんだかんだで自民に入れる。
特定野党支持者は完全な組織票なので国民全体の投票率が下がると勝てる見込みが出てくると言う仕組み。
milio
が
しました
デフレ化を契機にここ20年実質賃金は下がり続けてるし経済成長路線にも復帰できてないから現状を維持してたとしたらGDPも世界4位、5位と落ちていくことも推移からして確定だし中国に飲まれた暁には今の暮らしすら取り戻せるかもわからんのに
将来出てくるであろう不満に考えが及んでないのは思考停止をただごまかしてるだけなんでは?
これが平均レベルに伸びてる国だったらまだわかるけど
milio
が
しました
そりゃ投票率だって好き勝手解釈するだろう
milio
が
しました
何も変わらないと言い訳しつつな
好きなことしかやりたくな~い
そんだけ
milio
が
しました
その上不満だけいう国民
無能政治家によっては最高の環境や
milio
が
しました
無関係なら責任持たないで済むから、政治に対して無責任にあれこれ言いたい放題できる
特に投票率の低い20代30代は、義務とか責任なんて大嫌いでしょ
milio
が
しました
www.sanseito.jp
参政党 吉野敏明 新橋 2022/05/25
www.youtube.com/watch?v=KW1ZsWrHAco
milio
が
しました
社会保障や年金、安全保障や、外交知識、国際情勢、領土やエネルギー問題、色々勉強しつつ、
政治家の日頃の言動チェックして、こいつは落とすとか、こいつは信頼できるとか、
やっとこさ考え抜いて入れる一票と、
ハナホジしながら入れる一票とは、
おんなじ一票だけど、そいつの生き方には確実に影響してくるぞ。
milio
が
しました
www.youtube.com/watch?v=1btM-563o6Y
milio
が
しました
準備をして
移動して
待たされて
色々書かされて
選択肢はハズレしかないからじゃないかな
milio
が
しました
ねぇママ、今日うちの学校が選挙会場になってるの。
なんでパパはずっとおうちにいるの?
父ちゃんは、選挙にもいかないのに、文句ばっかだね。
milio
が
しました
消極的な現政権支持
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
なんでもかんでも議員や政党の利権にからめるのってアホみたい
milio
が
しました
国家を赤に変えられてしまう。
milio
が
しました
milio
が
しました
日本は平和ボケしてるんだろう
milio
が
しました
若年層ほどそうだろうそれに子供の頃身近に選挙が無かったんだろ俺がそうだったし老人なども政治についてマスコミが話を聞くことがあるけど子供とかわらないレベルでしか話せない
だいたい選ぶ基準があの人は信じられるとか信じられないとか子供レベルだからなあ
マスコミも酷くて判官贔屓を選挙に持ち出すしまたこれがある程度受け入れられてしまうんだ
もっとデータ中心にしなければなそのために手軽にデータを見れる検証できるそのデータについて語れる
あと選挙前にもっと集中して情報が欲しいな今はあまりに情報が得られない
milio
が
しました
ちなみに選挙で投票しなかった奴に、選挙でえらばれた政治家成邦なりのやり方にケチ付ける権利は無いからな?
milio
が
しました
他に燃え上がらせるような対立項が無いというか
まぁこのまま10年停滞続ければ嫌でも上がるよ
政権変わった程度で上向くようなもんじゃないけど、それでも政治にすがるようになるだろうさ
milio
が
しました
milio
が
しました
そこは理解すべきだと思うな。
milio
が
しました
取り合う票がないから奴らも本気の政治をやらないんだよ
客がいないのに商品を作る殊勝なメーカーはいないのと一緒
milio
が
しました
クソマヌケな大人のようにはなりたくないと思われてるからでしょ
milio
が
しました
嫁無し、職無し、子供無し、お部屋に閉じこもってネット愛國やってる人は愛国者どころか国のお荷物、非国民の売国奴の国賊スパイのテヨン野郎
milio
が
しました
なぜその時行くようになったか研究すべきじゃね?
milio
が
しました
最初は投票しなきゃ何もかわらないよ?と言っといて後からは義務だから行けと。
milio
が
しました
若者にとってはもう民主主義じゃないんだよ。もう終わりだよこの国。
milio
が
しました
シルバー民主主義で若者詰んどるやん
milio
が
しました
milio
が
しました
その政党に入れる
milio
が
しました
俺の投票なんて何の意味もないって感じかな
milio
が
しました
行って結果も残してるが?
問題は選挙権より被選挙権の行使の方じゃね?
「今の仕事をやめて議員になる覚悟はあるか?」と訊かれて首を縦に振る人って実際少ないと思うよ?
選挙運動も面倒だし粗さがさしされるのも嫌だし。
で、世襲議員と活動家議員しかいなくなる。
比べたら世襲議員の方が活動家よりまだマシな政治するのは明白の理だよね。
活動家が政権獲ったらどうなるか、今の世界の危機はほぼそこから始まってる。
中国共産党然り、タリバン然り、アメリカ民主党然り。
milio
が
しました