
引用元:EV車「税金安いです、補助金出ます、静かです、コンセント差すだけでいいです」←流行らない理由
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653479934/
1: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 20:58:54.69 ID:rxzI7sSs0
何
2: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 20:59:24.84 ID:3FwXcWE5p
価格
3: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 20:59:31.63 ID:/RMrfBdGa
先進国では流行ってる
4: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 20:59:43.54 ID:Bm7eJ81h0
一回の充電10分で500km走れるようになったら考えるわ
6: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 20:59:56.55 ID:aD9Grw310
1番車を欲してるの片田舎民なのに充電スポットが少ない
8: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:00:27.00 ID:hkb3cWgI0
>>6
別に奴らは家で充電するからええやろ
別に奴らは家で充電するからええやろ
37: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:07:04.63 ID:lCGY+vfQa
>>8
田舎の奴ら程乗り回すから燃費気にしてガソリンギリギリで走り回ってるやん
田舎の奴ら程乗り回すから燃費気にしてガソリンギリギリで走り回ってるやん
7: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:00:24.08 ID:yD04XhDcd
アパート暮らしなんやがどこから充電したら良いンゴ?
10: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:01:10.12 ID:su0FNBcba
>>7
コードリールで外まで引っ張ってくるんやで
コードリールで外まで引っ張ってくるんやで
18: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:03:14.20 ID:yD04XhDcd
>>10
いつの間にか近所のキッズ達がスマホ充電するのに使いそう
いつの間にか近所のキッズ達がスマホ充電するのに使いそう
13: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:02:16.35 ID:pFbvbP2wM
もうテスラが利益額でトヨタ社抜いたぞ
17: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:02:53.25 ID:ip386JrsF
スタンドないンゴ
24: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:04:10.87 ID:orSa+AcY0
全員がEVに切り替わったら絶対盗電が問題になるよな
隣の家のDQNが勝手に使ってくるとかあるあるネタになるやろ
隣の家のDQNが勝手に使ってくるとかあるあるネタになるやろ
25: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:04:13.38 ID:9ZNxzrfv0
イニシャルコストクソ高いです
26: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:04:23.04 ID:mgE85zVcM
まだ早い感がある
インフラ整ってバッテリーとかももう一歩技術が欲しいところ
インフラ整ってバッテリーとかももう一歩技術が欲しいところ
27: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:04:53.26 ID:o8LGKENda
北海道民でも無ければ満充電で100km走れれば十分やろ
289: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:42:34.30 ID:Ss0LeCsN0
>>27
旅行とか行けないやん
旅行とか行けないやん
31: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:05:43.40 ID:k7n0IlHU0
HVが最強すぎるからやろ
電気だけで走りたきゃEVモードもあるし
電気だけで走りたきゃEVモードもあるし
35: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:06:55.97 ID:i88jMdNi0
値段がね 新車乗り出し70万くらいだったら一気にEV化するんだけどね
48: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:09:25.20 ID:KeZ/A5hT0
>>35
ガソリンの軽が150万するのに無理やろ
ガソリンの軽が150万するのに無理やろ
40: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:08:02.72 ID:orSa+AcY0
トラックとかバイクもEV化進めてるんか?
57: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:10:34.40 ID:+LAlXq0a0
>>40
スズキが50ccクラスのスクーターでテストしてるで
スズキが50ccクラスのスクーターでテストしてるで
63: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:11:50.44 ID:VtlUzBfc0
>>40
EVバス試験運用されてる
めっちゃ静かでコンパクトでかわいかったわ
EVバス試験運用されてる
めっちゃ静かでコンパクトでかわいかったわ
68: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:13:05.03 ID:+LAlXq0a0
>>63
うちの市バス、EV試験してるわ
うちの市バス、EV試験してるわ
41: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:08:03.97 ID:VtlUzBfc0
日本車がガソリンドバドバだから
170円超えたとき終わったと思った
170円超えたとき終わったと思った
54: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:10:16.21 ID:jg1R7fXQ0
充電に8時間かかります。
60: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:10:59.63 ID:g98S0QBc0
充電スタンドが少なすぎる
61: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:11:03.79 ID:TVeKWXE90
充電に時間かかってクソ
62: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:11:38.84 ID:uiQGcgPR0
雪国で息できるんか?
心配はそこや
心配はそこや
64: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:12:25.84 ID:4KlhOLcO0
リッター23キロ160円として10万キロ走って燃料費は66万円や
EVがこのコストを吸収出来るほど安くならん限りは売れん
EVがこのコストを吸収出来るほど安くならん限りは売れん
65: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:12:28.61 ID:uTDYSdHjM
充電スポット無いと言ってもスマホと同じで家で充電するの忘れなければ外で充電する機会なんて滅多に無いやろ
119: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:22:37.51 ID:aT0E4aW8r
>>65
旅行しないならええやろな
旅行しないならええやろな
90: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:17:25.05 ID:ASC2AnQi0
コンセント刺すだけ言うても雨の日とか絶対面倒やん
屋根付き車庫もないしな
屋根付き車庫もないしな
93: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:17:39.23 ID:PovM6lF90
毎日充電するのめんどくさそう
雨とか雪ふっても充電できるのか?
カーポート居るとかじゃないの?
雨とか雪ふっても充電できるのか?
カーポート居るとかじゃないの?
94: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:18:08.00 ID:4KlhOLcO0
渋滞にハマったらEVって電池ヤバないんか?
エアコン効かせてたら目論見より遥かに早く電池無くなりそうやけど
エアコン効かせてたら目論見より遥かに早く電池無くなりそうやけど
97: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:19:09.04 ID:VtlUzBfc0
>>94
ガソリンでも同じやん
ガソリンでも同じやん
106: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:20:29.37 ID:4KlhOLcO0
>>97
いやそれはガソリン入れりゃ終わるやん
EVは充電イベント挟むことになるやん
いやそれはガソリン入れりゃ終わるやん
EVは充電イベント挟むことになるやん
96: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:19:08.17 ID:pyxstGIw0
ガソリン車に勝てないからって廃止はやりすぎたな
133: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:24:18.93 ID:qatREUGPM
>>96
これから10年落ちでも
状態の良い中古車が増えるからな
安い中古買った方がガソリン代込みでも絶対安いぞ
これから10年落ちでも
状態の良い中古車が増えるからな
安い中古買った方がガソリン代込みでも絶対安いぞ
103: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:20:01.35 ID:bv4vj+9f0
連休になるとよく高速渋滞しとるシーンうつるやん?
ああいう人達は余裕で片道数百キロ移動するわけよ
同じことEVでやろうとすると厳しいよな
ああいう人達は余裕で片道数百キロ移動するわけよ
同じことEVでやろうとすると厳しいよな
108: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:20:51.14 ID:/F4U85u3d
というか充電ケーブル悪戯で抜かれたりせんのか?
143: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:25:18.84 ID:Eultdv4ad
事故ったらどうなるんだろ
救助しようとして感電死とかならん?
救助しようとして感電死とかならん?
149: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:26:35.52 ID:/F4U85u3d
>>143
まあそれはガソリン車も火だるまでおあいこちゃう
まあそれはガソリン車も火だるまでおあいこちゃう
151: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:27:04.52 ID:0QO1m4rg0
>>143
全固体なら液漏れしないから大丈夫ちゃう?
リチウムはそんな事故あったら漏れるより爆発しそうやから感電の心配はないやろ
全固体なら液漏れしないから大丈夫ちゃう?
リチウムはそんな事故あったら漏れるより爆発しそうやから感電の心配はないやろ
179: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:30:36.72 ID:Eultdv4ad
>>151
雨の日に事故ったEVとか触るの怖いんだが
雨の日に事故ったEVとか触るの怖いんだが
146: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:26:23.51 ID:isTrpoyYa
リチウムイオン電池ってガソリンよりヤバい代物なん?
152: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:27:38.84 ID:XPxexd02M
>>146
どう見てもガソリンの方がやばいやろ
ガソリンなんて引火したらすぐ火だるまやん
どう見てもガソリンの方がやばいやろ
ガソリンなんて引火したらすぐ火だるまやん
153: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:27:40.39 ID:0QO1m4rg0
>>146
ガソリンのがヤバいわ
ガソリンのがヤバいわ
260: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:39:25.49 ID:nyrFX3Dy0
>>146
火が付いたらガソリンよりヤバい
ガソリンは酸素を遮断すれば消化できるが、
リチウムの方は溜めこんだエネルギーを全部放出しきるまで火が消えない
火が付いたらガソリンよりヤバい
ガソリンは酸素を遮断すれば消化できるが、
リチウムの方は溜めこんだエネルギーを全部放出しきるまで火が消えない
186: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:31:38.86 ID:+pLH2gKn0
なお充電時間
204: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:33:31.27 ID:iH5jlCzx0
環境どうこうよりEVは車の進化やと思うよ
0加速のバカ速さは素直にすごいわ
内燃機関に何百億って投資して加速性能上げてたのに
バッテリーとモーターにあっさり先越されたのは悲しくなるよ
0加速のバカ速さは素直にすごいわ
内燃機関に何百億って投資して加速性能上げてたのに
バッテリーとモーターにあっさり先越されたのは悲しくなるよ
209: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:33:55.47 ID:+pLH2gKn0
つべ見たらEV止めます動画が溢れてるからな
どんだけ不便なんだよw
どんだけ不便なんだよw
218: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:34:46.23 ID:hEyhEKb80
ワイ道民には無理や
235: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:36:55.39 ID:TUtpOzKZ0
インフラやろ
電気スタンド乱立せんと買えんわ
電気スタンド乱立せんと買えんわ
236: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:36:58.60 ID:X5iz+PnN0
一回の充電で百数十キロしかはしらんとか話にならんぞ
走りながら常に道路から充電してくれたら安心や
走りながら常に道路から充電してくれたら安心や
297: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:43:21.69 ID:+lQDlLNFM
近所のスーパーいったり通勤したりするにはEVいいと思うわ
片道300kmいくような旅行には絶対に使いたくないけど
片道300kmいくような旅行には絶対に使いたくないけど
298: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:43:26.12 ID:LNeEFMhcd
イギリスは1ヶ月で電気代が1.7倍に跳ね上がったのに、これ以上電力需要を増やすのは無謀やろ
317: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:45:14.93 ID:NZ7p43h60
オール電化といいエネルギーの単一化はリスクしかない
371: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 21:51:56.15 ID:QfQ+MVPw0
充電常に気にしなきゃいけないのはキツいやろ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (157)
巨大リチウムイオン電池は寒い場所や暑い場所でも使えないよ
milio
が
しました
A.充電設備が圧倒的に足りません。
化石燃料とは違い充電に時間が掛かり過ぎます。
PHVやハイブリッドとは違い災害時充電する手段がありません。
蓄電池のリサイクル費用が半端ありません。
日本に適しているのは学者さんも言うように水素型PHV(PHEV)です。
milio
が
しました
milio
が
しました
ガソリンスタンドでも燃費が向上して給油量が減り 淘汰されて数が減ってる現状! ガソリンなら1台 5分程度
でも給油出来て 数こなせば利益が出るけど! 現状のEVの充電時間で何台さばけるのかね! ここは大きな問題
だけど、誰も議論しないんだよ! 担い手な!
milio
が
しました
満充電で500km走ろうが、走行して残50kmしかなくても出かけないといけないなんてザラにあるんだからな。
ガソリン車ならエンプティランプ点いても出かけられるだろ。
安心感がダンチだわ。
milio
が
しました
milio
が
しました
ネックは、電気料金なんだから
無料の電気スタンドあるには、あるけどソレ地方の事じゃなく都内限定だし
そんな状態で地方にEV車で旅行に行こうとしたらどうなるか分かるよね。
milio
が
しました
EVになったらバッテリーは中国一強だし、技術的な強み捨ててまで流行らせる必要無いんじゃないの。
milio
が
しました
ガソリンがリッター千円になるとかしないうちはイラネ。
ICEの置き換えじゃなく、性能落とした乗定1~2名のシティーコミューター
みたいなのにして安くしたらそこそこ売れ始めるだろ。
長距離は電車移動とか生活様式の変化もセットで。
milio
が
しました
内燃機関なら整備すればまだ乗れるかもしれないという見方が出来る
milio
が
しました
milio
が
しました
免許すら持ってない様な奴らがあーだこーだ言ってそうな内容で怖いわ
milio
が
しました
・すぐ爆発炎上します
・水で消火できません
・中古で売るとほぼゼロ円
・冬季のバッテリー消費がオニ、10キロで動かなくなる事もある
・怖くて自宅には置きたくない といろいろでてくるなあ
milio
が
しました
日産のノートe-Powerあたりが良いですね。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
長距離走れません。充電時間長いです。給油の所要時間を考えたら馬鹿みたいに長いです。寒冷地の冬は不向きです。
本当に経済的なんだろうか
化石燃料は車で燃やすか発電所で燃やすかの違いでしかありません。従って地球にそこまで優しくないです。蓄電池も製造過程はあんまり地球に優しくないです。処分するのもあんまり地球に優しくないです。
本当にエコなんだろうか。
乗り味正直微妙です。低回転からトルクがあるとか言うけどどうせ電子制御効きまくって大人しくしか運転できません。楽しいことなんか一個もないです。音もなく静かだから運転してて眠いです。音もなく静かだから歩行者が車の存在になかなか気づいてくれません。居眠りで人ひき殺しそうです。
んー、俺にはEV車を買う理由がないな。
milio
が
しました
長距離はけっこう大変ですね。 冬場も夏も大変。
milio
が
しました
milio
が
しました
EVバイクの派生で1~2人用の超コンパクト自動車や三輪の電動トライクがギリいけるかって程度でしょ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
実はガソリン車よりも環境に悪い
充電に時間がかかり、走らせなくても電力を消費する
暑い日に発火する場合がある
milio
が
しました
milio
が
しました
自動車会社はバッテリー代を負担するリース形式で販売した方が良いと思うわ。
milio
が
しました
考えとくw
milio
が
しました
milio
が
しました
あくまでも政策の都合で将来的にはこれになるとはいえ今はまだ自由に選べるんだからしゃあない
milio
が
しました
milio
が
しました
結局まわりまわって自分払う税金なんだぞ。
どうせ払ってるならたくさんもらおう、なんて考えてるから
将来増税されるんだ。
milio
が
しました
milio
が
しました
脱炭素利権の餌にされてるのに気づかないのかな?
満充電が3分になったら呼んでくれ
milio
が
しました
国策でやってる国には利権まみれで動けない国は勝てんよ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ガソリンみたく、量が入っとるわけじゃないからなぁ
携帯電話でも40%とかなるとどこまでほんとかわからんで不安やん
milio
が
しました
もうしばらくガソリン車に乗る方が賢い選択だろう
milio
が
しました
バカの極み
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
国策でやってる国には利権まみれで動けない国は勝てんよ
10年ほど使った古いバッテリーをスタンドに持っていけば
中国では新しいバッテリーと交換してくれるのか
milio
が
しました
milio
が
しました
そんなEVが有るならぜひ買いたいので具体的な名前を出してみて欲しい。
milio
が
しました
電気の契約を上のに変えてと
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
それともリサイクル余裕で環境負荷ほとんどない?
milio
が
しました
田舎の事故が多い車一位はプリウス
電気自動車ではないけどわかるよな静かな車ほど事故る
milio
が
しました
milio
が
しました
利益が出ないのか内装がチープです。
自宅の車庫で、走行中、よそ様の車庫でもよく燃えます。
補助金出さないと売れないつまり、ガソリン車より余計にエネルギー使って生産されています。
5年後の債権価値が絶望的です。
ガス欠をガソリン車の10倍意識して運転します。
milio
が
しました
milio
が
しました
知識が無い考えが足りない、なのに自分達を選民と信じて魔女狩りをする欧米の愚者とは違うからね
milio
が
しました
知らんけど。
各メーカーも本気で開発してるし。
milio
が
しました
見て分かるなら、楽ですよねぇ。
milio
が
しました
milio
が
しました
使えるコンセントが少ないからな。。
milio
が
しました
電気自動車がエコというなら、その電気はどこからくるのか気になるわ。
火力発電は言わずもがな、太陽光や風力発電もエコとはいえないしなー。
milio
が
しました
milio
が
しました