
引用元:【大悲報】テレワーク民、もう絶滅しそう
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653395173/
1: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 21:26:13.04 ID:NVTnkAMQ0
ワイ社も6割テレワークだったのが今はほぼ居ない模様
2: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 21:26:39.30 ID:NVTnkAMQ0
毎日通勤往復2時間のロス
3: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 21:26:41.16 ID:HlGQyJN50
ワイの会社はもう無限テレワーク制度やで
4: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 21:26:41.33 ID:HwmfEJjI0
ワイのところは月一しか出社せんでええわ
5: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 21:26:48.30 ID:zxmNNwXx0
そんなすぐやめるとか導入した経費がアホみたいにゃん
7: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 21:26:58.22 ID:+onISZ+h0
テレワークには暖かみがないからね
9: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 21:27:25.30 ID:ziO8koWld
やばすぎでしょ
わいまだテレワークやぞ
わいまだテレワークやぞ
18: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 21:29:21.46 ID:NVTnkAMQ0
>>9
割合によるな
全部テレワークなら神
割合によるな
全部テレワークなら神
10: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 21:27:38.01 ID:FRqCqsk10
うちの会社はテレワーク全面導入
そうせんと有能が逃げるみたいなこと人事がいうとる
そうせんと有能が逃げるみたいなこと人事がいうとる
11: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 21:27:40.72 ID:NVTnkAMQ0
毎日通勤2時間、1ヶ月20日働くとして40時間のロス
これを上回るメリットを出社に見いだせるか?
これを上回るメリットを出社に見いだせるか?
12: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 21:27:49.15 ID:QoTGnboT0
リモートワークもそうやけど、出張が明らかに減ってるわ
もう無くせよこんな制度
もう無くせよこんな制度
27: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 21:30:55.40 ID:NVTnkAMQ0
>>12
出張でプリペイドカード貯めてた友人は嘆いてたわ
出張でプリペイドカード貯めてた友人は嘆いてたわ
13: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 21:27:49.19 ID:+ZgskFwa0
そんな中テレワ推し進めてる弊社は頭おかしいんか?
34: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 21:31:44.02 ID:NVTnkAMQ0
>>13
素晴らしい会社や
仕事=出勤というジジババ脳は切り捨てて行け
素晴らしい会社や
仕事=出勤というジジババ脳は切り捨てて行け
22: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 21:30:14.28 ID:/z0FKklt0
ワイのところは出社したい奴は出社して
テレワークしたい奴は週1出社とかやな
テレワークしたい奴は週1出社とかやな
39: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 21:33:06.19 ID:NVTnkAMQ0
>>22
うちも制度上は週4テレワークでも良いんだけど、周りの雰囲気がテレワーク非推奨感すごい
うちも制度上は週4テレワークでも良いんだけど、周りの雰囲気がテレワーク非推奨感すごい
26: シャミ 2022/05/24(火) 21:30:46.95
今年入ってからまだ1回しか出社してないわ
38: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 21:32:49.67 ID:O7iCj2ug0
弊社は半々に落ち着いたわ正直ちょうどいいと思ってる
41: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 21:33:12.43 ID:HM4+kWgH0
ITとかベンチャーはずっとテレワークやで
47: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 21:34:51.48 ID:/AlFOI9s0
弊社はもう事務所をだいぶ売っぱらったからたぶんもう10年はテレワークだわ
49: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 21:35:32.16 ID:rjzmYWNW0
テレワークできるってみんな有能なんやろ?
51: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 21:35:59.82 ID:oYH2wrq40
10割になって事務所縮小したわ
52: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 21:36:03.22 ID:A6ZhrcOJd
ワイの会社は社長がテレワーク反対の姿勢を示しだしたわ
誰でも知ってる大企業なのに時代に逆行しててクソ
誰でも知ってる大企業なのに時代に逆行しててクソ
57: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 21:37:03.75 ID:blb4NK5qa
無限テレワークやが
58: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 21:37:37.90 ID:doM1q+g40
取引先の社長が事務所要らなくね?つって最低限の事務所としてコンテナハウスにしててワロタ
124: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 21:58:18.81 ID:8CpdzRtn0
>>58
なんて有能なんだ
なんて有能なんだ
127: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 21:59:04.99 ID:doM1q+g40
>>124
転居先の住所行ったとき初見ワロタけどトレーラーハウスみたいでカッコ良かったで
135: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 22:01:19.19 ID:8qJbeuleM
>>127
固定資産税かからないしええな
固定資産税かからないしええな
142: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 22:03:48.57 ID:doM1q+g40
>>135
こういうときにフットワーク軽い大人ってええなと思ったわ
66: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 21:41:07.02 ID:ZqWmXTHJp
テレワーク最高やけどマジで太るわ
70: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 21:41:36.88 ID:2kLGC1oE0
>>66
ワイはジム行ったり散歩行ってるで
ワイはジム行ったり散歩行ってるで
73: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 21:42:43.31 ID:OJayKk1Ma
テレワーク主体になった上に、デスク取り上げられてアドレスフリーになってしもたわ
会社行きずらい雰囲気
会社行きずらい雰囲気
74: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 21:42:44.91 ID:qLVxsAd4p
家で仕事するの集中できんからわざわざコワーキングスペース借りて仕事してるワイ高みの見物
76: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 21:43:07.14 ID:Jlhk9d+1M
テレワーク可で求人出さないとガチで人来ないらしいな
77: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 21:43:29.59 ID:g1ospX720
まだテレワークとかやってんのか
85: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 21:45:35.82 ID:doM1q+g40
単純に電車も道路も空いてたし街中もガラガラで良かったんやけど何で頑なに出社させたがる勢って居るんや
99: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 21:50:04.09 ID:vciIQydX0
まじで完全テレワークで体力が無くなって色々健康面で不具合出てる
115: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 21:55:18.03 ID:Pekx17Yq0
雑談したくて出社する寂しがりマンもちらほらおるわ
130: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 21:59:24.95 ID:ubAKi3v90
だって君らテレワするとサボるじゃん
145: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 22:04:10.56 ID:cr0n1A1w0
テレワークで済む部署とそうじゃない部署での溝が深まってて草生える
146: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 22:04:13.65 ID:8N42mpcO0
実際テレワークしないほうが効率いいからな
アメリカのテレワークめっちゃしてた企業とかどんどん辞めてるし
アメリカのテレワークめっちゃしてた企業とかどんどん辞めてるし
147: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 22:04:32.92 ID:2DvkZR42d
弊社ずっとテレワークしたいマンとしたくないマンに完全に二極化しておる
189: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 22:14:29.29 ID:OAYxvOwaM
テレワークで詰められた後、おうちにいるのにドキドキが収まらないしウワアアアアアアってなる
208: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 22:19:31.83 ID:1/k1q0Hyd
どこの会社にもいる仕事大好きマン
人生のほとんどを過ごす仕事を楽しめるやつは心底羨ましいわ
頼むから押し付けんでくれ
人生のほとんどを過ごす仕事を楽しめるやつは心底羨ましいわ
頼むから押し付けんでくれ
209: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 22:19:53.49 ID:QyxQMjTR0
やってる感が出ないからね
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (99)
milio
が
しました
milio
が
しました
そこでテレワーク中に実家の猫が画面のドアップ
焦ったがみんな笑って和んだねw
milio
が
しました
ばかもの!!会食しないと選挙資金が集まらないだろ!
milio
が
しました
それも問題だと思うけど
milio
が
しました
出社にこだわる考えは毎日学校に通ってた時に刷り込まれた
学生気分そのもの。もはや校舎にランドセルを背負っていく気分で
会社に出かけてる。カバンもってコンクリートの建物に通わないと
不安になるすりこみ病。パチ中毒がネオンが恋しくなるのと
変わらんレベルのアホな禁断症状。
milio
が
しました
要るのは業績って結果やろ
milio
が
しました
milio
が
しました
知らなかった・・・
現場製造業だから関係なかったけど、巷ではそうなってたんですね。
テレワークやっている奴に、「エリートみたいでカッコええね」と
言っていたけど、関係なくなるね。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
税金で補助してもらって絶滅しないように保護すべきだなw
milio
が
しました
現場対応が無ければテレワークしろよ。
milio
が
しました
コレを20年位続けたら仕事がはかどるよ。
それから電車内の乗客が全員スマホを凝視してシーンとしているのが気持ち悪いから乗らない理由もあるな。
milio
が
しました
軍隊誕生 ⇒ 中露は反撃を恐れ。地獄の韓国は滅び。在日は祖国逃亡。
国家権力 ⇒ 立憲とTV界を支配し勝ち誇る在日。公安部隊が一斉駆除。
平和日本 ⇒ 防衛力弱体・改憲反対。腐った左翼と公明は危険闇組織。
milio
が
しました
思わぬ成果が生まれづらくなると
milio
が
しました
milio
が
しました
全員出社しようと思ったら今の席の3倍くらいいるから、出社に戻すのは無理。
満員電車のらなくていいし、出勤時間とられないからその分働けるようになったけど、Web会議多くて作業時間が取れないから残業多くなった。
テレワークはサボるのは管理側の問題で、仕事与えて成果を毎日確認されればサボれないよ。
運動面が問題だけど、会社と違って仕事の合間にストレッチとかできる。
食事は、ご飯炊いておいて缶詰でもなんでもつければ問題ない。野菜は意図的に取らないといけないけど。
milio
が
しました
テレワでも出社でもどうぞになってるわ
梅雨が迫る中、雨に濡れながら会社へ行かずに済む、ほんまありがたいことやで
milio
が
しました
社員の固定席廃止、社員数よりも机の数少なくしてオフィス小さくすることで賃料月100万強浮かせたから役員達も大喜びでリモート推奨してる
ゆえに、今後もオフィスは小さいままでリモートも続く見込み
うちは全員ウィンウィンでうまくいってるわ
milio
が
しました
milio
が
しました
感染対策としてやったけどやっぱりダメでしたで終わっただけ
milio
が
しました
お前らがテレワークしてくれたら通勤が楽だから、もっとテレワークガンバレよ
milio
が
しました
milio
が
しました
ワイはコロナ関係無しに、ずっと外回り仕事だよ。
ロボットが代行する世が来て欲しいとも思わんし。
milio
が
しました
テレワークには向かない人種なのかもなぁ
milio
が
しました
サル痘も流行するし、一生続くやろ。天国やで。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
いまだに昭和のまんまですねえ
milio
が
しました
大企業は車みたいな製造業でも部門によってはかなりテレワーク進めて継続してるんじゃね
稼ぎの良さそうなサラリーマンたちを電車で見る数が今でもコロナ契機で減ったまんまだわ
milio
が
しました
出勤した方が楽
milio
が
しました
正社員削減に拍車がかかりそう。
milio
が
しました
もう一人は警察だから現場のみ。その妻はテレワーク可能。息子は妻がテレワークしてるかもとこっそりと玄関を入るとか言ってた。
もう、私世代はわけわかめ。
milio
が
しました
庶民にマウントできないとストレスが溜まるんだと。
milio
が
しました
通常モードに戻りつつある。
milio
が
しました
これはテレワークじゃないな
月1の集合会議とOJTがドキドキ
他の社員とのつながりはスマホで十分すぎて会うのは複数人数の仕事のみだし
待機は今みたいに自宅の時もあるからいいところ入ったと実感
milio
が
しました
助成金目的で経営者が渋々やっていただけだから定着させる気など最初からなかった
milio
が
しました
ただ、家だと集中できないの何とかしたいんだが…
こんなところ見てる場合じゃないよな。
milio
が
しました
milio
が
しました
もう通勤したくねぇよ
milio
が
しました
テレワークでの生産性低下の不利益を被るのは会社
会社がテレワーク辞めたがるのは当然やな
milio
が
しました
milio
が
しました