
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653583551/
参考元:https://www.daily.co.jp/society/main/2022/05/27/0015334036.shtml
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/27(金) 01:47:21.53 ID:B6GWIoD70
こっから新兵器祭り
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/27(金) 01:48:46.13 ID:cJyY+O/Y0
これでロシアは進軍停止するのかな。
んで、じっくり腰据えて拠点作りして、数年後に再侵攻とか。
領土問題抱えてる限りNATOは入れないし。
んで、じっくり腰据えて拠点作りして、数年後に再侵攻とか。
領土問題抱えてる限りNATOは入れないし。
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/27(金) 01:49:00.28 ID:5wotvLQY0
あれ?
ロシア兵が死にすぎて後退しまっくてるって話どこいった?
まさか気のせいではあるまいな
ロシア兵が死にすぎて後退しまっくてるって話どこいった?
まさか気のせいではあるまいな
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/27(金) 01:50:46.50 ID:QyGbiRej0
>>7
ロシアは作戦を変えて一つ一つの都市を確実に取るようにしてきた
あと取る時は常に本気、ウクライナ側はまだここら辺に最新武器は届いてない
ロシアは作戦を変えて一つ一つの都市を確実に取るようにしてきた
あと取る時は常に本気、ウクライナ側はまだここら辺に最新武器は届いてない
176: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/27(金) 02:27:44.81 ID:+uOt/POq0
>>7
思ったより弱くて予想外に引くこともあるってだけの話が誇張されてる
全体で見たら普通に押してる
だいたい国力を鑑みればわかるだろ
ウクライナって日本よりかなり弱い国なんだぞ
そんなんがロシアに勝てるわけない
思ったより弱くて予想外に引くこともあるってだけの話が誇張されてる
全体で見たら普通に押してる
だいたい国力を鑑みればわかるだろ
ウクライナって日本よりかなり弱い国なんだぞ
そんなんがロシアに勝てるわけない
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/27(金) 01:50:56.75 ID:cUF4zhPe0
ロシアもやりよるな
これで総動員かけてきたらやはりウクライナはひとたまりもないかもしれん
これで総動員かけてきたらやはりウクライナはひとたまりもないかもしれん
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/27(金) 01:53:46.70 ID:uWa41fAZ0
>>15
国境線を変えてまたいったん停戦でしょ
国境線を変えてまたいったん停戦でしょ
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/27(金) 01:54:31.89 ID:GjS6rVZ+0
ウクライナの大反撃が始まる雰囲気だったのが急にロシアの攻勢が強まったな
やっぱロシアの方が圧倒的に強いの?
やっぱロシアの方が圧倒的に強いの?
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/27(金) 01:57:12.89 ID:41QGhCHd0
>>25
戦力を集中させたからな
ウクライナはまだ全方位防衛をやめられない
こういう時は攻める方が有利なんだよ
どこを攻めるかは自分で決められるからな
戦力を集中させたからな
ウクライナはまだ全方位防衛をやめられない
こういう時は攻める方が有利なんだよ
どこを攻めるかは自分で決められるからな
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/27(金) 01:58:49.07 ID:irKX6xWE0
>>25
ロシア兵は、将校クラスから末端の歩兵までみんな平等に前線に出て、死んでも
死んでも突撃する。戦車が破壊されても破壊されても、進撃する。
その点が無茶苦茶強い。まさかここまで突撃できるとは誰も予想できなかった。
ロシア兵は、将校クラスから末端の歩兵までみんな平等に前線に出て、死んでも
死んでも突撃する。戦車が破壊されても破壊されても、進撃する。
その点が無茶苦茶強い。まさかここまで突撃できるとは誰も予想できなかった。
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/27(金) 01:59:39.90 ID:Lbf5jKAT0
>>25
戦い方を変えた
人対人の古いやり方ですり潰しに来ている
とうぜん自軍も激しい出血を伴うがおかまいなしだ
ガ島の戦いのような国力そのものを吐き出す戦いになる
それでウクライナが戦いを諦めると思うのなら
まさに帝国陸海軍と同じ判断ミスをすることになる
レンドリースの圧力を国力そのもので受けることになるからだ
ロシアの現役世代は死滅することになるだろう
世代別人口分布が激しくくびれるのは
これで3回目ということだ
戦い方を変えた
人対人の古いやり方ですり潰しに来ている
とうぜん自軍も激しい出血を伴うがおかまいなしだ
ガ島の戦いのような国力そのものを吐き出す戦いになる
それでウクライナが戦いを諦めると思うのなら
まさに帝国陸海軍と同じ判断ミスをすることになる
レンドリースの圧力を国力そのもので受けることになるからだ
ロシアの現役世代は死滅することになるだろう
世代別人口分布が激しくくびれるのは
これで3回目ということだ
265: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/27(金) 02:42:18.23 ID:gf6wJIxj0
>>39
レンドリースなんて文字通り国土を対価にした借金でしかない
そんなもので勝利しても国民が100年奴隷になるだけだよ
レンドリースなんて文字通り国土を対価にした借金でしかない
そんなもので勝利しても国民が100年奴隷になるだけだよ
272: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/27(金) 02:42:57.87 ID:IeoczAfj0
>>265
敗戦国ロシアに払わせるけどな
敗戦国ロシアに払わせるけどな
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/27(金) 01:56:15.83 ID:62hH8h3G0
元々ウクライナの大反撃の準備が整うのが、6月中旬と言われていたから、
その前にロシアがまともな戦術に変えてきた感じか
その前にロシアがまともな戦術に変えてきた感じか
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/27(金) 01:59:22.03 ID:3Rwnpoju0
ウクライナも戦車で侵攻しなければ取り返せないよ
迫撃砲やらドローンでちまちまやっても
迫撃砲やらドローンでちまちまやっても
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/27(金) 01:59:33.10 ID:HEMx59Z10
元々押されるのはわかってたじゃん
そのための6月に向けた西側兵器の訓練だよ
そのための6月に向けた西側兵器の訓練だよ
45: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/27(金) 02:01:15.01 ID:A/nlRbov0
ウクライナは6月からが本番なんだろ
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/27(金) 02:01:25.73 ID:62hH8h3G0
ロシア軍は、全体を包囲する戦力の分散から、各個撃破の戦力の集中に切り替えた
戦術がガラリと変わったが、陣頭指揮を取る人間が変わったのかね?
戦術がガラリと変わったが、陣頭指揮を取る人間が変わったのかね?
61: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/27(金) 02:06:14.70 ID:U5REvZfE0
>>46
初期の司令官は更迭されてたね
初期の司令官は更迭されてたね
141: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/27(金) 02:22:45.56 ID:jtT7oWYo0
>>46
今の軍の指揮は細かい所までプーチンらしいな
今の軍の指揮は細かい所までプーチンらしいな
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/27(金) 02:01:42.89 ID:cUF4zhPe0
東部を満足に制圧したらオデッサまでいくのかな
ウクライナを内陸国にしたらキエフ再攻撃かもしれないな
ウクライナを内陸国にしたらキエフ再攻撃かもしれないな
214: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/27(金) 02:32:50.32 ID:pcbg2RU60
>>47
輸出港オデッサはまだロシア地上部隊の進軍は無く離れているが、
かなり近い地域まで露軍が進出している。ウクライナ南東部戦線で
ケリがつけばかなり移動してくるんじゃないの。また地上部隊の
進軍の前にすでにオデッサもウクライナ軍対空火器のアウトレンジから
ロシア空軍の超高速誘導弾ミサイル、巡航ミサイルの攻撃を
インフラや拠点に受けており、影響が出ているとの事。
何よりオデッサからの海上海路にロシア軍が機雷を設置済みなので
海路輸出が殆ど止まっているそうだよ。機雷に触れると大型輸送船
でも軍船でも一発撃沈となるからもうまともにオデッサは使えない
また陸上では防備がまだ固い都市部以外で広大なウクライナ穀倉地帯
の小麦が国外輸出も出来ないままロシア軍に大量に接取されており、
既に数十万トンの小麦がロシア軍の食料資源戦略でロシア支配地域や
本土に持ち出された。ロシア軍はエネルギー戦略も実施開始で
NATO入りを言及のフィンランド向け送電が止まった上、ウクライナ
各地の送電も高速ミサイル等でインフラ破壊可能。ロシアは中部の原発と電力も
手をつけている。
更にウクライナ経由路が多い西欧NATO諸国が依存するロシア天延ガス
パイプラインは、何時でも大元ロシアで栓を閉める事が可能だ。
また資源戦略なのか、ロシア外相が昨日北アフリカのガス輸出国
アルジエリアを訪問。今後の資源開発その他の協力を条件に
イタリアやスペインに南から送る天延ガスパイプラインを絞る話が
まとまったようだ。また外相は中東の産油資源国サウジアラビアも
訪問。内容不明だがロシアに協力する内容の会談成果があったらしい。
中国やインド、ブラジルなど上海協力機構国群機構との交易連携も健在で
交易を通じた経済制裁無効化物資不足緩和に加え、戦略的な対外外交も
見られる
輸出港オデッサはまだロシア地上部隊の進軍は無く離れているが、
かなり近い地域まで露軍が進出している。ウクライナ南東部戦線で
ケリがつけばかなり移動してくるんじゃないの。また地上部隊の
進軍の前にすでにオデッサもウクライナ軍対空火器のアウトレンジから
ロシア空軍の超高速誘導弾ミサイル、巡航ミサイルの攻撃を
インフラや拠点に受けており、影響が出ているとの事。
何よりオデッサからの海上海路にロシア軍が機雷を設置済みなので
海路輸出が殆ど止まっているそうだよ。機雷に触れると大型輸送船
でも軍船でも一発撃沈となるからもうまともにオデッサは使えない
また陸上では防備がまだ固い都市部以外で広大なウクライナ穀倉地帯
の小麦が国外輸出も出来ないままロシア軍に大量に接取されており、
既に数十万トンの小麦がロシア軍の食料資源戦略でロシア支配地域や
本土に持ち出された。ロシア軍はエネルギー戦略も実施開始で
NATO入りを言及のフィンランド向け送電が止まった上、ウクライナ
各地の送電も高速ミサイル等でインフラ破壊可能。ロシアは中部の原発と電力も
手をつけている。
更にウクライナ経由路が多い西欧NATO諸国が依存するロシア天延ガス
パイプラインは、何時でも大元ロシアで栓を閉める事が可能だ。
また資源戦略なのか、ロシア外相が昨日北アフリカのガス輸出国
アルジエリアを訪問。今後の資源開発その他の協力を条件に
イタリアやスペインに南から送る天延ガスパイプラインを絞る話が
まとまったようだ。また外相は中東の産油資源国サウジアラビアも
訪問。内容不明だがロシアに協力する内容の会談成果があったらしい。
中国やインド、ブラジルなど上海協力機構国群機構との交易連携も健在で
交易を通じた経済制裁無効化物資不足緩和に加え、戦略的な対外外交も
見られる
89: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/27(金) 02:12:59.23 ID:RvBBLPRu0
今前線で戦車はT62が姿見せ初めてキルされとる。
ロシアかなり自軍の兵士の命、度外視でゴリ押ししとるよ、これ。
ロシアかなり自軍の兵士の命、度外視でゴリ押ししとるよ、これ。
103: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/27(金) 02:15:54.24 ID:fKDP721A0
>>89
ものすごくひらけた平地に横並びで
T62を前進させてるってね。。。
ものすごくひらけた平地に横並びで
T62を前進させてるってね。。。
116: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/27(金) 02:18:39.91 ID:irKX6xWE0
>>103
どれだけ古くても戦車は戦車だ。生身の歩兵相手なら圧勝できる。
破壊するには榴弾砲が必要だけど、M777のエクスカリバーなんて100発も撃てば
弾切れ。自慢のジャベリンも広大な平地じゃ射程距離の2キロまで近づけない。
どれだけ古くても戦車は戦車だ。生身の歩兵相手なら圧勝できる。
破壊するには榴弾砲が必要だけど、M777のエクスカリバーなんて100発も撃てば
弾切れ。自慢のジャベリンも広大な平地じゃ射程距離の2キロまで近づけない。
112: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/27(金) 02:18:23.77 ID:OLPtQbrf0
>>89
ロシアは伝統的に人命軽視らしいな
なんか、第二次大戦でドイツ軍の東部戦線を破壊した大作戦でも
すんごい数の死傷者出しながら勝ったって聞いた
それも結果そうなったんじゃなくて
兵隊がそれくらい死ぬであろう作戦を決行したって言うな
アメリカには無理だわ
ロシアは伝統的に人命軽視らしいな
なんか、第二次大戦でドイツ軍の東部戦線を破壊した大作戦でも
すんごい数の死傷者出しながら勝ったって聞いた
それも結果そうなったんじゃなくて
兵隊がそれくらい死ぬであろう作戦を決行したって言うな
アメリカには無理だわ
750: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/27(金) 03:48:15.17 ID:RNOVtSff0
>>89
まともな国には不可能な戦術をまたやり始めたのか
まともな国には不可能な戦術をまたやり始めたのか
122: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/27(金) 02:19:28.58 ID:JX8Vcs9i0
ソ連からの伝統の戦術
長射程砲やミサイルを降らしてからの
戦車軍団と歩兵戦闘車軍団の突撃前進
しかも、その戦術が有効な平原を先に
進軍してウクライナ軍に対応させてるみたいだな
ウクライナ軍には不利な地形
一旦引くのも手だな
相手の術中にはまってるみたいだ
長射程砲やミサイルを降らしてからの
戦車軍団と歩兵戦闘車軍団の突撃前進
しかも、その戦術が有効な平原を先に
進軍してウクライナ軍に対応させてるみたいだな
ウクライナ軍には不利な地形
一旦引くのも手だな
相手の術中にはまってるみたいだ
189: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/27(金) 02:29:32.49 ID:gtSyA9yo0
むしろ、ここまで最東部(ロシアに近い)の州陥落しないで
持ちこたえてたのがすごいな。
持ちこたえてたのがすごいな。
243: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/27(金) 02:38:23.60 ID:/MshH+YM0
ロシア兵とロシア経済をすりつぶしながら戦ってるのか
どこまで持つんだろうなロシアは
どこまで持つんだろうなロシアは
256: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/27(金) 02:40:44.94 ID:fKDP721A0
>>243
職業軍人の年齢上限撤廃したけど
共和国の若者とジジイが軒並み死に絶えたら
今度はロシア本土の国家総動員かな
ロシアの方もまだまだ
職業軍人の年齢上限撤廃したけど
共和国の若者とジジイが軒並み死に絶えたら
今度はロシア本土の国家総動員かな
ロシアの方もまだまだ
356: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/27(金) 02:53:29.49 ID:L+nMwCpu0
これどう見るべきなんだろうな
ウクライナ側は度々劣勢だから困ってるから武器寄こせを繰り返してるから
わざと負けてる風を装って同情を集めたい可能性もあるし
ウクライナ側は度々劣勢だから困ってるから武器寄こせを繰り返してるから
わざと負けてる風を装って同情を集めたい可能性もあるし
362: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/27(金) 02:54:40.53 ID:27BGvlLW0
>>356
なんかここに来て欲しい武器をなかなか渡してくれなくなっていて切れているな
なんかここに来て欲しい武器をなかなか渡してくれなくなっていて切れているな
367: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/27(金) 02:54:57.49 ID:0xCEhvEF0
>>356
ロシアの初撃でウクライナの戦車や航空機がかなりやられてるのは
事実だし、そりゃ戦車や戦闘機を欲しがるさ
ロシアの初撃でウクライナの戦車や航空機がかなりやられてるのは
事実だし、そりゃ戦車や戦闘機を欲しがるさ
412: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/27(金) 03:00:33.26 ID:fssEZs+x0
NATOとアメリカが兵を派遣して戦争する気がない以上
ロシアが負けるはずがない
まあ勝つとも言い切れないが
ロシアが負けるはずがない
まあ勝つとも言い切れないが
435: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/27(金) 03:02:49.10 ID:JiYVvDGj0
ウクライナが反撃してるとかロシアの士気が落ちてるとかいうニュースはなんだったの?
450: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/27(金) 03:04:41.07 ID:r8K85IxZ0
>>435
命令完遂に士気とか関係あるか?
命令完遂に士気とか関係あるか?
487: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/27(金) 03:10:00.73 ID:Lbf5jKAT0
>>450
あるよ
特攻みたいな決死命令に従うような士気でない限り
軍として継戦できなくなる状況の臨界点がある
その臨界点が士気によって変化するということ
あるよ
特攻みたいな決死命令に従うような士気でない限り
軍として継戦できなくなる状況の臨界点がある
その臨界点が士気によって変化するということ
483: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/27(金) 03:09:38.81 ID:zVPwKHTC0
これから広大な東取り戻さなきゃいけないし長引くね
485: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/27(金) 03:09:48.01 ID:58WYsSN80
アメリカさんから頂いた大量の兵器が
6月下旬までにはウクライナに届くから
そこから反攻作戦だよ
6月下旬までにはウクライナに届くから
そこから反攻作戦だよ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (110)
milio
が
しました
milio
が
しました
ウクライナ「勝ってます」
ワイ「はぇ〜すっごい…」
milio
が
しました
ウクライナには世界がバックについてる
milio
が
しました
パヨが足を引っ張るものだから、安倍首相が十分に活躍できなかったのが原因。
milio
が
しました
milio
が
しました
自分は外遊、国民は死地に送るゼレンスキー(笑)
milio
が
しました
ロシアが絶対に必要としていたのは、もちろんクリミア半島にある軍港(セバストポリ)で、今回の戦争ではロシア本土からクリミアまでの陸路の確保を戦略目標にしていた
それが達成できて、現在の最終目標としてはウクライナの東半分の制圧に代わっている
出来れば南部の沿岸一帯まで進みたいだろうが、そうなると今度は西側の国境線が面倒な事になる
だから緩衝地帯としてウクライナの西側半分+南側の端っこは残しつつ、当初の目標だったクリミアまでの陸路+東側一帯といったところで終戦になるだろう
バカはこのままロシアが西側まで攻め込む(あるいは日本にも来るw)と思っているようだが、それはあり得ない
ウクライナは元々、東西の勢力を分けるための緩衝地帯であり、これがなくなることを西側諸国も、ロシアも望まない
だから東部制圧を完了した時点で、この戦争は終結に向かう
(戦争の仕掛け人であるアメリカやイスラエルも、基本的な考えは同じで、今は引き際を見定めている状況)
milio
が
しました
アメリカもそこら辺に気付いて嫌気が差してきているし、欧州各国は初めから知っててそこまで金かける気は無い
イチモツコメディアンからして隠し財産作りまくってる犯罪者国家、流石だぜ
milio
が
しました
milio
が
しました
特に今は中露が怪しい動き見せてるからアメリカも備えざるを得ない
ウクライナの東部は取られたままでも構わないが、台湾近辺は死守したいんだろ
数の暴力と社会主義国家の人名軽視は本当にやばいな
中露を小物扱いしたい奴は願望入ってるんだろ
怖いから相手が小物の方が安心できるもんな
milio
が
しました
これはウ軍はとっとと後退せんとスターリングラード第6軍よろしく包囲殲滅されるぞ
しかし戦果は得られるだろうが犠牲はとんでもない、ロシア社会がまた死ぬぞ
milio
が
しました
これからウクライナのターンになる
ゼレンスキーを護るためアメリカの特殊部隊も
入ったし、当然作戦立案のアドバイスする専門家も入ったろうし、ロシアは道路に出たカエルになるな。
milio
が
しました
ロシア相手に物資不足は期待しないほうがいいぞ
あとはアメリカが本腰入れて軍事介入することもな
milio
が
しました
ロシアはこの戦争に負けると国家存亡の危機なわけでなりふり構わず本気を出す
西側も危機感を持って本気で支援しないとヤバイ事になる
milio
が
しました
トリントン基地襲撃戦かな?
milio
が
しました
milio
が
しました
随伴歩兵を輸送するならタンクデサントが最適解。
工場から戦車を運んできた工員がそのまま運転手でいいじゃない。
これがスラブ的合理主義である。
milio
が
しました
愛情の法則(良いことをするとよく帰ってくる)は実在する。
アカシックレコードというものがあり、やったことは必ず記載されるから誤魔化せない。
地獄の鬼と客観型は、自分だけ愛情を払われたいので、勝った奴に愛情が返ってくるというルールを作った。優しくした時、優しくしたんだから勝った時だけど、現世の客観型は、俺が勝っても払ってないので、因果応報して勝っても払ってもらえなくなり、地獄の鬼がロシアを操り、ロシアが買われた。
俺には、守護霊から、払ってない客観型の代わりに、客観型を守る為に、「快楽とか知識」が払われているので、色々と知れている。
milio
が
しました
ロシアはクリミア半島も失うんだ!
ってホルホルしてたけどそりゃこうなるよね
別に東部2州をロシアがとっても欧米的にはロシアが得るものよりも払った犠牲の方が大きくてロシアの負けは確定してるんで
奪還するために大金出す必要性がなくなったし
milio
が
しました
日本もWW2は手が回ってなかったしなぁ
milio
が
しました
milio
が
しました
というかトップのハゲが余計な事しなきゃ最初からこうなってた可能性も高い
milio
が
しました
軍隊誕生 ⇒ 中露は反撃を恐れ。地獄の韓国は滅び。在日は祖国逃亡。
国家権力 ⇒ 立憲とTV界を支配し勝ち誇る在日。公安部隊が一斉逮捕。
平和日本 ⇒ 防衛力弱体・改憲反対。腐った左翼と公明は危険闇組織。
milio
が
しました
milio
が
しました
連中が情報戦に長けていても、これは隠し切れないと思う。自由と民主主義のための戦い、という建前は崩壊する。
むろんロシアが正義ではないがな。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
もともとNATO軍の軍事ドクトリンはエアランドバトルですから、武器もそのことを前提とした性能です。エアランドバトルでは、自軍上空の航空優勢が前提として存在し、敵軍上空では少なくとも敵軍に航空優勢を許してはなりません。今のウクライナには、自軍上空の航空優勢を保持する力はありません。
また、反攻に使用する戦車は旧ソ連製ですから、西側の最新型に比べてかなり性能が劣ります。数的にも多くて数百輌でしょうから、旧ソ連の戦車師団1,2個程度にしかなりません。
ウクライナはしきりに陸戦兵器の供与を希望していますが、本当に必要なのは、第1に中高空まで届く防空ミサイル、第2に迎撃戦闘機ではないかと思えます。エアカバーなしで陸軍同士のぶつかり合いになってしまうと、数的に押されるのではないでしょうか。
milio
が
しました