
引用元:国民年金未納の奴いる?もう追納出来ないんだが
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653610823/
1: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 09:20:23.61 ID:YSKgBO5ba
やばいか…?
2: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 09:20:39.32 ID:M5ZG/YW00
十年経つとあかんらしいね
5: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 09:21:22.03 ID:YSKgBO5ba
>>2
せや
10年以上前やからどうすることもできん
せや
10年以上前やからどうすることもできん
3: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 09:20:50.64 ID:BNt7IPRX0
一ヶ月未納やわ
6: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 09:21:25.22
ええやん
7: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 09:21:36.28 ID:B+vRn7gFr
金あるなら問題ない
8: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 09:21:55.38 ID:qpGICA+j0
2年くらいだけど挽回できる?
163: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 10:07:45.18 ID:cnIpOhnX0
>>8
これから厚生年金を20年以上納めればええやろ
これから厚生年金を20年以上納めればええやろ
9: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 09:22:08.52 ID:JwlXb6590
赤い封筒来ても放置ならやばい
まだ来てないなら事務局行けば普通に対応してくれるぞ
今の時代未納なんて結構な数でいるから
まだ来てないなら事務局行けば普通に対応してくれるぞ
今の時代未納なんて結構な数でいるから
11: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 09:22:38.81 ID:ZsQiLolEa
>>9
いねぇよ
いねぇよ
21: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 09:24:36.47 ID:JwlXb6590
>>11
事務局行けばわかるけどコロナのせいで多いんや
事務局行けばわかるけどコロナのせいで多いんや
31: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 09:26:59.84 ID:SfCbOPB40
>>11
もともと7割くらいの納付率やで
もともと7割くらいの納付率やで
41: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 09:29:15.79 ID:iS8wUOOsM
>>31
調べたら納付者5割で、あとは免除や猶予、未納者やんけ
調べたら納付者5割で、あとは免除や猶予、未納者やんけ
16: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 09:23:38.38 ID:+jbZG6og0
めちゃくちゃ年金の額下がるって聞いた
18: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 09:23:59.56 ID:W025b2ATM
学生時代のも払いたいけど無理なのよね
19: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 09:24:05.30 ID:x8Egi4q20
まさか年金もらえると思ってんの?
25: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 09:25:33.34 ID:fXrbeTwA0
今払えんやつは老後のこと考えてる場合じゃないやろ
30: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 09:26:37.12 ID:hiLBbUxnM
未納でなんか困る事ある?
152: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 10:01:28.37 ID:YgUPT/6qd
>>30
普通に差し押さえくるぞ
無職なら別にかまわんが
普通に差し押さえくるぞ
無職なら別にかまわんが
34: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 09:27:22.87 ID:wdmQITHCd
免除と猶予申請くらいはしとけよ
35: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 09:27:38.60 ID:QScBaRvra
マジで払ってない奴いそうやな
流石にそこまで落ちぶれたくないな
流石にそこまで落ちぶれたくないな
36: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 09:27:59.39 ID:SxcW3K8Y0
国民年金だと老後何千万必要なんだろうな
満額払ってもナマポの半額って異常なシステムだよ
満額払ってもナマポの半額って異常なシステムだよ
137: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 09:58:00.13 ID:wCEwHhis0
>>36
国民年金は農家とか自営業前提だから
働ける限り働く前提なのは昔から変わらんぞ
田舎の農家なんて80でも農作業してるやろ
国民年金は農家とか自営業前提だから
働ける限り働く前提なのは昔から変わらんぞ
田舎の農家なんて80でも農作業してるやろ
37: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 09:28:08.76 ID:AEs4yrY2M
え!払ってない人いるの?
40: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 09:29:04.53 ID:4iLZSTV+a
未払い対応しとけ
43: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 09:29:22.10 ID:99qxEAb4a
よかった厚生年金で
47: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 09:30:15.28 ID:A0iA2aNi0
今は10年分くらい払っとけば将来貰えたはず
51: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 09:31:33.83 ID:7MmETvW/0
年収0でどこも雇ってもらえないのに払えるかよw
58: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 09:33:54.97 ID:JwlXb6590
>>51
収入ないなら免除してもらえるで
ちょっとだけ収入あっても半額とか3割とかにしてくれたりもするから事務局行ったほうがええ
収入ないなら免除してもらえるで
ちょっとだけ収入あっても半額とか3割とかにしてくれたりもするから事務局行ったほうがええ
55: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 09:32:40.94 ID:A0iA2aNi0
全額免除は得しかしない
やっとけ
やっとけ
60: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 09:33:56.44 ID:WLNVJFGq0
俺らの世代はどうせ生きてるうちに貰えんよ
68: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 09:35:25.07 ID:ZPc+zXCa0
国民年金はたぶん貰えるで
なお厚生年金
なお厚生年金
78: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 09:37:14.49 ID:2N1MNTg90
30年後に年金があるかどうかやな
今払ってる金は今の爺さん婆さんの分だしワイらの分を払ってくれる若者がいるか
今払ってる金は今の爺さん婆さんの分だしワイらの分を払ってくれる若者がいるか
87: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 09:40:03.27 ID:4iLZSTV+a
免除は半分しか貰えんで
食ってけないわ
食ってけないわ
113: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 09:49:00.75 ID:BetAotAwM
大学3年4年の時の猶予分は結局追納せんかったけど、これって損するんか?
115: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 09:49:53.54 ID:Aa/ag5MQd
>>113
損はするらしいけど、言うてそんな年金欲しいか?
損はするらしいけど、言うてそんな年金欲しいか?
130: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 09:56:21.52 ID:wCEwHhis0
>>113
それって2年で40万円分くらいやろ
そんなの追納するくらいなら海外旅行行くか
長期積立しといたほうがマシやろ
それって2年で40万円分くらいやろ
そんなの追納するくらいなら海外旅行行くか
長期積立しといたほうがマシやろ
142: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 09:59:10.12 ID:Aa/ag5MQd
>>130
一応控除にはなる
一応控除にはなる
148: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 10:00:41.20 ID:wCEwHhis0
>>142
新卒とか2年目くらいのやつの払う所得税考えたらそこまでやない?
新卒とか2年目くらいのやつの払う所得税考えたらそこまでやない?
143: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 09:59:41.31 ID:S1mG6rxM0
未納だから生活保護貰うわ
157: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 10:04:00.57 ID:0hid3Nzs0
ナマポがあるから余裕や
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (78)
確かに生存権で最低限どの文化的生活は保障されるから、
生保支給されるだろうね。
払ってない人の方が、得するのかもね。
milio
が
しました
milio
が
しました
その分支払い年月を延長すればええだけやねん
老人も働く時代やぞ
milio
が
しました
というかなんで年齢で分けちゃったの。
ずっと使うつもりのルールにしては柔軟性皆無なんだが?
milio
が
しました
俺にはあんな生活は無理や
milio
が
しました
そのうちどれくらいが生保に頼るのやら。
milio
が
しました
あとは自分で貯めるしかない。
これを全部出来ないのに払ってない人がいるならただの馬鹿。
milio
が
しました
milio
が
しました
一番高い大都市圏でも
月額2010年:9万5千円→2021年:7万7千円
ちな子供居るナマポ世帯の支給は微減で地域によっては増加
ええことやね😊
milio
が
しました
多いか少ないか不満もあるが、少なくとも毎月6万円づつ無条件に貰えるプラチナカードやで
milio
が
しました
milio
が
しました
上級国民を狙った犯罪が増えそう
milio
が
しました
ナマポ受給条件のハードルが上がる事は予想しておくべき。
また、自分の持っている財産を差し押さえられる事も
考えておくべき。
milio
が
しました
ケンカうってきたのはむこうだ、おこってなにがわるい
milio
が
しました
申込して納付書届いても納付するかどうかはあんさん次第や
milio
が
しました
生活はそんなに甘くないぞ
あと、持ち家無い奴も本当に馬鹿だなぁと思う
milio
が
しました
いい加減にしろよマジで
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
鈴木亘学習院大学経済学部教授は、年金純債務や積立金がどのような状況にあり、今後どのように推移していくかをシミュレーションしている。
このシミュレーションによると、2010年度の厚生年金、共済年金および国民年金の積立金合計は183兆円で、年金純債務は737兆円と見込まれる。
鈴木はその後の積立金の取り崩しを考慮して、12年時点で、750兆円程度の年金純債務が存在すると考えておくことが無難であるとしている。
それ以後については、景気回復が相当進むという明るいシナリオで推測しても、厚生年金の積立金は2031年度に、国民年金は35年度に、それぞれゼロになる。
milio
が
しました
年金の掛け金を納めていなかった無年金の在日韓国・朝鮮人に全国820以上の地方自治体が年金の代わりとして「福祉給付金」と称する年金と実質同じような お金を税金から支払っています。この お金は法律に基づいて支払われている訳ではなく、自治体(公務員)の裁量によって払われています。つまり、公務員が私達の公金を違法に支出しているのです。
その一方で年金未加入や25年の納付期間に満たず、1円も支給されていない日本人が約118万人 居ます。
無年金状態なのは自己責任であるとして日本人に対しては、全く救済措置が有りません。
milio
が
しました
軍隊誕生 ⇒ 中露は反撃を恐れ。地獄の韓国は滅び。在日は祖国逃亡。
国家権力 ⇒ 立憲とTV界を支配し勝ち誇る在日。公安部隊が一斉逮捕。
平和日本 ⇒ 防衛力弱体・改憲反対。腐った左翼と公明は危険闇組織。
milio
が
しました
milio
が
しました
障害年金とか年金以外に保険の意味あいもあるしね
milio
が
しました
milio
が
しました
もうそこは払っていないでいいわで頼るの辞めたわ。
milio
が
しました
milio
が
しました
直ちに廃止が妥当
財源はバ官僚経団連在日どもの全資産没収で補填
害塵優遇廃止と在日強制送還等も必須
milio
が
しました
milio
が
しました
4,5年穴なしで払った扱いになってりゃなにかあった時の保障も受けやすい
気を付けないといけないのは収入変化した時何か適用できるかどうかを必ずチェック
milio
が
しました
日本人である限りは
milio
が
しました
ちょっとの間しか払わなかったが収入減って支払うのやめますて言ったら即OKしてくれた。
そん時に今まで払った分はどうなるのか聞いたら毎月年金に加えて数千円ずつ出るって。
毎月の米代くらい出そう。
milio
が
しました
そしてまた赤に近づいてる。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
岸 田 総 理 「 ベーシック・インカム制度を導入するかもしれません、
しないかもしれません 」
milio
が
しました
みじめになるぞ。
どんな形であれ備えておいた方がいいのは確かだよ。
milio
が
しました
障碍者年金貰えなくなるぞ。
milio
が
しました
ベーシック・インカム制度を導入するとして。消費税50パーセントになるとしたら、
そういう制度をさいしょから導入するはずがない。 基本的に高所得者に多くの税金が
かかるようになるそうです。 井上智洋 駒澤大学 経済学部 准教授の談。
milio
が
しました