
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653620019/
1: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 11:53:39 ID:24pM
米以外を作れば良いのでわ
2: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 11:54:35 ID:YT0O
米農家「ほなコメ辞めるわ」
日本人「コメ作れ」
こうなるな
日本人「コメ作れ」
こうなるな
6: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 11:55:34 ID:24pM
>>2
需要落ちてんやしそうはならんやろ
需要落ちてんやしそうはならんやろ
11: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 11:56:22 ID:YT0O
>>6
無くなってくると騒ぐのが日本人の特性やんけ
無くなってくると騒ぐのが日本人の特性やんけ
16: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 11:57:17 ID:24pM
>>11
騒いでくれたら値段上がるんやけどな
騒いでくれたら値段上がるんやけどな
17: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 11:57:35 ID:YT0O
>>16
値上げしても騒ぐから無理やで
値上げしても騒ぐから無理やで
21: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 11:58:04 ID:24pM
>>17
需要と供給で決まるから
需要と供給で決まるから
26: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 11:59:20 ID:YT0O
>>21
減ってるから騒ぐだけでまた作るなら消費しようとは思ってないから需要は増えんで
減ってるから騒ぐだけでまた作るなら消費しようとは思ってないから需要は増えんで
30: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:00:07 ID:24pM
>>26
せやから実際年々生産量は減ってる
需要もそれ以上に減ってる
せやから実際年々生産量は減ってる
需要もそれ以上に減ってる
22: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 11:58:05 ID:DmI4
>>2
アッメ「米欲しい?ええで」
アッメ「米欲しい?ええで」
3: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 11:55:01 ID:cxFV
田んぼで育てられる作物って他なんかある?
9: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 11:56:14 ID:24pM
>>3
お前らがみたことある畑の大半はもともと水田だったんやぞ
お前らがみたことある畑の大半はもともと水田だったんやぞ
13: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 11:56:33 ID:cxFV
>>9
はぇ~
はぇ~
10: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 11:56:18 ID:1gfa
米食えばいいじゃん
20: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 11:58:01 ID:ufHm
パンや麺も米粉製品が普及すればなあ
33: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:00:59 ID:OFf6
今年はウクライナがあんなだから農業儲かるんやないか?
34: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:01:04 ID:24pM
まぁ普通の農家はさっさと転作して麦やら大豆やら作ってるんですけどね
43: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:04:21 ID:D7yv
減反!減反!
46: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:05:09 ID:5M1i
小麦が主食やなくてよかったな
米があれば大丈夫や
米があれば大丈夫や
48: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:05:25 ID:S729
もしかして国が国産米は全部値段決めて買い上げて、それを国民が買うようにしたらええんちゃう?
51: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:06:12 ID:24pM
>>48
昔はそんなんやったで
昔はそんなんやったで
53: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:06:21 ID:UYD3
>>48
30年前までそうやった
30年前までそうやった
73: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:20:09 ID:S729
>>53
ネタで言うてんのに…
米穀通帳も見たことないキッズだらけやん…
ネタで言うてんのに…
米穀通帳も見たことないキッズだらけやん…
74: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:20:39 ID:3yav
>>73
米農家のワイでもそんなもん見たことないわw
米農家のワイでもそんなもん見たことないわw
52: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:06:16 ID:f0mP
政府「麺禁止令を発動します」
59: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:07:28 ID:LHV9
>>52
米粉使った麺のみ許可する
までやれば米の消費増えるやろ
米粉使った麺のみ許可する
までやれば米の消費増えるやろ
63: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:12:15 ID:Baeb
米粉パンや米粉お好み焼きはあんまり美味しくないの?
70: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:16:26 ID:Vzmx
これから食糧危機時代まっしぐらなんやから政府がキチンと対策とれよ
農家減ったら先行き困るんやぞ
農家減ったら先行き困るんやぞ
78: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:22:33 ID:EqoQ
生活できないやつはとっくに辞めてるぞ
79: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:22:35 ID:2ZCg
コメが安ければパンを育てればいいじゃない
86: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:26:02 ID:24pM
>>79
実際麦のが利益でる
実際麦のが利益でる
91: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:27:24 ID:3yav
>>86
補助金込みやろ?
営業外収益合わせた経常利益って意味ではそうかもな
補助金込みやろ?
営業外収益合わせた経常利益って意味ではそうかもな
94: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:29:12 ID:24pM
>>91
補助金なけりゃ誰も麦なんて作らんやろ…
補助金なけりゃ誰も麦なんて作らんやろ…
97: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:32:42 ID:3BIa
>>86
米と麦じゃ全くノウハウ違うからそうそう簡単に切り替えれんやろ
米と麦じゃ全くノウハウ違うからそうそう簡単に切り替えれんやろ
100: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:33:28 ID:3yav
>>97
まあそれ以前に麦も作れるような条件の水田が少ないしな…
まあそれ以前に麦も作れるような条件の水田が少ないしな…
81: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:24:22 ID:3yav
赤字だろうが農地維持してるだけで本来意味があるんやけどな
82: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:24:49 ID:UYD3
>>81
今流行りの農地の多面的機能論やね
今流行りの農地の多面的機能論やね
87: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:26:05 ID:3yav
>>82
せや
そこの理解があるから欧米の方が補助金多いってのは聞くな
せや
そこの理解があるから欧米の方が補助金多いってのは聞くな
85: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:25:52 ID:2ZCg
ワイが子供の頃は米で給料支払われてたんやがな
101: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:33:32 ID:UYD3
麦は多少寒くないとアカンしね
104: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:35:52 ID:24pM
お国が身銭切って安く売ってるからな
105: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:36:17 ID:GW9B
シャインマスカット作ってもあんなんなったら馬鹿らしくてやめるわ
108: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:39:46 ID:UYD3
>>105
種苗法(改正)は妨害された数か月後に再審査してヌルっと通ったぞ
反対してた人はそのころにはスッキリして忘れてたけど
種苗法(改正)は妨害された数か月後に再審査してヌルっと通ったぞ
反対してた人はそのころにはスッキリして忘れてたけど
110: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:43:23 ID:DjOv
もっと海外に売れればいいんじゃね?
111: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:43:26 ID:I8o2
海外はインフレがすごいからむしろ今は追い風
124: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:48:17 ID:5Yyn
季節によって米作ったり他の野菜作ったりできるぞ
イメージだけで語るな
イメージだけで語るな
127: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:49:07 ID:24pM
>>124
二期作できる地域ばかりやないで
二期作できる地域ばかりやないで
129: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:49:34 ID:5Yyn
>>127
二毛作な
2期作は同じものをつくることじゃよ
二毛作な
2期作は同じものをつくることじゃよ
130: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:49:55 ID:24pM
>>129
すまんごっちゃになるわ
すまんごっちゃになるわ
128: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:49:21 ID:ry40
減反やら補助金やらで水田維持するより大規模農業開放したが良くないか
134: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:50:27 ID:UYD3
>>128
制度的にはもうしてるが
制度的にはもうしてるが
138: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:51:20 ID:3yav
>>128
できるとことできないとこがある
平場は大規模に集約されてきてる
北海道は言わずもがな岐阜、愛知、滋賀、千葉、茨城、岡山、福井、新潟の一部
この辺の平場は大型米農家多い
できるとことできないとこがある
平場は大規模に集約されてきてる
北海道は言わずもがな岐阜、愛知、滋賀、千葉、茨城、岡山、福井、新潟の一部
この辺の平場は大型米農家多い
142: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:52:14 ID:ry40
>>138
やっぱ平野部の問題があるんか
やっぱ平野部の問題があるんか
144: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:52:50 ID:24pM
言われるまでもなく集約出来るとこは集約進んどるわ
148: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:58:23 ID:UYD3
インドネシアとか赤道付近やと年に3回米がとれる模様
151: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 13:03:15 ID:24pM
>>148
4回行けるとこもあるらしいで
4回行けるとこもあるらしいで
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (202)
milio
が
しました
軍隊誕生 ⇒ 中露は反撃を恐れ。地獄の韓国は滅び。在日は祖国逃亡。
国家権力 ⇒ 立憲とTV界を支配し勝ち誇る在日。公安部隊が一斉逮捕。
平和日本 ⇒ 防衛力弱体・改憲反対。腐った左翼と公明は危険闇組織。
milio
が
しました
彼奴等の取り分が農家の卸値より高いから
milio
が
しました
ついでに言うと水の美味い土地は酒も美味い。
調整たっぷりの水道水じゃなくてさ、地下水とか湧き水とか天然フィルターでシッカリ浄化されてる水。
だから井戸水で生活してる人にとっては地元のコメが一番馴染み深い味。
家もそうだよ。 田んぼ借りて自分の家族で一年食う分だけ作ってる。 レンタル料は1俵。
周りの田んぼも空いて荒れてるのが多くなってきたけど、規模化は出来ないしなぁ・・・
milio
が
しました
政府は世界へ営業かけろよ。
milio
が
しました
確かに米農家減っても今は困らないけど世界的大飢饉や戦争が起きた時農家が国内にいないと輸入食品が足元見られた価格になるし、国の施策にも食料自給率カロリーベースで45%を目標にしてるんだからここで需給の問題で解決すると思ったら大間違いだ
milio
が
しました
米に回帰するほかあるまい。ご飯はやっぱり美味しいのだで。
milio
が
しました
マジで国が腐り始めている。
クソ不味い安い食パン食うんなら、家でオニギリ作れよみんな。5kgのうまい米2500円で70個くらい作れるぞ。
milio
が
しました
海外でウケてる煎餅って柿ピーぐらいしか思いつかないのよねぇ
milio
が
しました
なにせ4月から10月働くだけでおしまいで後は他の仕事が出来るから。
酪農や野菜農家だとそうはいかない。
別にやめてええんやで。
それで米が高額になればそれはそれで頑張った農家が儲けるし。
今は田舎の方も小麦栽培に随分切り替えている。
milio
が
しました
保存はそのままと米粉にして、食糧安保と輸出に振り分ける。
海外でも日本米が食べたいし需要は必ずあると思うんだけどな。
丼物親子丼玉子丼カレー丼海鮮丼牛丼天丼すき焼き等にすると大好評なんだよね!
milio
が
しました
米に対する愛が重い。
milio
が
しました
JAが相当ピンハネをしているんじゃない? アメリカでコシヒカリだの他の種類のコメを買っても日本で買うより相当安く買える
実際俺アメリカに住んでいてアメリカで作られているコシヒカリを買っているけど40ポンド位入った袋で35ドル位で買えている
中粒米のカリフォルニア米ならもっと安い。 日本があれだけの値段で米を売っているのに農家が食えないってこれって変じゃない?
milio
が
しました
milio
が
しました
米粉とグルテン添加して麺とかパンとかできんのか?
あるいは遺伝子組み換えでグルテン産生種作るとか。
milio
が
しました
milio
が
しました
耕作放棄地なんてもったいなさすぎる
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
小規模で少しやれば採算余裕です!ってなったらみんなやる
milio
が
しました
普通に欧米並みに一次産業保護をすれば良い。つまり政府は国賊であり無能。
milio
が
しました
どうにか輸出することも考えなきゃ無理でしょ
milio
が
しました
機械を動かすだけ。それで実収が2千万を軽く超えてさ。
もう少し真面目に働け。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
主食程度は自国生産で賄えないとヤバイね
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
それに「米食おう」とはなっても「大豆食おう」とはならんだろ?
加工用の作物は買い叩かれて米より儲からんぞ
milio
が
しました
国内では米が余ってるのに
milio
が
しました
milio
が
しました
あと水田は定期的に水田に戻さないと、二度と水田に戻らなくなる(水漏れだらけになる)
補助金の問題で水田に戻さないと財務省が転作奨励金を出さなくなるって問題もあるw
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
「農業が自然と調和している」なんてのは大ウソだよ。
農薬や肥料を投入しないと成り立たないのだから、さっさとロマンを捨てて農業を効率化・工業化した方がいい。
milio
が
しました
近所の稲作農家の家、無駄に三階建てでデケーし新型のトラクターとか買ってるが。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
もともと減反のため米価は抑えられてきたがこれも限界だろう。つまり世界的な肥料不足は数年続く可能性があるから
だ。また、これらの天然鉱石や海鳥の糞は枯渇が以前から指摘されており、地球温暖化なんぞより喫緊の課題となる。
米が無ければ麦を食え、海外から輸入しろという話しでは無いのだ。
milio
が
しました
転作する知恵も無くコメにしがみついて安い安いと文句言うだけの自己中のクズ農家(ジジイ)ばかり
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
食材も高騰してるしな。
だったら100円値上げしていい。
そして、ご飯を食べ放題にしてほしい。
米は今馬鹿みたいに安いんだから、100円値上げで十分採算は取れると思うし国民も100円値上げで腹一杯食えるなら納得する。
milio
が
しました
見た目が米なだけで香りも甘みもないタダの米から強烈な香りと甘みのある米まで
美味い米なら味噌汁と漬物だけで何杯もいけるが無味無臭の米はただ食べているだけ
適当に作っている農家がいる限り真面目な農家も巻き込まれて米離れが加速するだけ
milio
が
しました
他のを作ったらと言っても直ぐには出来ないぞ
milio
が
しました
milio
が
しました
あんな感じで新メニュー開拓できれば、
\|/
お ー+ー 復権!!!
/|\
milio
が
しました
棚田に積み上げた石垣の長さは、万里の長城を越えるとか聞いたことあるよ
どこで聞いたんや 万里の長城を見たことないやろ
milio
が
しました