20220527134939

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653620019/

1: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 11:53:39 ID:24pM
米以外を作れば良いのでわ

2: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 11:54:35 ID:YT0O
米農家「ほなコメ辞めるわ」
日本人「コメ作れ」
こうなるな

6: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 11:55:34 ID:24pM
>>2
需要落ちてんやしそうはならんやろ

11: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 11:56:22 ID:YT0O
>>6
無くなってくると騒ぐのが日本人の特性やんけ

16: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 11:57:17 ID:24pM
>>11
騒いでくれたら値段上がるんやけどな

17: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 11:57:35 ID:YT0O
>>16
値上げしても騒ぐから無理やで

21: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 11:58:04 ID:24pM
>>17
需要と供給で決まるから

26: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 11:59:20 ID:YT0O
>>21
減ってるから騒ぐだけでまた作るなら消費しようとは思ってないから需要は増えんで

30: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:00:07 ID:24pM
>>26
せやから実際年々生産量は減ってる
需要もそれ以上に減ってる

22: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 11:58:05 ID:DmI4
>>2
アッメ「米欲しい?ええで」

3: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 11:55:01 ID:cxFV
田んぼで育てられる作物って他なんかある?

9: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 11:56:14 ID:24pM
>>3
お前らがみたことある畑の大半はもともと水田だったんやぞ

13: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 11:56:33 ID:cxFV
>>9
はぇ~

10: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 11:56:18 ID:1gfa
米食えばいいじゃん

20: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 11:58:01 ID:ufHm
パンや麺も米粉製品が普及すればなあ

33: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:00:59 ID:OFf6
今年はウクライナがあんなだから農業儲かるんやないか?

34: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:01:04 ID:24pM
まぁ普通の農家はさっさと転作して麦やら大豆やら作ってるんですけどね

43: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:04:21 ID:D7yv
減反!減反!

46: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:05:09 ID:5M1i
小麦が主食やなくてよかったな
米があれば大丈夫や

48: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:05:25 ID:S729
もしかして国が国産米は全部値段決めて買い上げて、それを国民が買うようにしたらええんちゃう?

51: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:06:12 ID:24pM
>>48
昔はそんなんやったで

53: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:06:21 ID:UYD3
>>48
30年前までそうやった

73: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:20:09 ID:S729
>>53
ネタで言うてんのに…
米穀通帳も見たことないキッズだらけやん…

74: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:20:39 ID:3yav
>>73
米農家のワイでもそんなもん見たことないわw

52: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:06:16 ID:f0mP
政府「麺禁止令を発動します」

59: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:07:28 ID:LHV9
>>52
米粉使った麺のみ許可する
までやれば米の消費増えるやろ

63: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:12:15 ID:Baeb
米粉パンや米粉お好み焼きはあんまり美味しくないの?

70: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:16:26 ID:Vzmx
これから食糧危機時代まっしぐらなんやから政府がキチンと対策とれよ
農家減ったら先行き困るんやぞ

78: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:22:33 ID:EqoQ
生活できないやつはとっくに辞めてるぞ

79: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:22:35 ID:2ZCg
コメが安ければパンを育てればいいじゃない

86: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:26:02 ID:24pM
>>79
実際麦のが利益でる

91: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:27:24 ID:3yav
>>86
補助金込みやろ?
営業外収益合わせた経常利益って意味ではそうかもな

94: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:29:12 ID:24pM
>>91
補助金なけりゃ誰も麦なんて作らんやろ…

97: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:32:42 ID:3BIa
>>86
米と麦じゃ全くノウハウ違うからそうそう簡単に切り替えれんやろ

100: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:33:28 ID:3yav
>>97
まあそれ以前に麦も作れるような条件の水田が少ないしな…

81: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:24:22 ID:3yav
赤字だろうが農地維持してるだけで本来意味があるんやけどな

82: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:24:49 ID:UYD3
>>81
今流行りの農地の多面的機能論やね

87: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:26:05 ID:3yav
>>82
せや
そこの理解があるから欧米の方が補助金多いってのは聞くな

85: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:25:52 ID:2ZCg
ワイが子供の頃は米で給料支払われてたんやがな

101: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:33:32 ID:UYD3
麦は多少寒くないとアカンしね

104: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:35:52 ID:24pM
お国が身銭切って安く売ってるからな

105: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:36:17 ID:GW9B
シャインマスカット作ってもあんなんなったら馬鹿らしくてやめるわ

108: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:39:46 ID:UYD3
>>105
種苗法(改正)は妨害された数か月後に再審査してヌルっと通ったぞ
反対してた人はそのころにはスッキリして忘れてたけど

110: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:43:23 ID:DjOv
もっと海外に売れればいいんじゃね?

111: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:43:26 ID:I8o2
海外はインフレがすごいからむしろ今は追い風

124: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:48:17 ID:5Yyn
季節によって米作ったり他の野菜作ったりできるぞ
イメージだけで語るな

127: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:49:07 ID:24pM
>>124
二期作できる地域ばかりやないで

129: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:49:34 ID:5Yyn
>>127
二毛作な
2期作は同じものをつくることじゃよ

130: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:49:55 ID:24pM
>>129
すまんごっちゃになるわ

128: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:49:21 ID:ry40
減反やら補助金やらで水田維持するより大規模農業開放したが良くないか

134: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:50:27 ID:UYD3
>>128
制度的にはもうしてるが

138: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:51:20 ID:3yav
>>128
できるとことできないとこがある
平場は大規模に集約されてきてる
北海道は言わずもがな岐阜、愛知、滋賀、千葉、茨城、岡山、福井、新潟の一部
この辺の平場は大型米農家多い

142: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:52:14 ID:ry40
>>138
やっぱ平野部の問題があるんか

144: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:52:50 ID:24pM
言われるまでもなく集約出来るとこは集約進んどるわ

148: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 12:58:23 ID:UYD3
インドネシアとか赤道付近やと年に3回米がとれる模様

151: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 13:03:15 ID:24pM
>>148
4回行けるとこもあるらしいで