20220129114550

引用元:ウクライナTUEEE、ロシア弱ぇぇぇーって報道に妙に違和感あるんやが
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653821801/

1: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 19:56:41 ID:7xnK
いや、実際、ロシアの戦車とか戦闘機とか戦艦とか、いっぱい破壊されてるんだろーけど
作戦もずさんだったり、高級将校なんかもありえない死んでるなんかも事実だとは思うけど、でもなんかさ

2: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 19:56:59 ID:krC8
続けて

4: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 19:57:24 ID:7xnK
あ、そうくる
なんかどう言ったらいいのか思考停止しかけてたんやが

6: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 19:57:59 ID:HX6J
まぁ今のウクライナ軍は敗走してるわな

7: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 19:58:46 ID:7xnK
まぁ続けてみるか

実際そうはそうなんだけど、でもだからと言って
本当にウクライナが強いとか優勢とか、そんなにロシアがポンコツかって言うと何か違和感と言うか、
なにかがおかしく感じるようなものがあったんだ

8: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 19:58:53 ID:B4sb
イメージと違ったのは確かだけど流石に最終的にロシア勝つやろと思ってる

12: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:00:32 ID:HhJQ
アフガン戦争とかベトナム戦争みたいになりそう

13: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:01:28 ID:g3Is
>>12
アフガン戦争って結局どうなったん??

19: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:03:34 ID:IsBf
>>13
アメリカ軍の撤退で終わった
タリバンは政権を取り、アメリカ軍は兵士を死なせてタリバン側に兵器鹵獲されたりとタリバンを少し強化させてしまうという敗北のようなもんや

20: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:03:41 ID:HhJQ
>>13
ロシアもアメリカも負けた

43: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:09:12 ID:TONE
>>13
ソ連によるアフガン侵攻は10年近く続いて疲弊によるソ連崩壊のきっかけとなた

14: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:01:36 ID:RUr6
防衛側のが基本有利なんが戦争やろ?

15: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:02:14 ID:7xnK
で、それはいくら戦車や戦闘機を破壊してると言っても国土を蹂躙されてるのはウクライナなんだよね
おかしくね?
本当に強かったら、蹂躙なんかされんだろ
もっと手前や国境踏み越えさせずに撃退してるだろ

実際は負けてる、攻め込まれてるのをその中のいくらかをちょっと(というには多いんだろうけど)破壊したのを誇大に喧伝してるだけじゃね?

29: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:06:03 ID:MoWl
>>15
国境越えてきてから戦争なんやからその理屈は破綻しとると思うで
ウクライナ優勢論がメディアの方策なのは同意やけど

62: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:14:02 ID:7xnK
>>29
まぁ、それはその通りなんやけどさ
けど、国土が蹂躙されてる現実があっていくら敵機を撃墜したって誇られてもさ
『だから、こうして安全が確保されました、奪還しました』て結果まで続いてるならともかく、ただ破壊しましたって、それだけみたいな報道

これがどっかよその平原だの海原だのでどんぱちやってるんだったら、
向こうよりこっちの方が破壊してる、勝ってる!ていうのもわかるんだけどさ

戦闘のその先までちゃんと話が進んでるのはロシアの方なんだよね
市長を立てるだの変な投票をするだの

66: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:16:03 ID:HhJQ
>>62
奪還したとこはちゃんと奪還しましたってウクライナ言ってない?ゼレンスキーが訪問したとかもニュースになってたし。

77: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:18:22 ID:7xnK
>>66
わかるで
ハルキウの話やろ
あれはようやくまともな話やと思った
いくら何か部隊に損害与えた・破壊したとか、結局だからどうやねんっていうか、そんなんどーでもえぇねんって思う

16: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:02:14 ID:IsBf
>>1
分かるで
実際ロシア軍の兵器は強いし、数も質もええはずや
多分今回は政治とかその他色々のせいでこんな結果になったんやと思う
せやから確かにウクライナが勝ててるのは喜ばしい事やけどだからといって「ロシアは雑魚」っていうのはどうかと思うわ

25: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:04:30 ID:7xnK
>>16
ワイは実際ロシアがぽんこつな部分が大きいのは事実は事実だと思う
けど、何か報道から受けるイメージと実際や戦局が乖離してると思う

32: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:06:24 ID:IsBf
>>25
そりゃそんなもんやと思うで
実際に前線で戦っとったりする人とそれを見に行って取り上げる報道では視線が違うんやから見えるもんも違うやろし

17: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:02:33 ID:AU0L
既に勝っても失ったもんの方が大きいわな
しかも負ける可能性も残ってる

21: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:04:11 ID:rkUV
クリミア奪還とかどう考えても無理だと思うわ

22: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:04:11 ID:ZhC0
ロシアが(思ったよりも)弱い
速攻終わると思ってたけど意外と粘ってるなって感じちゃうの
防衛は有利ってのもあるんやろうけど

24: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:04:28 ID:HX6J
湾岸戦争と同じやり方をしてるんや
自国のメディアは自分達が勝った戦果だけを
大々的に民主に伝えるんやそうすることで
国民と兵士の士気が上がるから

ロシアも同じことをやってる

30: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:06:04 ID:rkUV
>>24
湾岸はそれこそ33-4くらいの戦力差だったけと今はほとんど拮抗しとるやろ

36: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:07:08 ID:HX6J
>>30
せやな押し戻されたり押し戻したりを繰り返してるな
今はロシア軍によって押し返されてるが

33: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:06:45 ID:v090
最近ちょっとウクライナ押され気味って聞いたわ

34: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:06:49 ID:MoWl
とはいえロシアは小国一つ落とせん無能なのは確かや
ここまで弱ってるとは思わんかった

35: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:06:54 ID:HhJQ
マリウポリ落ちたし、ウクライナ側もきついよな
オデッサも落ちたらガチで詰む

39: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:07:46 ID:wLvM
ロシアはまだ全力出しとらんしな

41: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:08:47 ID:rkUV
>>39
全力(核兵器)

48: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:10:49 ID:TONE
10年近くやったアフガン侵攻による軍の死者をこの数ヶ月で上回ったのはある意味ギネス級

50: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:11:00 ID:56kZ
言うても世界が支援しなけりゃ戦えないだろうし
真実が知りたいってのは戦後の研究に任せるしかないと思うで
無邪気にロシアは悪!ウクライナがんばえ勢がウクライナの力になるんやない
その是非とか考えたらキリ無いしな

51: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:11:16 ID:HhJQ
ロシアが苦戦してる理由はこんなとこか?
・ロシアが2014年の体たらくなウクライナと思って舐めてた
・キーウへの奇襲を失敗
・2014年からウクライナが頑張って軍備を整えた
・欧米の支援が思っていた以上に効果を上げている
・徹底的にウクライナの航空戦力を潰さなかったために、制空権を取れてない

58: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:13:03 ID:IsBf
>>51
専門家とかが前に言ってた事やがアメリカが開戦時期を当ててしかもそれを公開してしもたから開戦日を伸ばしたせいで補給がやばくなったらしいわ
それのせいで初戦がグダついてそのまま撃退されていったとか

55: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:12:00 ID:EshF
本当に正しい情報が出て来るのは数年~数十年後やし

57: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:12:41 ID:HhJQ
ウクライナもそりゃ誇張して戦果報告するやろうけど、それはロシアも一緒や
どっちの情報を信じるかや

70: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:17:13 ID:7xnK
>>57
戦果や情報は信じとるけど、
あれ?だからと言って、奪還した・撃退したみたいなニュース少ないよね
これ、戦意高揚か何か、いいことを派手に喧伝してるだけで中身なくね?だから何?みたいな感じかな

63: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:14:51 ID:Kiuo
何にせよ長すぎるわ
さっさと終わって欲しいもんやな

67: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:16:14 ID:HX6J
NATOが軍事介入すれば勝てやろうなぁ

68: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:16:50 ID:TONE
>>67
軍事介入したら無理心中しちゃう

69: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:16:53 ID:rkUV
>>67
はい核戦争

72: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:17:41 ID:Kiuo
>>69
義勇兵が支援兵器で戦うだけだからセーフ!

73: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:17:54 ID:HX6J
ロシアの国民が根強くプーチン指示してんのが凄いわ

78: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:18:52 ID:MoWl
>>73
ウクライナもゼレンスキーの支持率高いしそんなもんや

74: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:17:55 ID:rkUV
大国と大国から支援を受けた中規模国の戦争はほぼ間違いなく泥沼や
ベトナムアフガンシリア

81: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:19:05 ID:BExR
でもイッチが言ってる事は正しそう

83: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:19:56 ID:MoWl
>>81
「戦時中は有利なプロパガンダをばら撒く」っていう当たり前のこと言っとるだけやからな
車輪の再発明や、「なんか雨降る時期あるよな」と同じ

85: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:20:58 ID:7xnK
>>83
まぁ、やから
たまにこんな所で「なんかおかしくね?」て言ってガス抜きしたくなるんや

87: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:21:45 ID:8vBm
最終的にロシア勝ったとしてももはやクソザコのイメージは拭えんよな
開戦前のなんか大国で恐ろしいイメージなんてなくなってもうた

90: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:22:47 ID:TONE
>>87
意外と侮れない
中露北の悪の枢軸国になりつつあるし

91: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:23:08 ID:HX6J
フィンランドとスゥエーデンは無事加盟出来たんか?

92: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:23:20 ID:TONE
>>91
トルコが揉めてる

93: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:23:36 ID:eg2B
ロシア人は可愛そうやな

94: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:24:03 ID:MoWl
>>93
どっちも兵士可哀想やわ
何の意味もないのにどんどん死んでく

109: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:30:13 ID:VSvf
ロシア強い言うてもアメリカみたいな戦いかた出来るわけないってわかっちゃったし
ごり押し消耗戦しかないってのも判明した


まあごり押しできるのはめちゃくちゃ強いんだが

116: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:31:58 ID:n1YV
>>109
今はゴリ押し消耗戦やめて、普通に砲兵の面制圧を始めた
ウ軍も各国義勇軍もボコられまくってる

119: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:32:14 ID:MoWl
>>109
ただ問題はこれが代理戦争になってるってとこやな
欧米の匙加減でウクライナを舞台にして永久に続くし恐ろしいわ

127: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:33:53 ID:Snab
思ったより弱かったのは事実やろ?

128: 名無しさん@おーぷん 22/05/29(日) 20:34:14 ID:BExR
戦争が長引くほど国民が貧しくなるのは間違いないね
物価も上がってるし支援金だって国の税金から出してるわけで