20220130090207

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1653821459/

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 19:50:59.669 ID:3ZMH9Pgx0NIKU
賛成しかないよね?

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 19:51:54.256 ID:tSdkH9eUdNIKU
何がダメなのか分からん
他国がなんか言ってきたらお前も持ってるじゃんで終わり

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 19:57:06.841 ID:nDpPhkq9aNIKU
>>2
こういうのに反対している「平和の使者」の皆様の基本は「日本だけ特別ルール」だぞ
日本だけこれをやってはいけません、
日本だけこれをやりなさい、
日本だけ武力ではなく日本人の心(笑)や日本人の人徳(笑)で畏怖させなさい、
こんな感じの

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 20:01:52.163 ID:p0eNAIW90NIKU
武器を遠ざければ平和になるというイカれた思い込みに巻き込まれて破滅したくないな
自衛隊は想定されるあらゆる局面に対応可能な様に備えるべきだ
そこには敵基地への攻撃能力も当然だが含まれるし
それ以外の事に関してもだ、もちろん大々的に中身を明らかにする必要は無い

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 20:05:34.847 ID:nDpPhkq9aNIKU
>>13
>もちろん大々的に中身を明らかにする必要は無い

リアル版謎の勢力「隠し事はよくないです!ガラス張りでクリーンなものでなければ認めません!」

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 20:10:12.942 ID:fKMkP+FUaNIKU
F-2が敵基地まで飛んでいって対地爆撃できるようにしたいな

油たらんわ

空中給油機増やそう


こういうことだからな
これまでと違う正面装備もの入れるって発想になるのは漫画の読みすぎ

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 20:21:48.695 ID:sdFEyPw70NIKU
何十年も前に作られた骨董憲法を有難がって変えてないのなんて日本くらいだもんな
しかもそれを誇らしいと思ってる愚民化政策完了国

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 20:23:46.835 ID:p0eNAIW90NIKU
武器を遠ざけた結果軍事オンチが民間はともかく政治の世界にも大量発生しているのは憂慮すべき事態だよなぁ

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 20:35:08.046 ID:icfGyH7edNIKU
民主党政権の暗黒時代で多少は目が覚めたよ

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 20:35:14.572 ID:IpSv9PKZ0NIKU
専守防衛はどうした

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 20:40:57.109 ID:p0eNAIW90NIKU
>>51
「専守防衛」は大前提だ、日本はそこから逸脱してはならない
だがそれと敵基地攻撃能力を持つ事は別な話だ
その能力がある事自体が抑止力の一部だからだ

というか専守防衛というものをちゃんと理解しないから攻撃能力を自衛隊から奪うなんて愚かしい思想に染まるんだ
守る為には攻め込む必要は無い
だが攻め込む能力は絶対に必要になる

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 20:49:33.024 ID:khwW8TWM0NIKU
>>51
廃止
しょせんあれは法律ではないからすぐ変えられる

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 20:36:53.832 ID:AxkLRj8R0NIKU
相手がやる気満々だったら9条なんてただの紙切れってのが理解できたし目が覚めた連中が多いのが救いだな

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 20:37:16.288 ID:Uyu1t2A70NIKU
憲法の範囲内なら

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 20:38:10.364 ID:pafuiQKT0NIKU
今までずっと策源地攻撃って言ってたのに急に敵基地攻撃って言葉に変えたよな
前々からやってることは同じなのに新しいことしてるように見せたいんだろう

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 20:40:00.370 ID:HDiUQZPU0NIKU
攻められる心配ばっかりしてるけど
日本が攻める心配した方が良いと思うよ

88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 21:19:30.765 ID:icfGyH7edNIKU
>>58
攻められる心配>攻める心配
なんだが

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 20:40:42.615 ID:eKzwDc1m0NIKU
別に持つ事自体は反対じゃないけど、それを主導する自民が信用できないから反対
なぜ今強化するのかや具体的にどのような装備を増やすかを言わずに名称変更とか危機煽りとかの印象操作ばっかしてるのが、いつか侵攻に使おうとしてそうでスゲー賛成したくないから反対

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 20:44:08.412 ID:p0eNAIW90NIKU
>>59
タイミングに関しては今こそ正に議論すべきタイミングだろ
冷戦終結30年の中でもこれほど世界的な軍事危機の不安が広がったタイミングは他に無いぞ?
逆に今議論しない政権こそ本気で信用に値せんわ

75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 20:51:02.981 ID:AxkLRj8R0NIKU
>>59
日本はロシアと中国と違って選挙制度がしっかり機能してるからな
時々地方で胡散臭いことやってる選管がニュースになったりするけどロシアみたいな露骨な工作しないし
中国香港みたいに立候補すらできなくなる事態にならないし政権転覆が起こりやすいから不満があれば引きずり下ろせる

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 20:41:33.172 ID:IpSv9PKZ0NIKU
敵基地攻撃を専守防衛とか言い出したら侵略してるくせに「これは防衛だ!」とか言い出しかねないじゃん

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 20:49:22.152 ID:p0eNAIW90NIKU
>>61
本質的な話として日本国内を戦場にするわけにはいかない
戦場になった街の悲惨さはウクライナを見ればわかるな?
なので戦闘自体は外でおこなわなければ日本国民を守る事が出来ない
日本人の生命と財産を守る為に必要な作戦を、自衛隊は行える様準備していなければならない

それが専守防衛だ

90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 21:20:14.906 ID:icfGyH7edNIKU
>>61
専守防衛ものもと運用するなら専守防衛だろ

92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 21:21:22.542 ID:yUgkl2ld0NIKU
>>61
逆に、敵基地攻撃ない専守防衛でも侵略だとイチャモンつけるやつはいるわけで

108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 21:30:53.097 ID:Sn9aDifK0NIKU
>>61
なんで日本のことよりも侵略国の心配するの?

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 20:41:56.152 ID:pafuiQKT0NIKU
結局ただの言葉遊び

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 20:43:30.660 ID:HDiUQZPU0NIKU
ロシアだって大日本帝国だって建前上は自国を守る為にやってるわけで
自国を守るためなら他国を攻撃していいってのは
実質侵略解禁と同じことだよ

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 20:45:02.722 ID:gkjyvwsY0
当然

76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 20:54:47.072 ID:IpSv9PKZ0NIKU
専守防衛って相手から武力攻撃受けて初めて自衛の為の必要最小限の防衛力を行使するものなんじゃないの

79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 20:59:31.408 ID:AxkLRj8R0NIKU
>>76
第二次世界大戦のころはせいぜいV2ロケット位しか脅威が無かったけど
今じゃ核弾頭搭載の大陸間弾道ミサイルとか撃たれたらオシマイな兵器が配備されてるから撃つまで何もしないできないは正に致命的な世界になってしまったからね
専守防衛が成り立つ世界であったら本当に良かった

80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 21:00:55.368 ID:p0eNAIW90NIKU
>>76
そうだよ、当たり前じゃん
つまり最小限の武力行使で完璧に目的を達成する為に高い質と相応の備えが必要だという事

自衛隊にはロシアの侵攻みたいな雑な軍事運用は許されていない
敵国に先制攻撃するだなんて甘えは許されない
侵略軍に対して然るべき時に然るべきだけのダメージを然るべき場所で与える必要がある
なので平時の装備拡充はしなければならない

82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 21:03:51.005 ID:p0eNAIW90NIKU
「専守防衛」ってのは軍事に金使うのやめましょうって事じゃ無いんだ
むしろ目的の為には不必要に膨大なコストがかかる極めて贅沢な指針なんだ
それを理解せん軍事オンチが世の中増えすぎてる

87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 21:19:20.324 ID:KqdQwJlj0NIKU
このご時世に半端な軍事力や軍事オプションって持つ意味あるのかね

97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 21:24:11.689 ID:FrBlhIPFdNIKU
>>87
中国海軍や中国海警を牽制できるよ
今のところ領海侵犯された挙げ句、中国海警に追い回される日本漁船があとをたたないし

104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 21:28:54.891 ID:KqdQwJlj0NIKU
>>97
それ現状の軍事力や軍事オプションではできないって話じゃなくて
単に現状の海保や海自の線引きの問題じゃね

109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 21:31:46.390 ID:Q4OUuv20dNIKU
>>104
今の日本相手なら中国が多少挑発や強引な手段しても大丈夫だとたかをくくる気持ちはなんとなくわかる

99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 21:26:01.836 ID:oXo5tT3cdNIKU
実際問題として国防を改善するには国民の声に混ざる工作活動の排除は必須なわけで、それさえクリアすれば自然とよい方向へ向かうと思うんだが

112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 21:33:34.661 ID:EqNMJINDdNIKU
日本の非核三原則より、他国への非核三原則押しつけをもっと頑張れよと
核を撃たれたんなら核を撃たれないようにしろといいたい

122: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 21:42:12.887 ID:UZgGnFJ6aNIKU
反対しないしもう反対する人の方が少ない情勢だろ

125: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 21:42:50.301 ID:M1z34jkb0NIKU
自国の為に法律を変えれない作れない国に国を守れるはずがない

133: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 21:52:30.760 ID:AxkLRj8R0NIKU
自衛隊を軍にするってのは捕虜の扱いについてってのもある
軍人じゃないから投降しても捕虜として扱わないで良いって解釈できるらしい
流石に命張って日本の為に尽くしてくれる人達に対して今の法律じゃ失礼だろ

149: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 22:03:56.552 ID:KqdQwJlj0NIKU
実際軍事力のある国は国際条約を簡単に反故にする

153: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 22:09:19.284 ID:p0eNAIW90NIKU
>>149
そう
だから好きにさせない軍事力を我々も持たねばならない
戦争をしない為に、な

156: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 22:11:14.781 ID:50jtUTh10NIKU
中国とロシアから身を守れるくらいの力は必要