
引用元:【謎】日本旅行が世界一人気な理由
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653900656/
1: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 17:50:56 ID:2YPl
ほんまに何?
2: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 17:51:09 ID:yGgX
円安
3: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 17:51:24 ID:2YPl
>>2
ありえる
ありえる
5: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 17:51:42 ID:mZrA
世界一人気なんだ しらんかった
13: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 17:52:37 ID:2SEo
>>5
最近旅行に行きたい国で1位になった
バイアスは知らん
最近旅行に行きたい国で1位になった
バイアスは知らん
6: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 17:51:49 ID:2YPl
でも欧米人ってさ
日本の政治知らないよな
日本の政治知らないよな
8: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 17:51:57 ID:UBng
殺される可能性が比較的低い
19: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 17:55:49 ID:wYIW
女だけの旅や子供含めた旅行や一人旅で夜中も外出できるほど安全やからや
こんな国どこ探してもあんまりないからとマジレスやで
こんな国どこ探してもあんまりないからとマジレスやで
22: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 17:57:14 ID:2YPl
>>19
日本って東アジアの中では治安がいい方なの?
日本って東アジアの中では治安がいい方なの?
24: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 17:59:45 ID:wYIW
>>22
かなり
かなり
21: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 17:56:24 ID:hJtM
欧米メン「貧民の国行くと王様気分だガッハッハ」
23: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 17:57:45 ID:aUob
まあヨーロッパや欧米からしたら、日本って異国感凄いだろうし、そこそこ発展してて治安の良い国やから旅行する分には割と楽しいと思う。なお住むと地獄な模様
26: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 18:00:09 ID:2YPl
>>23
なんでそう思うやろうな?
東アジアだって色んな国があるだろうに
なんでそう思うやろうな?
東アジアだって色んな国があるだろうに
44: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 18:09:44 ID:aUob
>>26
多分文化的な影響もあるんやろな、どの時代でも日本文化って一定数各国で浸透しとるし、割と下地があるんやろ
多分文化的な影響もあるんやろな、どの時代でも日本文化って一定数各国で浸透しとるし、割と下地があるんやろ
25: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 17:59:53 ID:viRz
治安だけは世界一ええ
27: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 18:00:30 ID:09L2
円安
28: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 18:01:31 ID:2YPl
やっぱり安くて安心だからかな?
29: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 18:02:37 ID:09L2
スリとストリートチルドレンが横行してなくて警察が賄賂で腐ってない国とか先進国の中でも稀やぞ
31: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 18:03:31 ID:2YPl
>>29
なるほどね
なるほどね
30: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 18:02:57 ID:slCM
そりゃお前、西洋人から見たら黄金の国''ジパング''だからな
32: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 18:04:55 ID:2YPl
>>30
ジパングという呼び方懐かしな
あったな
ジパングという呼び方懐かしな
あったな
34: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 18:05:15 ID:8bGR
安いし治安いいし観光名所が一通り揃ってるから?
あとは宿泊施設(ホテルや旅館)も全国的に一定水準が保たれてる
あとは宿泊施設(ホテルや旅館)も全国的に一定水準が保たれてる
36: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 18:06:59 ID:9tHX
治安が良い、文化の差異が凄まじく大きいので楽しい、アニメ
37: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 18:07:22 ID:2buS
狭いから色々行きやすい
39: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 18:07:36 ID:x9HZ
安全
食事が美味しい(ヴィーガンには地獄だが)
円安・物価安
食事が美味しい(ヴィーガンには地獄だが)
円安・物価安
41: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 18:08:48 ID:aqOh
治安が良くて便利で自国の文化と異なる点が多いなら選択肢には上がりそう
アジアと言えば日中韓だと思うが正直今は中国怖いし日韓なら日本の方が国土広い分見るところ多いしこだわり無いならまあ日本来るんちゃう
アジアと言えば日中韓だと思うが正直今は中国怖いし日韓なら日本の方が国土広い分見るところ多いしこだわり無いならまあ日本来るんちゃう
45: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 18:11:18 ID:2YPl
>>41
なるほど
韓国はソウル以外パッとしないからかな?
なるほど
韓国はソウル以外パッとしないからかな?
49: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 18:15:31 ID:XJl1
>>45
ソウルだって特にみるとこない
ソウルだって特にみるとこない
43: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 18:09:41 ID:k3nh
外人に優しすぎるから
47: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 18:14:15 ID:gCW4
安いってのは大きいで
日本はまじ安くなったし
日本はまじ安くなったし
51: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 18:17:38 ID:5ERn
夜中に一人でうろついてても殺されないあたり?
53: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 18:19:51 ID:jMIf
円安
80: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 18:44:17 ID:8Ofk
普段通りもしくはそれ以上の生活水準が享受できる上に自分の国では見られないものが見れる
まぁそら人気にもなるよ、他の国のリゾート地行くとどうしても文明レベル下がるし
まぁそら人気にもなるよ、他の国のリゾート地行くとどうしても文明レベル下がるし
81: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 18:45:55 ID:2YPl
>>80
例えばどうなん?
アニメ?萌え?それとも?
例えばどうなん?
アニメ?萌え?それとも?
82: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 18:46:49 ID:aUob
>>81
総じて文化やろ
総じて文化やろ
99: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 18:55:24 ID:8Ofk
自国の良さって案外分からんってのが全てや
109: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 18:59:56 ID:TcSM
日本に住んでたら日本の良さってわからないもんだよな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (118)
そして訪日に発展する。
milio
が
しました
milio
が
しました
トンキンはスリとれいぷ魔の鬼畜街よ
台湾の女の子やオーストラリアの女の人が被害にあってるしね
これ以外にもきっといっぱいあると思うけど挑戦と同じトンキンのマスゴミはニュースにしないさせないしたくない平壌放送してるからほとんどの人は知らないみたいだわ
milio
が
しました
なによりも安全で飯がまじで美味い(´・ω・`)
それだけで全てを凌駕する(´・ω・`)
パヨパヨにはわからんのやろやぁ(´・ω・`)
milio
が
しました
アメリカ人が日本にくるとビッグマック2つ食えるんやで
milio
が
しました
東京とかの都会だけじゃなくてこんなとこにも来てくれるんだからありがたいわ。
milio
が
しました
軍事で侵略出来ないからと手法を変えただけで80年前から何も進歩してない。
学んでいる外国人は反日、馬鹿が日本に行く。
milio
が
しました
聖地巡礼的な感じで
milio
が
しました
言葉が通じなくても困らない
治安が良い
観光名所がある
日本人が奴隷みたいに頭を下げる
だから特亜から大勢来る。日本の観光客の半分は特亜。
milio
が
しました
安全
これだけでかなりアドバンテージやろ。
milio
が
しました
安全に旅行が出来るってだけで相当なアドバンテージよ
他の利点は付属物みたいなもんや
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
Brexitでポンド安の時のイギリスやクリミア併合の時のルーブル安のロシアとか
即人気観光地化してたぞ
ただ通貨安での人気化ってその時は儲かった気がしても後で見ると結局は安く買いたたかれただけで損なんだよな
milio
が
しました
他国は先進国でもダイヤ滅茶苦茶だったり
底辺層の巣窟と化してて使用困難とかあるからな(アメリカが顕著)
んで、歩いてもスリや強盗とかは無し
milio
が
しました
自分なりの仮説だが、インターネット環境の発達によってかつての得体の知れないイメージが払拭されたことと言葉の壁に対するハードルが低くなったことが理由ではないかと思う。
インターネット媒体での情報のやりとりが活発化するにつれて、メディアのバイアスに左右されない日本の姿が知られるようになった(長短含めて)。また、日本旅行における最大の難点が日本語以外が通じにくいことだったけど、スマートフォンなどの発達によって母国語で情報収集やナビゲーションができるようになりその不安がいくぶん解消したことが大きいと考える。
milio
が
しました
milio
が
しました
路上で酒飲んでても何も言われない
コンビニレベルで飯が美味い、どこいっても外れない
全体的に清潔で不快感が無い
人種的な差別がない、色関係なしに総じて外人枠で扱われる
国土がそこまで広くなく交通の便も良く移動が楽
困ってても割と何とかなる程度に人が親切
円安で安く楽しめる
milio
が
しました
政府主導で外国人狩りでもしてるならともかく
milio
が
しました
まあネトウヲ的には韓国に勝ってればそれだけでオ◯ニーできるから十分だろうw
世界の外国人旅行客数 国別ランキング・推移(国連)
単位:千人
1 フランス 89,322
2 スペイン 83,509
3 米国 79,256
4 中国 65,700
5 イタリア 64,513
中略
12 日本 31,882
milio
が
しました
普段から注目してる韓国に圧勝でウレションが止まりませんねw
24 韓国 17,503
milio
が
しました
こないだ3年ぶりにアメリカ行ったけど、
円安も手伝って、3年で物価が倍とは言わんが、
それに匹敵するくらい上がってる感じ。
弊社の駐在は給料円ベースやから死んどる。
milio
が
しました
milio
が
しました
その中でもっとも治安が良くて清潔で飯も美味い最優秀民族の国に来たがるのは当たり前
しかも最近までG7のなかでいちばん入国条件が厳しい国だったからな
milio
が
しました
大体、マカオのサウナでも白人より日本人の方が高いからな。
milio
が
しました
まさに群盲象を撫でるが如し、だ。海外翻訳サイトやニュースサイトの観光旅行先
アンケートなどを見ればだいたいわかるんじゃね? まあどれもすでに書かれている
けど、結局様々な要素が一か所に集まってどの国の観光客も満足させられるような
観光地が日本だったという事じゃね? 治安、古の文化の名残、食事、南国から北国
まで幅広い自然環境、そして日本人が自然に見せるホスピタリティ。もちろん日本人の
特性が閉鎖的に見える場合もあるだろうが、多くの観光客にとっては心地よい環境と
なっている。アジア圏で見れば治安の良さが飛びぬけてるけど。
milio
が
しました
客からはぼったくれるだけぼったくれが世界標準
milio
が
しました
ワイも昔は言語的な障壁から躊躇してた国(英語が全く通じない)にもスマホのおかげで気にせず全然行けるようになったもん。
中南米の僻地に行っても、スマホありゃホテルも予約できるし、交通機関も手配できるし、何なら独り言以外一つも喋らず旅行できる。
milio
が
しました
マスコミのハイパー野郎が嫌う円安も止まるんだけどな
でも、本音は日本が不況になる事を望んでるから「観光反対」を喚くんだろうな
milio
が
しました
milio
が
しました
東南アジアの国には色々と行かせてもらったけど、タイを除けばほぼ欧米に植民地にされた国々だし
どこか文化の根底に欧米の色が見える。 そのタイも観光立国なのを考えれば観光の本質が変わってきたんだと思う
今やインターネットでありとあらゆる観光地や情報は手に入る簡単に手に入る情報としての観光は終わりつつあり
類似品の無い体験を求めてるんじゃないかと思うんだが、どう思う?
milio
が
しました
スノーモンキーを見に志賀高原に来て、スノーボードは白馬に行くって中国人が居たけど、志賀高原で滑ればいいのに…と言いかけてやめた。海外で知られてる=正解じゃない事もある。
milio
が
しました
milio
が
しました
コロナになって猛烈に国内旅行が安くなってるよね。
格安航空なんて5000円以下のチケットが大半だし。
ホテルも3000円で選べる。
milio
が
しました
移民の増加で、本気で、日本をなくそうとしてる気がする。
milio
が
しました
「オーマイガーッ!」のテンプレみたいな外国人を見られるよ
milio
が
しました
世界の様々な場所へ行ったことがあるひとならわかると思うけど日本の観光地はあまりにもショボすぎる
milio
が
しました
今は住むのは外国でたまに日本でホッとするのがいいな。
無駄に賃金安すぎるわ。
milio
が
しました
白人が特にそう
昔、日本人の団体客がアジアに行ったのと同じ理由
milio
が
しました
知り合いから色々と聞いて、自分の目で確かめたく成るのかな?
milio
が
しました
milio
が
しました
1位になるのも必然かと。
milio
が
しました
まぁ地元住民視点と観光客視点じゃ見えてる世界が違うのはよくあること。
milio
が
しました
ウォシュレットとか
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
観光地はどこも景観をこわさないように、建物に制約とかつけてるし。
milio
が
しました
ぶっちゃけタイより安い。
おまけにJAPAN Rail Passとか売りやがって。
外人優遇の塊国家
milio
が
しました
milio
が
しました
安っすいプライドでインバウンド二ダ!とか叫んでるけど
milio
が
しました
milio
が
しました
各国の記者がコンビニグルメとか紹介してくれたしw
milio
が
しました
その中でもっとも治安が良くて清潔で飯も美味い最優秀民族の国に来たがるのは当たり前
しかも最近までG7のなかでいちばん入国条件が厳しい国だったからな
劣等民族・中韓猿は100円ショップで爆買い、食事はスーパーの半額弁当w
milio
が
しました
外国人観光客が一気に押し寄せるだろうから
旅行するならいまがラストチャンス、くらいに思ってたほうがええで?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
日本は何処の国の料理や調味料でも取り入れて料理店を選ばせてくれるのが楽しい、それに安いしね。
風景は見慣れ過ぎていて当たり前に周囲に在るだけだけれど旅行をして地元に帰れば美しさを再発見して地元and日本は良いなあと感じるよ。コロナの機会に行ける人は日本国内旅行and食べ歩きする事を勧めるな。
milio
が
しました
日本の円安は欧米から見るとかなり魅力的。5000円かかるランチが東京でも1500円あれば十分過ぎるからな。あと、世界一の雪質と言われる北海道のスキーとか。ワイがよく行くリゾートビーチは東南アジアに利があるから、日本はそれ以外の観光要素を求められるんだような。
milio
が
しました
アメリカや中国抜くような工業大国になるのが理想。
milio
が
しました
milio
が
しました
日本の名所や食べ物を紹介している動画の再生数が少な過ぎるんですけど
もし本当に大人気なら日本関連の動画とか100万回ぐらいいくだろ?
milio
が
しました