
引用元:結局減税するのと給付金出すのどっちが正義なんや
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653906865/
1: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 19:34:25 ID:tEy5
経済に詳しい人おせーて
3: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 19:35:17 ID:tEy5
景気を回復させるには消費税減税して消費を促すのが良手
くらいの知識しか持ってない
くらいの知識しか持ってない
4: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 19:35:19 ID:EMto
一時的なモノが給付金
継続的なモノが減税
継続的なモノが減税
8: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 19:36:58 ID:tEy5
>>4
でも岸田は「減税するつったら一時的でも買い控えが起きちゃうから絶対減税しない」
って言っとるから給付金で一時的なもんで済ませてるってこと?
でも岸田は「減税するつったら一時的でも買い控えが起きちゃうから絶対減税しない」
って言っとるから給付金で一時的なもんで済ませてるってこと?
10: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 19:38:24 ID:3Egc
>>8
今すぐその場で減税したら問題ない
今すぐその場で減税したら問題ない
11: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 19:38:56 ID:EMto
>>8
そもそも自民が減税する訳ないしな
買い控えなんて減税しない為の適当な言い訳
そもそも自民が減税する訳ないしな
買い控えなんて減税しない為の適当な言い訳
17: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 19:43:13 ID:cmaW
>>8
給付金貯金してまうやん
給付金貯金してまうやん
22: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 19:47:01 ID:tEy5
>>17
でも結局減税しないし
貯金される事を問題視しても非課税世帯への給付とか、給付金は続けとるよね
でも結局減税しないし
貯金される事を問題視しても非課税世帯への給付とか、給付金は続けとるよね
26: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 19:50:17 ID:cmaW
>>22
そう、だから昔から景気対策には減税と財政出動が大事と言われてきた
麻生政権の時に「もしかしたら給付金出したら景気に刺激あるんじゃね?」って考えたからやってみたら見事に失敗した
それも2回も
なぜか過去の失敗を日本人は忘れる傾向にあるんよな
政治家も民衆も
そう、だから昔から景気対策には減税と財政出動が大事と言われてきた
麻生政権の時に「もしかしたら給付金出したら景気に刺激あるんじゃね?」って考えたからやってみたら見事に失敗した
それも2回も
なぜか過去の失敗を日本人は忘れる傾向にあるんよな
政治家も民衆も
27: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 19:52:51 ID:tEy5
>>26
そもそも給付しといて貯金されたからダメだってなるのが分からんわ
貯金言うたって10万円を1度通帳に入れたら1円も動かさないなんて層は一握りやろ
コロナ失業も相次いでる時期に10万円渡すから1ヶ月で全額使いきれ、なんてバカのやる事やし
そもそも給付しといて貯金されたからダメだってなるのが分からんわ
貯金言うたって10万円を1度通帳に入れたら1円も動かさないなんて層は一握りやろ
コロナ失業も相次いでる時期に10万円渡すから1ヶ月で全額使いきれ、なんてバカのやる事やし
31: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 19:56:41 ID:cmaW
>>27
所詮生活費の前借り(前使い?)が起きただけでな
何に使ったのかよく分からんうちに消えたりしてんねん大抵は
所詮生活費の前借り(前使い?)が起きただけでな
何に使ったのかよく分からんうちに消えたりしてんねん大抵は
5: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 19:36:07 ID:iQec
政治家的には給付の方が支持率になるやろな
6: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 19:36:46 ID:twb7
両方やれ
7: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 19:36:58 ID:DwJt
働いて納税してる人のみが恩恵を受けるべきなので減税
9: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 19:37:06 ID:Udyj
税の行先次第やろなぁ知らんけど
13: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 19:40:16 ID:tyF5
減税の方が手間が大きいんやろ
15: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 19:41:18 ID:tEy5
>>13
増税の方が手間が少ない、減税の方が手間が大きい原因や理由が知りたいな
増税の方が手間が少ない、減税の方が手間が大きい原因や理由が知りたいな
23: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 19:48:12 ID:tyF5
>>15
税率変える手間なんかどっちも同じやろ
税率変える手間なんかどっちも同じやろ
32: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 19:57:55 ID:7yhx
>>13
減税はとらなきゃ済む話やで
給付金の方がどこに配るかとかそんなんで手間が大きい
減税はとらなきゃ済む話やで
給付金の方がどこに配るかとかそんなんで手間が大きい
24: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 19:48:47 ID:oS35
国「増税して、給付しないのが得策や」
25: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 19:49:45 ID:tEy5
>>24
どこを向いた得なんやろな
どこを向いた得なんやろな
28: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 19:53:29 ID:NMf1
2回目の給付金は景気刺激策とは言えないやろ
年齢制限、所得制限で困窮者対策やん
年齢制限、所得制限で困窮者対策やん
31: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 19:56:41 ID:cmaW
>>28
ホントに困窮してる奴救うのに10万ぽっちじゃ無理よ
金よりも仕事与えなきゃ
ホントに困窮してる奴救うのに10万ぽっちじゃ無理よ
金よりも仕事与えなきゃ
29: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 19:53:46 ID:Hy3Y
給付金が貯金になったって根拠って家計調査なんだよな
あれって生活に余裕がある層が答えて
生活苦しい層は答え無い
って傾向があるもんや
あれって生活に余裕がある層が答えて
生活苦しい層は答え無い
って傾向があるもんや
30: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 19:56:34 ID:tEy5
>>29
やっぱそういうオチか
回答内容偏って当然やんそんなん
やっぱそういうオチか
回答内容偏って当然やんそんなん
35: 名無しさん@おーぷん 22/05/30(月) 20:02:05 ID:Yk8L
自民が減税するわけないけど政権交代も無理
ワイは諦めた
ワイは諦めた
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (127)
消費税以外の税金…高所得者しか払ってないので、減税で得するのは高所得者
消費税…消費税は所得がない人にも課税されるので、減税で得をするのは所得がない人
やるなら、社会保険料の方を減らすべき。いっそ廃止して全部税金で賄ったほうがマシ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
どっちもだよ
milio
が
しました
企業でもそうだろ?ベアより一時金なんだよ。後にひかないから。
milio
が
しました
milio
が
しました
補助金は郵送金と事務処理費が係る。
milio
が
しました
減税→大元の効果。これから血が巡り始める地点。
小手先の効果を狙うより、大元を直せ。
milio
が
しました
わかりやすく最も現実的な数字に近い乗数効果2、消費性向0.5で計算するとわかりやすい。
公共投資10兆円の場合
・GDP増加額(経済効果)=10兆円 x 乗数効果2⇒でGDP20兆円増加
減税10兆円(消費税5%に減税)した場合
・GDP増加額(経済効果)=10兆円 x 消費性向0.5 x 乗数効果2⇒でGDPは10兆しか増えない
しかも公共投資は投資資金額そのものによって発生する雇用者所得の増大→消費の増大というサイクルに加えて、投資した産業に加え原材料、設備の調達などを通じ他の産業部門にも直接間接に波及して、減税よりはるかに巨大な生産誘発効果を生み出すんよ(´・ω・`)
milio
が
しました
非課税世帯などというふざけたことやってるからな
非課税世帯って生活保護を受給しているか
極端に言えば碌に働いていない世帯だからね
むしろ働いても碌に収入の無い家庭など
課税されている低所得世帯には全く出さないのだから不公平だよな
milio
が
しました
でも今の政権なら寄付金をちらつかせるだけで結局給付しないと思う。期待するだけ無駄。まずは働かないと。
milio
が
しました
milio
が
しました
給付金140万円誤送金問題
milio
が
しました
消費税が悪法とバレてしまう。
だから給付金で助けたフリしてる方が安心安全。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
財務省解体でV字回復よ
milio
が
しました
日本における政治ってのはどれだけ中抜き出来るかを競うゲームなんやでw
milio
が
しました
何もしない自己責任www <複雑な制限付き給付金<<<・・・<<<全国民一律給付金<<<・・・∞・・・<<<減税(絶対にやらん、むしろ増税してやる!!!)
milio
が
しました
その点、一時金は国民が得した感じになって終了やから。
milio
が
しました
次善は減税
milio
が
しました
手遅れなのさ
橋本緊縮財政からはや
25年 低迷しっぱなしだろ
milio
が
しました
消費税5%増税
公共投資削減
金融ビックバン
背景にあったのは 米国からの緊縮圧力です
機関車論から財布論に明確に切り替わったのは
クリントン就任2年目の94年です
バブル崩壊直後はまだ 年次改革要望書でも財政出動や公共投資の促進が書いて ありました
milio
が
しました
↑
よく言うぜ
バブルを意図的に潰して民間経済から200兆円も
ぶっこ抜いて不況にしたくせに
10兆円程度の補正予算と公共投資の微増ぐらいで
景気が上向くわけ無いやろ
それでも効果が無かったわけでは無かったんや
実際95年96年には成長率3%とG7トップクラスにまで回復してたんや それを橋本の緊縮増税と金融ビックバンで再度潰したんや
日本は91年に終わったわけじゃない
97年や
milio
が
しました
しかし1991年のバブル崩壊後も日本経済は1996年まで経済成長し続けた。 ところが1997年の橋本政権下で消費増税、公共投資削減の緊縮財政が始まり、景気が低迷。 現在まで続く失われた20年ともいわれる日本経済の凋落が続いている。
1990年中期から「改革」と称した「改悪」が現在まで実行され続け、日本型経済システムが作り替えられていった歴史。 アメリカからは公式文書としても2000年代初頭までその「改悪」要求が日本に対して押し付けられていた。
日本での代理人であった竹中平蔵のアメリカ政府との関係性など、その素性などが明るみになるにつれて、 あからさますぎてこれはやばいと思ったのか現在、年次改革要望書は発行されていない。
日米関係主要文書 −経済
milio
が
しました
税金を納めてない人は基本的収入が少ないから税金を納めていない
緊急事態に国民が苦しんでる時にどちらが良いかははっきりしてる
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
給付金は数か月に渡って継続
これくらいせんと一時的にでも持ち直すのは不可能だろ
バカな国民が選び続けた自民党率いる財務省をぶっ壊さなきゃ終わりよ
milio
が
しました
新自由主義者とグローバリストも何とかしないと
milio
が
しました
給付金なんてその場しのぎでしかないし
将来の国費をつかうことになるから
今の子供世代が更なる増税(もしくはインフレ地獄)で苦しむぞ
milio
が
しました
一律給付のみが3番、特定層への給付が4番
最悪は費用ケチって何も行動せず後に増税
milio
が
しました
臨時収入で10万もらったら貯めるかーってなるけど
店の商品がちょびっとでも安くなってたら買おっかなーかってならん?
庶民の財布の紐を緩めるのはどっちかねって話になると思う
milio
が
しました
発展し、給料を上げるには
①より少ない人数で同じ量の生産をできる機械を導入し、人員整理した後、残った人たちの給料を上げる。
②熟練工を不必要にする機械を導入し、熟練工を人員整理した後、残った人たちの給料を上げる。
このパターンしかないが、人身整理が特に何も考えず「新自由主義者」とか
レッテルを貼られて「悪」とされているんだから手詰まり。
道徳かまして衰退する様子を見ると、朝鮮も日本も良く似た東アジアの一員であると自覚させられる。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
おそらく相乗効果がある。
まぁ結局、出血を止めずに輸血するみたいなもんだけど。
milio
が
しました
無能な小役人にカネ渡しても問題の解決にならないのは明らか。補助金は彼等の唯一の権力の源泉。化値の切れ目が権力の切れ目。
milio
が
しました
そら(0.00001%の減税も)そう(減税のうち)よ
milio
が
しました
政府はいままでやってきた統計改ざんをやればいいだけのこと、マスコミもだれも文句を言いません。
改ざん、隠蔽しても国民は自公政権、岸田総理を支持しています。
milio
が
しました
給付金を出し渋り、おまけに短期間だけみてはい使ってないー!!=貯金したー!!みたいにあげ足取って偉そうな口きくいやなやついたり日本って国民をだましてるよな。
milio
が
しました
結果が欲しいならどっちもやれ
milio
が
しました
給付金を支給するほうが財務省がでかい顔できるので給付金を出す
しかし財務省は金を出したくないので経済対策に必要な額には到底足りないような少額しか出さない
高橋洋一が言ってたで
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
財務省「ダメです」
milio
が
しました
たった10万の給付金でも助かったと思った人は多かっただろう。いろいろ計画して徐々に使ったと思うよ。いまだにあんときの10万を貯金してますなんてやついねーだろ。金持ちすぎて使ってないやつには次回からやらなければいいだけ。
そもそも経済刺激策のための給付金じゃなかったのに、あいつはなんであんなことを言ったんだろうかね。俺の財布とでも思ってるんだろうか。偉すぎだろ・・・
嫌な糞野郎を黙らせて即給付した安倍とかマジで神様だったよ。
milio
が
しました
給付行政の崩壊である。
milio
が
しました
ちゃんと失われた30年を研究している方が,たまに掲示板に遊びに来てくれると助かります。
milio
が
しました
そもそも減税する必要ないくらい経済悪くなってないのに給料があがらんとか言ってるのは間違いなく国じゃなくて企業が悪いんやから
milio
が
しました
中間以下の所得の日本人は、他の先進国の同収入帯の人とくらべて明らかに優遇されてるの理解してないだろ
milio
が
しました
福祉(貧困対策)が給付金
だと思うんだけど政府が率先してごっちゃにしてるからね
消費税減税は絶対にしないという強い意思を感じる
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
社会保障費の為の徴税と、配られる社会保障費(諸経費差っ引き)では、
徴税される金額の方が大きいから、更に可処分所得が減ることになるやろ。
所謂中間所得層までは、社会保障費徴税をしない方がいい。
高所得者層から低所得者層への再配分だけでいいと思う。
しかし消費税はだれかれ構わず徴税される。
milio
が
しました
どっちも正義だし、やるべき
milio
が
しました
消費税を廃止し売上税を正確に取るようにした方がいい。
milio
が
しました
配布するのに莫大な税金が無駄に使われるし
無駄な仕事に使われる時間はそれ以上の損失だ
milio
が
しました