
引用元:豊臣秀吉「ようやく天下統一したぞ!」←こいつがたった25年で滅亡した理由
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1654298596/
1: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 08:23:16.53 ID:90TfM5V1r
日本最短の政権やろ
2: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 08:23:58.63 ID:IlpU3vi70
親族いなすぎ
10: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 08:30:09.74 ID:kBJM+LWAd
>>2
むしろ最悪なタイミングで秀頼が生まれたのがアカン
むしろ最悪なタイミングで秀頼が生まれたのがアカン
970: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 13:09:39.31 ID:ujEyULsh0
>>2
秀次「なんでやろなあ」
秀次「なんでやろなあ」
3: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 08:24:14.04 ID:O+glhh6J0
朝鮮出兵と秀次事件やろなぁ
4: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 08:25:00.89 ID:i8SBcqWS0
独裁者がボケた結果
5: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 08:25:48.29 ID:mq9R6fFc0
本当はわかってるくせに
6: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 08:26:32.63 ID:0TW5nkq60
こいつって慕われてたん?
度を越えたクズエピソード多すぎていまいちよくわからない
度を越えたクズエピソード多すぎていまいちよくわからない
11: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 08:30:12.09 ID:5jZHGRCi0
>>6
羽柴時代は慕われてたやろ
豊臣時代は恐怖政治敷いて人が離れていったけど
羽柴時代は慕われてたやろ
豊臣時代は恐怖政治敷いて人が離れていったけど
225: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 10:12:52.39 ID:dTfzU6o3r
>>6
慕われてないとそもそもトップになれないだろ
世襲でもないんだから
慕われてないとそもそもトップになれないだろ
世襲でもないんだから
537: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 11:34:37.14 ID:iwOVTmMj0
>>6
人たらしっちゅーやっちゃ
人たらしっちゅーやっちゃ
8: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 08:29:22.68 ID:cM44Qvm3M
あと20年は長生きして貰わないと話しにならない
12: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 08:30:33.30 ID:nHIEGCmqM
年取るごとにどんどんキレやすくなってるよな
14: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 08:34:31.93 ID:SMSx6neb0
家康を関東やなくて北海道に移封すりゃ良かった
273: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 10:22:55.34 ID:YWwe50sQa
>>14
反乱まったなしやろ
反乱まったなしやろ
401: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 10:47:16.86 ID:bHcVjkXS0
>>14
ギリ納得する場所やないと無理やろ
ギリ納得する場所やないと無理やろ
410: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 10:48:48.22 ID:SMSx6neb0
>>401
光秀謀反もそういう理由かもしれんな
光秀謀反もそういう理由かもしれんな
17: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 08:38:01.34 ID:aJx68ZTlM
キリスト教締め出したのはやっぱり植民地化恐れたんかな?徳川幕府もそれは継続してるし
25: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 08:49:56.94 ID:SMSx6neb0
>>17
幕府の禁教令はキリスト教が幕府の支配体制下に入ることを良しとしなかったからやろうな
幕府の禁教令はキリスト教が幕府の支配体制下に入ることを良しとしなかったからやろうな
18: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 08:38:22.38 ID:Zd4AfTkK0
プーチンもそうだが晩年になると判断おかしくなるよな英雄も
21: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 08:40:49.29 ID:mq9R6fFc0
>>18
トップになるのとトップを維持するのとは違うってことやろね
トップになるのとトップを維持するのとは違うってことやろね
61: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 09:15:58.91 ID:EGCBktna0
>>18
まだ自分しっかりしてる時に後継者とその次まできめられた家康ってやっぱすげーわ
まだ自分しっかりしてる時に後継者とその次まできめられた家康ってやっぱすげーわ
945: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 13:00:56.21 ID:hteHSA59r
>>18
おかしくなるというか世界の動きの変化についていけないだけやろ
おかしくなるというか世界の動きの変化についていけないだけやろ
29: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 08:52:15.00 ID:kKzQQJqn0
最悪のタイミングで子供が出来たのと母親がね…
44: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 09:08:46.51 ID:RZWaTyOH0
徳川家康が掠め取る気満々なのになぜか信用した結果がこれ
53: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 09:11:17.55 ID:cM44Qvm3M
>>44
老い先短いからこそ一番やったら駄目な事だよな
老い先短いからこそ一番やったら駄目な事だよな
59: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 09:14:21.10 ID:3fwhe6kdd
秀長が生きてれば全然違ったんちゃうんか?
63: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 09:17:36.72 ID:+h8CKDr80
ただでさえ年食うとボケるのに毎日大量の仕事と暗殺されるかもれん恐怖と戦うんやろ?そらおかしなるわ
66: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 09:19:01.40 ID:v1M5eKfn0
家康死んだあとに誰も天下取ろうと思わなかったのかな
いくら制度があるとはいえ出来たばかりなんだから
いくら制度があるとはいえ出来たばかりなんだから
72: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 09:21:45.34 ID:u9qLfzskp
>>66
16年も経ってるんだぞ
16年も経ってるんだぞ
81: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 09:23:32.09 ID:C8F51yhg0
>>66
大名「徳川政権が弱るまで待つか...」→参勤交代....
大名「徳川政権が弱るまで待つか...」→参勤交代....
88: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 09:25:54.05 ID:SMSx6neb0
>>66
生前にすでに家督を秀忠に譲っててすでに家康抜きでも政権運営軌道に乗ってるねんから無理やろ
生前にすでに家督を秀忠に譲っててすでに家康抜きでも政権運営軌道に乗ってるねんから無理やろ
398: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 10:46:47.32 ID:Q5bEYZn8p
>>66
武家諸法度
参勤交代
土木工事
の弱体化3本セット
武家諸法度
参勤交代
土木工事
の弱体化3本セット
76: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 09:22:09.92 ID:n4PHkjh9M
豊臣政権崩壊は理由しかなくて逆に困るわ
83: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 09:24:20.88 ID:CFfGw++Gr
戦国時代やからね
91: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 09:26:30.88 ID:WFXIuT/B0
和製プーチン
92: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 09:26:32.29 ID:q2iBstk+0
むしろ家康が異常に優秀なんよ
250年続く政権の基礎作るってやべーぞ
250年続く政権の基礎作るってやべーぞ
100: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 09:30:00.43 ID:UAPT01Qy0
秀長さんさえ生きていれば…
176: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 10:00:23.98 ID:gxEbLB4N0
秀次がたくさん子供拵えて大名と婚姻で繋がり作ろうと頑張ってたのにそれをおじゃんにした秀吉の自業自得やろ
211: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 10:11:13.36 ID:ja5e6Q/a0
親族や譜代を蔑ろにして外様を重用したのが悪い
226: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 10:12:59.67 ID:/cw1lA/r0
>>211
だって自分は親族いないし嫁の実家くらいしか頼れないし
そんなの他人と一緒みたいなもんだし……
だって自分は親族いないし嫁の実家くらいしか頼れないし
そんなの他人と一緒みたいなもんだし……
235: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 10:14:54.10 ID:scprF0faM
最終的にどうしたかは知らんけど大坂の陣に関しても豊臣家が早い段階で降りれば家自体は残したんじゃないの
交渉から無駄にオラつき過ぎてるよ豊臣は時勢も読めずにさ
交渉から無駄にオラつき過ぎてるよ豊臣は時勢も読めずにさ
253: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 10:19:12.65 ID:Wx16e4Qw0
>>235
冬のあと大坂から出ていくってのを呑んだら(呑むわけないが)って話で
冬の前に飲んでたらそこで助かるターンは幾つも存在しただろうな
冬の陣までいくとどのみち潰しにくると思うが
冬のあと大坂から出ていくってのを呑んだら(呑むわけないが)って話で
冬の前に飲んでたらそこで助かるターンは幾つも存在しただろうな
冬の陣までいくとどのみち潰しにくると思うが
260: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 10:19:57.74 ID:Ptgg4XTk0
朝鮮出兵ってどれぐらい成功する見込みがあったんや?
あの時代に海渡って侵略戦争するとか不可能やと思うんやが
あの時代に海渡って侵略戦争するとか不可能やと思うんやが
271: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 10:22:11.78 ID:gxEbLB4N0
>>260
まず当時の常套手段だった現地徴収のやり方が壊滅的に海外統治に合ってない
当初歓迎されたのにその後敵に回った朝鮮の民衆の動き見たら絶望的やな
まず当時の常套手段だった現地徴収のやり方が壊滅的に海外統治に合ってない
当初歓迎されたのにその後敵に回った朝鮮の民衆の動き見たら絶望的やな
274: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 10:22:58.63 ID:/cw1lA/r0
>>260
そもそもからして朝鮮半島の気候や風俗(特に北半分)にすらロクに知見がないし、
全土制圧には輸送能力があまりにも不足してるから実現性ゼロや
政権中枢直撃で朝貢を認めさせるくらいならワンチャンあった
そもそもからして朝鮮半島の気候や風俗(特に北半分)にすらロクに知見がないし、
全土制圧には輸送能力があまりにも不足してるから実現性ゼロや
政権中枢直撃で朝貢を認めさせるくらいならワンチャンあった
355: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 10:39:02.99 ID:hxf73Fxx0
秀長が長生きしていたら
秀次を殺さなければ
関ヶ原回避条件はこの両立だけやろな
秀次を殺さなければ
関ヶ原回避条件はこの両立だけやろな
385: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 10:44:56.90 ID:1un+bVal0
家康が凄いのはその辺だよな
次の代のことも考えて体制整えてた
次の代のことも考えて体制整えてた
412: それでも動く名無し 2022/06/04(土) 10:49:17.27 ID:Oofa3NvZM
本能寺の変からの立ち回りは優秀ってレベルじゃない
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (124)
五奉行がなまじ優秀だったから、それに政権運営を丸投げしてしまい
そこそこの人材でも政権運営ができる体制を構築しなかったから。
更に問題なのは五大老という承認機関を設けた事、秀吉の独裁体制の頃は
表面化しなかったけど、死んだ後はあっという間に派閥抗争化することになった。
milio
が
しました
milio
が
しました
むしろ、天下布武の方が空間認識上で展開できるし、数理化も可能です。
一方、天下統一というのはどこからの典拠かは知らないが記録上不適切である。
即刻、そのようなワードはすべての記録から消去することが求められる。
milio
が
しました
何度目だよこれ。
milio
が
しました
絶対王政なら権力の一元化ができて政権が維持できた
milio
が
しました
こういう政権は、盤石には出来るが長続きしない
逆に信長みたいに部下を信用しすぎるのも長続きしない
ある中小企業の社長を参考にしました
milio
が
しました
milio
が
しました
統一で天下泰平なのは一時的で太閤の年齢考えたら当然もう一波乱あると考えてた
実際に一波乱も二波乱もあったわけだし、
milio
が
しました
中国の秦とか隋もそう
一代だと戦乱の後始末は難しいんだろう
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
政務は内府に、子守りは大納言にと言われても秀吉なしでは機能しなかった。前田大納言もすぐに死んで
しまったし。徳川内府の政務も外野からの妨害が酷かったし。
milio
が
しました
milio
が
しました
安倍🏺がヤマガミされた理由?
milio
が
しました
一代で成り上がっても無能な二代目が潰す典型例
milio
が
しました
milio
が
しました
体制が整ってない状態で秀吉が逝ったからな。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
茶々の豊臣乗っ取りを阻止したんだろうな。
milio
が
しました
中央集権だの官僚だの長く続けるためのシステムを整えていたのに、秀頼のために全部自分で廃棄したからな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そもそも移封が必要なかったろ
秀吉の本命はもしかしたら信雄のいた尾張圏だったのかもしれないけど、それは別個にやればよかった
関東の北条領が直轄にsとけばその後の豊臣家は勢力的にずっと安泰
milio
が
しました
秀吉死去で結局は戦乱になる(外様は制御不能になり、豊臣も内部分裂する)だろうし、
何より家康が長久手でボコった秀次の下で大人しくするはずがない
milio
が
しました
関東の大半が豊臣家領なら、徳川家は豊臣家に直接挟み撃ちにされる位置になる
因縁つけられないように東海道の比較的自由で安全な利用を管理させられるような立場になるだろう
milio
が
しました
織田を乗っ取って歴戦の武将を屠ってしまったのが意外と効いてる
万の軍勢を指揮するには30~50万石ぐらいは領土が必要で
そこまで行けて兵站から運用、戦術、戦略や実戦経験がある
人材は数が限られる
milio
が
しました
秀次には過度なプレッシャーがかかるし、そんな聖人君主が豊臣家から何代も続けて出るわけがない。
凡庸な君主でもなりたつ補佐役の育成・抜擢、その一方で下剋上されない仕組み作り
(任期や権限をしぼったり監視強化、下々の不満を聞く仕組みなど)をして、持続可能な組織を模索し移行すべきだった。
まあ、そういう改変は2代目以降の仕事になるのだろうが、死んじゃったからな。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
秀頼が一人前になるまで生きるつもりだったのか
milio
が
しました
milio
が
しました
秀吉はそんな状況にも関わらず側室を囲い過ぎて梅毒の症状で錯乱していたんだろ
家康はそういうのを見てきたから側室をある程度に制限した
milio
が
しました