20220128174444

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1655111876/

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/13(月) 18:17:56.134 ID:GfG3pfol0
アベノミクスのせいじゃねーの?

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/13(月) 18:18:52.228 ID:tvAD3FmO0
アベノミクスのせいもあるだろうけど、ウクライナ情勢も影響してんじゃないかって思ってるわ俺

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/13(月) 18:20:01.351 ID:T4HFuvdw0
アメリカの利上げのせい

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/13(月) 18:20:33.284 ID:GfG3pfol0
>>3
日本が利上げできないのアベノミクスのせいじゃねーの

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/13(月) 18:21:28.258 ID:8ctqJ7Tcr
>>4
要因の一つでしかないぞ

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/13(月) 18:21:59.609 ID:EbA0eIbJ0
>>4
アメリカはしなきゃやばい状況なだけだぞ

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/13(月) 18:22:58.141 ID:UMGmGNRYa
アメリカでリボ払い流行ってるらしい

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/13(月) 18:35:56.752 ID:6Hl+z61X0
アベノミクスがなければもっと酷い

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/13(月) 18:54:03.142 ID:0ySxgfrY0
ウクライナ戦争で世界中の資金がドルに集まってるから通貨安は日本だけではない

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/13(月) 18:59:18.491 ID:LQs/DFLKM
>>20
デフレは前からずっと続いてきてるから根本のやり方が間違ってると思う

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/13(月) 18:57:56.031 ID:lLsr88PmM
先進国で物価上昇しているのは紙幣を少しずつ増やしてるから
日本は財務省がそれを嫌うから物価上昇しないのだけれど
財務省は「国民がお金を使わないからデフレが続く」と国民のせいにする
国民がお金を使いやすいように金利を下げ続けた結果
脱コロナで経済が活発になった欧米は景気が良くなり
急激な物価上昇を抑えるために金利を上げ続けている

低金利の日本より高金利のアメリカで預金したほうが利子が多くなるので
投資家は円をドルに換えて今円安になっている

日本もお金の量を増やせば円安でも景気はよくなる
2年前の10万円給付のように国民一人一人にお金を撒くのは無理でも
一時的に消費税を凍結すれば国民の多くは円安でも景気はよくなる
しかし財務省はそれを絶対許さないので景気は良くならない

今日国会で立憲民主党議員が「利上げして円安を抑えろ」と言っていたが
それをするとさらにお金がまわらなくなり恐慌レベルの不景気になる

つまり円安が誰のせいというより
国民の生活が苦しくなる原因は「財務省官僚」のせい

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/13(月) 20:34:24.824 ID:/AeSRjXma
それでも他より自民党の方がマシってのが日本が終わってる所以だよな

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/13(月) 20:40:01.113 ID:bNznuAqH0
すごく簡単に言うと値上げ出来ない風土のせい

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/13(月) 21:08:42.136 ID:ZH7uvDl/0
今は二極化だよ
高級品と安いものが売れて中間が売れない
家電なんかその典型だろ

ほしければ高級品が買えるぐらいの金はあるんだよ
興味が無いのは安物を買う

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/13(月) 21:18:20.835 ID:ZH7uvDl/0
みんなが一斉に値上げすれば景気も良くなるだろうけど
競争なのでなかなかできないでしょう

77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/13(月) 21:26:09.753 ID:ZH7uvDl/0
売れない

効率化して価格を下げる(人員削減等)

売上が下がる

この繰り返し

だから給料も上がらない
高度成長期に給料が上がったのは「非効率」だったから

80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/13(月) 21:28:29.842 ID:bNznuAqH0
日本は資源がないから人間削って金に変えるしかないんだよね

112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/13(月) 21:55:46.682 ID:i9SSXMTKM
政党は置いておいてどんな政治すればよかったのかな

122: ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM 2022/06/13(月) 22:07:37.590 ID:Ja1HZC2pr
>>112
消費者の購買力を増やすような政策

117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/13(月) 21:58:58.532 ID:qZJRZs6O0
まぁ輸入メインの国の相場が高いと困るんですけどね
ちょうど良いところで落ち着かねえのはいつものこと

134: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/13(月) 22:13:51.407 ID:XyuyIddK0
あっちはあっちでリボ払いがすんごいことになってるけど
二年前の6倍の急激な伸びだ
それぐらいあっちも金が無いのにインフレで物が買えなくなってるっていうね