引用元:なんで「家は買うよりも賃貸」論者がいつまで出続けるの?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1655136472/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/14(火) 01:07:52.574 ID:yVZw5sFb0
コストの面では買った方が安くなるだろ
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/14(火) 01:08:38.968 ID:Jywgb7MV0
物価上昇で家賃激上がり
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/14(火) 01:11:46.363 ID:yVZw5sFb0
>>2
購入にしろ賃貸にしろ、不動産価格が上がれば上がる
購入にしろ賃貸にしろ、不動産価格が上がれば上がる
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/14(火) 01:14:05.097 ID:KQBOlc0S0
同じ金額なら購入有利だし
収入の変動ある場合は賃貸有利だし
難しい
収入の変動ある場合は賃貸有利だし
難しい
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/14(火) 01:14:36.115 ID:CFTCsbkj0
戸建はともかくマンションは賃貸じゃないとコスト良くないかも
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/14(火) 01:19:02.105 ID:yVZw5sFb0
>>8
え?
マンションでも所有の方がコスト安いだろ?
ウチ分譲で買ったけど、この面積とレベルで賃貸で借りたら多分月コスト3〜4万ぐらい上がるよ
え?
マンションでも所有の方がコスト安いだろ?
ウチ分譲で買ったけど、この面積とレベルで賃貸で借りたら多分月コスト3〜4万ぐらい上がるよ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/14(火) 01:20:04.857 ID:NImNeZ0V0
住む場所によるんじゃね?
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/14(火) 01:22:27.149 ID:ZcTwLeNo0
普通に買えるなら買ったほうがいい
マンションなら住まなくなったら売ればいいだけやぞ
3LDKとかの部屋を家賃で住むより、ローン組んだほうが固定資産税やボーナス月含めても安く住む
んで引っ越したいってなったら売ればいいだけ
そのために売る時のことも考慮して立地等を考慮する必要あるけど
一軒家は家庭持ちなら賃貸云々とかと比べるもんじゃないし、買いたければ買えばいいだけ
よって賃貸信者は持ち家という選択肢を持てない低収入野郎だと思ってるわ
マンションなら住まなくなったら売ればいいだけやぞ
3LDKとかの部屋を家賃で住むより、ローン組んだほうが固定資産税やボーナス月含めても安く住む
んで引っ越したいってなったら売ればいいだけ
そのために売る時のことも考慮して立地等を考慮する必要あるけど
一軒家は家庭持ちなら賃貸云々とかと比べるもんじゃないし、買いたければ買えばいいだけ
よって賃貸信者は持ち家という選択肢を持てない低収入野郎だと思ってるわ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/06/14(火) 01:23:16.895 ID:7vbmISOtM
転勤や移動が多い会社だと賃貸がベスト
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/14(火) 01:24:31.895 ID:yVZw5sFb0
>>14
まぁ、そういう条件に限定したらそりゃそうだけど
まぁ、そういう条件に限定したらそりゃそうだけど
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/14(火) 01:25:32.088 ID:KQBOlc0S0
確かに売ってトントンならお得って考えもあるなー
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/14(火) 01:26:10.641 ID:j763YHaZ0
その人によるだろ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/14(火) 01:28:03.313 ID:KQBOlc0S0
買えないというか
ローン完済まで現在の所得維持できるかが鍵になる
生活基盤がローンに縛られる事にはなる
ローン完済まで現在の所得維持できるかが鍵になる
生活基盤がローンに縛られる事にはなる
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/14(火) 01:29:07.600 ID:4/wsQsDkd
株式市場と違って不動産てそんなに簡単に売れるもんじゃないからな
不動産買うぐらいなら株買ったほうがマシ
不動産買うぐらいなら株買ったほうがマシ
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/14(火) 01:31:25.405 ID:lnvxivE3a
賃貸は家の修理費家主持ちだからな
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/14(火) 01:33:31.227 ID:ZcTwLeNo0
一軒家はともかく、マンションは売ることも考えて綺麗に住み続ければいい
立地良いところに住めば価値も保ちやすいし
逆に値段に釣られて不便な所に買うと売る時困ると思う
立地良いところに住めば価値も保ちやすいし
逆に値段に釣られて不便な所に買うと売る時困ると思う
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/14(火) 01:37:49.297 ID:D1uPGAaG0
都内とかだと本当まとも以上な給料貰ってないと一戸建てなんて買えないだろうし
田舎であれば一戸建て一択だろうけど
まぁ住むとこによりけりで
でも50とかになっても賃貸続けてるのってヤバい
田舎であれば一戸建て一択だろうけど
まぁ住むとこによりけりで
でも50とかになっても賃貸続けてるのってヤバい
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/14(火) 01:39:29.935 ID:3JCvWF3m0
でかいローン背負いながら生きて行きたくないんだわ
俺そのプレッシャーに耐えられないタイプの人間
俺そのプレッシャーに耐えられないタイプの人間
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/14(火) 01:40:53.030 ID:j763YHaZ0
毎度の謎の思考回路
持ち家=何十年ものローンを組んで買う住むだけの家
って発想が凄いよな
バブル期の老人かな?
持ち家=何十年ものローンを組んで買う住むだけの家
って発想が凄いよな
バブル期の老人かな?
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/14(火) 01:41:40.735 ID:KQBOlc0S0
>>35
でもそれが普通じゃない?
でもそれが普通じゃない?
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/14(火) 01:42:54.428 ID:yVZw5sFb0
>>35
それな
買ったからってそこに貼り付けられる訳では無い
そりゃ、賃貸の方がフットワーク軽いのは間違いないけど
それな
買ったからってそこに貼り付けられる訳では無い
そりゃ、賃貸の方がフットワーク軽いのは間違いないけど
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/14(火) 01:49:28.258 ID:ZcTwLeNo0
まぁ持ち家である以上覚悟は持たなくちゃいけないけど、
途中である選択肢もあるって事を忘れちゃいかん
ちゃんと売る時の事も考えた条件で探せば、売却額と今まで払ってきたローンを考慮して、購入時の費用と相殺できるし
途中である選択肢もあるって事を忘れちゃいかん
ちゃんと売る時の事も考えた条件で探せば、売却額と今まで払ってきたローンを考慮して、購入時の費用と相殺できるし
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/14(火) 01:50:54.357 ID:A2v1SdIs0
隣人ガチャ考えると気軽に引っ越しできた方がいいわ
いくら売ったり買ったりできても賃貸ほど気軽にはどうやったってなんないでしょ
年取ると賃貸できなくなるからどっかで分譲にした方がいいんだろうけど
いくら売ったり買ったりできても賃貸ほど気軽にはどうやったってなんないでしょ
年取ると賃貸できなくなるからどっかで分譲にした方がいいんだろうけど
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/14(火) 01:51:24.772 ID:j763YHaZ0
家なんて中古で買えば良いだろ
上物なんてどうせ耐久消費財なんだから新築なんて無意味
10年で無価値
別に莫大なローンなんてしなくても楽に買える家が幾らでもある
持ち家否定してる人の毎度のトンチンカンな「家は新築の莫大なローンで買うしかないんだぁ!」とか言う発想がわけわからん
大富豪で金が余ってるなら好きにすりゃいいけど
上物なんてどうせ耐久消費財なんだから新築なんて無意味
10年で無価値
別に莫大なローンなんてしなくても楽に買える家が幾らでもある
持ち家否定してる人の毎度のトンチンカンな「家は新築の莫大なローンで買うしかないんだぁ!」とか言う発想がわけわからん
大富豪で金が余ってるなら好きにすりゃいいけど
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/14(火) 01:52:09.228 ID:Oo9x87Nld
都心なら賃貸
田舎なら持ち家
で結論出てるだろwwwwww
田舎なら持ち家
で結論出てるだろwwwwww
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/14(火) 01:52:26.177 ID:x2c6nHpL0
なんで空き家増えてるのにまた建てるの?
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/14(火) 01:56:41.896 ID:V5Dxv6fMa
自分に合ったやつ選べばいいだけでは?
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/14(火) 01:57:10.460 ID:KQBOlc0S0
賃貸は割損のノーリスクだよ
購入は割安のリスク有
だからみんな慎重になる
購入は割安のリスク有
だからみんな慎重になる
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/14(火) 01:57:38.152 ID:mlfHYY0G0
個人的には賃貸のほうが好みかなあ
1か所に定住すると刺激が足りなくて飽きるから定期的に環境を変えたい
結局のところ持ち家派と賃貸派って求めてるものが違うし、優劣つけられる話じゃないよね
1か所に定住すると刺激が足りなくて飽きるから定期的に環境を変えたい
結局のところ持ち家派と賃貸派って求めてるものが違うし、優劣つけられる話じゃないよね
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (113)
milio
がしました
どちらがムダなお金というなら生活費なども色々見直す必要がでてくる
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
自分の身の丈を超えた無理な返済計画は一番やってはいけないこと
milio
がしました
金利が上がってローン払いきれずに家と土地を銀行に没収されて追証までくらう未来しか見えない
即金で買うなら今じゃ無くても良いしな
それならむしろ金利が上がって家を手放さないといけなくなった連中が多発して相場が下がった時が狙い目だろ
milio
がしました
田舎に土地を買い時間をかけて家を作る
都市で勤務地の近くには賃貸で居住
子育てが終わり定年後は田舎の拠点に移り
都市の賃貸を引き払う
milio
がしました
iDeCo及びNISA等をして資産増やさないとね
(´・ω・`)
milio
がしました
20年前、SANYO、SHARPがこんなことになっていることを予想できたか?
20年前、アメリカ製のEV自動車が都内でこんだけ走り回ることを予想できたか?
今やっている仕事や所属している会社、組織がまだローンが残っている20年後にまだ健在している保証なんてなにもない。それでなくとも転勤や転属なんて普通にある。地方の工場勤務だとしてもその工場がずっとある保証なんてありやしない。
こんな不動産がクソ高い国では家を買うなんてことはリスクでしかない。
milio
がしました
milio
がしました
家を売るなら中国人へ
賃貸なら、大家さんが中国人を選ぶ。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
転勤と同時に、マンションは泣く泣く賃貸へ。
結果、償却取りつつ返済と若干の生活費の足しになった。
自分は借上社宅で、支払いは相場の半分以下。
都内は20年少々で完済。地方政令市は10年で完済。
今売れば、買った当時の価格よりも高く売れる。
購入は資産形成にもなりうるが、賃貸では経費にしかならない。
milio
がしました
年寄りになる前にマンション買うなり家建てて置かんと
ジジイになったら賃貸なんて貸してもらえんで
「その頃には空き部屋ばかりになって緩和されてるわw」とかいう奴いるが
実際は年々審査厳しくなってるからな
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
区分所有者を嫌がらせで追い出し 買い戻す手もあるでよ~
milio
がしました
milio
がしました
ただしマンションは管理会社などの理由で将来大損する可能性大
これ言われて理解できない人は絶対にマンション買わない方がいい
milio
がしました
買いたくても買えないから、賃貸のほうがいいって言ってる人もいるだろうな
milio
がしました
だから?で終わる話。
欲しいから買う、欲しいから建てるだけよ。
損得言うならせめて同じ車で比較しろや。
milio
がしました
milio
がしました
というかそもそも田舎で数十年ローン組んで家建てるアホ層には言うだけ無駄
milio
がしました
今どきはポリコレバリアで保護された傍若無人な外人が引っ越してくる可能性ガチであるからなおのこと恐い。
milio
がしました
コストよりクオリティオブライフの方が大事だよ
という何代も続く富裕層はもとより帰るべき家があるのでね
milio
がしました
高齢者は公営以外は借りられないんだ。
孤独死が怖いからね。
milio
がしました
カネを惜しむとおかしなやつがいるエリアになるという理屈だよ。
住むところは「住みたいところ」で選ぶべきなんだ。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
諸費用が家賃と大差ないw
milio
がしました
資産を持てる人にとっては利回り低くて流動性低いのが不動産
リノシーやらみんなで大家さんやらに引っ掛かってるのなんてだいたい年収400万とかそのあたりの年収のやつだ
それ以上の所得層は資産運用を知ってるから不動産持って得なんて思わないから
milio
がしました
milio
がしました
買えない理由を買わない理由にし、ありったけかき集めて言い訳合戦。
ああ、そうですか。ってな感じで相手にしませんが。
milio
がしました
割りとマジもんのバカだと思う
milio
がしました
逃げられる余地がある分、賃貸にもメリットがある。何せ自分のモノじゃないから。
勿論デメリットも多いので、一概には言えんのだけど。
100人居れば100通りの正解があるわな。いや、所詮どっち選んでも駄目な場合があるから正解の数はそんなに多くないけど。
milio
がしました
地震に加えて水害も当たり前になってきたからな
まぁ、それでも俺は買うけどさ
老後を考えると自分所有の物件は必要さ
milio
がしました
例えば月10万賃貸て30年で3600万の価値だが、同額住宅ローン組んだら長期固定試算でざっくり月15万弱の返済ローン組まされる(ボーナス払い無し)。家賃相場が高くないエリアだと10万あれば戸建て/分譲の3000万クラスに住めるべ?
で、その後のコスト比較すると賃貸の方は家の経年劣化は大家の責任で修繕してくれるし築10年/20年ごとに家賃交渉すりゃ下がる可能性すらあるが、購入してる場合の30年物件なんて配管や壁の修繕で出費積算は300万程度は覚悟しとけってレベルだよ。その時点で引っ越し/販売した場合、その物件がローン割り増し分の5万x30年の18000万以下でしか売れなかったら賃貸の方が残る資産が多い。まぁ、物価変動要素を加味すると一方的に賃貸有利じゃない事は認めるけど、どちらが得って思い込みだけで決めず自分で計算するべきよ。
milio
がしました
milio
がしました
だから出来るだけ大きな声で酸っぱいブドウと叫びます
milio
がしました
暴落したら買い時やろ。
milio
がしました
milio
がしました
ハッキリ言って負け犬だっぺ
milio
がしました
milio
がしました
家を持つ必要ないからね
結婚する人と価値観が違うのは仕方ないし
必要なものも違うのが当たり前
そして家を買えない人にとっては
持ち家なんて嫉妬の対象
milio
がしました
企業勤めの平凡なサラリーマンや収入が少ない資産家、年金暮らしは持ち家って結論出てるだろ。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
不動産と家主に騙されて毎月高い家賃を払わなきゃならない人生なんて嫌だけどな。
milio
がしました
この焼き増しネタ切れサイトが一人で騒いでるだけ
milio
がしました
どうしようもなくなって、子捨てして逃げ出す時の手間もふえるから。
milio
がしました
しかも人が作るから施工ミス・施工不良は何かしらあるものだ。
はずれを引いたときに戸建てはどうにもならない。業者を怒ったってやり直すわけにもいかない。
milio
がしました
milio
がしました