
引用元:薩摩「琉球侵略しました、イギリスと戦争しました、徳川家倒幕しました」←こいつ凶暴すぎひん?
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1655692928/
1: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 11:42:08.28 ID:UDJzle+Fr
なんでや…?
2: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 11:42:26.90 ID:PXrRkomRr
草
6: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 11:43:34.39 ID:/nakl8aX0
戦国時代には良くあることや
7: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 11:43:40.57 ID:GkfNGZz+a
徳川家康「島津家やべえ…とりあえず日本の端に追いやっとくわ」←この有能
10: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 11:44:15.96 ID:O7rrjX8Oa
>>7
最初からそこにいた定期
最初からそこにいた定期
9: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 11:44:01.03 ID:BImLPNQ/p
外海に面してて貿易拠点だったから
海外の進んだ文明をいち早く取り入れることができた
海外の進んだ文明をいち早く取り入れることができた
12: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 11:44:47.69 ID:2dWSugM7d
示現流とかいう実戦最強剣術
16: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 11:46:22.30 ID:/nakl8aX0
九州南部は古代から戦闘民族やし
19: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 11:46:56.73 ID:aIyhxm1s0
島津義弘「敵中突破するンゴ」
21: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 11:47:19.65 ID:Den207FU0
元寇の時に名前出てくるよな
33: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 11:51:45.38 ID:0qvKloZ20
この時代の日本ってすげえよな
原住民見つけたら問答無用で虐殺と戦争と植民地化、奴隷化を推進してきた欧米が武力ではなく懐柔作戦を敷いたんだから
日本人武装しすぎて戦争するの割に合わないと思われてたのすげえよ
今じゃ考えられん
小競り合い起きてもちょろっと戦ったあと話し合いで解決してるしな
原住民見つけたら問答無用で虐殺と戦争と植民地化、奴隷化を推進してきた欧米が武力ではなく懐柔作戦を敷いたんだから
日本人武装しすぎて戦争するの割に合わないと思われてたのすげえよ
今じゃ考えられん
小競り合い起きてもちょろっと戦ったあと話し合いで解決してるしな
36: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 11:53:18.04 ID:Wg6QWO+Kd
>>33
攻めにくい地形なんも幸いやったな
攻めにくい地形なんも幸いやったな
43: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 11:55:57.64 ID:n1doxudt0
>>33
外国人を最後まで排除しきった江戸時代もすごい
外国人を最後まで排除しきった江戸時代もすごい
78: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 12:12:02.15 ID:R4Q5KqL+0
>>33
英国のインド支配とか見ると分断して統治せよやからな
奸計にはまらず降伏した慶喜は偉いと見ることもできるが…
英国のインド支配とか見ると分断して統治せよやからな
奸計にはまらず降伏した慶喜は偉いと見ることもできるが…
92: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 12:23:29.35 ID:PiaEpU/id
>>33
先に中国大陸が狙われたのが良かったわな
あれのおかげで危機感が湧いて攘夷運動とか出てきたし
先に中国大陸が狙われたのが良かったわな
あれのおかげで危機感が湧いて攘夷運動とか出てきたし
127: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 12:40:42.95 ID:8rtcuPeO0
>>33
薩英戦争では武器の性能が違いすぎて一方的な展開になると予想されてたぞ
なお
薩英戦争では武器の性能が違いすぎて一方的な展開になると予想されてたぞ
なお
37: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 11:53:29.40 ID:tSIdfv6v0
日本はGHQに占領されてからおとなしくなったんか?
割と好戦的なイメージあるで昔の日本は
割と好戦的なイメージあるで昔の日本は
45: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 11:56:10.05 ID:AfGVgnCDr
>>37
元々大人しいと思うで
お上が変わっても自分の生活が守られるならどうでもええわって感じ
GHQの占領下においても大規模な反乱が起こらなかったやろ
元々大人しいと思うで
お上が変わっても自分の生活が守られるならどうでもええわって感じ
GHQの占領下においても大規模な反乱が起こらなかったやろ
48: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 11:57:13.37 ID:O7rrjX8Oa
>>37
江戸時代に一度大人しくなっとるで
大人しくさせ過ぎて幕末に慌てて再軍備するはめに
江戸時代に一度大人しくなっとるで
大人しくさせ過ぎて幕末に慌てて再軍備するはめに
59: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 11:59:17.67 ID:WO7Dftt/0
>>37
それにしても戦前と戦後でコロッと変わりすぎだと思う
それにしても戦前と戦後でコロッと変わりすぎだと思う
62: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 12:01:21.93 ID:O7rrjX8Oa
>>59
実際変わって無いから安保闘争とか学生運動とか起きる
大きく変わってきたのは高度成長期から
実際変わって無いから安保闘争とか学生運動とか起きる
大きく変わってきたのは高度成長期から
44: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 11:56:00.21 ID:YuGbCtjm0
当時の最強国家大英帝国とただの藩が引き分けてるという事実
46: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 11:56:27.83 ID:liUVJgz40
元寇がね
51: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 11:57:26.63 ID:haCm9blZ0
9公1民だっけ?そりゃフラストレーション溜まるわな
55: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 11:58:33.08 ID:O7rrjX8Oa
>>51
二期作可能やったから
2回目の収穫に税かけなかったら五公五民や
二期作可能やったから
2回目の収穫に税かけなかったら五公五民や
66: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 12:03:30.37 ID:NCXmvqgi0
これを弱虫扱いしてた鎌倉武士かという奴ら
70: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 12:06:19.26 ID:Q/eIKsMU0
>>66
まだ島津家が薩摩人化してなかったからしゃーない
まだ島津家が薩摩人化してなかったからしゃーない
75: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 12:10:47.63 ID:RZokY76Z0
イギリスは戦争として認識してないんやろ
暴徒鎮圧とかそんな扱いだった気がする
暴徒鎮圧とかそんな扱いだった気がする
79: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 12:13:02.91 ID:O7rrjX8Oa
>>75
そら生麦事件の賠償交渉(と実行犯引渡し)に出向いただけやからね
日本政府(幕府)とはちゃんと話ついてるし
そら生麦事件の賠償交渉(と実行犯引渡し)に出向いただけやからね
日本政府(幕府)とはちゃんと話ついてるし
77: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 12:11:50.85 ID:tSIdfv6v0
九州は田舎って呼ばれるけど、割と日本でメイン張るよな
京都=東京>京都以外関西>>東京以外関東、九州>>>四国中部東北北海道
歴史で舞台になる率や
京都=東京>京都以外関西>>東京以外関東、九州>>>四国中部東北北海道
歴史で舞台になる率や
81: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 12:13:25.06 ID:MZc8J385a
>>77
鉄道との親和性が良くなかったからそれ以降は下がってるけどポテンシャル高い土地やわ
鉄道との親和性が良くなかったからそれ以降は下がってるけどポテンシャル高い土地やわ
86: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 12:20:02.87 ID:JCs3ocpJp
>>77
大陸との玄関口なんだから
もとは日本トップの先進地域やで
大陸との玄関口なんだから
もとは日本トップの先進地域やで
89: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 12:22:01.06 ID:sxEhmY2Va
>>77
稲作経済やし気温が良いんやろな
稲作経済やし気温が良いんやろな
105: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 12:28:19.68 ID:WEwFxsKSM
>>77
それでいうと新潟の落ちぶれっぷりがなあ
江戸時代あたりは無双してたやろあそこ
今も鉄鋼強いけどさ新潟
それでいうと新潟の落ちぶれっぷりがなあ
江戸時代あたりは無双してたやろあそこ
今も鉄鋼強いけどさ新潟
95: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 12:24:49.85 ID:tSIdfv6v0
ワイ的日本人の転換はバブル崩壊やと思うんやが
あそこから氷河期が生まれておかしくなったやん
ゆとりっていう新しい日本人が生まれたのもこれ以降や
あそこから氷河期が生まれておかしくなったやん
ゆとりっていう新しい日本人が生まれたのもこれ以降や
97: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 12:25:41.34 ID:R52VEEu6r
はい西南戦争
109: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 12:32:15.74 ID:WEwFxsKSM
種子島あって銃の本場なんに
なんで戦い方は脳筋チャージなんや?
いや銃つかえよ
なんで戦い方は脳筋チャージなんや?
いや銃つかえよ
113: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 12:34:39.17 ID:R52VEEu6r
>>109
熊討ち取った沖田畷でも李舜臣討ち取った露梁海戦でも井伊直政を討ち取った関ヶ原でも銃使いまくりやで
熊討ち取った沖田畷でも李舜臣討ち取った露梁海戦でも井伊直政を討ち取った関ヶ原でも銃使いまくりやで
114: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 12:35:45.19 ID:WEwFxsKSM
>>113
そいやったんか
脳筋イメージで勘違いしてたわ
そいやったんか
脳筋イメージで勘違いしてたわ
115: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 12:36:16.28 ID:rqoaqmmQp
長州閥とかいう政界の支配者
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (127)
さすがわ剛剣の名高き薩摩示現流ぢゃ!
milio
が
しました
(´・ω・`)島津家って寡黙で大人しいイメージ
milio
が
しました
milio
が
しました
申し訳無いけど、
誰とは言わんが秋田美人の凶暴さを余計アピールした感の報道見るし尚更…
milio
が
しました
milio
が
しました
家康は琉球を介した明との交易を構想していたけど、さすがに明もそれを知っていて
20年に一度の朝貢で良いぞとか言われて気力がなえてしまい、家康死後は薩摩に丸投げ状態になった
薩摩が力を付けたのは家康の失策。
milio
が
しました
寄生しない半島人みたいなモノ
milio
が
しました
会津、水戸と共に男尊女卑の本拠地と思っている。
milio
が
しました
milio
が
しました
勝手に外交していた琉球王朝の怠慢と驕りに過ぎんな
milio
が
しました
あんなもんテロやんけ
milio
が
しました
尚、現在は腑抜けばかりの模様。
milio
が
しました
milio
が
しました
藩のリーダーが30~40代、藩士も10代半ばからなれたようだから、藩という組織は若者ばかりで構成され、今で言えば男性アイドルグループみたいな年齢層だったと思うよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
自国の領土放置する日本政府は善良である。
milio
が
しました
milio
が
しました
侵攻してくる。
それと比べたら薩摩なんて子供だよ。
milio
が
しました
なんか尾張地方の人にはない豪快さがあった
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
1.フリーメーソンのメンバーであるペリーが、当時すでに時代遅れだった外輪船4隻で開国を迫りに幕末の日本へやってくる
2.薩英戦争に敗北し、武力による日本植民地化をあきらめ、内部攪乱に作戦変更
3.長崎にフリーメーソンの本拠地を作る(現在はグラバー邸と呼ばれる観光地となっている)
4.新式の武器をド田舎の金持ってる単細胞な藩(薩長)だけに売り、討幕するように仕向ける
5.フリーメーソンの犬の坂本龍馬に命令して、薩長同盟をさせる(船中八策はフリーメーソンの入れ知恵で、こいつらが日本に政治介入しやすくするための内容にすぎない)
6.長州討伐に大軍を差し向けた幕府軍が、新型の武器の長州藩に予定通り大敗北する
7.その武器はアメリカ南北戦争で使い終わった中古の銃や大砲(高額で売り付けてボロ儲け)
8.その後薩長の田舎の藩を使って戊辰戦争をやらせ、予定通りに、まんまと討幕に成功する
9.討幕したところで田舎の藩は用済み、朝廷工作をしかけ版籍奉還させ廃藩置県し藩をつぶす
milio
が
しました
milio
が
しました
陰茎痒い!
milio
が
しました
だから、禁門の変では会津と組んで長州を撃退したりして
長州が弱ると幕府に権力が集中するから第二次長州征伐の時は参加せず裏では薩長同盟の話を進めたり
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
> 江戸時代あたりは無双してたやろあそこ
新潟県が明治時代に日本の人口一位だったことがある。って驚きだよな
milio
が
しました
徳川幕府を島津家だけで倒してたらすごいけどね。
milio
が
しました
下手したら植民地になってたわけだし
milio
が
しました
また行きたいなー❤️
milio
が
しました