
引用元:織田信長とかいう再評価されるたびに株が上がっていく奴wwww
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1655860911/
1: それでも動く名無し 2022/06/22(水) 10:21:51.48 ID:FNiXDhaL0
昔は魔王
今は意外と同時にしては優しい殿
今は意外と同時にしては優しい殿
3: それでも動く名無し 2022/06/22(水) 10:23:06.64 ID:FNiXDhaL0
親も祖父の世代もだいたい好きよな信長
5: それでも動く名無し 2022/06/22(水) 10:24:18.92 ID:FNiXDhaL0
やっぱり散り際まで綺麗なの日本人好きすぎろ
忠臣蔵とか項羽と劉邦でも項羽の四面楚歌人気や
忠臣蔵とか項羽と劉邦でも項羽の四面楚歌人気や
6: それでも動く名無し 2022/06/22(水) 10:25:15.96 ID:FNiXDhaL0
日本人って結局潔癖性なんよ国民性が
綺麗なものに惹かれる
綺麗なものに惹かれる
14: それでも動く名無し 2022/06/22(水) 10:38:00.71 ID:gLdoETwxd
>>6
家康「なんでワイが人気ないんやろなぁ」
家康「なんでワイが人気ないんやろなぁ」
10: それでも動く名無し 2022/06/22(水) 10:33:47.68 ID:FNiXDhaL0
ほとんど無駄な殺生してなかったという
理由がほとんどない無差別殺戮はないやろ?
理由がほとんどない無差別殺戮はないやろ?
13: それでも動く名無し 2022/06/22(水) 10:36:38.42 ID:hKi3u4qB0
評価悪かった部分は秀吉のためのネガキャン
19: それでも動く名無し 2022/06/22(水) 10:39:12.89 ID:S1Jmn22e0
意外と部下を大切にしてる
21: それでも動く名無し 2022/06/22(水) 10:39:30.02 ID:VYeTxAmu0
サル「わしは信長のように甘くはないぞ」
24: それでも動く名無し 2022/06/22(水) 10:41:21.05 ID:yQvu53G4a
人権派と言われとるな
35: それでも動く名無し 2022/06/22(水) 10:46:53.90 ID:fOeOfVvP0
晩節を汚さず綺麗に退場したからそりゃ人気でるよね
しかも退場の仕方が腹心中の腹心の突然の裏切りだから馬鹿にされにくいし
しかも退場の仕方が腹心中の腹心の突然の裏切りだから馬鹿にされにくいし
68: それでも動く名無し 2022/06/22(水) 11:00:55.11 ID:DR9JL6bH0
そもそも信長がいなかったら戦国時代がグダグダして大変だっただろうっていう前提があるからな
当時のほかの大名を見たら信長以外はマジで何もやっていないって言ってもいいくらい無能や
当時のほかの大名を見たら信長以外はマジで何もやっていないって言ってもいいくらい無能や
69: それでも動く名無し 2022/06/22(水) 11:01:00.86 ID:i7FMqmF30
秀吉は棚ぼた天下の晩年耄碌ネズミとして評価急落してるからな
79: それでも動く名無し 2022/06/22(水) 11:04:28.63 ID:g6gAvmPpd
>>69
秀吉は逆に今悪く言われ過ぎてる時期やわ
色んな都合が噛み合わなかったのを理解されずに耄碌した暴君とか扱われてる
そのうち晩年でも近世的な治世や経済活動が評価される筈や
秀吉は逆に今悪く言われ過ぎてる時期やわ
色んな都合が噛み合わなかったのを理解されずに耄碌した暴君とか扱われてる
そのうち晩年でも近世的な治世や経済活動が評価される筈や
82: それでも動く名無し 2022/06/22(水) 11:05:38.13 ID:dhBB1amY0
>>79
政治力と大局観はたぶん戦国一やと思うわ
ある程度安定していたとは言え本能寺から8年で全国平定したのはえげつない
政治力と大局観はたぶん戦国一やと思うわ
ある程度安定していたとは言え本能寺から8年で全国平定したのはえげつない
89: それでも動く名無し 2022/06/22(水) 11:09:54.16 ID:wNED+24l0
>>82
上手いこと地方をそのまま治めさせたけどそのせいで死後グダグダになってくのが可哀想やわ
上手いこと地方をそのまま治めさせたけどそのせいで死後グダグダになってくのが可哀想やわ
72: それでも動く名無し 2022/06/22(水) 11:02:01.74 ID:1+e81ZHn0
嫡男として育てられてるのをコイツあかん言われるのはよっぽどやで
普通は嫡男が死んでとかではじめて揉める要素が出てくるんや
ノッブは本来人の上に立つような男ではないんや
無能なんや
普通は嫡男が死んでとかではじめて揉める要素が出てくるんや
ノッブは本来人の上に立つような男ではないんや
無能なんや
84: それでも動く名無し 2022/06/22(水) 11:06:12.13 ID:GnvgiacGM
>>72
結果から言えば周りが能力を計りきれんかったってだけやろ
実際無能やなかったから天下取ったんやし
結果から言えば周りが能力を計りきれんかったってだけやろ
実際無能やなかったから天下取ったんやし
98: それでも動く名無し 2022/06/22(水) 11:15:11.82 ID:Bds3dt7X0
茶器めっちゃ好き
122: それでも動く名無し 2022/06/22(水) 11:32:03.74 ID:b1ao7brFp
タイムスリップすると何故か高確率で信長のところに行く謎
124: それでも動く名無し 2022/06/22(水) 11:34:02.36 ID:oEonqNxs0
でも信長ってあだ名でパワハラするじゃん
126: それでも動く名無し 2022/06/22(水) 11:35:04.81 ID:IWmAvX790
信長様oO(ワシ怖がられてるし、部下をあだ名で呼んだら親しみがわくやろなぁ)
135: それでも動く名無し 2022/06/22(水) 11:41:12.87 ID:CY2qWrBN0
結局ノッブと秀吉と家康で有能順に並べるとどうなるの?
137: それでも動く名無し 2022/06/22(水) 11:44:49.86 ID:qjND/xGr0
>>135
信長家康秀吉やろ
後ろ二人が天下取れたのは信長の完璧な下地があったからやし
秀吉は一発うまいことやっただけで、統治できてない
家康は天下とったことよりそれが代替わりしても260年続くシステム作ってるのが化け物
信長家康秀吉やろ
後ろ二人が天下取れたのは信長の完璧な下地があったからやし
秀吉は一発うまいことやっただけで、統治できてない
家康は天下とったことよりそれが代替わりしても260年続くシステム作ってるのが化け物
143: それでも動く名無し 2022/06/22(水) 11:47:44.08 ID:g6gAvmPpd
>>135
分野によるとしか言えんやろ
乱世をほぼ統一まで持って行ったのは信長で個人の力量で大出世を果たしたのが秀吉、安定政権を築いて後世への影響力が強いのが家康
分野によるとしか言えんやろ
乱世をほぼ統一まで持って行ったのは信長で個人の力量で大出世を果たしたのが秀吉、安定政権を築いて後世への影響力が強いのが家康
144: それでも動く名無し 2022/06/22(水) 11:48:02.62 ID:wNED+24l0
やったことが違うしガッツリ争ってもいないから比べようがないやろ
秀吉の晩年以外は全員凄いわ
秀吉の晩年以外は全員凄いわ
150: それでも動く名無し 2022/06/22(水) 11:56:36.23 ID:3atJ4Ov6M
家康は安定政権築いた祖なのは間違いないけど安定政権になったのはその後の秀忠とか家光の時代じゃないの
152: それでも動く名無し 2022/06/22(水) 11:59:25.48 ID:VOJuXEv70
>>150
大阪の陣終わるまではどうなるかわからんかったしな
大阪の陣終わるまではどうなるかわからんかったしな
153: それでも動く名無し 2022/06/22(水) 11:59:39.17 ID:wNED+24l0
>>150
汚れ仕事をやってもらった分好感度が下がってない感
汚れ仕事をやってもらった分好感度が下がってない感
155: それでも動く名無し 2022/06/22(水) 12:02:07.23 ID:HguqnrXUM
>>150
秀忠って普通に優秀よな
イメージと隔離ありすぎ
秀忠って普通に優秀よな
イメージと隔離ありすぎ
156: それでも動く名無し 2022/06/22(水) 12:02:16.91 ID:i7FMqmF30
>>150
家康が死んで名実共に秀忠の世になった時に少しの混乱も起こらなかっただろ
その時点で信長や秀吉の時と全然違うんや
家康が死んで名実共に秀忠の世になった時に少しの混乱も起こらなかっただろ
その時点で信長や秀吉の時と全然違うんや
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (176)
milio
が
しました
milio
が
しました
もし信長が生きていれば米西海岸まで行ったろう
ロマン溢れる時代だよな
milio
が
しました
milio
が
しました
江戸時代は一貫して信長は人気なかった
milio
が
しました
milio
が
しました
家門という側面から見てもよくできてる。
milio
が
しました
これも反日メディアの陰謀みたいなとこあるんかね
milio
が
しました
milio
が
しました
つまり終わりの始まり
milio
が
しました
milio
が
しました
>忠臣蔵とか項羽と劉邦でも項羽の四面楚歌人気や
忠臣蔵にしろ項羽にしろ日本人の根底にあるのは判官びいきじゃないの
権力絶頂の中でうっかり死んだ信長はまた別かと
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
秀次問題だけでぼんくら扱いされるのもやむなしw
milio
が
しました
そこが底値でこれ以上、落ちようがないんよ。
それで従来言われてるよりはずっとソフトだったなら見直し入ってあとは
上に行くだけしかない。
milio
が
しました
milio
が
しました
彼なら即核武装し核三段打ちの防衛網で敵国と対等に渡り合うことができるだろう。
岸田は絶対ダメ。やる気のある馬鹿。信玄死後武田家を10年で跡形もなく滅亡させた勝頼と同類だ。
milio
が
しました
ほかの大名の誰にも出来ない
しびれるわ
milio
が
しました
信長の研究が進むと無茶ぶりにはちゃんと理由があり、魔王ムーブはかますけど結構文化人。
信長本人も結構強い。稲生の戦い桶狭間くらいまでは信長自ら戦ってるし一般兵よりかはずっと強いとみられてる。日頃の鷹狩りとか信長方式はかなりエグいので鍛錬は充実していただろうし、女性をからかった兵士の首を一刀のもとにはねたエピソードが事実なら相当な剣の腕前だったと思われる。
milio
が
しました
影武者徳川家康の時はアミバ様だったし。
milio
が
しました
また日本人の宗教観、政治と宗教の在り方の基本形を力で造ったのは信長様。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
今は本能寺で打ち取られず存命しても、早々海外進出がうまく行くとは限らないという
冷静な意見も増えているし。
milio
が
しました