
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1655981155/
1: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 19:45:55.84 ID:k6YvBVvt0
設備投資→過去2番目の高水準
ボーナス→大幅アップ
企業益→過去最高益続出
神円安やんけ
ボーナス→大幅アップ
企業益→過去最高益続出
神円安やんけ
2: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 19:46:06.99 ID:k6YvBVvt0
なぁ
6: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 19:46:45.06 ID:jWeC1dvW0
いつそんなことが起きてるんや
16: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 19:48:31.43 ID:k6YvBVvt0
>>6
全部調べれば出てくる事実だぞ?
日本経済は円安で上向いてる
全部調べれば出てくる事実だぞ?
日本経済は円安で上向いてる
7: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 19:46:49.35 ID:c199XaMx0
そうかよかったな
9: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 19:47:24.83 ID:2A6y2j5u0
アベノミクスの最後っ屁やし
その対象ってアベノミクスの恩恵受けまくってる大手企業でしか調査してないぞ
その対象ってアベノミクスの恩恵受けまくってる大手企業でしか調査してないぞ
10: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 19:47:34.10 ID:4pyOS1Od0
過去形じゃねぇんだよなぁ…
11: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 19:47:38.72 ID:NIC1ty3Ya
実際円安は無条件で悪いことって前提で騒いでるやつ多くて引いたわ
12: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 19:47:58.42 ID:XPkemglH0
メリットデメリットあるし
13: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 19:48:01.58 ID:NIC1ty3Ya
円高も円安も一長一短あるってのに
14: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 19:48:23.60 ID:sTZyBr/S0
食材とかを海外から輸入してるやつらが困ってるだけや
19: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 19:49:02.66 ID:O1eLgkKiM
これから材料費高騰しまくるけどどうする?
23: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 19:49:56.53 ID:v5yzVD6g0
海外に比べれば物価高は大したことない
24: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 19:49:56.72 ID:7sFsy/AR0
ワイは不幸なんやが
27: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 19:50:19.43 ID:KI0bUSYMM
得してるの大企業だけやん
29: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 19:50:52.54 ID:O8lBHs2F0
関係無いけどガソリンと電気代なんとかしてくれ
37: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 19:51:35.80 ID:c+0bNwXY0
瞬間的にはそうやろけど長期的に見て円はそろそろヤバイ
39: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 19:51:46.63 ID:tBuA6RIka
安倍ちゃん時代も数字上はずっと史上空前の好景気やったからな
43: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 19:52:15.01 ID:sTZyBr/S0
日本みたいな食料自給率低くて海外の輸入品に頼ってる国で円安になったらどうなるかわかるよね
51: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 19:53:07.35 ID:tq6G/Wh1M
>>43
採算取れないから作ってないだけで円安になれば農業も活性化するぞ
採算取れないから作ってないだけで円安になれば農業も活性化するぞ
59: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 19:54:30.98 ID:vmYdE/O80
>>51
肥料は輸入やから言うほど活性化されんで
肥料は輸入やから言うほど活性化されんで
91: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 20:00:14.49 ID:tq6G/Wh1M
>>59
国内需要じゃなくて海外の輸出が増えるから儲かるんやで、日本の農作物は高級品で人気やからな。
国内需要じゃなくて海外の輸出が増えるから儲かるんやで、日本の農作物は高級品で人気やからな。
93: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 20:00:45.25 ID:MS6Cr87AM
>>91
日本の食料自給率って知ってる?
日本の食料自給率って知ってる?
45: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 19:52:20.37 ID:SJS969jO0
円安で輸出企業が得した額<<<円安で一般国民が損した額
46: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 19:52:24.49 ID:/Na+EwwC0
大企業に限れば前から好調じゃね
47: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 19:52:27.12 ID:4bgXxBUq0
なお電気代は爆上げ
50: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 19:52:54.21 ID:NyTlt0940
長期的に見たらあんまり…
58: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 19:54:30.67 ID:O8lBHs2F0
年金も下がってるんやけど
72: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 19:57:01.59 ID:SbpHP4gh0
なお実質賃金
172: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 20:17:07.95 ID:OGcykY58M
株価
はい論破
はい論破
178: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 20:17:55.56 ID:krpDiYOb0
物価見ろ
184: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 20:19:20.10 ID:z9BdkaRUM
大企業優遇で日本潰して何になるんだろうな
こいつらグローバル企業は日本が潰れても出て行ったらそれで済むけど日本には何も残らないんだが
こいつらグローバル企業は日本が潰れても出て行ったらそれで済むけど日本には何も残らないんだが
198: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 20:22:15.47 ID:UhUQH7A70
世界中でインフレが起きてるのは事実
日本はそこ自体は問題ないがむしろ結果円安になって賃金が上がらず物価跳ね上がるスタグフレーションにハマっとるからなおヤバい
てかこんだけ明らかに物価上がりまくってんのに政府擁護しとるやつはマジで意味がわからん
日本はそこ自体は問題ないがむしろ結果円安になって賃金が上がらず物価跳ね上がるスタグフレーションにハマっとるからなおヤバい
てかこんだけ明らかに物価上がりまくってんのに政府擁護しとるやつはマジで意味がわからん
200: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 20:22:38.88 ID:htdw8avH0
景気いいなら利上げしてもいいだろ
ん?
ん?
230: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 20:27:49.20 ID:F1lM5jZX0
落ちてばかりで慣れすぎやろこの国の国民
259: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 20:36:46.32 ID:ymfMn1+9p
今日営業外回りしたらガソリンリッター170円超えまくりでビビったわ
266: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 20:38:12.37 ID:+J9dQdG10
企業が儲かってもワイは儲かってないから
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (489)
嘘も100回書けば本当になるって信じてるんやろな
milio
が
しました
安い傭兵を雇い、海外から安い兵器を買い、食糧も全部一番安い国から買えばいい。
さて、そうやってロシアから天然ガスを輸入してたドイツはどうなった?ウクライナロシアから食糧輸入してた国はどうなった?
経済学があたかもすべての政治的問題に対応してるかのようなものは錯覚で勘違い。現実には経済効率じゃない要素から経済が動かされる、それがウクライナ戦争とかであって、現実に起きてることなのに、それがわからないのはやっぱり馬鹿だな。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
今度の選挙でも到底無理な公約ばかり掲げる野党は政権取る気無さそうだし、また自公安定でしょ
どうせコロナの収束とロシアウクライナ戦争が終わるまでに成長率も然程上がらないだろうし、今まで通りの生活しながら潮目の変わるのを待っているのが正解でしょ
milio
が
しました
連中の言う資源に相当するものは半分位じゃん
日本の輸入品の中で資源の占める割合は54.4%位
じゃあ残りは何だよって言うと電気機械などの加工製品で45.6%位
でこれらの多くは日本企業が外国(主に中国)で作って
日本に逆輸入したものが輸入品としてカウントされている
これから国内回帰が起こると日本の輸入の4割5分を占めるこれらがごっそりなくなる
全部はなくならないだろうけど貿易赤字は大幅に解消できるだろうな
資源の方でも日本で作れそうな品目は一杯あって輸入資源を減らす余地は大いにありそう
milio
が
しました
中国製が増えすぎて奪われたシェアを回復してくやで
ネックなのが電気代だよな
はよ原発動かせや
milio
が
しました
中国はもうすぐ世界の工場ではなくなる
今まで中国が持っていたシェアをこれから各国で分捕ることになるで
milio
が
しました
①国産に切り替えられるものは全て切り替えていく(本スレで例えると肥料も国産に)
②特定の資源国に対してだけ円高に誘導することで安く輸入できるようにする
③もうすぐできるインド太平洋地域の新経済圏で新通貨を発行する
輸入企業は基本的に新通貨だけ使う、輸出企業は日本円で商売する
こんな感じで対応してきましょか
milio
が
しました
自国通貨安は、別名、近隣窮乏化政策といわれてる。
円高が、いいといってる人たちは、中国人か朝鮮人だと思う。
日本は、輸出より内需が大きい国で、為替の影響を受けづらい国。
日米貿易摩擦で、円安が批判されて、内需を増やした結果なんだろうね。
milio
が
しました
メイドイン47を国内生産に切り替えるには移民かジジババ使うしかない
milio
が
しました
原子力、小型水力発電、地熱発電、海流発電、どれも決定的な
結果には繋がらないが、少しでも電力料金上昇を抑えていけば
他国が値上がりするので、相対的に日本有利になる。
milio
が
しました
例え円安が国全体へプラス転換しても現状間に合わず国民全体が恩恵を得る前に国内の大半が終わるw
国民の大半を占める庶民が先に終わるって話やねw
日本国内の経済を回しているのは庶民なので末端の地方から順次壊死していく事になるなぁ…
国がそれを食い止める事が出来れば一気に巻き返せるが、財界の腰巾着の某連中に言っても期待は薄いw
milio
が
しました
がアホくさい。
円安で、輸出業なとの大企業メーカーが儲かって、そこから飲食とか、他の業種に波及して賃金アップ、その後に中小下請けに賃金アップ圧力がかかるんだろ。他に影響されて、そもそも下請けの独立系大中のメーカーも好調。
何の専門性も獲得できなくて、サービス、飲食に行った奴らが騒いでるだけだろ。知財も含めて外貨獲得からの内需で国として勝つのがいい循環だろ。円高放置で輸入だけで食ってるような国内生産性に関与してないデフレ企業が文句言ってるだけ。
milio
が
しました
敵も味方も全員ハッピーなんて話は無いから自然淘汰されるシナシンパは自業自得としか
milio
が
しました
長い目で見れば格差なんて縮小しかしてないし、諸外国と比べても世界一マシな国。
経済規模も世界二位を維持したまま当面安泰。GDPだけ二位になった国は、基軸通貨にもなれず世界からみて数%の影響力しかない。
資源小国なのは昔から分かってる事だが、資源の多様性なら世界トップクラスで、現代でもっとも重要な水資源は潤沢にある。
文化レベルが高く、識字率は世界一。高度な教育を受けた人間が全世代並んで存在し、教育の偏在がほぼ無い。学習の格差の無さも強力な競争力。
災害が多い事は問題だが、だからこそ人的資源の底上げを何百年も続けてきた国。お江戸の昔から世界一の識字率よ。
この国を潰すには中の人のやる気を下げるのが一番効果的なので、日本オワタを連呼し、無気力な人間の特集をTVで流しまくり、不倫不道徳なドラマを放映しまくるわけ。工作員(笑)とか鼻で笑ってる人もいるだろうけど、東側の何十年の工作はそういうモノだろう。
milio
が
しました
長期的トレンドで、これは絶対だ
そうでないと市場が成立しえないから
ただし、高インフレ時は「一時的に」金融引き締めをやる
これは通貨量を長期的に減らしていくわけではなくて、一時的に「増える量を抑える」だけ
milio
が
しました
インフレが起こっていたときは政府は老人にたくさんのサービスをどんどん安く提供してくれたよね
デフレが続いた今は政府は老人のサービスを削り、価格も高くなった
つまり、デフレっていうのは通貨の価値が上がっているように見えて、実際は市場で取引されるサービスが減るので、質が下がっていくんだ。500円のお弁当がどんどん小さくなるのがデフレ。500円のお弁当が値上がりもするが、その分政府がお食事デイサービス+α(どんどん追加&選べる)をしてくれるのがインフレ
インフレ時代とデフレ時代、どっちが良いサービスを受けられたか。もう一度思い出してみると、老人にとってどっちが良い状態だったか答えが出ると思う
milio
が
しました
milio
が
しました
円安がやばいと考えるなら当然、事前に自分の資産を海外に投資して円安リスクを低減してるはずだ
それさえやらず、ヤバイヤバイ言ってる馬鹿については知らん、自己責任で〇ね
おまえらジコセキンは大好きだから本望だろw
milio
が
しました
milio
が
しました
岸田にそんなアクロバットができるわけねえだろ
milio
が
しました
milio
が
しました
今、海外へ行ったら円安で洒落にならんやろうね。
円安がこのままいけば、下手するとGDPでドイツに抜かれるかもしれん。
円安を全否定するわけではないが、あまりに進み過ぎた円安は恥さらしだぞ。
人口8000万のドイツに負けてしまうのはきつい。
milio
が
しました
milio
が
しました
新聞 「悪い円安」
経済評論家「悪い円安」
トヨタ ソニー過去最高益達成
反日半島国 競争力を一気に失う
誰にとっての「悪い円安」だったか一目瞭然
milio
が
しました
経済のことは分からんけど、とりあえず日本叩きたいっていう頭のおかしい馬鹿はどこにでもおるんやで
milio
が
しました
とにかく数字ベースじゃなく、雰囲気をかもして政府を批判したいんだよ。モリカケと同じ。
milio
が
しました
働けカス
milio
が
しました
燃料や原材料の高騰とか
ただ、円安でとれるメリットはとれるうちにとっておけということやろ
地政学的大変動に応じた、国内回帰含むサプライチェーンの見直しとかね
milio
が
しました
milio
が
しました
そら企業が儲かるわ。
そして外国製の品物が高級品だった時代でもある。
ま、日本経済的には円安の方が都合がいいんだが、プラザ合意のように調整が入るだろうから今のうちだわな。
milio
が
しました
円安と物価上昇が続けば景気が良くなるんじゃないかな?
milio
が
しました
milio
が
しました
悪夢の民主党が円高で工場を海外移転させた、だから民主党を憎め、以外にないのか?「1984年」の二分間憎悪か?
最先端の工場を作る、技師を教育する、科学技術を研究する、まずそれだろ?
milio
が
しました
生活費安いのが基本だから少しの変化に影響うけやすい
milio
が
しました
円安だと物が出てゆき、金が入ってくるから物価が上がる
ただこれだけの事
一つだけ言えるのは円高になろうが円安になろうが、庶民はずーっと「生活が苦しい」と言う
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
久しぶりに見たら薄っすら緑かかっていた。なんならちょっとふわっとしている。
milio
が
しました
実際は物価高でボロボロなのに
milio
が
しました
自民党工作員に騙されるな
milio
が
しました
実質的な賃下げで大企業が儲かるだけ
milio
が
しました
milio
が
しました