
引用元:欧米「女性が輝ける社会!」←少子化 中東・アフリカ「女に人権いらない」←多産
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1655985113/
1: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 20:51:53.07 ID:Fk0SD04U0
少子化の原因はジェンダー不平等ではなかったんか?
5: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 20:53:52.68 ID:nGVRCBWM0
日本における少子化の原因がジェンダーギャップなのはわかってる
外国の問題と切り分けて考えるべき
外国の問題と切り分けて考えるべき
10: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 20:55:44.38 ID:FJzVSVYh0
そら女も自由になったらガキ沢山産むとか嫌やろ
20: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 21:00:21.97 ID:lOKkSRjb0
ちょっと前までは女の社会進出と少子化は関係ない!って言い張るやつもおったけど最近ではもう誤魔化しようがなくなってるよな
そういう意味ではちょっとは前進しとると思う
そういう意味ではちょっとは前進しとると思う
23: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 21:02:27.01 ID:9Xv3r5G60
>>20
男女平等だけど少子化じゃない国の代表例で北欧諸国やフランスが挙げられてたけど、みんな出生率だだ下がりだし
そもそもそれすら移民を含めた数字やしな
男女平等だけど少子化じゃない国の代表例で北欧諸国やフランスが挙げられてたけど、みんな出生率だだ下がりだし
そもそもそれすら移民を含めた数字やしな
22: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 21:01:35.41 ID:+WHN8qbJd
女性の社会進出(空調の効いた部屋でオフィスワーク)
24: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 21:03:04.78 ID:xy7AHIqu0
女性優遇を進めた結果フェミの声がデカくなり少子化が進んだ
これ半分地獄やろ
これ半分地獄やろ
46: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 21:12:38.29 ID:MuyedI5YM
申し訳ないけど女には女の役割をやってて欲しいわ
世の中には母親の愛に満足に触れられなかったせいで大人になってからも苦しんでるやつがゴマンとおるし
女が女の役割から降りたらそもそも生まれてくるはずだった子供も産まれてこない
世の中には母親の愛に満足に触れられなかったせいで大人になってからも苦しんでるやつがゴマンとおるし
女が女の役割から降りたらそもそも生まれてくるはずだった子供も産まれてこない
61: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 21:17:02.28 ID:Y+VkF27w0
>>46
これもあるよな
結婚制度が実質崩壊したせいで、両親揃ってて家には母がいるって家庭の方が稀やしな
これもあるよな
結婚制度が実質崩壊したせいで、両親揃ってて家には母がいるって家庭の方が稀やしな
54: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 21:15:27.77 ID:Wq4D8azC0
一家庭あたり子供3人作らなきゃ減るんだから、仕事と両立してたらそんなに作れんしそんなに欲しいと思わんやろ
62: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 21:17:30.43 ID:34d1a7fEd
当たり前だよなぁ
67: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 21:19:05.80 ID:qOjwf1Id0
フィンランドすら少子化してる絶望感エグくね?
70: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 21:21:15.70 ID:zlUsruFc0
>>67
10年前くらい前までは少子化対策の成功例筆頭やったのにな
子育ての話になると、みんなフィンランド持ち出しては日本叩いてた
10年前くらい前までは少子化対策の成功例筆頭やったのにな
子育ての話になると、みんなフィンランド持ち出しては日本叩いてた
83: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 21:28:26.66 ID:fkZdflpg0
働く分産む機会は減るんやし少子化自体は起きて然るべきのものやろ
そら子供減るのは色々問題あるから対策は打つけど
そら子供減るのは色々問題あるから対策は打つけど
89: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 21:30:51.65 ID:JBsgPkCg0
未来の教科書ではタリバンが正しかったって書かれるんか?
92: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 21:32:58.51 ID:3t3B7xNd0
あまりにも娯楽で溢れすぎてるってのもある気がする
108: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 21:40:01.61 ID:d2skErUxd
自由恋愛した結果出生率下がるとか笑えないよな
126: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 21:51:39.47 ID:o1xNNIEp0
学校で恋愛禁止の校則とか響いてそう
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (202)
milio
が
しました
解消するわけ無いじゃんw
バカかよw
milio
が
しました
つまり高卒の理想がイスラム系
milio
が
しました
milio
が
しました
アフリカとかアラブって一夫多妻制が当たり前やろ、
そら人口増えるに決まってるし
日本だって戦前は妾居ても誰にも文句言われなかった時代だった
milio
が
しました
多産の原因でもあると思うけどね! それに 〇〇〇以外に家ですること無い男が多すぎる社会な!
milio
が
しました
勝手に困ってれば?
milio
が
しました
milio
が
しました
子育てより出産が嫌だ、次は死ぬかもしれない。
とうちの嫁は申しております。
選択肢があると、産まないという選択肢を取れてしまう、楽だし。
そんな選択肢を与えない、ってのが解決策なんだろうね。
人権とか言い始めると、人は楽な方に流れる。
milio
が
しました
さらに種類が増える、ヨーロッパやアフリカ株などだな、
人間のウィルス発症許容量は1桁までとされている、
中国がウィルス死滅を確認せずに、
武漢同様、各都市の封鎖を解除、
前例(武漢)の通りに、全世界に中国コロナが拡散されている、
中国軍の工作員である岸田総理が中韓からの訪日を解禁、ゴートゥー推進、
これも、前例の通り爆発するわけだが、
多重ウイルス発症を目的にした、大規模無差別テロ、で、間違いないよな?、
中国軍も、全世界同時攻撃訓練を開始しているし、女性は死滅する。
milio
が
しました
日本で開催の首脳会談を爆撃しようとした中国軍戦略爆撃機が、
撃退されたのは、つい先日、
インド、フィリピン、ベトナム、インドネシア、マレーシア、台湾も、
標的にされ、中国軍は < 次もやる >と宣言、
空母も進水させ、全世界同時攻撃の期日が近い事実を表している、
お花畑が妄言で騙そうとしていると、女性は死滅する。
milio
が
しました
milio
が
しました
外国の問題と切り分けて考えるべき
そのうんたらギャップの基準が舶来ちゃうん?w男女平等ランキングとかいうのも欧米基準。マスゴミは嬉々として取り上げるけど、何の数字を基にどういう計算式で計算したか説明をしない。単なる印象操作。
milio
が
しました
全体主義的で自分たちの思想を押し付ける割に、他の主張を一切受け入れず排除する行為が全てを台無しにする。
milio
が
しました
中東やアフリカは死亡が多いから多産なだけ、あと格差、先進国に移民したら女性人権意識変わらずとも少子化
欧米の金持ちにも子沢山はいる
すべてはカネ
milio
が
しました
milio
が
しました
「男産めー!!はよ産めー!!産まにゃお前に人権ねえぞー!!」
って言われ続けながら子供作ってお家の血筋を維持してたんだよ
大正時代くらいまではそうだった。明らかに自由恋愛の弊害だね
恋愛結婚無理っぽかったら無理にでも結婚させて
とっとと子供二人以上産ませる。それが少子化対策への唯一の道
だが「大学」という大き過ぎる障害のせいで、国民にそんな余裕は無くなった
金銭的には昔より遥かに豊かであるにも拘わらず、そんな余裕はもう無い
そして女性の人権を守る事に意識を割かれた結果、その為に男の基本的人権が
無視される「違憲的構造」の社会になってしまった事に触れる事すら出来ずにいる
milio
が
しました
milio
が
しました
中国は仮に一人っ子政策をしなかても少子化になってたらしいよ
milio
が
しました
「政治的にただしい」社会は持続しない
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
80億人近い全人口でそれに熱心でそれが正義だと思ってる人間って極わずかだからな。
大多数の人は明日の生活もよくわからない。生活の為には環境破壊するし、それが何の肉でも食べないと空腹極まってるし、女を売らなければ稼ぐこともままならない。
裕福なごく一部の人間の、より崇高な社会の理想は9割くらいの人間は参加できない。
milio
が
しました
そんなに社会進出と反比例するならやはり従来は間違ってなかったと
milio
が
しました
これのエビデンスのあるデータ下さい
東京の方が沖縄より専業主婦が多いのに有配偶出生率でくらべると東京が低くて
全都道府県では専業主婦率と出生率の間には負の相関が認められているのに
どんなデータを参照しているのでしょうかね
milio
が
しました
東京圏は保育所等の数が不足し、地方と比較すると子育てのコストが高い。三世帯同居の家庭は少数派であるため、夫婦は子供の面倒を両親に見てもらうこともできない。これでは、日本の少子化が深刻化していくのも無理もない。
とあるんだが、東京は元々出産子育てをするのに適してないないのだと思う。
東京などの大都市は地方に比べると年収も高いから地方よりは専業主婦にもなりやすい。
沖縄、田舎のような年収が低いところは給料安いから専業主婦は難しいが、その代わり親や祖父母と世帯暮らしだから、面倒を見てもらえるのと都会と違って保育施設が充実
してるから子どもを預けられないとかの心配がないらしい
東京は出産しても保育施設が足りないから産みたくても産めない。子ども産まないからお金もかからないのでそのまま専業主婦になるケースも。
対して田舎は子どもの面倒を見てくれる親や、保育施設は
には恵まれてるが、給料が低いので専業主婦は難しい。
もし、満足のいく専業主婦手当てがあったら東京なら家庭にいたい人は子どもを産んでくれるかもしれない
田舎ならさらに産んでくれるかもしれん?
milio
が
しました
アフリカなんかは家族の人数がいないと日常生活が役割分担できなく生きていけないから結婚多産は必須なんだな
milio
が
しました
本章では、少子化対策のエビデンスを概観した上で、より効果的な少子化対策はどのようなものであるかを議論した。国際比較を行うと、家族関係社会支出と出生率の間には緩やかな正の相関関係が見られる。これは直ちに因果関係を意味するものではないが、現金給付や保育所整備などの個別政策について因果関係を識別した研究は多数あり、家族政策が出生率引き上げにつながることを示したものが多い。
出生率を考える上でもうひとつ重要な要因はジェンダー平等だ。国際比較を行うと、男性の家事・育児負担割合と出生率には正の相関関係が見られる。最近の経済学研究によると、女性の子育て負担軽減につながるような政策が、費用対効果に優れた少子化対策であるとの議論が進められており、そうした主張には一定の実証的根拠もある。この議論を踏まえると、待機児童対策や男性の育休取得促進は有効性の高い少子化対策だと考えられる。
日本における少子化対策も、こうした研究成果を踏まえ、エビデンスに基づいてより効果が見込まれるものを優先的に実施していくべきだろう。
ttps://www.mof.go.jp/pri/research/conference/fy2020/jinkou_report04.pdf
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
人口が減ってる国は女が遊びたいとか楽しみたいとか人権がー言って産めなくなってから結婚してる
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました