
引用元:第二次世界大戦のときのアメリカってどれくらい強かったんや?
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1573207461/
1: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:04:21.13 ID:u+/Xmwq00
世界中相手にしても完勝決められるレベル?
2: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:04:38.27 ID:YQHepW+h0
流石にそれは無理
3: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:04:49.75 ID:nw9mNaPb0
ゴム以外多分自給できた化け物
6: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:05:15.17 ID:u+/Xmwq00
>>3
逆にゴムはどこから仕入れてたんや
逆にゴムはどこから仕入れてたんや
9: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:05:59.37 ID:o2tzRXCDM
>>6
東南アジアちゃう?
東南アジアちゃう?
18: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:07:16.82 ID:u+/Xmwq00
>>9
はえー
そら日本が南進したら潰しにくるわけや
はえー
そら日本が南進したら潰しにくるわけや
10: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:06:36.06 ID:Uy51exhja
>>6
フィリピンと東南アジア
フィリピンと東南アジア
12: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:06:42.09 ID:PDMqXNt6M
>>6
インドネシア
インドネシア
8: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:05:36.20 ID:o2tzRXCDM
>>3
ハワイにゴムなかったんか?
ハワイにゴムなかったんか?
17: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:07:13.14 ID:nw9mNaPb0
>>8
規模少なかったんちゃう?
開戦当初ゴム不足で民間徴収してたで
規模少なかったんちゃう?
開戦当初ゴム不足で民間徴収してたで
7: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:05:29.64 ID:/Ik649Yya
日本に勝てるくらいや
11: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:06:36.91 ID:gagREPgV0
あの当時でそれが可能つったらソ連くらいちゃうの?
19: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:07:37.03 ID:PDMqXNt6M
>>11
ソ連はレンドリース無かったら物資不足で止まるやろ
1945ソ連ならあながち間違いでもないが
ソ連はレンドリース無かったら物資不足で止まるやろ
1945ソ連ならあながち間違いでもないが
14: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:06:51.72 ID:u+/Xmwq00
大戦当時はトラックで陸路輸送を全部機械化したり陸に戻らなくともええレベルの輸送船団用意できたのってアメリカだけなんやろ?
輸送がすごいって聞いた
輸送がすごいって聞いた
16: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:07:04.56 ID:cmEye1+wd
ソ連の方が強いぞ
24: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:08:41.34 ID:nw9mNaPb0
>>16
まぁジリ貧防衛でもソ連が負けることはなさそうやな
まぁジリ貧防衛でもソ連が負けることはなさそうやな
20: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:07:53.42 ID:+3LFQALj0
世界総生産の半分を占めるくらい
23: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:08:39.69 ID:tvdJC/dc0
ロシアってなんで強いの?
27: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:09:44.29 ID:HIS5uXcup
ソ連言うけどアメリカがモスクワを占領できる可能性は0やないけどソ連がワシントンを占領できる可能性は完全に0やろ
29: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:10:18.63 ID:5cRERI16r
アメリカ陸軍は言うほどでもなかったって奴たまにおるけど
陸軍もアメリカ最強ちゃうんか
陸軍もアメリカ最強ちゃうんか
34: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:11:02.40 ID:nw9mNaPb0
>>29
多分当時はソ連のが強い
多分当時はソ連のが強い
30: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:10:21.58 ID:HPQXIv+qd
なんでドイツ技術力超高いのに毎回負けるの?
33: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:10:51.76 ID:7Z/aVypR0
>>30
全方位喧嘩外交はあかん
全方位喧嘩外交はあかん
38: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:11:58.62 ID:7ALbkhMWd
>>30
ヒトラーが言うほど有能ではなかった
ヒトラーが言うほど有能ではなかった
39: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:12:21.08 ID:nw9mNaPb0
>>30
過大評価やろ
アメリカだって兵站無視で戦車作ればT34とか作れるし
過大評価やろ
アメリカだって兵站無視で戦車作ればT34とか作れるし
41: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:12:46.48 ID:tar+wmHN0
>>30
参謀が優秀揃いで合理的な作戦ばかり立てたから
合理的だから相手も予想しやすかった
参謀が優秀揃いで合理的な作戦ばかり立てたから
合理的だから相手も予想しやすかった
31: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:10:40.45 ID:PlSzlxZb0
ソ連とかいう世界最強国なんで無くなってもたんや…
46: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:14:08.99 ID:gagREPgV0
>>31
今の中国みたいに一党独裁で厳しく統制してるのを緩めたからやないんか?
今の中国みたいに一党独裁で厳しく統制してるのを緩めたからやないんか?
50: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:15:00.15 ID:Uy51exhja
>>46
アメリカとの軍拡競争についていけなくなったからやで
アメリカとの軍拡競争についていけなくなったからやで
32: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:10:43.57 ID:Ss2zGPX40
世界征服できるかって言われたら確実に無理やが
少なくとも引きこもってれば絶対軍事的に負けない程度の強さはあった
まぁ本当にそんな事態になったら国民とマスコミが発狂して講和条約コースやけど
少なくとも引きこもってれば絶対軍事的に負けない程度の強さはあった
まぁ本当にそんな事態になったら国民とマスコミが発狂して講和条約コースやけど
37: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:11:55.02 ID:37X9Nk2vM
最初はゴミカスだった
1930年代にもし日本がおっ始めてたら勝ってたレベルで
そこから10年足らずであり得ない程に軍事力が増した
1930年代にもし日本がおっ始めてたら勝ってたレベルで
そこから10年足らずであり得ない程に軍事力が増した
43: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:12:54.85 ID:u+/Xmwq00
B-29ってただの爆撃機なのに日本の国家予算の半分くらい開発費かけてるんやろ?
どんだけ金持ってたんや
どんだけ金持ってたんや
45: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:13:56.98 ID:PDMqXNt6M
>>43
WW2終了時は世界の6-7割
WW2終了時は世界の6-7割
47: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:14:13.06 ID:nw9mNaPb0
>>43
原爆開発よりも金かかっててびびる
本土防空させられた奴はかわいそう
原爆開発よりも金かかっててびびる
本土防空させられた奴はかわいそう
48: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:14:42.47 ID:dQ02qDvwM
>>43
でもまともな制空権あればあんなのこわくなかったけどな
b29はエンジンが特に酷かったらしい
でもまともな制空権あればあんなのこわくなかったけどな
b29はエンジンが特に酷かったらしい
51: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:15:18.11 ID:SqlviaM+0
全世界VSアメリカでも勝てる
55: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:15:59.74 ID:GwsfG8cJd
>>51
ソ連の歩兵ゴリ押しで死ぬ
ソ連の歩兵ゴリ押しで死ぬ
57: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:16:24.01 ID:9aCsFDIJ0
>>55
アメリカにどうやって歩いてくるんですかね
アメリカにどうやって歩いてくるんですかね
70: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:19:11.71 ID:GwsfG8cJd
>>57
アリューシャン列島制圧してそっからピストン輸送よ
カナダが道路国家状態だがしゃーない
アリューシャン列島制圧してそっからピストン輸送よ
カナダが道路国家状態だがしゃーない
52: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:15:21.28 ID:Ki9X6vYy0
両手でドイツと戦い
片足で日本と戦うくらい
片足で日本と戦うくらい
53: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:15:26.77 ID:QEgLpH9Z0
アメリカ本土防衛もうどれくらいだったんだろう
58: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:16:38.50 ID:Uy51exhja
>>53
ロサンゼルスに日本軍が来た!!って大騒ぎするくらいガバガバ
ロサンゼルスに日本軍が来た!!って大騒ぎするくらいガバガバ
69: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:19:07.22 ID:u+/Xmwq00
>>53
本土防衛っていってもアメリカと勝負になる海軍力あったのは当時日本とイギリスくらいやろ
ソ連やドイツじゃそもそも海渡ることもできんやろ
本土で待ってるだけで勝てるって無敵すぎひんか
本土防衛っていってもアメリカと勝負になる海軍力あったのは当時日本とイギリスくらいやろ
ソ連やドイツじゃそもそも海渡ることもできんやろ
本土で待ってるだけで勝てるって無敵すぎひんか
54: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:15:55.33 ID:GK4IysJIr
物量ガーばっかり言うけど
まだ戦力的に優位だったミッドウェーで大敗しとるやん
質でも枢軸は負けとるわ
まだ戦力的に優位だったミッドウェーで大敗しとるやん
質でも枢軸は負けとるわ
56: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:16:14.96 ID:wmrQ2V/N0
アメリカ 戦力100
他の列強 10
独立国 0.5
植民地 0.0001
これぐらいの差
他の列強 10
独立国 0.5
植民地 0.0001
これぐらいの差
62: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:17:31.63 ID:J8aMlNH6r
ドイツがフランスを征服したとき、もし英国も屈服して独英仏伊の艦隊が攻め寄せてきたらヤバいと考えて
それまでケチってた軍事予算を通しまくるくらい
それまでケチってた軍事予算を通しまくるくらい
63: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:17:58.89 ID:tRFbHVfra
1945年ならアメリカしか核持ってないからソ連も焦ってたと思うで
アメリカに制空権とられたら終わりや
アメリカに制空権とられたら終わりや
65: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:18:18.18 ID:Ki9X6vYy0
週1でB-29
月1で空母と護衛船と潜水艦
航空戦闘機と戦車は毎日量産とかやったらしいよ
月1で空母と護衛船と潜水艦
航空戦闘機と戦車は毎日量産とかやったらしいよ
72: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 19:19:33.56 ID:O47f3/Ve0
一週間のうちに太平洋でマリアナ沖海戦やってヨーロッパでノルマンディー上陸作戦できるんやからそら凄いよ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (106)
とにかく工業生産力が圧倒的でヤバかった
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ベトナムで投下した総量は300万t
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
余りにも将校が多すぎて、戦後天下りが大問題になった
余りにも武器が余ったので、日本ドイツに再軍備を迫った
このくらい余裕だった
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
日本帝国と第三帝国をぶん殴る程度の国力があった。
控えめに言って頭おかしい。
milio
が
しました
milio
が
しました
参戦国の子供が厳しい生活してる中、アメリカの子供だけディズニーとトムとジェリーを見てミルクセーキをすすってた。
milio
が
しました
終戦の8月15日時点で経済危なかった。
もう続けられなかったw
milio
が
しました
陸は弱小
milio
が
しました
アメリカのスローガン:(乗用車は)欲しがりません勝つまでは!
milio
が
しました
日本が大戦で使った航空燃料全量消費だっけ?
milio
が
しました
だからアメリカ国民は戦争なんかしたくなかった
ルーズベルトが日本を戦争に引き込み、それをてこにアメリカをヨーロッパに参戦させた
milio
が
しました
ソビエトを挟撃してたらどうなってたんだろ?
milio
が
しました
なお日本
milio
が
しました
大損害の予想される作戦も割りと躊躇せずに連続して行えた。
milio
が
しました
それで世界を牛耳れると思っていたら
同じ様な考えの奴がいてその後も戦争が絶えなかった
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
日本は女学生とか素人が飛行機を
作っていたから、兵器の質も生産性
も悪く、アメリカに負けて当たり前だった
↓
民間人動員はアメリカが先んじてるし
動員人口は日米とも殆ど差がなかった。
更にいうと、軍需生産従事者におけるプロとアマチュア(戦争になり動員された素人)割合の比較で、素人の比率が高かったのは日本ではなく、アメリカの方だった。
ご存知の通り、それで兵器の質も生産力も
どちらも圧倒されてしまった。
労働者数でイーブン、素人はアメリカが多かった
しかし、優れたマザーマシンとシステム化された
教育能力に日米では大差があった。
milio
が
しました
こんでいったのに、日本は高学歴の大学生は昭和18年まで徴兵猶予。
アメリカは総力戦を前提とした統制経済を成功させていたが、日本は配給は行なってはいたが、産業界の統制経済は失敗している。
圧倒的な国力差に屈したのは間違いないが、本来国力で圧倒的に劣る日本の方が、がむしゃらどころか、
やけに余裕ぶっこいていたのは危機感に乏しいどころ
の話じゃなかった。
milio
が
しました
神とか天使が見ている国だから。
見なくなる場所は、滅びる。
milio
が
しました
当時の都会の写真や映画なんかでもちょっと程度ならわかると思う
milio
が
しました
なのに日本はアメリカに直接攻撃をするという
milio
が
しました
milio
が
しました
ソ連兵:指揮官がやられると政治将校が突撃をはじめる
ドイツ兵:指揮官がやられると右往左往
アメリカ兵:基本弱いけど混乱から立ち直って粘り強く攻撃してくる
milio
が
しました
提督の決断でロス制圧したら何故かロシアがヘタレる謎
milio
が
しました
実は大戦中最も船舶持ってたのが米陸軍というトリビア
海軍より遙かに多くの輸送船団抱えてた。
milio
が
しました
milio
が
しました
歩兵とか云々の前に、海軍も空軍もアメリカの方が強いんだからどうあがいてもアメリカには勝てない
日本ソ連ドイツが束になっても当時でもアメリカに勝てない
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました