publicdomainq-0003379wgu

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1656190345/

1: 風吹けば名無し 2022/06/26(日) 05:52:25.63 ID:gJPbmtc8r
地球温暖化さん「6月から異常気象ほーーいw」
今お前ら「あつ…アツい…」(エアコン多台起動)

こいつらダサくね?

3: 風吹けば名無し 2022/06/26(日) 05:53:51.54 ID:0XaxCqfo0
猛暑の年の冬はメッチャ寒くなるからプラマイゼロやろへーきへーき

5: 風吹けば名無し 2022/06/26(日) 05:53:58.35 ID:4PMaOgBI0
温暖化なんか意味ない(だから節電せずガンガンクーラーつけよう)ってことやぞ?

8: 風吹けば名無し 2022/06/26(日) 05:55:06.85 ID:gJPbmtc8r
>>5
じゃあ寒冷化いつ来るんだよ

6: 風吹けば名無し 2022/06/26(日) 05:54:30.63 ID:ssi91JrP0
エアコンつけてるんやから大勝利やろ

13: 風吹けば名無し 2022/06/26(日) 05:57:31.18 ID:tsYr/FAV0
今週の気温ヤバすぎて草

16: 風吹けば名無し 2022/06/26(日) 05:58:34.96 ID:ssi91JrP0
あと100年耐えてくれたらその後はどうでもええんやで

19: 風吹けば名無し 2022/06/26(日) 05:58:57.01 ID:gJPbmtc8r
もう地球温暖化から目逸らすのやめないか?

24: 風吹けば名無し 2022/06/26(日) 06:02:12.25 ID:fmMERW5k0
地球の気分次第で全球凍結したり溶けたりまた凍ったりしてるのに人類程度の浅い歴史で温暖化は人間のせいって思い込むとか傲慢も良いとこよなw

31: 風吹けば名無し 2022/06/26(日) 06:05:13.28 ID:gJPbmtc8r
>>24
よく人間の歴史と地球の歴史を比較して「大したことない」「傲慢だ」とか言ってるやつおるけど

影響力のこと完全に頭から抜けてるよな

26: 風吹けば名無し 2022/06/26(日) 06:03:24.11 ID:8B+DKagkH
日本以外も気温上がってるん?

30: 風吹けば名無し 2022/06/26(日) 06:04:40.36 ID:MrXBTC+V0
>>26
上がってるしCO2以外ではもう説明がつかんで

33: 風吹けば名無し 2022/06/26(日) 06:05:47.74 ID:ZwsBccxvp
>>30
え?じゃあ過去の地球の温暖化や寒冷化は何が原因だったん?

39: 風吹けば名無し 2022/06/26(日) 06:09:41.53 ID:MrXBTC+V0
>>33
知らん
少なくともきちんと証拠をもって話せるのは1500年前までや

40: 風吹けば名無し 2022/06/26(日) 06:09:43.27 ID:hAz46EqO0
>>33
火山噴火や

今は常に火山噴火して気温をおかしくしてるようなもん

44: 風吹けば名無し 2022/06/26(日) 06:11:05.51 ID:Pd8t9Wxmp
なんでCO2が特別増えたわけじゃないのに日本は今年だけ6月がこんなに暑いん?CO2ニキは化学的に説明頼むわ

46: 風吹けば名無し 2022/06/26(日) 06:12:45.95 ID:MrXBTC+V0
>>44
今年だけ?
毎年暑いし毎年気温が上がってるのはそれこそ本当にCO2をはじめとする温室効果ガスが原因やけど

47: 風吹けば名無し 2022/06/26(日) 06:13:16.98 ID:Pd8t9Wxmp
気温のデータ取り始めてから季節自体が少しづつズレて変わってきてるけどそれもCO2が原因なん

52: 風吹けば名無し 2022/06/26(日) 06:14:55.07 ID:MrXBTC+V0
>>47
ガチでそうやで
地球温暖化で怖いのは気温の上昇よりも気候の極端化や
2020年末の大雪や2018年の大型台風は地球温暖化の影響と言われとる

49: 風吹けば名無し 2022/06/26(日) 06:13:58.59 ID:2fQOCQws0
自分のいる環境だけ快適な温度ならよくね

60: 風吹けば名無し 2022/06/26(日) 06:17:03.53 ID:ssi91JrP0
>>49
それが大前提よな

56: 風吹けば名無し 2022/06/26(日) 06:16:08.51 ID:DzXtTVRn0
結局の所原因がよくわかってないだけや

65: 風吹けば名無し 2022/06/26(日) 06:18:15.05 ID:MrXBTC+V0
>>56
だからCO2をはじめとする温室効果ガスでもう10年以上前に決着がついてるで

59: 風吹けば名無し 2022/06/26(日) 06:17:03.09 ID:NPA+B7e90
それに地球温暖化に対して個人でやれることなんてたかが知れてる
アメリカや中国に文句をまず言うべきや

66: 風吹けば名無し 2022/06/26(日) 06:18:15.91 ID:AaxJp68T0
>>59
真に文句言うべきは自家用ジェット乗り回してる資本家どもやで

85: 風吹けば名無し 2022/06/26(日) 06:22:39.41 ID:mAyPqCM50
エアコンつければええやん

99: 風吹けば名無し 2022/06/26(日) 06:26:57.84 ID:ssi91JrP0
そもそも温暖化どうこう以前に3年前どころか10年前も夏は暑かったしエアコンつけてたのに何でダサい扱いされなあかんねん

112: 風吹けば名無し 2022/06/26(日) 06:30:14.81 ID:VSYDsrTH0
地球温暖化を否定する気はないが
異常気象をいちいち地球温暖化のせいにしてる奴は信用ならんわ

118: 風吹けば名無し 2022/06/26(日) 06:31:38.93 ID:MrXBTC+V0
>>112
なんでや?
気候の極端化が異常気象を生むってそんな理解しにくいのか?

132: 風吹けば名無し 2022/06/26(日) 06:35:09.21 ID:VSYDsrTH0
>>118
何十年も前から記録的な豪雪や台風はあったんだからさ
全部地球温暖化のせいにするのは違うだろってだけや

142: 風吹けば名無し 2022/06/26(日) 06:37:58.61 ID:MrXBTC+V0
>>132
ちゃんとその二つを分けてIPCCやNASAは発表してるやろ
というか逆に明らかに頻度の増えたゲリラ豪雨とかはそら温暖化の影響に決まってるやん

134: 風吹けば名無し 2022/06/26(日) 06:36:06.24 ID:OeoiTFSE0
温室効果ガスでの地球温暖化は間違いたないとして
それを車や発電でのみなんとかしようとしてる事が罠なんやで
主原因は人口増加と家畜なんやし

138: 風吹けば名無し 2022/06/26(日) 06:36:48.47 ID:Pd8t9Wxmp
>>134
牛のゲップマンまで現れたか

141: 風吹けば名無し 2022/06/26(日) 06:37:47.89 ID:mEK8AgcW0
数百万人がレジ袋節約して環境が良くなってもロシアが1発ミサイル撃てばチャラだし

146: 風吹けば名無し 2022/06/26(日) 06:38:47.29 ID:Pd8t9Wxmp
>>141
そもそも誰もレジ袋なんかなんの効果も無いってわかってるのに欧米に押し付けられてメンツを保つためにやってるだけってのがね

144: 風吹けば名無し 2022/06/26(日) 06:38:05.06 ID:wM4VH0AL0
とりあえずワイが死ぬまでなんとか生きて行ける程度であればええわ
あとは好きにしてや

145: 風吹けば名無し 2022/06/26(日) 06:38:39.02 ID:wb5hzyS2a
今が間氷期なら恐竜の時代ってどんなに暑かったんやろな

155: 風吹けば名無し 2022/06/26(日) 06:40:26.99 ID:nRpWIdnH0
どうせワイが死ぬまでは平気だろうし別にええやろ

こんな思考のやつ増えたよな

161: 風吹けば名無し 2022/06/26(日) 06:41:37.75 ID:wM4VH0AL0
>>155
だって石油も延々出ますし

206: 風吹けば名無し 2022/06/26(日) 06:48:48.11 ID:B3ksS5OTa
温暖化だの異常気象だの宇宙暦から見たら全部誤差やぞ