
引用元:派遣禁止、再委託(中抜き)禁止するだけで日本が復活するやろ
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1656405160/
1: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 17:32:40.79 ID:tEA5j8r2d
ワイまたなんかやっちゃいました?
3: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 17:33:26.98 ID:Nqgm15Ema
駄目です
4: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 17:36:43.00 ID:I+jf+vhv0
給料上げないと復活しない
6: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 17:37:27.70 ID:tEA5j8r2d
>>4
結果的に給料上げることが可能になるやん
結果的に給料上げることが可能になるやん
5: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 17:36:56.43 ID:tEA5j8r2d
これをするとやって行けない企業とかは潰れて仕方ないやろ
7: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 17:38:33.97 ID:0PWW7ZYRa
派遣は、正社員以上の待遇
これですべて解決
これですべて解決
40: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 17:59:51.90 ID:g5znzTiU0
>>7
海外だとこうだよな。派遣自体は他の国にもあるし無くすのは逆に良くない
海外だとこうだよな。派遣自体は他の国にもあるし無くすのは逆に良くない
8: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 17:39:56.27 ID:prIeFxv0a
どっちかと言うと中間マージンの規制やろ
一律5%までにしたらいくら中間挟んでも維持が難しくなるから即死やで
一律5%までにしたらいくら中間挟んでも維持が難しくなるから即死やで
9: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 17:41:04.46 ID:ktS1gBn1r
知らんけど工場側とかも派遣社員使うメリットあるんやろ?
13: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 17:43:23.94 ID:AMVZEMQgd
>>9
メリットがあるのって経営者だけやん
競争力云々とか言われるけど、こんな政府公認ドーピングしないとやっていけない企業は潰れて然るべきやろ
メリットがあるのって経営者だけやん
競争力云々とか言われるけど、こんな政府公認ドーピングしないとやっていけない企業は潰れて然るべきやろ
10: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 17:41:25.31 ID:/6KvuU5Cd
日本中のIT企業の八割がつぶれそう
12: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 17:42:26.14 ID:xxIDWssT0
派遣の中抜き割合を法律できめろよ
5パーとかでええやろ
なんで30も40もぬかれるのがまかり通るんや
禁止とか論外やろ、話が終わっちまう
5パーとかでええやろ
なんで30も40もぬかれるのがまかり通るんや
禁止とか論外やろ、話が終わっちまう
15: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 17:44:05.50 ID:/6KvuU5Cd
>>12
5%とかになると派遣元の企業がそういうビジネス維持できなくなって結果的に潰れるやろうな
5%とかになると派遣元の企業がそういうビジネス維持できなくなって結果的に潰れるやろうな
14: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 17:43:57.56 ID:xxIDWssT0
派遣はわりと良いと思うで
実際正社員より多く払われてるはずや
中抜きが自由自在なのが意味不明や
実際正社員より多く払われてるはずや
中抜きが自由自在なのが意味不明や
16: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 17:44:25.14 ID:UQzn//m70
派遣会社に40払うなら直雇用で30払った方が安いのに採用って金かかるのか?
18: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 17:45:37.77 ID:Nqgm15Ema
>>16
ボーナスや責任持たんで問題あったら即座に切れるってすごい楽やで
ボーナスや責任持たんで問題あったら即座に切れるってすごい楽やで
19: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 17:45:52.92 ID:/6KvuU5Cd
>>16
そら年金とか保険とかはらわなあかんしな
それにクビにできないからそいつに常に仕事用意思続けないとクビまわらなくなるリスクもある
月収30万のやつ雇うんやったら月にかかるコスト40万くらいやろ
そら年金とか保険とかはらわなあかんしな
それにクビにできないからそいつに常に仕事用意思続けないとクビまわらなくなるリスクもある
月収30万のやつ雇うんやったら月にかかるコスト40万くらいやろ
37: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 17:56:44.62 ID:MQ40Li5Ad
>>16
その仕事終わってその社員不要になって解雇してええならええよ
その仕事終わってその社員不要になって解雇してええならええよ
22: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 17:47:41.97 ID:J6beaiRUa
失職率が外国並みになりそう
23: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 17:48:40.93 ID:arl2hMfkr
欧米みたいにすぐにクビ出来ないから派遣が重宝されてるんじゃないの
24: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 17:48:41.02 ID:jmlJirz70
社員でも簡単にクビにできるようにすれば良いだけだよな
26: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 17:49:17.73 ID:+rndM1Oz0
派遣会社や大手は赤字になるからアウトやろな
発注側も変なの掴まされる可能性が高くなるからアウト
受注側も小さな会社はそんな責任は持てないからアウト
発注側も変なの掴まされる可能性が高くなるからアウト
受注側も小さな会社はそんな責任は持てないからアウト
27: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 17:49:22.98 ID:3ewRwequ0
本来の非正規雇用や派遣は、給料が高い代わりにクビを切りやすいものなのに
クビにしやすいって悪いところだけを持ってきた日本がクソ
クビにしやすいって悪いところだけを持ってきた日本がクソ
29: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 17:50:09.31 ID:xxIDWssT0
>>27
派遣のスタートが悪かった
派遣会社に法律作らせたらあかんやろ
派遣のスタートが悪かった
派遣会社に法律作らせたらあかんやろ
30: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 17:51:06.71 ID:/6KvuU5Cd
>>27
結局抜け穴があったらそこを徹底的に利用して稼げるだけ稼いでやろうってなるから労働者が割りを食うことになるのよな
そうやって企業がやりたい放題しまくって競争するから自浄作用なくなって国民ボコボコになってるのが今や
結局抜け穴があったらそこを徹底的に利用して稼げるだけ稼いでやろうってなるから労働者が割りを食うことになるのよな
そうやって企業がやりたい放題しまくって競争するから自浄作用なくなって国民ボコボコになってるのが今や
28: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 17:49:51.22 ID:hpS5rFV80
仕事なくなるやん
36: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 17:56:41.63 ID:EVMt9B110
下請けは一次まで
39: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 17:59:05.14 ID:rjfRE7HYd
再委託は基本禁止なはずなのになんでこんなに中抜きが問題になってるかわからん
44: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 18:03:54.78 ID:hiTlwmjsd
中抜き率5%固定とかはいいね
20次請けとか出てきそうだけど
20次請けとか出てきそうだけど
49: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 18:10:49.15 ID:+/AOZfuZa
禁止せんでも手取りを正社員以上にすればええんや
51: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 18:11:38.55 ID:zci1y6qk0
中抜きやなくてピンハネや
54: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 18:13:02.97 ID:nqHmRsRt0
非正規は無能の受け皿ちゃうんかい
正社員じゃ雇ってもらえないから派遣とかやってるんちゃうの
正社員じゃ雇ってもらえないから派遣とかやってるんちゃうの
55: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 18:13:08.78 ID:bwLLVZo1a
再委託禁止は中小がヤバいやろな
下請けで持ってますみたいなとこ多いし
下請けで持ってますみたいなとこ多いし
56: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 18:14:51.92 ID:DqfT8GJC0
>>55
大企業も委託ばっかしてた結果実務能力落ちまくって他社頼らないと何もできないってとこ増えてるって記事見たことあるわ
大企業も委託ばっかしてた結果実務能力落ちまくって他社頼らないと何もできないってとこ増えてるって記事見たことあるわ
57: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 18:14:57.26 ID:g5znzTiU0
この話を突き詰めると結局日本の雇用制度に行きついちゃうからな。下請けとか
派遣はその被害者
派遣はその被害者
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (182)
それを変えずに中抜き規制をしても、物事の根本的な解決にはならないよ。
milio
が
しました
ぽまえら馬鹿なの?学習しないの?老害なの?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そんなつまらないことは当然政府も知っている訳で、やる積りが無いんだと思う。
何しろ天下りに食わせなきゃなんないし。こいつらを干上がらしたらアカい大学を出た官僚が反政府運動を始めるから出来ないんだよね。まずはアカ灯台ばっかりが集まっているあの省を解体再編することから始めようよ岸田さん。
milio
が
しました
つまり、日本の人口が多いということ。
日本の人口が多いのに、移民を受け入れてるから、賃金水準が上がらない。
milio
が
しました
milio
が
しました
何で派遣会社の社員がノコノコと付いてきて、仲介するのか意味が分からなかった。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
だから大きい企業は使うよね。
なんかあったらすぐきれるし。
milio
が
しました
milio
が
しました
コストカットっていうミクロの合理性がマクロで収益不足として帰ってくる
需要不足だからむしろ安定雇用増やしてローン組ませまくったり家庭もたせる方に誘導すべきで長期に消費できる環境がいる
これは公務員増やしまくるのでもいい
奴隷労働が問題なら政府が聖域(公的雇用、社会保障)を拡大してそこに労働者を退避させれば企業側の交渉力が落ちて実質的な最低賃金が上がる
自由化はこの逆回転だからいつまでも日本は景気が良くなんないんだよ
需要が守られれば企業側にもポジティブな反応が帰ってくるから言うほど人件費は負担にならない
milio
が
しました
日本国の救世主 🎌 参政党 🎌 日本国を愛する大和民族よ団結しよう!
milio
が
しました
過去にはペイバックや裏金でも捕まってるくらいだから甘い汁吸うためにやめれんだろうなwww
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
馬鹿はすぐに、海外=日本の最高の待遇だと、無知で思い込む。
海外と同じように、全員が【今の日本の派遣と同じ待遇】に落ちるだけ
企業としては、今の日本の法律よりも遥かに緩い規範で、就業員のクビを正当に切れるから大喜びするだろうな
実力も経験もない大多数の無能若者が路頭に迷うだけの政策を、当の若者が叫ぶっていう馬鹿さは小泉改革を思い出すわwww
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
相変わらず馬鹿ばっかりでビックリするわ
派遣会社の利益構造について調べればそんな搾取していることなんて無いことが分かるだろうに調べた様子がまるで無く妄想で批判する馬鹿ばかり
だいたいなー派遣が派遣先から得られるのは売上なわけ正社員も人月契約で同額で契約することあるけど勤務年数や役職によっては大幅に引かれた給与になるんだぞ
まさか正規だと人月80だとしてその95%位を給与として貰えるとでも思っているの?
ちなIT業は正規雇用・契約・派遣・フリーランス・フリーランス斡旋企業利用とあるけどさどれもそれなりに利用価値があるから存在しているの
俺は以前フリーランス斡旋企業利用とかもしたけど今は派遣オンリー楽だし仕事多く選べるからね俺程度だと報酬さほど変わらないし
あと現役男性労働者は殆ど正規雇用だぞー女が文句言うなら分かるけど男で不本意非正規はただ雇用価値が無いと思われているだけだな派遣じゃなくても非正規か失業者にしかなれないぞ
milio
が
しました
「竹中氏のお友達」と言われている人たちは非製造派遣。
小泉政権で解禁されたのは製造派遣。
むしろ困惑しているのは彼らの方では?
エンジエンジと言って付加価値つけて賃金上げようとしているようだが
milio
が
しました
小学生レベルの感想には必須
おっと無職パヨチョソは自分の感想が高尚なものであると勘違いしているんだっけw
milio
が
しました
中高年の日本人を雇うより、若い外国人を雇う方が企業にとっても、日本経済全体にとっても有益。
milio
が
しました
中間搾取のお陰で金が遠くまで行き届く
なお中間搾取で損するのは中間層の模様
milio
が
しました
milio
が
しました
ソースは自分
milio
が
しました
委託業務が主な会社や下請け会社はほとんどが倒産するし、派遣会社はもちろん、表向き派遣会社じゃなくても派遣業務やってる会社のほとんども倒産するな。
IT業界などは、正社員でも他企業に派遣されるからな。
日本終わるよ。
日本の企業は、多くの派遣と委託で成り立ってるのに。
milio
が
しました
企業は人件費をなるべく安く抑えたい、その結果派遣というヤクザまがいの制度が出来た。
其れは諸外国に比べ日本の労働生産性における賃金割りが高かったたらだ。
昔の企業経営者にとって、
正社員の給料ってのは上げる事は出来ても下げるってのは一種のタブーだ。
それに忖度した政府かこんな制度をつくった。
しかし
これだけ円安が進み日本の賃金の割安間が広がれば、ブラックな印象の派遣を使うより
正社員を増やしたほうが企業イメージ的にも、コンプライアンス的にも好ましくなる。
所詮手配師や口入屋何て商売は、不景気商売であり
将来発展型のビジネスモデルでは、無い。
スレ主が心配しなくても、
低スキルの派遣なんてもんは、いずれ無くなる。
milio
が
しました
企業が業績に合わせて人材を確保し、労働者は働きたいときに自由に仕事を選択する、、、
って今の派遣業と変わらないのでは?
milio
が
しました
これから益々そういう社会に成ると思うけど
milio
が
しました
派遣・外国人実習生の禁止も当然だが単独じゃ手薄。
milio
が
しました
これだけでいい。
企業が直接雇用ではなく派遣を使っているのは解雇規制の厳しさあるわけだから。
今派遣で働いている若い世代には解雇規制なんてクソほどの意味もない。
派遣会社が日本社会にとって有益な「価値」を生み出しているかって問えば、大多数の人達はNOと回答するだろ。
円安の今に雇用の流動性を高めることが、国内外企業による日本への投資と雇用増大を生み出す絶好の機会なんだよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
中抜きしてる会社や派遣会社に社員がいないとでも思ってるのか
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
経営者「ほな正社員の給料を派遣以下に下げるわ」
milio
が
しました
同じ仕事してるのにおかしいよな
何故か上司は無能社員の味方だし会社の損失だろうに
こんなんだから日本はダメになってるんだよ
milio
が
しました
そして中抜きで食ってる連中は政治的発言力が大きい
正論は常に負けるのだ
milio
が
しました
派遣元がアホな派遣を出してくるのが多くてね。
再委託に関しては…チェックが難しいところなんだよなぁ…
milio
が
しました
分かりました。
正社員の待遇を非正規に揃えましょう。
milio
が
しました
派遣のメリットが失われて自然に正社員だらけになるよ
milio
が
しました
milio
が
しました
新型感染症への対応からも国民を思っているかどうかが分かるはずだ。指導者が2020.1に即座に鎖国を決定した有能か、支那からの観光客を招き入れた無能かの違いは大きかった。
milio
が
しました