20220128075005

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656510472/

参考元:https://www.sankei.com/article/20220629-NUT6R7E5GVLHXG3NX3ZWBDREBI/
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 22:48:13.73 ID:/DZdFUhj0
何が始まるんです?

3: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 22:48:15.51 ID:qxZ5WLYR0
世界大戦近いな

7: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 22:49:11.18 ID:TMfmGLAz0
ポーランドは死守しなければならない

12: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 22:52:52.32 ID:23W7Xxs20
まぁ目がやっと覚めたって感じだな
グローバル化して相互依存増やせば戦争はしなくなると思ってたが野心を隠せないアホな国が多い

20: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 22:56:13.36 ID:zpFhSFEK0
国連は不公平

21: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 22:56:13.79 ID:bmqWwV690
NATOとの緩衝地帯を求めた結果、隣国に米軍が来ました

22: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 22:57:08.19 ID:VzdYNNOk0
ロシアはウクライナで散々削られて、無傷のアメリカ軍をどんどん近くに置かれてやんのw
その状況を自ら招いた間抜けなリーダーがいたものだ

28: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 23:01:28.69 ID:7CbqfcZn0
陸軍と空軍は欧州
海軍と海兵隊は太平洋
第二次大戦時の配置体制みたいになって来たな

34: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 23:13:42.56 ID:imB4prkD0
でも今大日本帝国はまだまだ冬眠中だよ

40: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 23:24:25.73 ID:d9+criTV0
実質ウクライナ支援強化でしょ
ウクライナ行きの西側物資はポーランドに集められているし
ウクライナに兵器を輸送したトラックに
修理が必要になった車両を積んで帰って修理して送り返す計画もあるし

48: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 23:41:50.46 ID:0aK3hOat0
アメリカ怖すぎて草
プーチンかわいそう

52: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 23:44:33.68 ID:BJ18erdU0
最終防衛ラインはポーランド国境という事になりました

59: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 23:52:22.76 ID:iXnMhxdd0
>>52
ポーランドがNATOに入った1999年はロシアは苦しい状況だったのだろうか
ロシアに早くに見切りをつけたポーランド賢いな

65: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/30(木) 00:01:14.23 ID:Vrf8lblP0
>>59
そもそもポーランドってロシアが分割したり弾圧してるからロシア嫌いだし。まあポーランドもロシアに侵略してるが。

53: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 23:44:41.46 ID:FgceAAiS0
これはもうアレやな

57: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 23:51:49.94 ID:2tbJQZfo0
いよいよか!

61: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 23:54:58.60 ID:0RoY3j/Y0
北海道にも常駐部隊よろしく

64: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/30(木) 00:00:40.57 ID:+/cugJaC0
やる気じゃんこれ

75: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/30(木) 00:42:29.93 ID:LcerJh5T0
ベラルーシに核兵器なんか持たすから米国が腰上げたんだわ

86: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/30(木) 01:03:33.29 ID:FHkqNdXu0
ポーランドトルコ日本の時代の始まりや

89: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/30(木) 01:14:20.75 ID:+4GIIzOL0
ロシアはNATOの脅威がどうこう言って戦争始めたのにね
完全に裏目に出てる

90: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/30(木) 02:06:03.70 ID:ZkmS4bAx0
ロシアはウクライナの一部をゲットするかもしれないがそれで打ち止めだろ。
核無しじゃ納豆に惨敗するし、核を使えば一巻の終わり

92: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/30(木) 02:44:27.62 ID:g/IGUyYq0
マジか、またロシア崩壊しそうだな
でも自分で蒔いたタネだからな

95: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/30(木) 03:26:02.13 ID:FLTX+RNt0
まあ、こうなるよな、防衛部隊はやがて攻撃部隊に変わるだろう、侵略戦争をやらかしたロシアは孤立し50年は怯えて暮らすことになる

108: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/30(木) 05:12:56.42 ID:nSwJgqcM0
バルト三国からも「巡回じゃなくて常駐してくれ」って言われてるんだよな。
米軍じゃないと頼りにならんからな。

116: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/30(木) 06:04:52.65 ID:qyztPLCs0
今日ポーランド、東欧、北欧はかなり頑張ってるな
長年のロシアの抑圧に対する嫌悪感を感じる

119: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/30(木) 06:25:43.17 ID:yeS0Ng9L0
良かったなプーチン、これも狙い通りなんだろ?w

130: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/30(木) 08:14:55.12 ID:wTGBHGTF0
第三次世界大戦の準備がはかどってるな

131: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/30(木) 08:15:38.36 ID:LcerJh5T0
居るだけでロシアは手を出せない

139: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/30(木) 09:22:43.53 ID:/hRP95xy0
東欧諸国の場合
伝統的に欧州を露西亜から守る盾になってきた独逸が強いと独逸が怖い
でも、独逸が弱いと露西亜がもっと怖い
ディレンマですよ
そこで遠く離れた米国登場という仕組み