pixta_5752242_S

引用元:日本の軍事力って維持できるんか?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1656822932/

1: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 13:35:32 ID:ZpII
憲法改正だの、予算増加だの軍拡のために色々やってるみたいやけど
少子高齢化や市民消費の減少おきてるし
このまま兵士になる若者やや内需による自立経済が失われたら張り子の虎にならんか?

2: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 13:36:19 ID:uDto
今少ない方やしGDPに合わせて予算組むからへーき

3: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 13:37:22 ID:ZpII
>>2
でも内需の減少や少子高齢化は加速してるんやろ?
税収もへるやろし
増やす分どこの公共政策費から削るんや?

5: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 13:38:55 ID:uDto
>>3
軍事と経済は繋がってるから軍事厳かにすると経済的ダメージ喰らうぞ
既に舐められてガス田取られてるし

7: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 13:40:24 ID:ZpII
>>5
軍事のためには経済がいると思うで
銃を作るのも使うのも若者やしな
鉄や油が自前でとれるならともかく
買う側の日本の内需が弱れば軍事の維持はできんくないか

8: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 13:42:10 ID:uDto
>>7
GDPの1%やし軍事費も落とすからへーき
他国は2%がデフォ

4: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 13:38:11 ID:ZpII
ないものは捻出はできんやろ
借金も刻一刻と増えとるし
MMTやるわけにもいかんやろ

6: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 13:39:04 ID:E8mh
もちろん移民兵

10: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 13:42:56 ID:ZpII
>>6
自国でリソース賄えるならともかく
そうじゃない日本が生産性の低い軍人を外部の経済に仕送る外国人で賄ったらかなり財を海外にもってかれんか?

9: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 13:42:34 ID:uDto
GDPが下がれば軍事費落とすって言う事や

12: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 13:43:35 ID:ZpII
>>9
そういう考えならgdpあげれば解決しないか?

18: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 13:45:09 ID:uDto
>>12
今きわめて軍事費少ないからGDP上がるまで待つより%上げないと足りない

15: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 13:44:26 ID:W9vv
北を見習えば維持はできるんやない?

20: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 13:45:46 ID:pXcv
>>15
地上兵力脅威の300万人や!
どや!?

31: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 13:49:46 ID:W9vv
>>20
TUEEEEE!

23: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 13:47:01 ID:KHNL
gdpのたった1%やんけ防衛費

28: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 13:49:06 ID:ZpII
>>23
割合増やすとしたらどこかの公共政策から削らんといけんけどどうすんや

38: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 13:52:16 ID:ZpII
平均の2%にするとして5兆から倍の10兆になるわけやん
五兆はどこから捻出するんや

42: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 13:52:59 ID:KHNL
>>38
2%になんてならない
財務省が許すわけない

44: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 13:53:27 ID:ZpII
>>42
でもやりたいことは世界の平均レベルの予算投入したいんよな?

48: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 13:54:30 ID:KHNL
>>44
そういう論者は多いけど財務省と戦って勝てるとはワイは思わん

46: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 13:53:33 ID:Il05
陸軍切り詰めて海軍空軍全振りすればある程度抑えられると思うけどそうでも無いんか
それとも切り詰めた現状が今?

47: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 13:54:24 ID:QRhe
>>46
対ロシアを今まで想定してたから若干陸自多めだと思う

49: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 13:54:58 ID:ZpII
>>46
戦車も野戦砲も部隊数も陸自はきりつめてるで
19なんつーレトロなで多国籍なハードをソフトくくりつけて完成させた苦肉の新兵器もある

56: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 13:57:41 ID:Il05
>>49
それで何とかなりそうならそれで我慢してイージスアショア再開…とか出来るかな

50: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 13:55:56 ID:eQdX
戦後最高にキナ臭くなってるのにケチってる場合か

53: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 13:56:28 ID:K30v
>>50
キューバ危機ほどではないだろ

54: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 13:57:01 ID:ZpII
>>50
けちらざるをえないほど日本の財政は逼迫しとるってのもある
議員や国民たちが寝とる間に我が国は衰退した

57: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 13:57:52 ID:wSah
>>54
誰の所為なんやろなぁ

61: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 13:58:46 ID:ZpII
>>57
プラザ合意あたりやろなターニングポイントは

65: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 14:00:03 ID:KHNL
>>61
バブルのころなんてそんなに日本の国際的地位高くないで
田舎の成金扱いってイメージや

58: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 13:58:13 ID:KHNL
>>54
言うほど衰退したか?
一体いつがよかったんや?

66: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 14:00:48 ID:ZpII
>>58
70から90年代までやな 
技術に対する投資が無規則に行われるくらいには金があり循環も多くあった
それいこうiT分野での遅れ、通信技術でも敵国に遅れをとってる現状を考えるとかなり苦しいやろな

67: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 14:01:20 ID:K30v
日本が衰退した論調よくあるけど、労働人口あたりでみるとgdpってそんなに低くないんよな
高齢化で衰退してることには変わりないんだけど

68: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 14:01:42 ID:7WtM
反撃能力は持つべき
盾だけ持っててもいずれやられてまう

71: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 14:03:35 ID:ZpII
自由資本主義体制では限界あるんやないかな

75: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 14:06:18 ID:ZpII
お前らの理想では
2%総額10兆円くらいやろ?
でもこのまま経済弱れば2%総額6~7兆になるかもしれへんで

78: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 14:10:59 ID:ZpII
そのためには財源がいるわけで
市場の貨幣循環をより高速化させ
また若年層も平行して増やさないと軍事力は維持できんくね