引用元:明智光秀が織田信長に謀反を起こす理由ある?
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1573940433/
1: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 06:40:33.55 ID:973MUFjXM
天下がほしいなら織田信長が天下人になってから謀反を起こすだろ
2: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 06:41:32.24 ID:i9TWMs2l0
六十過ぎやぞ
待つのもけっこうな賭けや
ちな家康
待つのもけっこうな賭けや
ちな家康
3: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 06:41:35.60 ID:pYnQ/3Mm0
信長の野望ちゃうねんから総取りシステムなんて無いしむしろ後回しにするほど成功率落ちるやろ
4: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 06:41:58.28 ID:D6AZVGbq0
理由は知らんが謀反するなら千載一遇の大チャンスの状況やん
5: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 06:42:07.40 ID:SBRDA+/X0
天下ほちいの
6: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 06:42:46.68 ID:3j1IWqcY0
信忠もやれそうだったから好機だった
10: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 06:43:48.80 ID:973MUFjXM
>>6
せやけど秀吉に返り討ちにあうことくらい想像ついただろ?
ん?
せやけど秀吉に返り討ちにあうことくらい想像ついただろ?
ん?
12: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 06:44:56.95 ID:D6AZVGbq0
>>10
普通に考えたら秀吉帰ってくるまで数ヶ月かかるからな
普通に考えたら秀吉帰ってくるまで数ヶ月かかるからな
22: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 06:46:41.33 ID:3j1IWqcY0
>>10
まぁ賭けにはなると思ったんやないか
人生終わりかけの年齢やしここしかないと思えばやるやろ
まぁ賭けにはなると思ったんやないか
人生終わりかけの年齢やしここしかないと思えばやるやろ
24: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 06:47:28.16 ID:973MUFjXM
>>22
秀吉も暗殺するなり
秀吉を味方につけとくなりすべきだろ
秀吉も暗殺するなり
秀吉を味方につけとくなりすべきだろ
186: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 07:12:16.90 ID:13F9m0ivr
>>10
秀吉とは実は話がついてたんちゃうか?
秀吉とは実は話がついてたんちゃうか?
11: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 06:44:00.56 ID:I/fBDcsUa
理由ないと謀反起こしたらいかんのか
13: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 06:44:58.43 ID:973MUFjXM
>>11
理由ないなら信長の側にいた方が特
理由ないなら信長の側にいた方が特
14: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 06:45:06.67 ID:yQl3Md6d0
チャンスって思ったんだろ
伸るか反るかよ
伸るか反るかよ
15: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 06:45:08.13 ID:hFo8guxI0
キチゲがMAXまで行ってしまっただけや
19: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 06:46:25.70 ID:dQIc1YoT0
実際信長と信忠ダブルで殺れてるし大成功やろ
その後はともかく
その後はともかく
175: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 07:11:08.00 ID:wt/dszOl0
>>19
この条件がいるからあんときしかなかったんやろな
この条件がいるからあんときしかなかったんやろな
21: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 06:46:27.67 ID:e4WGOFu10
そのあとの流れ考えたらノリと勢いでやったら成功した説が1番しっくりくるやろ
28: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 06:48:37.33 ID:P9S6s+4b0
信長なんて何人にも裏切られてるしたまたま明智だけ上手くいった
29: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 06:49:09.30 ID:973MUFjXM
>>28
そんなに裏切られてるのか?
そんなに裏切られてるのか?
33: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 06:50:34.05 ID:i9TWMs2l0
>>29
松永久秀「そんなわけない」
荒木村重「まったくだ」
松永久秀「そんなわけない」
荒木村重「まったくだ」
61: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 06:55:37.49 ID:HDX9d/Ix0
>>33
浅井長政「だよな」
浅井長政「だよな」
49: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 06:53:39.03 ID:rut/EPlP0
>>29
弟、庶兄、叔母、妹婿、爆弾、将軍、別所、荒木、
弟、庶兄、叔母、妹婿、爆弾、将軍、別所、荒木、
52: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 06:54:40.17 ID:DRs2Ga5J0
>>49
爆弾で草
爆弾で草
31: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 06:49:45.26 ID:FeAhJCXia
幹部コースから外されかけてたからヤケのヤンパチでやったんや
37: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 06:52:04.74 ID:3j1IWqcY0
信長が身内に甘いからナメられすぎて裏切られまくったという風潮
48: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 06:53:38.76 ID:j8Rk4VQM0
60とかやったしいっちょやってみっか!って思ったんやろ
53: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 06:54:43.21 ID:+rlDiH+F0
明智光秀って有能だったんか?
81: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 06:58:47.71 ID:ytR7TKSB0
>>53
信長が評して当時は最も評価してたで
戦も上手いしあと信長の前に付き合ってた将軍、大名の関係で上流階級の作法がわかる人だったから重用されたんよ
他の信長配下は戦は上手いけど上流との付き合いは任せられない田舎武者やねんな
信長が評して当時は最も評価してたで
戦も上手いしあと信長の前に付き合ってた将軍、大名の関係で上流階級の作法がわかる人だったから重用されたんよ
他の信長配下は戦は上手いけど上流との付き合いは任せられない田舎武者やねんな
54: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 06:54:44.11 ID:ghnZzuHv0
あの時点の信長で天下統一まで何年かかるの?
64: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 06:55:52.98 ID:RZILSMrt0
>>54
5年もあれば可能だったろ
5年もあれば可能だったろ
67: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 06:56:27.26 ID:+rlDiH+F0
>>54
無理やろ
信長のやり方じゃどちらにせよ崩壊してた
無理やろ
信長のやり方じゃどちらにせよ崩壊してた
78: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 06:58:12.92 ID:rut/EPlP0
>>67
いきなり毛利上杉と同盟成立させたサルが人外すぎるわね
いきなり毛利上杉と同盟成立させたサルが人外すぎるわね
55: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 06:54:56.83 ID:RZILSMrt0
天下人になったらもう隙を見せないだろ
66: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 06:56:23.87 ID:5marw5mm0
領土取りあげられて
今から自分で取ってこいって
切れるわな
今から自分で取ってこいって
切れるわな
72: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 06:56:57.31 ID:j8Rk4VQM0
信忠が生き残った世界線が見たかった
流石にヒッデも従ってたろうし
流石にヒッデも従ってたろうし
77: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 06:58:03.14 ID:BJWGSWL80
痴情のもつれ説
94: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 07:00:31.82 ID:ldgkeUpOa
秀吉が速攻で戻ってこなきゃワンチャンあった?
95: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 07:00:39.82 ID:8TAtWvMfH
当時はもう天下取ってたやろ
天下欲しいならあの時が最後のチャンスよ
天下欲しいならあの時が最後のチャンスよ
112: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 07:03:04.62 ID:zGnivIxV0
裏切るのが当たり前の時代やぞ
だから人質みたいに子供を預かってたんや
だから人質みたいに子供を預かってたんや
120: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 07:03:53.34 ID:s+dlTsq50
ほんまにただキレただけやろなぁ
123: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 07:04:39.08 ID:8TAtWvMfH
信長の生涯ってジェットコースターみたいな勢いあるけど
信玄死んでから本能寺までの間がちょっとダレるよね
信玄死んでから本能寺までの間がちょっとダレるよね
133: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 07:06:20.82 ID:RZILSMrt0
>>123
信玄が死んだことで包囲網が崩壊したから
一気に勢力拡大して脅威がなくなったからな
信玄が死んだことで包囲網が崩壊したから
一気に勢力拡大して脅威がなくなったからな
129: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 07:06:04.48 ID:3j1IWqcY0
むしろ謀反しない理由を考えるべき
それが足りなければ必然的に謀反することになる
それが足りなければ必然的に謀反することになる
136: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 07:06:47.19 ID:ytR7TKSB0
秀吉なら普通にやってりゃ年齢的にも織田家No.2はいずれ転がりくるはずやし信長死んだら信忠を抱き込んで天下とるくらいの方向性やろ
わざわざリスクとって信長殺す必要ないやろ
そもそも自分が毛利攻めで危険なときにやらかす必要もない
わざわざリスクとって信長殺す必要ないやろ
そもそも自分が毛利攻めで危険なときにやらかす必要もない
167: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 07:10:22.83 ID:fJ/1mlV00
>>136
信忠はもう織田家の家督を継いでたし本能寺前の時点で明確に主と家臣の関係やで
信長が死んだ後清洲会議で家臣共が織田の領地を好きに分配したのは信忠も死んで他の家に入ってた信雄や信孝しかいなかったから
信忠はもう織田家の家督を継いでたし本能寺前の時点で明確に主と家臣の関係やで
信長が死んだ後清洲会議で家臣共が織田の領地を好きに分配したのは信忠も死んで他の家に入ってた信雄や信孝しかいなかったから
205: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 07:16:06.52 ID:zfZ4wKjqa
秀吉に操られたって話もあるな
209: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 07:16:32.22 ID:P9S6s+4b0
天下統一したら力の有りすぎる部下なんて邪魔なだけやしな
粛清される前にやったれてなったんちゃう
粛清される前にやったれてなったんちゃう
219: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 07:17:13.31 ID:+aygJqnD0
信長が隙見せすぎなんだよなあ
明智を信用してたのに可哀想
明智を信用してたのに可哀想
227: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 07:18:34.68 ID:haFv1CnQ0
>>219
いうて安全地帯に兵を張り付けとくの金かかってもったいないやろ
ノブヤボやってるとよくわかるわ
いうて安全地帯に兵を張り付けとくの金かかってもったいないやろ
ノブヤボやってるとよくわかるわ
255: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 07:22:54.48 ID:zM3F1ceUM
それよりなんで家康は見逃されたんや?
260: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 07:23:31.58 ID:973MUFjXM
>>255
当時の家康が恨み買ってたか?
当時の家康が恨み買ってたか?
262: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 07:23:40.01 ID:DqVMnAD80
>>255
脱糞伊賀越えや
脱糞伊賀越えや
268: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 07:24:42.35 ID:brXknCOA0
>>255
単純にそこまで手が回ってなかった
というか信忠も切腹しないで近江に一目散に逃走すれば
成功したやろ言われてるぐらい計画は割とガバガバだった
単純にそこまで手が回ってなかった
というか信忠も切腹しないで近江に一目散に逃走すれば
成功したやろ言われてるぐらい計画は割とガバガバだった
300: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 07:28:56.50 ID:HDX9d/Ix0
>>255
伊賀の人らに助けられてめっちゃ早く家帰れたからな
伊賀の人らに助けられてめっちゃ早く家帰れたからな
258: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 07:23:19.85 ID:wt/dszOl0
狙っていたにしろその後考えたら衝動的なものやろね
条件そろっちゃったからやっちゃったと
条件そろっちゃったからやっちゃったと
302: 風吹けば名無し 2019/11/17(日) 07:29:00.13 ID:ElO6nokor
突発的犯行なんやろ?
なら大して深い理由もないやろ
なら大して深い理由もないやろ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (161)
自分の年を考えたら天下人になれる(かも知れない)最後かつ千載一遇のチャンスが回ってきたんで賭けに出たんだろ
milio
がしました
そしてそのストレス要因が眼の前で対した護衛もなく宿を取ってる
そして自分には戦力がある
時代は戦国時代、誰だって天下を狙ってもいい
この状況だと確率10%くらいで謀反起こしかねなくて、史実が10%引いたってことくらいじゃね?
milio
がしました
ワイらと同じ人間で日本人
誰も彼もが今孔明みたいなんじゃないんだから
歴史の事件なんてどれもこれも博打でやってみたらできちゃった! くらいが関の山なんよ
milio
がしました
嫌われ者だった
milio
がしました
更に答えを言うと、答えを探す行為が答えになる
「なぜか」を中学生が「考える」ことにより、子供の教育になる
milio
がしました
milio
がしました
武田攻めに動員した軍勢は現地解散させて甲信から兵隊を徒歩で帰国させたので
万が一信長を取り逃がしても、信長の手元には手勢がない状態
milio
がしました
秀吉の行動を科学的検証から本能寺の変を事前に知っていた。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
それなら細川藤孝や諸将に秀吉が味方と言うはずだから
milio
がしました
だから光秀は信長を憎んで暗殺した
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
若い蘭丸に夢中のノブが許せなくなったんだな
わかるよな
milio
がしました
漢の劉邦とか明の朱元璋が天下統一の後に功臣を粛清しまくったのは知られていただろうし、織田家にもその雰囲気がぷんぷん漂っていたんやろ。
織田家が天下統一して粛清免れても京から遠く離れた小禄田舎大名が精々だったらやる気無くして謀反に賭けるのも分かる。
現代でもサラリーマン社長が創業家に楯突いて追い出すとかあるやろ。楽器とかのローランドとか。
milio
がしました
すなわちノブは┌(┌^o^)┐にはじまり┌(┌^o^)┐に終った人物と言うことができるだろう
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
答えは「明智をそそのかした虎長」と返ってくるぞ
milio
がしました
そもそも戦国時代で内戦やってたのはその身分制度を破壊するためだよ。
上下関係絶対ならだれもよその国に喧嘩売るわけない。
milio
がしました
milio
がしました
明智は天皇と織田の仲介役に過ぎなかったが
余りに有能すぎて織田家四天王という地位まで上り詰めた
天皇至上主義の明智に「天皇なんかどーでもいいわ」なんて態度は許せなかった
織田が亡くなることで一番利益が多いのが黒幕というもの
全て明智に罪をなすりつけるのが一番京都にとって都合がいい
今も京都は罪を一心に背負う第二、第三の明智を求めている
京都は近くに大阪と神戸がある
この中で京都ナンバーワンになるために熾烈な争いが繰り広げられてきた
神戸や大阪そして京都の歴史が書かれた棚があり、蔵がある
そこで学ぶための学生までいる
京都は魔都やで
milio
がしました
古代ギリシアを見ればその強大な戦闘力がわかる
例えば┌(┌^o^)┐関係で結ばれたスパルタ兵の強さはその歴史を詳細に見れば理解できるだろう
すなわちノブの謎は現代人に抜け落ちた┌(┌^o^)┐視点から見ることで解くことができるのである
milio
がしました
信盛から光秀に変わった事で割を食わされた人も大勢いるだろう
信長を恨んでる元家来や領民などが光秀の立場を悪くさせるため
信長の疑念を抱かせるような利敵行為に近い不祥事を起こしていたかもしれない
本能寺の変は信盛が野垂れ死にしてから約半年後
光秀や関係者に重大な心理変化があったかもしれない
いずれにしても信盛を追い出すような強引な人事がなければ
本能寺の変はなかったのは間違いないと思われる
milio
がしました
milio
がしました
光秀「あなたのような素晴らしい人を海外にやるくらいなら俺が〇してやる」
milio
がしました
milio
がしました
司馬史観認定試験に出るので覚えておこう
milio
がしました
milio
がしました
という、「多様性」に配慮した漫画、小説、ドラマが出現する予感。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
んである時決壊した、と。
家康はその点で耐性あったから恨みと野望と計画性を時間軸で連動させえた。
明智はプライドの高い人だったんだろうね。三成と同種
milio
がしました
管理者としての俺の職務を果たしてるだけなんだけどさあ
ノッブも同じ気持ちだったかもね
milio
がしました
milio
がしました
隙を見つけっちゃったからやったくらいの感覚だろ
milio
がしました
(´・ω・`)
milio
がしました