20220129211119

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1657720854/

1: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:00:54.08 ID:y0KJm+NH0
時既に遅し

22: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:07:51.13 ID:gyCTc+6Sa
大日本帝国は最後まで「護憲」してましたがその結果どうなりましたか?
護憲自体を目標にするな

35: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:12:49.95 ID:dc2Of/fq0
ワイは9条に自衛隊明記して欲しいと思っとるんやが自民党の案で国民投票して否決されて
やっぱり憲法改正なんていらんかったんやってなるのは嫌やな

37: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:13:13.87 ID:Xl/HM8Ko0
発議ならしたほうがいいやろ。国民投票あるし、すぐさまどうこうなるわけやない

40: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:14:03.30 ID:F6xTRYJn0
自民党支持やから自民党案支持っていう奴に言いたいのは
仮にお前にとってどんなに自民党が信じられるとしても
その新しい憲法下で自民党じゃない政権が生まれることもあるということや
だから自分にとって最悪の政党が政権とってもなお大丈夫といえる改憲案でなきゃ支持するな

44: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:14:11.64 ID:Eb64joXQ0
少なくとも改憲議論はするべきやろ
それすら許さんみたいな護憲派の立場がおかしい

53: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:15:34.01 ID:CylIWorda
>>44
一字一句、手も触れないみたいなのはおかしいけど、基本的人権をなくそうみたいな改憲はあかんやろ。

162: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:31:27.93 ID:gyCTc+6Sa
>>44
これはそう思うわ
改憲議論しないから自民党が便乗して変な草案作ったわけやし

56: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:15:56.76 ID:xevfd04Qd
言うて国民投票通らなそう
自民党が勝ってるのは何となく変化が怖いってだけやろうしそれが憲法にも作用するだろ

62: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:17:19.86 ID:BTsf0Hj3p
緊急事態条項とかいう永久に選挙停止して独裁できるやばい改憲
40年間戒厳令出し続けて独裁した台湾みたいになる

76: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:19:02.95 ID:nyeG3tuI0
>>62
実際独裁国家とかって緊急事態を口実に人権を制限することで悪名高いからな

85: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:20:31.64 ID:tH7AhVvAd
>>62
日本人の性格的に一度戒厳令出されたらずっとそのままやろな
台湾や韓国みたいに自国民の手で民主化とか絶対ないわ

65: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:17:35.08 ID:Eb64joXQ0
とりあえず9条だけでも改憲しなきゃどうにもならんやろ実際
今現在でも経済海域なんてガンガンに侵略されとるのに
じゃあどうしろって言うんや

202: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:40:04.25 ID:SkKSuIi80
>>65
九条だけ変える気じゃないやん
全部変えようとしてるけど

212: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:41:47.86 ID:gyCTc+6Sa
>>65
自民党草案は別の手段の侵略を可能にしてる
9条だけの改憲を目標にしてる政党に投票するしかないが…

66: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:17:40.60 ID:eu7IrPTmd
俺みたいなジジイはどうでもいいけど
20代の奴とかは自分が徴兵に行かされる可能性まで考えて投票するべきだったんだよ
時既に遅しだけどな

72: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:18:38.92 ID:sv/Ri4wP0
日本での民主主義って言葉が如何に上っ面だけの体裁でしかないものか

90: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:21:09.63 ID:YhDAhpKma
国民投票するってイッチは知らんのやろなあ

91: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:21:24.87 ID:F9+gvPo8a
日本いつの間にかヤバくなってたんやな

101: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:23:33.54 ID:F6xTRYJn0
集団的自衛権は現行憲法化でも解釈で認められることにしたし
そこは別に良いんだけど、9条以外がね

113: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:25:12.46 ID:UGzrvNOK0
日本はこのまま確実に終わるはずだったけど僅かに可能性出てきたな

114: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:25:18.46 ID:7RZi8GvYa
改憲の国民投票って1条ずつやるんじゃなくてまとめてやるんか?

141: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:28:04.97 ID:VIUHSwLl0
>>114
自民はまとめて
他の改憲勢力は一条ずつ
自民は一条ずつの改正が通ったら二度と自民草案を通せないから一条ずつの改正に絶対に反対
これもう自民が一番の護憲勢力やろ

158: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:30:54.05 ID:7RZi8GvYa
>>141
まとめてなんて絶対余計なもん混ぜられるから通すわけにはいかんやん

115: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:25:19.06 ID:eUFuoyWW0
変えるなら9条だけにしろ
でも一度変えるとハードル下がるから変えなくてええわ

117: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:25:22.52 ID:2SA83UySa
なんで国民が諸手を上げて我々に権利は必要ありません、国家権力様好きにしてください!って言ってるのか理解できん
それに付き合わされる側の気持ちにもなってほしい

175: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:34:59.11 ID:xEeVkW8r0
>>117
ワイは自分が頭いいとは思わんがなんで興味ないやつ多いんやろって不思議や
みんな政治に興味ないくらい日常が充実しとるんかな

118: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:25:23.40 ID:ne8Dl8Ny0
別に正規の手段で憲法が改憲されたら仕方ないわ
今が正しいとも限らないし

119: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:25:35.62 ID:ITcbSige0
一条ずつ投票させてほしいんやが

133: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:27:10.91 ID:F6xTRYJn0
憲法解釈論でいえば憲法改正は条項個別に賛否とっていくべきって習ったけど
まぁそうはならんやろうし、憲法解釈論的にもそうである必然性は感じんかったし
通るんやろうね結局、ほぼ草案のままで

135: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:27:29.63 ID:GgNv1Urj0
でも生きてる間に一回は国民投票したさあるよな

145: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:28:56.23 ID:Eb64joXQ0
絶対護憲派っておそろしいよな
オレには関係ないから漁民の権益は国家が守らなくてもどうなっても知ったこっちゃないとか言い出したぞ
彼らは弱者じゃないのか?

226: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:44:41.08 ID:TmI1gTQ70
>>145
別に9条改正して自衛隊の存在を明記するとかなら賛成やぞ
ただ漁民の権利を守るための手段にはなり得ないしその為の改憲はありえんってだけ

150: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:29:09.87 ID:2SA83UySa
家族は助け合わなければならない

虐待問題とかがある中で家族的での互助を強制するのは筋が悪すぎるし、国民が縛り付けられることを憲法に書くのも筋違い

163: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:31:54.50 ID:dDyCvoxS0
9条だけ変えるのかと思いきや大量のサイレント修正があるのがね

164: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:32:06.13 ID:Eb64joXQ0
アメリカのアフガン撤退で試されてるってまだ気づかないんかな
アメリカは自国を自分の力で守る矜持のない国は救わないってメッセージやん

167: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:33:00.40 ID:fIjtpHIP0
ジジババが多すぎる日本ではまだまだ自民政権は続くで
とにかく死ぬまでジジババ優遇してくれる今のままでいたいねん
変に年金やら医療費やら変えられたら困るんや

187: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:37:11.33 ID:7LgaDS1+0
大国による侵略戦争リスクの顕在化
大規模災害・パンデミックなどの非常事態における権限
同性愛や性的マイノリティーの問題
夫婦別姓など家族のあり方の多様化
地球規模の環境問題

現行憲法制定時には想定しとらんような事態が増えてきてるのは間違いないわな

229: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:45:18.52 ID:xumbN+SUa
9条改正はええが、国民主権と基本的人権の尊重まで変えられるのはかなわんなあ
あと14条(平等権)とか20条(政教分離)とか諸々も変えられてしまったらホンマに終わるで

233: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:45:46.27 ID:nyeG3tuI0
現行憲法に問題がないとは言わんしむしろいい感じに変えるべきところは変えてほしいんやけど
ぶっちゃけ自民なんかに議論を主導させてたら絶対めちゃくちゃにされるという確信があるからそれなら「護憲」のほうがまだいいよねって思う

236: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:46:21.26 ID:CylIWorda
>>233
これ
改悪されるくらいなら現状維持の方がまだマシなんよ

234: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:46:03.70 ID:i/pxAx+I0
というか、おまえら
9条なんておまけなんじゃないの

242: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:47:14.88 ID:nyeG3tuI0
まさか9条改憲が本命を通すための隠れ蓑だったとはね

245: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:47:55.68 ID:i/pxAx+I0
>>242
マジ恐怖

248: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:48:16.26 ID:gyCTc+6Sa
>>242
前から言ってるやつもおったが右翼も左翼も9条に夢中で相手にしてなかったな

271: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:52:03.12 ID:i/pxAx+I0
どの党がどうとかじゃないねん
それは個人がとらえることで、何が成されるかや
恐ろしすぎるやろ

274: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:52:54.28 ID:yB+7kvGu0
日本終わってるは自虐ネタの面もあったと思うが
いよいよ笑えなくなって来たな
綺麗事で覆い隠してきた現実が馬脚を現しつつあるわ

276: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:53:41.18 ID:GSKXPTva0
そもそも憲法変わると生活変わるんか?
今の日本人で憲法理解してる人間どれぐらいいるのか
そんで憲法ちゃんと守ってる人間どんだけいるの?

280: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:54:24.65 ID:2SA83UySa
>>276
憲法を守るのは国家権力で我々国民は憲法に守られてるんやけどな

290: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:56:05.40 ID:CHFEQ7Gv0
>>276
180度変わるんですがそれは

298: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:57:32.41 ID:SkKSuIi80
>>276
憲法を守るのは国家権力の方や

300: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:57:37.55 ID:TmI1gTQ70
>>276
憲法を守るのは国家だし憲法が守ってるのは国民の権利だぞ

279: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:54:15.26 ID:i/pxAx+I0
とにかく偉い人間の言うことを鵜呑みにすんな

282: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 23:54:44.78 ID:oFbdd9J8a
9条はどうでもええけど、どさくさに紛れて他を変えるな