
引用元:戦艦大和の状況ってかっこいいよな・・・
https://hayabusa.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1373633516/
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/12(金) 21:51:56.04 ID:gXD0V/QQ0
当時の国民にすら知られていなかった隠し最終兵器
名前が昔の日本の名前
30発以上の爆弾や魚雷があたってやっと沈んだ化け物
沈没するときの最後の爆発がとんでもない威力で大和の周りに飛んでいた米軍の戦闘機を何機か巻き込んだ
名前が昔の日本の名前
30発以上の爆弾や魚雷があたってやっと沈んだ化け物
沈没するときの最後の爆発がとんでもない威力で大和の周りに飛んでいた米軍の戦闘機を何機か巻き込んだ
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/12(金) 21:53:54.56 ID:nDYFa5Ng0
なぜその鉄で空母と飛行機を作らなかったのか
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/12(金) 21:54:02.67 ID:WGXsz5610
長門の最期も悪くない
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/12(金) 21:55:30.24 ID:l3JuNA4E0
いや長門の方がかっこいい
原爆の実験に二度耐え
最後はまるで自沈するかの如く沈んだとか
原爆の実験に二度耐え
最後はまるで自沈するかの如く沈んだとか
24: 大義私 ◆aWfrM7UWWY 2013/07/12(金) 22:10:43.37 ID:fzCDvD3o0
>>6
20世紀初等に世界中の水兵が一度は必ず聞いたことある戦艦・ビッグセブンだったからな
宇宙戦艦ヤマトが流行るまでは日本の代表戦艦といえば三笠と長門、金剛だったし
20世紀初等に世界中の水兵が一度は必ず聞いたことある戦艦・ビッグセブンだったからな
宇宙戦艦ヤマトが流行るまでは日本の代表戦艦といえば三笠と長門、金剛だったし
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/12(金) 21:56:36.09 ID:5S/PNq9O0
実際は無線傍受でバレバレ
時代遅れで単なる鉄の棺桶
明らかに無謀な特攻
時代遅れで単なる鉄の棺桶
明らかに無謀な特攻
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/12(金) 21:57:01.93 ID:XSIf18R90
戦艦とか詳しくないから、
最近まで大和がダントツで大きかったんだと思ってた
最近まで大和がダントツで大きかったんだと思ってた
24: 大義私 ◆aWfrM7UWWY 2013/07/12(金) 22:10:43.37 ID:fzCDvD3o0
>>9
排水量だけ見れば世界最大の戦艦 全長ではアイオワが勝るけどね(全幅では勝っている)
排水量だけ見れば世界最大の戦艦 全長ではアイオワが勝るけどね(全幅では勝っている)
10: 転載禁止だぞ 2013/07/12(金) 21:57:18.46 ID:qAwy1gs+0
武蔵「・・・」
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/12(金) 22:01:19.75 ID:GXJYkYK50
艦船に対する航空機の優位性を真珠湾攻撃で実証したのに
なんで艦船同士の決戦にこだわったんだ?
なんで艦船同士の決戦にこだわったんだ?
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/12(金) 22:41:35.16 ID:ZbaVnMlt0
>>12
日本刀とか見てると分かるだろ
ジャパニーズはそれが命をかけた闘いの場でも浪漫を追い求め続けるのさ
日本刀とか見てると分かるだろ
ジャパニーズはそれが命をかけた闘いの場でも浪漫を追い求め続けるのさ
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/12(金) 22:46:27.86 ID:9dI3PQIq0
>>54
艦砲射撃は恐ろしいほどの破壊力なんだけどな。まあ、制空権がないと意味ないけど。
艦砲射撃は恐ろしいほどの破壊力なんだけどな。まあ、制空権がないと意味ないけど。
58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/12(金) 22:49:53.35 ID:5lx5O9BN0
>>56
弾薬を装填して射撃するまでに時間はかかるし
敵には当たらないし
発射時の爆風で甲板上だと死人がでるアホみたいなもんだけどね
弾薬を装填して射撃するまでに時間はかかるし
敵には当たらないし
発射時の爆風で甲板上だと死人がでるアホみたいなもんだけどね
60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/12(金) 22:53:08.59 ID:9dI3PQIq0
>>58
米軍は硫黄島の形が変わるくらい艦砲射撃したけど、当時の技術だと艦砲射撃以上の破壊力は
原爆でもない限り無理だったんだねえ。
戦争末期に、調子に乗った米軍が都市部を艦砲射撃したけど、空襲よりもはるかに悲惨な結果になった
ことはあまり知られてねえな。
米軍は硫黄島の形が変わるくらい艦砲射撃したけど、当時の技術だと艦砲射撃以上の破壊力は
原爆でもない限り無理だったんだねえ。
戦争末期に、調子に乗った米軍が都市部を艦砲射撃したけど、空襲よりもはるかに悲惨な結果になった
ことはあまり知られてねえな。
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/12(金) 22:01:21.60 ID:4HYLeJwn0
武蔵の方が耐えてるよな
それで得た結果を元にして大和に攻撃してるんだけどさ
それで得た結果を元にして大和に攻撃してるんだけどさ
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/12(金) 22:08:50.06 ID:SvsDpuyZ0
>>13
武蔵がなかなか沈まなかった経験から、
米軍は大和の左舷を集中攻撃したんだよな。
武蔵がなかなか沈まなかった経験から、
米軍は大和の左舷を集中攻撃したんだよな。
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/12(金) 22:11:21.01 ID:jHXTIbxk0
>>22
狙ったというのはないけどね
米軍にそんな記録も証言もない
右舷を狙いに行った機も多数
左舷に命中多数は偶然で、とどめの一撃は右舷から
狙ったというのはないけどね
米軍にそんな記録も証言もない
右舷を狙いに行った機も多数
左舷に命中多数は偶然で、とどめの一撃は右舷から
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/12(金) 22:01:45.71 ID:gXD0V/QQ0
大和が作り始められた頃は艦隊で殴りあうような状況だったからよかったけど
出撃する頃にはもう飛行機飛ばし合ってる時代だったんだよね・・・
出撃する頃にはもう飛行機飛ばし合ってる時代だったんだよね・・・
33: 大義私 ◆aWfrM7UWWY 2013/07/12(金) 22:19:10.15 ID:fzCDvD3o0
>>14
真珠湾攻撃が就役前に行われ世界中に「既存の艦隊は航空機に弱い」と知られたからな
それでもアメリカやイギリスは戦艦を造り続けていたけど
弾道ミサイルや原爆の実用化で戦艦は抑止力として機能しなくなった
真珠湾攻撃が就役前に行われ世界中に「既存の艦隊は航空機に弱い」と知られたからな
それでもアメリカやイギリスは戦艦を造り続けていたけど
弾道ミサイルや原爆の実用化で戦艦は抑止力として機能しなくなった
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/12(金) 22:23:09.28 ID:jHXTIbxk0
>>33
真珠湾で航空機の強さは認識されたけど、戦闘行動をする艦隊に対する攻撃ではなかった。むしろマレー沖じゃないかな。
それでも「丸腰」の艦隊は航空機に対してもろさがあるけど、逆に護衛があれば負けないという考えもあったし。
ミッドウェーで航空機戦力だけで海戦の雌雄が決する、ということを確信したから、航空機の時代が確立したともいえるし。
それでも戦艦は簡単に沈むものではないというのは、結局は終戦まで変わらなかったよ。沈まないけどあんまり役に立たないよねってことは気が付いたが。
なにしろ太平洋戦争で沈んだ戦闘行動中の戦艦は丸腰の4隻だけだったんだから。
真珠湾で航空機の強さは認識されたけど、戦闘行動をする艦隊に対する攻撃ではなかった。むしろマレー沖じゃないかな。
それでも「丸腰」の艦隊は航空機に対してもろさがあるけど、逆に護衛があれば負けないという考えもあったし。
ミッドウェーで航空機戦力だけで海戦の雌雄が決する、ということを確信したから、航空機の時代が確立したともいえるし。
それでも戦艦は簡単に沈むものではないというのは、結局は終戦まで変わらなかったよ。沈まないけどあんまり役に立たないよねってことは気が付いたが。
なにしろ太平洋戦争で沈んだ戦闘行動中の戦艦は丸腰の4隻だけだったんだから。
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/12(金) 22:03:24.67 ID:4F0O1sC80
46センチ砲運用するには小さかった説もあるよね
実際艦隊戦になっても多分足の遅さと射撃管制の差で負けてたともいわれる
実際艦隊戦になっても多分足の遅さと射撃管制の差で負けてたともいわれる
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/12(金) 22:03:31.88 ID:As4Bl1fQ0
自分よりデカイ相手と真正面から殴り合った金剛霧島も素敵よ
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/12(金) 22:20:32.00 ID:oh5JwJTTP
いつ使うの?今でしょ!ノリ以上の何物でもないという
まあ戦時の兵器なんて使うべき時に後生大事にしまっておかれちゃなんの価値もないけど
まあ戦時の兵器なんて使うべき時に後生大事にしまっておかれちゃなんの価値もないけど
39: 大義私 ◆aWfrM7UWWY 2013/07/12(金) 22:23:33.42 ID:fzCDvD3o0
>>35
当時の戦艦の扱いは今でいえば弾道ミサイル搭載原子力潜水艦
戦争抑止として機能するためにあり、ド派手に戦場で活躍させるためにあるわけではなかった
当時の戦艦の扱いは今でいえば弾道ミサイル搭載原子力潜水艦
戦争抑止として機能するためにあり、ド派手に戦場で活躍させるためにあるわけではなかった
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/12(金) 22:22:19.98 ID:2s7NFwGPP
レイテ沖海戦は武勇伝か、黒歴史か
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/12(金) 22:23:58.13 ID:+SXYU61di
>>37
あの輸送船団さえ沈めておけば・・・
あの輸送船団さえ沈めておけば・・・
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/12(金) 22:30:56.43 ID:5lx5O9BN0
大和ホテルだろ
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/12(金) 22:36:16.49 ID:bRzECvy/0
>>49
ああ豪華な料理に冷暖房装備だったっけ
ああ豪華な料理に冷暖房装備だったっけ
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/12(金) 22:36:37.42 ID:4HYLeJwn0
>>50
ラムネもな
ラムネもな
87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/12(金) 23:14:52.22 ID:ySyf4qI/0
大和って上から見ると、物凄く太いのな
93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/12(金) 23:17:49.09 ID:4dw+L84F0
タンカーの原型みたいな感じの形状だよね
他の戦艦と比べて容量が大きい気がする
他の戦艦と比べて容量が大きい気がする
118: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/12(金) 23:50:25.12 ID:oBd1vaQ90
せめて大和の最後位、アメリカの戦艦群が相手になれば潔かったのかもしれないな
空と海で争うように大和を狙ったんだろ?確か
空と海で争うように大和を狙ったんだろ?確か
122: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/12(金) 23:55:13.91 ID:jHXTIbxk0
>>118
スプールアンスは戦艦部隊にやらせようとしたが
機動部隊のミッチャーが半ば抜け駆け的に航空戦力を先に向けた
スプールアンスは戦艦部隊にやらせようとしたが
機動部隊のミッチャーが半ば抜け駆け的に航空戦力を先に向けた
144: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:15) 2013/07/13(土) 00:47:18.61 ID:qexkQck/0
>>118
なる予定だったらしいけどな
なる予定だったらしいけどな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (55)
milio
が
しました
三笠が完成した時は、人類史上最大最強の兵器だと称された。
当然、平和が続いていれば大和級は日本を護る守護神扱いだったろうね。
長門級がそうだったように。
不幸だったのは開戦しちゃった事、威圧で平和をもたらす筈の戦艦は時代遅れだ。
と言うことを真珠湾攻撃で日本がアメリカに教えちゃった。
milio
が
しました
milio
が
しました
絶えるのが目的ではないぞ戦艦w
milio
が
しました
milio
が
しました
活躍出来てりゃ尚格好良かったが少なくとも日本の技術史には残る。特亜がどう貶そうともあいつらにゃ作れない。
milio
が
しました
milio
が
しました
リアルは残酷。
宇宙戦艦ヤマトは日本人の願望を映像化した作品。
milio
が
しました
世界各国が条約明け後の航空戦に対応し、すべての新型戦艦が30ノット以上の速力をもつのに対し
大和は26ノットという鈍足で、しかも世界の新戦艦が30ノット以上の高速艦だということを知らなかったという
対してアメリカは真珠湾で復旧した戦艦ですら30ノット出せるように改装した
副砲と高角砲を一本化している流れに逆らい別々に装備し、精神力ばかり重視し科学的な研究を怠った結果、
電測装置の開発に大きく後れ機械的な機構でも古く劣った物しか出来なかった
たとえば、砲の装填装置はアメリカ戦艦は全自動で操作員は殆ど居ないのにたいし、日本の戦艦は砲弾を
人力で運ばなくてはならなく、そのため砲弾は一度小さく分解して人力で運び、装填前に再び組み立てなくてはならない
照準装置もアメリカ戦艦がジャイロで波浪の揺れを消して安定させているのに対し、なんと日本の船では人間の手で
装置を上下させているのだ
よくイメージされるのが、照準機を覗き込んだ射撃手がレバーを動かせばそれに合わせて主砲が動くという物だか
大和の主砲の操作方法は、照準機を覗き込んだ射撃手が伝声管で砲塔にいる操作員に方位、仰角を伝える方式だった
こんな方法では、刻一刻と変化する目標に命中させられる訳が無いのだが、当時の日本人は不思議にも思わなかったのだ
続く
milio
が
しました
船体強度も全く足りず、主砲の9門同時射撃が出来ないため、わざわざ発砲遅延装置を取り付け
衝撃を分散させようとしたがうまくいかず、結局9門同時射撃は禁止されてしまった
アイオワが映画の撮影で斉射したら45度傾いたので大和もそうに違いないと、斉射の時は
1番砲塔から順に発砲するようしたのだ
大和の主砲は威力も実は突出したものではなく、まず主砲大和46cm45口径単純計算で46×45で威力数2,070
対するアイオワ40cm50口径で威力数2,000でそれ程差がないのだ
もし大和とアイオワが夜間・雨天で遭遇したら大和は気づかぬうちにアイオワ砲弾の雨に晒され
射撃管制システムはボロボロになり満足に遠距離射撃ができなくなるだろう
そして繰り返される40cm砲弾の雨が大和の15.5cm3連副砲の脆弱な装甲をぶち抜いて弾薬庫で破裂
誘爆を引き起こし一気に轟沈するのだ
どう見たって大和が勝利するとは思えない
続く
milio
が
しました
装甲の厚さは世界一だというが、戦艦の装甲は厚みではなく船体をどれだけ覆っているかという
装甲率で表されるのが正しい
大和は装甲率54%と世界の戦艦の中で最も低く、これは前級の長門型よりも低い数値なのだ大和の装甲は実はそれほど強靭ではない
戦後に、大和型戦艦の予備装甲をアメリカ海軍がアイオワ級で試射したところ、見事に貫通
これはアメリカから日本政府宛への「アメリカに逆らうな!」という警告でもあった
日本海軍がようやく現状を理解した時には既に遅く、空母が全滅してからだった あわてて完成寸前だった信濃を空母に改装、4番艦も解体したが遅すぎ信濃は何の役にもたたず撃沈されてしまった
大和型は援蒋ルートを断ち切るための切り札として造られ、これにより大陸問題を致命的に拗らせる原因をつくり
さらに、大和を造りたいと言うだけで条約をガン無視、対日感情を悪化させA級戦犯筆頭の存在となり
海軍の後れた思想のせいで大和型2番艦の武蔵は航空戦の時代に世界で最後に建造された戦艦という
不名誉な船になり、さらに未完成のまま出撃することになった
milio
が
しました
エンタープライズCはクリンゴン沖縄にたどり着く前にロミランによって撃沈したw
よくある同じ話や糞臭いw
milio
が
しました
スタートレック
milio
が
しました
ヘイグス粒子は日本だけの技術としてシドニアを作って出て行ったw
歴史の改編ではそのせいでチャイナに地球を滅ぼされたのをアポロ沈むが恨んで出て行ったがw
宇宙の半分と地球はチャイナが滅ぼしたw どうでもいいロケット飛ばしたりいろいろ出w
宇宙のゴミチャイナ シュガフ船で宇宙に出る前に潰しておくべきだったなアポロ沈むw
milio
が
しました
チャイナではなく ガウナだったw
結果論で言えば間違ってはいないがw
milio
が
しました
milio
が
しました
沖縄戦自体が日本にとってガチの最終決戦だったんだよ
結局沖縄でも勝てなかったので天皇も戦争継続を諦め
講和プログラムがスタートした
それは戦艦大和の末路とは別の話
milio
が
しました
単純に沖縄へ突入し、不沈要塞と化す事を目的とするならば、確かにそれは叶わなかった。
しかし、軍事的に見て副目標の“菊水作戦の為の囮“としての任は果たせている。
(菊水作戦側がマトモに連動したのか、戦果を挙げたのかは第二艦隊にとっては無関係であろう)
政治的に見ても、
“海軍による沖縄救援作戦の遂行“と言う面目も立ち
“有力な戦艦が残ると終戦工作に影響する“
“帝国海軍の有終の美を飾る“
などと言った沈む事、死ぬ事そのものにより第二艦隊はその任を完了せしめたのである。
milio
が
しました
戦艦サウスダゴタ「西大西洋のクッソ熱い上にスコールまで降る所で外で寝たければいいけど。ちなみに士官は弾薬と同居。さらに対機銃とかその人員詰め込んでさらに悪化するけどな」(大和型とほぼ同じ設計だが排水量の関係上大和よりすくないので居住性が犠牲となった…。)
milio
が
しました
milio
が
しました