publicdomainq-0000851exx

引用元:【悲報】リボルバーを使うべき理由、オートマチックが強すぎて本当に無い
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1659261269/

1: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 18:54:29.92 ID:t4QLkVnjM
過去の遺物で骨董品の模様

5: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 18:56:15.55 ID:gdHBbB450
ロマン

6: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 18:56:34.66 ID:uT64vUuwr
かっこいいからに決まってるだろ

7: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 18:56:39.86 ID:qGR8lPbM0
確実に打てる

8: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 18:56:54.65 ID:ZL26DRlKM
かっこいい

10: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 18:58:15.44 ID:Zadj4ZJbp
アメリカじゃ素人の護身用は今でもリボルバーらしいじゃん
構造が簡単で扱いやすくて色んな種類の弾打てるからって

15: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 18:59:16.22 ID:eWfbrmLX0
>>10
オートマチックと比べて全然手入れしなくてもいざと言う時ダイジョブ!もあったかな

12: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 18:58:31.19 ID:zkRmmV4O0
安いんやろ
知らんけど

13: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 18:58:39.72 ID:aLvMouAN0
整備しやすい

14: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 18:58:53.35 ID:0LvG32F1M
リコイルを肘で吸収するからな

19: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 18:59:50.14 ID:e4x/szaH0
護身用ならリボルバーなんちゃうの?
安そう安全そう
アメリカの拳銃のシェア率とかないん?

21: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 18:59:58.71 ID:JE7ZjO4+0
弾が詰まらないらしい
それだけ

23: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:00:12.16 ID:KhnP5dPa0
ジャムを起こさない

24: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:00:19.29 ID:YsawiLS30
詰まりにくい

25: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:00:28.80 ID:0LvG32F1M
オートマの排莢って勢い任せの運ゲーやからな

26: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:00:30.46 ID:rbHPKw5/0
逆に考えてオートマチックが必要な状況になる事がまずおかしい
銃撃戦でもするつもりか?

38: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:02:23.42 ID:PAlwejbQM
>>26
相手がオートマチック持ってるからやない?

261: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:45:10.53 ID:7dzaPXZ0M
>>38
これは全米ライフル協会もニッコリ

28: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:00:46.55 ID:zCNG3bBS0
信頼性もオートマのが上回ったんやないっけ

29: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:01:02.10 ID:Kbzb5d9SH
10年ノーメンテでもとりあえず弾が出る

31: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:01:21.65 ID:TYdv2/yy0
リボルバーは砂漠でも使えるし50年間メンテナンスしてなくても使える
オートマチックは砂漠でたまに詰まるし1年メンテナンスしてなかったら詰まる

36: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:02:02.61 ID:jG+v53jm0
ジャムりにくい

37: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:02:04.96 ID:920yEXyj0
リボルバーは機構のシンプルさが武器だから

39: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:02:26.21 ID:X6eDQF4Sd
普通安くて強くてかっこいいショットガンだよね

259: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:44:31.93 ID:dXkTWuKna
>>39
日本ではある意味一番信頼度高いかもね

41: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:02:31.35 ID:toTJoFBd0
薬莢をなくさない。

46: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:03:06.49 ID:BEekUgiE0
オートは弾倉のバネがヘタるから弾入れっぱなしのホームディフェンスに不向き

47: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:03:07.14 ID:ofLBNpOZ0
スキル次第でオートマより連射できるんちゃうの?

54: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:03:57.50 ID:JE7ZjO4+0
肝心な時にちゃんと撃てる方がいいんだろな
メンテもばらさなきゃだし大変

61: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:05:13.12 ID:WMNbcR8J0
せめて一気に全弾装填出来るヤツないとゴミだわ

63: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:05:21.51 ID:U5Sj0mmw0
男の浪漫だよなでもカッコイイし

64: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:05:24.14 ID:uZMM1imd0
わからんけどリボルバーならリロードしながら無限に打てるじゃん

75: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:06:27.62 ID:/XunGVhV0
ロシアンルーレットできないやん

77: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:06:45.56 ID:9bt4Zer/0
ジャミングしないリボルバー有能

88: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:08:43.30 ID:C37YNys2p
>>77
リボルバーも動作不良を起こすし直すのにオートより時間かかる

99: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:10:29.78 ID:Lm1HbCoE0
>>88
ジャムることあるけどオートマに比べれば遥かに少ない。だから信頼性が高いとされる。

78: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:07:10.73 ID:dXAFT36gd
装弾数少ない上に再装填するとき銃口を下に向けなきゃいけない
ジャムが少ないってのも嘘で、実際はシリンダとフレームの隙間に砂や汚れが入りやすいし回転不良起こしたらそれはもうジャムや

86: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:08:26.80 ID:ToRleFcz0
そんなに連射する必要がないなら信頼性重視や

92: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:09:30.92 ID:dXAFT36gd
>>86
リボルバーのほうが信頼性高いなんて大昔の話やで

95: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:09:39.31 ID:WMNbcR8J0
銃使ったことなくても仕様が明らかに時代遅れのものなんだもん
6発で弾がなくなりリロード必要
今でもリボルバーが普及しているのは手加減してますってアピールする為だけのものとかそんなんだよ

103: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:10:53.42 ID:dXAFT36gd
>>95
しかもダブルアクションで撃つとなるとトリガープル長いし重いしで精度が落ちるしな

96: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:09:46.49 ID:XCZsjDLJ0
オートって詰まるんやろ

97: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:10:05.48 ID:rXIXkNSM0
薬莢を回収しなくて済むから

106: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:11:11.44 ID:9W2u2aYg0
信頼性ってか整備が簡単だろ

107: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:11:26.04 ID:v3WK2KPm0
荒野の決闘がオートじゃかっこつかねーやん

110: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:12:49.79 ID:BoeUs88o0
より大きい弾を使えるんやで

118: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:13:58.47 ID:dXAFT36gd
>>110
威力の高い弾を少数撃ち込むより威力を下げた弾を多数撃ち込むほうが総合的な殺傷力が高いことは統計で出とる

114: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:13:23.57 ID:+tpdTxRo0
でもシングルアクションオンリーのリボルバーの構造のシンプルさはガチやろ
メンテとかクソ楽そう

116: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:13:48.84 ID:Ee+4F9oa0
安い

131: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:15:40.00 ID:IM09Wr1ea
メンテメンテとはいうけど一個の銃だけ後生大事に使うん?
壊れたら買い替えるんちゃうん

173: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:21:00.74 ID:irYG4Jdh0
>>131
普段銃使わない一般人が護身の武器として持つ時にいざという時使えないのはやーばいでしょ

134: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:15:55.59 ID:A3wTyg3H0
銃器メーカーって今でもリボルバーの新作作ってんのかな
アメリカ白人はリボルバー以外認めないとか多そう

135: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:15:56.32 ID:7demCi0X0
故障しにくい

136: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:16:08.80 ID:WMNbcR8J0
ゲームでリボルバーが強くて普通のm9が弱いとかなんかなー

147: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:17:24.13 ID:U5Sj0mmw0
>>136
なぜかゲームの世界のリボルバーは火力が高いのが共通点だよな
オートマといっしょなのに

138: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:16:28.32 ID:DFYtGYJ40
西部劇二丁拳銃ってリロードの手間のためなんよな

140: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:16:34.21 ID:DD8AeOAyM
アメリカの制服系おまわりさんまでリボルバーじゃなくなったのはさすがになんか寂しい
映画とか見てて

146: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:17:14.95 ID:dXAFT36gd
>>140
グロックじゃロマンがないよな

153: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:18:04.20 ID:DD8AeOAyM
>>146
そうそう

145: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:17:06.23 ID:XLHCx/lq0
メンテ楽なのはかなりのアドバンテージ

151: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:17:52.51 ID:WMNbcR8J0
日本は銃ないから分からないけど、銃にズップリ浸かってるアメリカ人は、実用性より逆にロマンを求めてリボルバーを選ぶのかもね

157: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:18:26.78 ID:irYG4Jdh0
護身用として一般人が持つべきはリボルバーだろ
ジャムる危険性もなく手入れサボっても大丈夫なシンプルな構造は強い

158: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:18:28.86 ID:JMyhWwbt0
リボルバーのほうが大口径に対応しとるんやないんか?

159: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:18:30.09 ID:zDMt/QSqM
あなたが徴兵され白兵戦になりました
リボルバーで戦場に出ますか
そういうことや

178: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:22:00.56 ID:PRByr6jaM
>>159
歩兵ならライフル持たせられるよ

174: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:21:05.88 ID:JE7ZjO4+0
威力あると貫通して二次被害出るから
威力はそんなないのが警察とかに需要あるらしい

181: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:22:37.08 ID:6AtcUzGf0
プラスチックの玩具みたいなオートより
鉄の塊みたいなリボルバーが好きなんや

182: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:23:07.00 ID:9bt4Zer/0
携帯しやすいのもリボルバーの利点やな

186: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:24:30.79 ID:T9AF7zz0p
>>182
今はオートの方が小さくて薄くて多弾数の銃が多いぞ

219: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:31:02.28 ID:w6zkKEpi0
詳しくないけど構造がシンプルそうだから頑丈そう

245: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:38:27.65 ID:lcIq4yXh0
もう火縄銃みたいな扱いやろか...