20220624112436

引用元:公務員「年収700万まで自動昇給します、人手不足です、クビになりません」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1659420254/

1: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 15:04:14 ID:nnra
お前らがやらない理由

2: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 15:04:42 ID:E8Qg
薄給サビ残休日出勤あるから

5: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 15:05:47 ID:JEMR
どうやったらなれるんやろなあ

6: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 15:06:07 ID:1Jrp
ニートの希望みたいになってるけど国家も地方もだいたい30歳までの年齢制限あるからな

7: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 15:06:51 ID:DJPv
ワイ公務員やが?
なのに300万なんやが?

9: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 15:07:22 ID:1Jrp
>>7
公務員が強いのは30後半からやろ
若いうちは終わってる

10: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 15:07:25 ID:drt2
スタートが安いから

11: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 15:08:13 ID:DJPv
手取り18くらいなんやが?

12: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 15:08:33 ID:4dJ8
初めから公務員ならともかく民間からの転職の場合仕事の無駄が多すぎてめっちゃイライラしそう

13: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 15:10:21 ID:TICy
>>12
公務員的には無駄じゃないことに気づいてからがイライラのピーク
公務員の無駄って大半はクレーム対策でしかないし

14: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 15:10:35 ID:DJPv
色んなものに縛られすぎて自由に出来んのよな

15: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 15:10:57 ID:nnra
本当の無駄は議会対応定期

16: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 15:11:12 ID:vOe5
700万も貰えるの?

17: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 15:12:37 ID:1Jrp
>>16
課長、課長補佐まで大体自動で上がる
700万くらい

18: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 15:13:10 ID:DJPv
マジでやべー奴はさすがに昇級しないけどね

19: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 15:13:51 ID:nnra
課長と補佐はやっぱ壁あるよな
地方やと課長で1000万やわ

20: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 15:13:54 ID:9YL5
もうスレタイにやりたくない理由が溢れてるだろう
人手不足なのに予算決まってるからサビ残になるに確定しとる

22: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 15:15:19 ID:nnra
>>20
公務員は労働基準法適用外やからなぁ…

28: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 15:17:22 ID:iub5
>>20
地元の自治会長とかなんか偉い人の一存で強制ボランティアとかあるらしいな

42: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 15:23:02 ID:9YL5
>>28
強制ボランティアは当たり前よ
地域の祭りとかイベントはたいていボランティアでしょ
昔は仕事やから手当出てたこともあったらしいけど
市民のボランティアと不公平やとか言われて潰されるパターンが多い

36: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 15:20:20 ID:a2Vs
>>20
そんななのに試験あってそれなりにふるい落とすのって
やっぱりコストカットなんやろうか

46: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 15:27:01 ID:9YL5
>>36
公務員の規則は法律やし
何事も書類にしてって仕事やから
ある程度の知識と事務能力を求められるからやろね

32: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 15:18:30 ID:4dJ8
自動で上がる(全自動とは言ってない)

48: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 15:30:09 ID:9Ql2
公務員って田舎の高卒女性とかでもそんな稼げるようになるんか?

50: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 15:32:33 ID:1CWI
>>48
公務員は男女差無い方ちゃうか?

52: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 15:35:27 ID:iub5
>>48
行政職受かったら行くんとちゃうか?
地方自治体でも上級中級とかあるからそれでいくらかは差がつくやろけど
保育士とか消防士とか専門職はまた給料表が違うで