
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1659519401/
3: ナウティリア(熊本県) [US] 2022/08/03(水) 18:37:14.45 ID:IuQhFEz60
スマホがない
481: クテドノバクター(東京都) [JP] 2022/08/03(水) 22:45:31.24 ID:fOyQj8wP0
>>3
便利だけど無い方が幸せなような気がする
便利だけど無い方が幸せなような気がする
4: ジアンゲラ(SB-Android) [GB] 2022/08/03(水) 18:38:03.53 ID:abhRuJ340
当時は当時、今は今
6: ビフィドバクテリウム(東京都) [MX] 2022/08/03(水) 18:38:37.71 ID:YkKnUFSE0
1日五合らしいぜ。食い過ぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10: ビフィドバクテリウム(東京都) [MX] 2022/08/03(水) 18:39:52.14 ID:YkKnUFSE0
イワシだけは肥料に使うくらいで安く食えたらしいぜ。
529: フィシスファエラ(兵庫県) [US] 2022/08/03(水) 23:33:20.58 ID:Sxy0nGAb0
>>10
ニシンじゃないか
ニシンじゃないか
566: リケッチア(東京都) [CN] 2022/08/04(木) 00:16:40.84 ID:/kgXgSIh0
>>10
イワシは足が速いので今もあまり売れる魚じゃない
イワシは足が速いので今もあまり売れる魚じゃない
14: グリコミセス(京都府) [ニダ] 2022/08/03(水) 18:40:46.21 ID:Omxp0Ds20
コメは食えたが脚気が流行ったろ
ドラマ、JINで見た
ドラマ、JINで見た
242: ミクロモノスポラ(三重県) [KE] 2022/08/03(水) 19:34:30.24 ID:HTBtZvPv0
>>14
白米食って脚気になる贅沢ができたのは江戸だけ
だから江戸患い
白米食って脚気になる贅沢ができたのは江戸だけ
だから江戸患い
530: 緑色細菌(東京都) [US] 2022/08/03(水) 23:33:57.18 ID:mEbSdzFl0
>>242
蕎麦を食うと、江戸患いにならないと気付いて、夜鳴き蕎麦が流行した。
蕎麦を食うと、江戸患いにならないと気付いて、夜鳴き蕎麦が流行した。
251: アルテロモナス(東京都) [DE] 2022/08/03(水) 19:36:51.41 ID:t38K+bKW0
>>14
玄米食えよ
俺 玄米食
玄米食えよ
俺 玄米食
509: アナエロプラズマ(東京都) [JP] 2022/08/03(水) 23:11:54.22 ID:Qj5lBx3h0
>>14
コメ好きだったのは江戸の人だね
だから脚気は江戸患いと言われていた(JINでやってたな)
ビタミンB1が不足してたんだけど
それを改善しよくとしたら森鴎外が猛反対して多くの水兵が被害受けたんだっけ?
コメ好きだったのは江戸の人だね
だから脚気は江戸患いと言われていた(JINでやってたな)
ビタミンB1が不足してたんだけど
それを改善しよくとしたら森鴎外が猛反対して多くの水兵が被害受けたんだっけ?
15: テルモアナエロバクター(神奈川県) [KR] 2022/08/03(水) 18:40:57.97 ID:Ajj4O/jW0
楽だし楽しい時以外は悲惨
今もそうだけどね
今もそうだけどね
16: シネルギステス(千葉県) [ニダ] 2022/08/03(水) 18:41:18.79 ID:mfecHAZA0
今だって飯だけなら一時間働けばたらふく食えるやろ
25: ネイッセリア(兵庫県) [US] 2022/08/03(水) 18:42:39.07 ID:SnV+j5dH0
ネットないのは耐えられんわ
29: ジオビブリオ(東京都) [ニダ] 2022/08/03(水) 18:43:16.87 ID:FpO0HVFd0
医療と食料の安定がない時代は
生きてられることそのものが幸福だから
現代の価値観じゃ推し量れんよ
生きてられることそのものが幸福だから
現代の価値観じゃ推し量れんよ
537: 緑色細菌(東京都) [US] 2022/08/03(水) 23:41:39.71 ID:mEbSdzFl0
>>29
何不自由なく暮らせて、それで不幸てのは現代社会は病み過ぎだわw
何不自由なく暮らせて、それで不幸てのは現代社会は病み過ぎだわw
32: シュードモナス(光) [ニダ] 2022/08/03(水) 18:43:48.91 ID:kho7QAPi0
夏冬辛そう
33: ミクロコックス(愛知県) [US] 2022/08/03(水) 18:43:50.89 ID:Bm5JjBzJ0
ウソ書くな、飢饉でどれだけ餓死したと思ってるんだ
45: カウロバクター(ジパング) [ニダ] 2022/08/03(水) 18:44:44.30 ID:EblcZXiY0
>>33
不作凶作に弱いだけで
平時はいっぱいあるよ
不作凶作に弱いだけで
平時はいっぱいあるよ
121: スフィンゴモナス(埼玉県) [US] 2022/08/03(水) 19:01:42.05 ID:rftdp0bT0
>>33
後は流行り病なインフルエンザ流行でその期間の平均寿命が縮んだ
江戸時代数度のパンデミックがあった
後は流行り病なインフルエンザ流行でその期間の平均寿命が縮んだ
江戸時代数度のパンデミックがあった
514: アナエロプラズマ(東京都) [JP] 2022/08/03(水) 23:18:28.12 ID:Qj5lBx3h0
>>33
飢餓は何度もあったようだね
だから保存のできる米が重宝されたんだろうね
当時は食料を手に入れるのは大変だから
保全の効く食料がいろいろ開発されたんだよね
だから日本は発酵大国と言われるようになった
移動に制限があった時代が長かったし
各地でその土地にあった保存食が必要になったんだろうね
飢餓は何度もあったようだね
だから保存のできる米が重宝されたんだろうね
当時は食料を手に入れるのは大変だから
保全の効く食料がいろいろ開発されたんだよね
だから日本は発酵大国と言われるようになった
移動に制限があった時代が長かったし
各地でその土地にあった保存食が必要になったんだろうね
38: シュードノカルディア(東京都) [US] 2022/08/03(水) 18:44:03.90 ID:qyZsbM5T0
それこそちょっとした風邪程度をきっかけに
若いのもバンバン死んでたぞ
若いのもバンバン死んでたぞ
39: ビフィドバクテリウム(東京都) [US] 2022/08/03(水) 18:44:04.09 ID:YXk12dLj0
道楽が限られてるのと、空腹がデフォなのと、医療が貧弱なのと、基本的人権なんて考えもないから弱者は普通に生きていけないって部分は現代人にはシンドイかな
ただ生きてくだけなら悩みは少ないだろうが、死はもう少し身近だろうし
ただ生きてくだけなら悩みは少ないだろうが、死はもう少し身近だろうし
42: ビフィドバクテリウム(東京都) [CN] 2022/08/03(水) 18:44:30.50 ID:KCwaZAyV0
米食い過ぎで脚気になってただろ
獣肉食えないし、そんな時代いやずら
獣肉食えないし、そんな時代いやずら
51: ビフィドバクテリウム(山形県) [DK] 2022/08/03(水) 18:45:26.66 ID:wBkTsKx80
ネットが無い環境に耐えられるか?
漫画もゲームも映画も無いぞ
漫画もゲームも映画も無いぞ
333: グリコミセス(神奈川県) [FR] 2022/08/03(水) 20:21:20.22 ID:0GXxCigM0
>>51
初めから存在を知らない物を欲しがることは無い
漫画はなくても春画はある
ゲームがなくても盤も虫相撲もある
映画がなくても芝居や歌舞伎はある
それよりもあの時代は感染症がひどいし治療法がないから40歳手前で死んでしまうのがキツい
初めから存在を知らない物を欲しがることは無い
漫画はなくても春画はある
ゲームがなくても盤も虫相撲もある
映画がなくても芝居や歌舞伎はある
それよりもあの時代は感染症がひどいし治療法がないから40歳手前で死んでしまうのがキツい
342: リケッチア(東京都) [ニダ] 2022/08/03(水) 20:27:11.45 ID:iX9y3lk20
>>333
庶民の娯楽の王様は芝居だったらしいね
庶民でも見れる金額でいろんな芝居小屋があった
出版社も多く、教養書や娯楽本も安く売っていた
庶民の娯楽の王様は芝居だったらしいね
庶民でも見れる金額でいろんな芝居小屋があった
出版社も多く、教養書や娯楽本も安く売っていた
52: ストレプトスポランギウム(東京都) [JP] 2022/08/03(水) 18:45:33.57 ID:GsBzMqMw0
この時代は米と漬物と味噌汁だけだろ
よく生きていけたな
よく生きていけたな
543: 緑色細菌(東京都) [US] 2022/08/03(水) 23:50:46.61 ID:mEbSdzFl0
>>52
魚と鳥、クジラを食べてるな。
ウサギも鳥扱い。(一羽、二羽と数える)
猪は山鯨と呼んで魚扱い。
なんだかんだ、色々食べてるw
魚と鳥、クジラを食べてるな。
ウサギも鳥扱い。(一羽、二羽と数える)
猪は山鯨と呼んで魚扱い。
なんだかんだ、色々食べてるw
64: テルモリトバクター(大阪府) [US] 2022/08/03(水) 18:48:27.61 ID:rCZiqKWy0
エアコンないのは厳しいが気候も今と違うか
87: ロドスピリルム(東京都) [JP] 2022/08/03(水) 18:53:23.00 ID:Ds3JWgF90
>>64
昔の日本家屋は風通しが良いからね。
今の日本の家は日が暮れても熱を貯め込んでなかなか涼しくならない。
昔の日本家屋は風通しが良いからね。
今の日本の家は日が暮れても熱を貯め込んでなかなか涼しくならない。
69: バクテロイデス(東京都) [US] 2022/08/03(水) 18:49:30.69 ID:cNbLFgfY0
日本に来た外人の見聞録では江戸の人達は子供から老人までみんな笑顔で活気があると書いてある
国民の幸福度では今の日本人より全然上だろうな
国民の幸福度では今の日本人より全然上だろうな
80: クテドノバクター(茸) [CN] 2022/08/03(水) 18:52:18.51 ID:4Kt/GYwc0
>>69
外人見てテンション上がってただけじゃねーの
外人見てテンション上がってただけじゃねーの
77: アシドチオバチルス(福岡県) [GB] 2022/08/03(水) 18:51:41.75 ID:QdfMXs2r0
歯科医の知識も技術もないから、虫歯がそのまま死に直結することになるんじゃねえの
94: テルモミクロビウム(愛知県) [JP] 2022/08/03(水) 18:54:48.17 ID:4sGWJ4kQ0
わりとしょーもない病気であっさり死ぬ
戦後までそんな世界
戦後までそんな世界
102: クロマチウム(大阪府) [IN] 2022/08/03(水) 18:56:14.71 ID:RPMUgir50
下士は貧乏で定職にも付けず
庶民には舐められ大変だったらしい
だから明治維新起こしたのに下士出身者が多いのはそのせい
庶民には舐められ大変だったらしい
だから明治維新起こしたのに下士出身者が多いのはそのせい
105: スファエロバクター(岐阜県) [US] 2022/08/03(水) 18:57:21.80 ID:GJqvghEO0
比較的幸せな時代と言えるかどうかだが、
昭和の高度成長期くらいが貧乏でもさほど恥ずかしくなかった時代かな
現在は、はネットで酸っぱいするだけの自称不幸な輩が多いからなw
昭和の高度成長期くらいが貧乏でもさほど恥ずかしくなかった時代かな
現在は、はネットで酸っぱいするだけの自称不幸な輩が多いからなw
111: ミクロコックス(東京都) [NL] 2022/08/03(水) 18:58:20.16 ID:+MPZkl8P0
仕事といっても今みたいに選べることはないからな
ほとんどやらされてるようなもんだw
ほとんどやらされてるようなもんだw
123: テルムス(ジパング) [ニダ] 2022/08/03(水) 19:02:11.87 ID:65TYnKp/0
医療で頼れんのがほぼ漢方のみ
輸入が無いから食料が確保できない、餓死とか普通にあった
4050ですぐ死んだ
でも、社会形成の為にはその方がいいかな?よく分からんわ
輸入が無いから食料が確保できない、餓死とか普通にあった
4050ですぐ死んだ
でも、社会形成の為にはその方がいいかな?よく分からんわ
139: メチロコックス(東京都) [US] 2022/08/03(水) 19:06:48.01 ID:rGeAisMP0
スマホもコンビニもねえのに生きていけるかよ
140: コリネバクテリウム(SB-iPhone) [JP] 2022/08/03(水) 19:06:50.25 ID:kBnKRYTw0
なんで火事が多かったんだろな
157: ロドスピリルム(東京都) [JP] 2022/08/03(水) 19:09:54.82 ID:Ds3JWgF90
>>140
家が燃えやすい材質で出来てたからと、水で消火出来る設備が無かった。
家が燃えやすい材質で出来てたからと、水で消火出来る設備が無かった。
161: キサントモナス(茸) [ニダ] 2022/08/03(水) 19:10:45.49 ID:kLIEwP0+0
>>140
タバコをほとんどの人が吸ってた。
江戸時代は寒く、暖を取るのに使うのが火鉢類
その為火除けやら防災意識は皆が高かった
タバコをほとんどの人が吸ってた。
江戸時代は寒く、暖を取るのに使うのが火鉢類
その為火除けやら防災意識は皆が高かった
143: クロストリジウム(大阪府) [CH] 2022/08/03(水) 19:07:13.33 ID:YjDe0oME0
幸福だから安定してたけど、黒船で資本主義に強制的に参加させられた
別にもう一度鎖国して楽園作ってもええんやけどな
別にもう一度鎖国して楽園作ってもええんやけどな
159: デスルフォビブリオ(東京都) [US] 2022/08/03(水) 19:10:28.88 ID:SohUetur0
現代治療ができないからなー
特に歯医者がないのは辛い
特に歯医者がないのは辛い
168: パルヴルアーキュラ(神奈川県) [US] 2022/08/03(水) 19:13:30.86 ID:FxYGGi5Z0
娯楽がほとんどなかったらしいな
351: ストレプトミセス(青森県) [DE] 2022/08/03(水) 20:31:34.95 ID:SxjmiIMm0
>>168
娯楽はあるだろ芝居、相撲、貸し本屋、御伊勢参り、スイーツショップもいっぱいだし大食い大会までやってるし
娯楽はあるだろ芝居、相撲、貸し本屋、御伊勢参り、スイーツショップもいっぱいだし大食い大会までやってるし
171: カルディオバクテリウム(光) [ニダ] 2022/08/03(水) 19:13:55.94 ID:lKR8/7WH0
今は最低賃金で8時間働くだけで米が30kg買えるんだからすげーよな
172: オピツツス(SB-Android) [US] 2022/08/03(水) 19:14:01.29 ID:ZA4U31Qm0
米だけだと脚気になる
176: シュードノカルディア(東京都) [US] 2022/08/03(水) 19:14:32.84 ID:BRrSD8JL0
やっぱり魚中心で肉は鶏肉程度にしとくべきだな
198: テルモデスルフォバクテリウム(宮城県) [JP] 2022/08/03(水) 19:19:40.76 ID:HB7MK8KQ0
今は外国人移民を増やしてまで労働力を増やそうとしているもんな
無限に腹を空かしている怪物だよ現代の資本主義は
無限に腹を空かしている怪物だよ現代の資本主義は
202: デスルフォバクター(奈良県) [CN] 2022/08/03(水) 19:20:46.73 ID:XXyPkxjQ0
>>198
現代は自転車漕ぐのやめたら死んじゃうからね
現代は自転車漕ぐのやめたら死んじゃうからね
219: ストレプトミセス(兵庫県) [BR] 2022/08/03(水) 19:24:12.49 ID:mXbv50MU0
江戸時代をやたらと美化してるが国民のほとんどは農民で
農民にとっては地獄のような世界だぞ
農民にとっては地獄のような世界だぞ
223: ロドバクター(兵庫県) [CN] 2022/08/03(水) 19:26:57.34 ID:dOLJK2jS0
>>219
天領に生まれたら楽できるけどな
紀州藩とかだと生き地獄だけど
天領に生まれたら楽できるけどな
紀州藩とかだと生き地獄だけど
221: デスルフレラ(神奈川県) [US] 2022/08/03(水) 19:25:47.72 ID:YMlfKuIi0
埃がすごいから打ち水してた
224: クロロフレクサス(兵庫県) [US] 2022/08/03(水) 19:27:27.87 ID:sbsJAbqf0
虫歯で死ぬとか絶対耐えられんわ
229: デスルフォバクター(奈良県) [CN] 2022/08/03(水) 19:28:29.09 ID:XXyPkxjQ0
手術も出来ないから事故したら終わりだろう
236: グリコミセス(東京都) [US] 2022/08/03(水) 19:30:33.05 ID:LVMnFhzh0
領主様とお代官様のさじ加減だから
239: デスルフレラ(神奈川県) [US] 2022/08/03(水) 19:34:09.77 ID:YMlfKuIi0
電気がない
245: スフィンゴモナス(広島県) [IE] 2022/08/03(水) 19:35:17.63 ID:Ks3pqOYZ0
1日に米4合とか5合とか普通に食ってたらしいね
糖尿病や脚気や認知症やらは寿命が短かったからあまり問題にならなかったのかな
糖尿病や脚気や認知症やらは寿命が短かったからあまり問題にならなかったのかな
252: エントモプラズマ(大阪府) [ニダ] 2022/08/03(水) 19:37:01.11 ID:mBqNfiPP0
>>245
そもそも今と同じ精度の白米ではない
そもそも今と同じ精度の白米ではない
269: アナエロプラズマ(東京都) [US] 2022/08/03(水) 19:45:19.62 ID:WeaPkDnV0
なんか白米とか白飯とかのレス多いけど、
江戸時代も精米して食ってたのか?
玄米じゃないの?
江戸時代も精米して食ってたのか?
玄米じゃないの?
272: ロドバクター(東京都) [CN] 2022/08/03(水) 19:48:12.59 ID:qQwkMZkT0
>>269
玄米なんか長時間ゆでないと食えないぞ
そんなに燃料使えない時代
玄米なんか長時間ゆでないと食えないぞ
そんなに燃料使えない時代
296: ニトロソモナス(静岡県) [GB] 2022/08/03(水) 19:57:55.59 ID:tC47hSXV0
>>269
江戸時代の江戸は白米が多かった。燃料も買うので高かったのよ。玄米は煮るのに時間かかる。早く炊けて燃料が少なくて済む白米が重宝された
江戸時代の江戸は白米が多かった。燃料も買うので高かったのよ。玄米は煮るのに時間かかる。早く炊けて燃料が少なくて済む白米が重宝された
276: ユレモ(東京都) [DE] 2022/08/03(水) 19:50:48.02 ID:OTQB4kNL0
仕事が半日って12時間労働だろ
めちゃくちゃ長えよ
めちゃくちゃ長えよ
282: キネオスポリア(ジパング) [GB] 2022/08/03(水) 19:51:56.87 ID:gcyjgcAP0
>>276
今みたいにブラックじゃないやろ
ゆとりはあったろ
今みたいにブラックじゃないやろ
ゆとりはあったろ
281: ネイッセリア(神奈川県) [ES] 2022/08/03(水) 19:51:55.97 ID:XPlHSBDg0
虫歯で死ぬのはイヤッ!
300: シトファーガ(奈良県) [FI] 2022/08/03(水) 20:00:29.82 ID:OGy/Q4VT0
アニメもねえ、ゲームもねえ、スマホもねえ、オラこんな時代嫌だ
304: フィンブリイモナス(ジパング) [US] 2022/08/03(水) 20:01:41.06 ID:/RZxK5T+0
今よりやはり高度成長期にいたかったなあ、映像みるとみんな楽しそう
321: スファエロバクター(茸) [CI] 2022/08/03(水) 20:16:24.29 ID:kPcD5OHi0
今の常識で考えてもしょうがなかろう
今の文化の根っこが生まれた時代だと思えば楽しい時代だったんだろうね
今の文化の根っこが生まれた時代だと思えば楽しい時代だったんだろうね
324: シントロフォバクター(兵庫県) [US] 2022/08/03(水) 20:17:27.29 ID:DG24d9qp0
江戸時代ってめっちゃ寒かったんじゃなかったっけ
328: ◆FANTA666Rg (東京都) [ニダ] 2022/08/03(水) 20:19:32.90
時代劇とかだと幸せそうに見えるが
現代の方がずっと良い環境やろうな
現代の方がずっと良い環境やろうな
400: リケッチア(秋田県) [ニダ] 2022/08/03(水) 21:10:45.88 ID:k2say6ov0
13歳で成人
38歳で隠居だからな
女の方が早く死んだ
今は男の方が早く死ぬ
なぜならストレスが違うからだ
江戸時代の女は専業主婦だが
炊事洗濯子守は重労働だった
38歳で隠居だからな
女の方が早く死んだ
今は男の方が早く死ぬ
なぜならストレスが違うからだ
江戸時代の女は専業主婦だが
炊事洗濯子守は重労働だった
449: セレノモナス(東京都) [CZ] 2022/08/03(水) 22:16:12.22 ID:QzGf2gsN0
時代劇専門ちゃんねる見てると
そば食ってるか漬物で白米食ってるだけだもんな
そば食ってるか漬物で白米食ってるだけだもんな
461: レジオネラ(東京都) [US] 2022/08/03(水) 22:25:53.10 ID:NxlPLVVE0
半日労働って実質役人化してた武士だろ
しかも隔日出勤、最高よな
農民は朝暗いうちから起きて日が落ちるまで働いた
もちろん藩や時代によって大分変わるところはある
江戸時代と言っても265年、明治維新から2022年現在までで150年
いかに長い時代かわかるだろ
しかも隔日出勤、最高よな
農民は朝暗いうちから起きて日が落ちるまで働いた
もちろん藩や時代によって大分変わるところはある
江戸時代と言っても265年、明治維新から2022年現在までで150年
いかに長い時代かわかるだろ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (175)
milio
が
しました
milio
が
しました
オスは皆、こぞってノンケを掘ることに夢中だった
衆道
milio
が
しました
milio
が
しました
移動の自由、婚姻の自由、職業の自由、表現の自由などがない。立法、司法(裁判)、行政(検察・警察)が同じ組織(究極的には将軍の独断)で運営されていて処罰側がやりたい放題の時代。多分、いい時代だったんだろう。。。
milio
が
しました
金持ちは違うかもしれんが
保温機能なんてないからw
炊いたら米櫃に入れて保存
畑仕事とかで日中出るなら、握り飯にして
夜は冷や飯か、雑炊にして
夏場とか、傷んだら洗って滑りとって食うか、干し米にする
milio
が
しました
総じて米や麦なんかの比率が高いのは単に副食があんまり無いからだぞ
今みたいに多種多様な副食を取る習慣が無かったし
出来る人も限られてたから
milio
が
しました
従業員や召使いいるような金持ち宅や城、料亭飯屋ならまだしも
庶民の場合は、寒くなれば囲炉裏で暖を取るついでに料理もできただろうけど
あとは焼き物とかで七輪使うとかかな
milio
が
しました
母親の出産時死亡率 10%
生後1年間の乳幼児死亡率 25%
milio
が
しました
幕府がビビりで武器の研究をさせなかった事とかは良い例
後半の武士が玉無しのチンカスで無かったら日本で産業革命が起こってたかもしれん
森鴎外もその流れ
milio
が
しました
都市部ならまだしも、農村部に商店なんて殆どないから、物資が欲しい場合は町まで買い出しな
金がない場合は、物々交換かなにかの商品売ってその金で町で買い物
milio
が
しました
あればあるだけ自分の食い物にできるわけじゃない
milio
が
しました
対価で金はもらえない
milio
が
しました
あくまでも落ちている枝を拾い集める程度なら容認はされるというだけ
milio
が
しました
そとで白米以外の飯を買って帰るとか酒屋で飯食いながら酒飲むとか外食屋で飯くっていくとか普通だったし食事は発達した時代だぞ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
それもできるだけ金持ちの
農村部でも豪農や役人は良い生活できるかもね
たまに町から行商とか来るかもだし
milio
が
しました
milio
が
しました
今と比べれば不便で貧しかったかもしれないが、終戦後でさえ日本は幸せな部類だったと思う。
milio
が
しました
milio
が
しました
緊縮だから経済は停滞して、その為に発展は遅れた
今と同じで見通しが暗い時代
milio
が
しました
正確には森林太郎の”派閥”で被害にあったのは陸軍の兵士…なので日露戦争のロシア側の最優良将軍とか皮肉られている。海軍の方は森の派閥外の人がいたので真っ当に対策はされた。まぁ、海軍のトップにこいつの派閥になったら急増したけどな。
なお、脚気の調査をしていたのだがその部下が森の思惑と全く別の調査結果を提出してクビになった…のだがその調査結果をもとに作った薬が5カ国で特許を取った昭和まで現役の脚気の薬となる…。
milio
が
しました
かなり上流に置き換えてるなあ
ちゃんと貧農で考えろよ
江戸でもさあ丁稚とか貧しく相当大変で上に上がる前に逃げ出したりクビになったりしているみたいよ
昔だったらと羨む連中は即逃げ出すかクビになるかしか選択肢がないからな
今のブラックなんて目じゃないくらいキッツい環境で耐えてかつ結果を出せないとネットで紹介されているような食生活のレベルにはなれない
milio
が
しました
農地だってそうだし
多くの百姓は自分所有の農地なんて持っていない
豪農の農地借りて代行耕作や雇われ従業員な
milio
が
しました
特亜が勝手にやってる歴史戦で日本が不幸だったっていう事が
仕事になって無理やり不幸なことを探し出したり捏造するあっち系の大学教授とかがいるんだよね。
文科省がやばいからなんだけどね。
milio
が
しました
基本的に偉い人ら、ネットでいうところの上級国民が糖尿病含めてよくなってたようだ
将軍も天皇も脚気になってたようだからな
江戸の庶民だと雑穀も結構食ってるってのは古紙に入ってた髪の成分からわかってたと思う
milio
が
しました
昭和50年代エアコン無しで過ごしましたが?
milio
が
しました
江戸時代、全国的にいろいろ飢饉はあったかもしれないが、理想論だが分配さえできれば餓死者は少数にできたはず
milio
が
しました
「Y民」の部分は保証されていない。 あくまでも石高通りの収穫があればその取り分はもらえるというだけ。
毎回の収穫高で増減してしまう部分が「Y民」の取り分。
milio
が
しました
milio
が
しました
抗議しても全く改善しないから80年後に幕府を終わらせてやった
milio
が
しました
milio
が
しました
石高と比較して人口が少なかったといわれる東北だと仮に冷害で生産力が落ちても、藩支配層が輸出優先しなければ被害は軽減できたと思う
備蓄米もあったろうに
milio
が
しました
週3・4で余裕で食えたんだから、いい時代ですよね。
雨や風の日はズル休み、長屋でゴロゴロ、ダチとチョイ飲み楽しそー。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
連作障害起こすから、それらじゃ日本の農地面積で一般庶民を養う収穫量が得られない。
土地を持たない水飲み百姓が勝手に育てて勝手に食える穀物だっただけで、一般庶民は大量に作れる玄米が主食。
milio
が
しました
milio
が
しました
幸せって何だろうな?
milio
が
しました
はたから見てメッチャ気の毒な状態でも、その人自身どう思ってるかわかんないし。
milio
が
しました
スレ主のスレタイの書き方だと、江戸時代の人は誰でも米だけはたらふく食えてたような書き方だけど。
貧困な人は金に困って、娘を売り飛ばしてた時代だからな。
貧困農民の不満を抑えるために、「えたやひに」と呼ばれる身分制度ができたからな。
切り捨てごめんで、武士に無慈悲に殺されるまたは、殺される可能性があった時代だからな。
milio
が
しました
京都は丹波があったから燃料に困らなかったけど江戸にはないからな
milio
が
しました
そんな精米技術は当時はないから
品種も今のような改良極めた高品種じゃないし
milio
が
しました
東北冷害飢饉のあとは、必死でジャガイモの育て方を学んだ。
南ではサツマイモ、里芋。
家での梅干し、味噌は手作りだから「手前味噌」ショウガやラッキョウも漬ける。
干し柿、ニワトリを飼って卵、たまに肉。食べ物はとにかく自家栽培。
冷蔵冷凍ないのだから、干物塩もの。切干大根に沢庵漬けとか。
古民家スローライフの番組でやってることは、冷蔵庫ない時代の普通の暮らし。
色々作るのに毎日忙しい。タケノコ一年塩漬け、川魚釣り。ウナギ。ドジョウ。
熊野古道の旅番組、ゆったりと縄文そのままに見えた。
milio
が
しました
着るものも手作業。蚕や綿から糸から取って、糸を染めて、機織りしてやっと布。
それを仕立てて着る。炭や薪も自家調達。商業は都市部。
何でも作れる育てられる、あるいは狩りする。
寺子屋通う、農村歌舞伎とか人形浄瑠璃。貸本読み本。浮世絵に園芸。
参勤交代のおかげで宿場町が発達。国内旅行やじきた。
milio
が
しました
ただ食べるだけで何も作らない者はごくつぶし。お荷物、厄介者、無能。
milio
が
しました