
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1659545147/
参考元:https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/08/040e623ce29b6ac0.html
2: それでも動く名無し 2022/08/04(木) 01:46:09.49 ID:usJ1tSZYd
あっ…
4: それでも動く名無し 2022/08/04(木) 01:46:25.59 ID:2hl86N/9d
熱い手のひら返し
7: それでも動く名無し 2022/08/04(木) 01:46:56.97 ID:hBpn/mpp0
よし浸透したな
12: それでも動く名無し 2022/08/04(木) 01:47:54.96 ID:I8TH5Ppx0
残念でもないし当然
13: それでも動く名無し 2022/08/04(木) 01:48:25.76 ID:vAOqfKQQd
ヨーロップが今更これ無理だゾとか言い出してて草
16: それでも動く名無し 2022/08/04(木) 01:49:12.86 ID:xsjQ3V9R0
じゃあ俺リッターバイク買うから
20: それでも動く名無し 2022/08/04(木) 01:49:41.49 ID:/DLrBx7Vd
これじゃガソリン撤廃宣言したメーカーただの馬鹿じゃん
28: それでも動く名無し 2022/08/04(木) 01:51:10.89 ID:jIBZuNuDd
なんかここ数日で同時に補助金打ち切り発表したけど
裏でタイミング合わせてたんか?
裏でタイミング合わせてたんか?
29: それでも動く名無し 2022/08/04(木) 01:51:21.13 ID:T2WebPeC0
これじゃあEVメインに方向転換した会社がバカみたいじゃないですか
32: それでも動く名無し 2022/08/04(木) 01:52:23.99 ID:FsfzKq9hM
evは充電時間が致命的過ぎるわな
ガソリンなら一瞬やのに最低でも30分かかるとか
ガソリンなら一瞬やのに最低でも30分かかるとか
40: それでも動く名無し 2022/08/04(木) 01:53:40.79 ID:PlNT9iV10
>>32
アホみたいに送電網整備せなあかんのあほらしいわな
アホみたいに送電網整備せなあかんのあほらしいわな
655: それでも動く名無し 2022/08/04(木) 07:26:02.21 ID:Epu6/1h5M
>>32
EV買う層は自宅充電やろ
EV買う層は自宅充電やろ
41: それでも動く名無し 2022/08/04(木) 01:53:43.10 ID:fdlKYjIW0
ずっと何百万も補助金出し続ける訳にはいかんしそらそうよ
45: それでも動く名無し 2022/08/04(木) 01:54:09.05 ID:6fRQZX7Md
イッチマジで言ってんのならやべーやろ
もう補助金いらんレベルで成熟してきとるってだけやぞ
もう補助金いらんレベルで成熟してきとるってだけやぞ
48: それでも動く名無し 2022/08/04(木) 01:55:26.22 ID:wT3HYm4Nd
草生える
49: それでも動く名無し 2022/08/04(木) 01:55:30.38 ID:SRhaKFbl0
よし!浸透したな!
51: それでも動く名無し 2022/08/04(木) 01:55:45.58 ID:KmsKQy9N0
アンチ乙
EVは売れてるから
EVは売れてるから
52: それでも動く名無し 2022/08/04(木) 01:55:59.39 ID:b6cQgikfd
浸透したあああああああ
56: それでも動く名無し 2022/08/04(木) 01:57:18.46 ID:qBvzDZDX0
やっぱりHVって神だわ
58: それでも動く名無し 2022/08/04(木) 01:57:36.46 ID:SRhaKFbl0
ヨーロッパ君は何回墓穴掘れば気が済むんや?
67: それでも動く名無し 2022/08/04(木) 02:00:47.40 ID:lUJqjgyla
核融合まで待つんやな
71: それでも動く名無し 2022/08/04(木) 02:01:41.64 ID:/Ov3rfk20
人類には早すぎた
76: それでも動く名無し 2022/08/04(木) 02:02:43.45 ID:1kIUTUpyr
中国の高速とか充電で5時間待ちだぞ
すごいよ、EVw
すごいよ、EVw
79: それでも動く名無し 2022/08/04(木) 02:03:12.10 ID:11bWPWV10
やっぱトヨタってすげーわ
常に複数の選択肢残して開発してるもんな
常に複数の選択肢残して開発してるもんな
95: それでも動く名無し 2022/08/04(木) 02:06:33.44 ID:lEE5Zxme0
未来とかどうでもええから今よ
96: それでも動く名無し 2022/08/04(木) 02:06:38.01 ID:CH7megoY0
中国はEV増えすぎて電気もチャージャーも足りんというアホみたいなことになってるからな
99: それでも動く名無し 2022/08/04(木) 02:07:12.18 ID:v+umQEUI0
エコだから買うよね?
102: それでも動く名無し 2022/08/04(木) 02:08:04.80 ID:/XsZD5nm0
エネルギー全部電気に一元化したらパンクするのなんて素人でもわかるのにな
ただでさえ世界的に電力不足なのに
ただでさえ世界的に電力不足なのに
106: それでも動く名無し 2022/08/04(木) 02:08:48.39 ID:AKMM0f4h0
ハイブリッドダメEVダメとか欧州車やる気あるんか?
122: それでも動く名無し 2022/08/04(木) 02:11:17.42 ID:dc6bq7zx0
というかハイブリッドでいいじゃねえかあんだけ燃費よくなんのに
138: それでも動く名無し 2022/08/04(木) 02:14:31.93 ID:WcAHSh800
実際ウクライナ戦争の余波で燃料だけじゃなく全ての物が高騰してEV補助金どころじゃないよね
144: それでも動く名無し 2022/08/04(木) 02:15:56.95 ID:Yzyopiwsa
有事の際ある程度保管も持ち運びもできるガソリンのが便利やからな
電気一本とか弱すぎる
電気一本とか弱すぎる
148: それでも動く名無し 2022/08/04(木) 02:16:40.21 ID:S/NvgQEG0
evはまず全固体電池から難しそうやん
155: それでも動く名無し 2022/08/04(木) 02:18:40.32 ID:ypj//6QK0
ふ、普及しきっただけだから…
160: それでも動く名無し 2022/08/04(木) 02:20:44.83 ID:3c6m7dETa
EVさん
走行距離クソ短いです
スタンドありません
寒さに弱いです
↑こいつの利点
走行距離クソ短いです
スタンドありません
寒さに弱いです
↑こいつの利点
176: それでも動く名無し 2022/08/04(木) 02:23:31.57 ID:+aJE1NjA0
途上国なんて日常の発電すらままならん国もあるのにどうするつもりなん?
186: それでも動く名無し 2022/08/04(木) 02:25:07.18 ID:2Jn6d/6U0
トヨタがHVで無双してた時になんで他の企業はHV作らんかったんや?
198: それでも動く名無し 2022/08/04(木) 02:26:15.96 ID:94o8jSHVM
>>186
作れなかったんや
作れなかったんや
236: それでも動く名無し 2022/08/04(木) 02:38:18.33 ID:SoWZS4Ae0
>>186
どうあがいでもあかんかったんや
どうあがいでもあかんかったんや
193: それでも動く名無し 2022/08/04(木) 02:25:58.31 ID:fdlKYjIW0
一応欧州メーカーの擁護をしとくけど欧州メーカーはいずれEVが主流になると2000年頃から予想してたんや
だから逆にハイブリッドは過渡期の技術だから手を出す必要はないと見做して手を出さなかった
ただ欧州メーカーの予想では2015年位には真っ当に乗れるEVを作れるくらいバッテリーが進歩してるはずだったんだが全然ダメで逆にハイブリッドが主流になりそうな雰囲気が出てきた
それで焦った欧州メーカーはEVシフトをゴリ押ししだして今に至るって感じやな
だから逆にハイブリッドは過渡期の技術だから手を出す必要はないと見做して手を出さなかった
ただ欧州メーカーの予想では2015年位には真っ当に乗れるEVを作れるくらいバッテリーが進歩してるはずだったんだが全然ダメで逆にハイブリッドが主流になりそうな雰囲気が出てきた
それで焦った欧州メーカーはEVシフトをゴリ押ししだして今に至るって感じやな
202: それでも動く名無し 2022/08/04(木) 02:28:14.55 ID:1iSE8FYw0
>>193
これ擁護になるの?
これ擁護になるの?
203: それでも動く名無し 2022/08/04(木) 02:28:23.00 ID:PlNT9iV10
>>193
流行りにはとりあえず手を出す柔軟性がないと
博打が外れた時やばいんやな
ちなみにトヨタは水素押しやのに
EVのラインナップ揃えだしたぐらいの柔軟性はあるから
当分欧州メーカーみたいなことにはならへんやろな
流行りにはとりあえず手を出す柔軟性がないと
博打が外れた時やばいんやな
ちなみにトヨタは水素押しやのに
EVのラインナップ揃えだしたぐらいの柔軟性はあるから
当分欧州メーカーみたいなことにはならへんやろな
243: それでも動く名無し 2022/08/04(木) 02:41:09.95 ID:2NMh0kOJ0
仮に今世界に存在する車を全てEVに置き換えた場合バッテリー等の資源の量とかって足りるん
252: それでも動く名無し 2022/08/04(木) 02:43:39.30 ID:ck0/q22ra
>>243
あと発電所増やさないとあかんからな
あと発電所増やさないとあかんからな
275: それでも動く名無し 2022/08/04(木) 02:50:17.54 ID:xGdFJzpR0
純ガソリン車を減らすという流れは消えんやろな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (169)
高級車以外は売りにくいだろうな。
milio
が
しました
milio
が
しました
お前ら直ぐに騙されるパカかよw
十分に産業として成り立つ見通しが出来たからこその補助金打ち切りやぞ
今後5年間の市場成長率は20%越え、2025年までの民間企業の投資予定金額も40兆円越えや
milio
が
しました
エレキブー
milio
が
しました
milio
が
しました
設計図があれば出来ると思って、ブレーキ問題を大きくして、設計図を提出させたが製造できず。
もう駄目だであきらめた代物。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
歩け
エコだぞ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
リコール責めしたり排ガス関税ヤメロ言ったり禁輸したり、
それで結局やめる言ったりカドミウム垂れ流したり
なんなの?これ。めったくそ強引にゴリ押してたやん?
日本企業、主にトヨタに嫌がらせしまくって無理やり引き込んだやん?
その挙句がコレ?おい。あんだけ迷惑かけまくってくれた挙句に、コレ?
ふざけんなよアホ猿毛唐。何の賠償もする気ない癖に。なんだよこのザマは。アホ猿毛唐
milio
が
しました
トヨタは改良を重ねてはいるが、ヨーロッパ(特にアウトバーンのあるドイツ)では、ハイブリッド車の燃費の優位性は殆どない。
やっぱり水素が最終的な解決策なんだと思う。
milio
が
しました
もはや欧州市場では見る影もジャーッ〇
おわりだねwwww
milio
が
しました
milio
が
しました
有害ごみのバッテリーをどう処理してくのか
milio
が
しました
電気が無限供給されてタダ同然なら、まだゴリ押し出来るかもしれんが…
milio
が
しました
milio
が
しました
HONDAは本当上が想像力のない馬鹿ばっかだわw
milio
が
しました
milio
が
しました
中国どうすんのw
milio
が
しました
トヨタ連合に入れてもらってた各社、安堵
一方、EVに全振りの某社や某社は号泣どころか致命傷
milio
が
しました
・バッテリー劣化で最大容量が80%まで減少しても街乗り空調全開で航続距離500km以上
・キャビン以外が潰れるような酷い事故でもバッテリー無傷&感電の可能性ゼロ
これくらいは実現してくれんとEVは選択肢に入らん
milio
が
しました
milio
が
しました
もともと、ヨーロッパの世迷い言じゃん
milio
が
しました
milio
が
しました
ほとんど再利用できない
ゴミ作ってるだけ
milio
が
しました
こないだ試乗してきたけどわりとええぞ
あれはEVじゃなく完全にHV
つまりどっちに転んでもいい選択肢を設けているという意味ではトヨタと一緒や
milio
が
しました
節電お願いしてるようじゃ話にならん。不安でEV買う気にもならん。
milio
が
しました
ナフサとかアスファルトも道路整備やらなんやらに使うわけで
余ったガソリンどうすんの?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
いっそEVに振り切ってみればよかったんじゃない笑
原発増やしていかないと社会が動かなくなるのはある意味見てみたい
milio
が
しました
世界の地域でどれだけEVに移行できるとおもってんだ?
欧州は世界の火種すぎる
滅びるなら1人で滅びてろ
milio
が
しました
でもまぁわかりきってたこと。
充電ステーションの維持にも金かかるって話だし、すげー金食い虫だよ。
milio
が
しました
核融合でも実用化されて、電気が余ってしょうがねーわって段階で初めて検討されるもの
EVはメチャクチャ電気食うからな。原発を立てまくるならまだしも、再生エネルギーだけで
動かせるほどEVはエコじゃない
milio
が
しました
「欧州メーカーはいずれEVが主流になると2000年頃から予想してた」
そうか?ディーゼルエンジンでやらかしたから方向転換しただけだと思うけど
それも欧州の都合の良いようになるようにね、まぁ上手く行かなかったようだけど
ディーゼルエンジン不正が暴かれる流れは最高に面白かったな
あれでアメリカを敵にまわしたらマズイって思ったわ
milio
が
しました
少なくも日本車締め出しの禁止と関税に関しては強く出ても良いレベルの事やらかしてるからな。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
EUはすべてそろってたからな調子にのってたらウクライナの件で簡単にそれが崩れてしまった。ドイツみたいに原発も石炭も捨てるような硬直したエネルギー政策なんてうまくいきゃしないんよ。
milio
が
しました
焚き付けてる人らの想定民度が低すぎで
実際人間は実際その程度だからそうなのか
それとも舐めすぎなのかそれとも
一般人に煽り入れてみたの実況系だったのか
悩む
milio
が
しました
このままだと国家の電力供給が破綻するので、EVがこれ以上増えたら困るのよ
そして、その増加をロシアからの天然ガスで賄おうとしていたEUバカすぎ
日本はそもそもEV普及に熱心でないので無罪
milio
が
しました
技術革新ではないよね
milio
が
しました
キャブ車さいこーwww
2stオイルとガソリンが燃えた匂い最高やwwww
milio
が
しました
アホくさ
milio
が
しました
milio
が
しました