
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1660023413/
参考元:https://www.sankei.com/article/20220809-XMAQ2Y56TJKWJFFCFCS6H7DCCM/
2: アナエロリネア(ジパング) [AR] 2022/08/09(火) 14:37:31.79 ID:dxS3vy5X0
フラグ立ったな
4: クロストリジウム(千葉県) [US] 2022/08/09(火) 14:39:54.43 ID:ItPB/AQ80
そうか
2年以内か・・
2年以内か・・
7: ディクチオグロムス(東京都) [ニダ] 2022/08/09(火) 14:41:37.46 ID:VicmIA+c0
といいなあ…
10: アナエロプラズマ(兵庫県) [KR] 2022/08/09(火) 14:42:27.32 ID:2BcKBjEs0
もし仮にすぐにでも侵攻する情報持ってたとしても本当の事をいちいち世界的に報道せんだろ
169: フランキア(東京都) [JP] 2022/08/09(火) 17:15:09.92 ID:/Wt8mF2S0
>>10
ウクライナではしてたよ
事前に国連でロシアの手口を詳しく言っていた
それをロシアが聞いて作戦変更するのを期待してたんだろうけど
プーチンは完全無視して実行した
ちなみにほとんど当たっていた
ハズレたのはロシア軍が弱かったことだけw
ウクライナではしてたよ
事前に国連でロシアの手口を詳しく言っていた
それをロシアが聞いて作戦変更するのを期待してたんだろうけど
プーチンは完全無視して実行した
ちなみにほとんど当たっていた
ハズレたのはロシア軍が弱かったことだけw
189: デスルフォバクター(ジパング) [US] 2022/08/09(火) 18:55:42.51 ID:3e1HhTVP0
>>10
ウクライナは昨年末から大々的に報道してたろ
あの頃は「まさか」だったけど
ウクライナは昨年末から大々的に報道してたろ
あの頃は「まさか」だったけど
12: ヴィクティヴァリス(光) [US] 2022/08/09(火) 14:43:16.31 ID:ke/BN6010
とりあえず二年後か
ロシア侵攻を当てたのアメリカだけだもんな
ロシア侵攻を当てたのアメリカだけだもんな
13: マイコプラズマ(北海道) [US] 2022/08/09(火) 14:43:22.92 ID:mtFpIhLL0
わからないぞ
17: リケッチア(埼玉県) [US] 2022/08/09(火) 14:45:55.49 ID:INUeIwqD0
「2年以内に攻めない」は100%攻めるってことか
18: プニセイコックス(埼玉県) [US] 2022/08/09(火) 14:46:39.98 ID:PDwg4B0h0
わざわざフラグ立てやがって
29: オピツツス(ジパング) [US] 2022/08/09(火) 14:50:34.26 ID:eO65b6RD0
アメリカは着々と準備進めてるんだな
30: テルモリトバクター(埼玉県) [ニダ] 2022/08/09(火) 14:51:09.89 ID:27Li0cH60
挑発してんのかな
36: バチルス(東京都) [CN] 2022/08/09(火) 14:54:22.51 ID:aLKzeeTd0
もう少し焦らして、経済で追い込んでからか。
37: ビブリオ(埼玉県) [US] 2022/08/09(火) 14:54:54.20 ID:WO7z3ftX0
いつ仕込めばいいの
39: デロビブリオ(東京都) [US] 2022/08/09(火) 14:57:09.98 ID:5aoEq+To0
バイデン政権の内は攻めてこないとか?
44: エリシペロスリックス(茨城県) [TR] 2022/08/09(火) 14:59:21.62 ID:uSsMST8s0
中国はこれから少子高齢化で縮む
台湾侵略の機会は今が最後なんじゃないか
台湾侵略の機会は今が最後なんじゃないか
46: エリシペロスリックス(大阪府) [ID] 2022/08/09(火) 15:00:19.10 ID:xsLi3Co70
いや、アメリカが居る内は攻めないだろ
ペロシの件で解ったよ
ペロシの件で解ったよ
49: カルディセリクム(茸) [ES] 2022/08/09(火) 15:03:06.85 ID:PVtAPkeI0
中国は国内経済がヤバいらしいから不満をアメリカに向ける可能性がある
51: カウロバクター(東京都) [CN] 2022/08/09(火) 15:04:08.97 ID:KbEO5SZD0
本来が今年秋だったから、少し伸びたよ
後はどれだけ対中包囲網構築出来るかだなぁ
後はどれだけ対中包囲網構築出来るかだなぁ
55: バチルス(ジパング) [AU] 2022/08/09(火) 15:06:47.37 ID:E0yedv9r0
安心できるの二年だけかよ
85: ハロプラズマ(兵庫県) [US] 2022/08/09(火) 15:28:22.74 ID:HTsUpsvn0
おいおい米国はウクライナ侵攻の余波で
経済めちゃめちゃになってんじゃないのかよ
その上に台湾情事煽ってやらかすとか米国民冷え上がるぞ
経済めちゃめちゃになってんじゃないのかよ
その上に台湾情事煽ってやらかすとか米国民冷え上がるぞ
88: アナエロプラズマ(茸) [NG] 2022/08/09(火) 15:30:25.72 ID:WQyKfq950
ウクライナと台湾両方には対応できないもんな
92: オピツツス(大阪府) [AU] 2022/08/09(火) 15:33:42.04 ID:80wxgs210
台湾がアメリカと併合すればいい
97: テルモゲマティスポラ(ジパング) [US] 2022/08/09(火) 15:36:05.48 ID:bvBeWVNF0
>>92
マジでそれが一番安全かもしれない
ウクライナと一緒でNATOみたいな傘が無いから常に危ういもんな
マジでそれが一番安全かもしれない
ウクライナと一緒でNATOみたいな傘が無いから常に危ういもんな
94: ラクトバチルス(青森県) [US] 2022/08/09(火) 15:34:08.92 ID:25LNBq3l0
陸続きのロシアですらあのザマなのに経験値ほぼゼロの人民解放軍に上陸作戦なんか無理だろw
99: アシドチオバチルス(宮崎県) [US] 2022/08/09(火) 15:37:05.98 ID:WdKvlJbc0
なんかウクライナ侵攻前と同じような事言い出したな
111: テルムス(茸) [SE] 2022/08/09(火) 15:43:46.02 ID:yLPyLhiM0
中国があと2年もたない
112: テルモゲマティスポラ(ジパング) [US] 2022/08/09(火) 15:44:00.31 ID:bvBeWVNF0
ロシアの現惨状見てアメリカも中国も舐めてそう。もちろん侵攻は許さんだろうけど
113: シネルギステス(光) [RU] 2022/08/09(火) 15:44:41.42 ID:z2lWyTps0
アメリカの読みが最近甘いから今年中とかありそう
114: フラボバクテリウム(福岡県) [IN] 2022/08/09(火) 15:46:04.67 ID:pdn4EZLv0
空母打撃群下げないで常に監視してる状態だから何も起きないよ。
中国もそこまで馬鹿じゃない。
末端は知らんけど。
中国もそこまで馬鹿じゃない。
末端は知らんけど。
120: オピツツス(ジパング) [EU] 2022/08/09(火) 15:50:43.64 ID:Ygcw6rHl0
煽るねえ
136: プロカバクター(大阪府) [ニダ] 2022/08/09(火) 16:00:36.77 ID:ddaDUfAK0
そりゃペロシ氏が台湾にいる時
台湾周辺はアメリカ艦隊が集結してて
その間中国は何もできなかったからな
分かっちゃったんだぞw
台湾周辺はアメリカ艦隊が集結してて
その間中国は何もできなかったからな
分かっちゃったんだぞw
141: エンテロバクター(東京都) [JP] 2022/08/09(火) 16:05:12.97 ID:8N979vd60
と油断させといて「状況が変わった」
はアメリカの常套句
はアメリカの常套句
143: 緑色細菌(東京都) [ニダ] 2022/08/09(火) 16:06:16.69 ID:i/q11BmK0
フラグか
152: クリシオゲネス(埼玉県) [US] 2022/08/09(火) 16:11:40.34 ID:yOkrAo3l0
軍事演習で 中国軍がそんなに強くないってわかったのかね?
158: エリシペロスリックス(茨城県) [TR] 2022/08/09(火) 16:23:37.41 ID:uSsMST8s0
中国は大昔の鎖国状態のままのが良かったかもな
中国の国交回復も援助もWTO加盟も全部間違ってた
中国の国交回復も援助もWTO加盟も全部間違ってた
159: アルマティモナス(福岡県) [US] 2022/08/09(火) 16:25:11.42 ID:wu4zZS2+0
>>158
アメリカが旧ソ連に対抗する勢力として中国を育てた、冷戦終結後の
巨大市場として中国に期待した、この2点かな。
アメリカが旧ソ連に対抗する勢力として中国を育てた、冷戦終結後の
巨大市場として中国に期待した、この2点かな。
160: パルヴルアーキュラ(東京都) [US] 2022/08/09(火) 16:27:14.45 ID:rSj4nJqN0
甘い蜜を吸いまくってる共産党のトップ達はわざわざ戦争して、それを手放すわけないだろ(笑)
戦争したら真っ先に逃げ連中。そのための海外送金に親族を海外に送ってきた。一般の中国人なんてもっと現実的だろ。彼らも戦争なんて望まない。
162: キネオスポリア(東京都) [US] 2022/08/09(火) 16:29:49.74 ID:F0l6FAp80
こうやって相手が手を出すまで挑発と制裁を繰り返すのは米の常套手段だからな
それに対して小狡い中国は挑発返しで逆に米を煽るし、この後どうなるのか分からんな
それに対して小狡い中国は挑発返しで逆に米を煽るし、この後どうなるのか分からんな
164: ミクソコックス(千葉県) [US] 2022/08/09(火) 16:44:06.86 ID:PaGzvOFJ0
アジアのバランサーがこの危機を救ってくれるはずw
167: フソバクテリウム(大阪府) [US] 2022/08/09(火) 17:11:10.05 ID:T8utCweg0
期間短すぎだろ
もう終わりやんけ
もう終わりやんけ
176: ストレプトスポランギウム(茸) [EU] 2022/08/09(火) 17:29:39.88 ID:UU1YUH2C0
何でいちいち言うかな
195: デスルフォバクター(ジパング) [US] 2022/08/09(火) 19:24:06.91 ID:3e1HhTVP0
中共からしたら、早くしないと日米の新型ミサイルがとんどん配備されて現在の優位性が無くなる
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (103)
milio
が
しました
経済がダメージ受けてる時に中国vs日米台開戦するのはそれはそれで辛いんだよなあ
milio
が
しました
milio
が
しました
https://news.yahoo.co.jp/articles/27033435bccb6152d7d530c4c890f17de3ad1c27
milio
が
しました
milio
が
しました
あと不動産バブル弾けて、投資してたマンション購入費(建設費)も停滞してて、中国人が支払い拒否してるからね。
その混乱もどうなるか。
milio
が
しました
milio
が
しました
早く攻めて来いよ!独裁者キンペー!
milio
が
しました
アメリカの発言が的中すればノストララモスもびっくりだな
milio
が
しました
それかマイペニプーさんが2年以内に事を起こせば準備不足のアメリカを撃退orそもそも出てこないのでは?って思わせるためのブラフか?
どのみち台湾は日本からしてもアメリカからしても重要だからウクライナと違って高みの見物決め込めないよね。
milio
が
しました
確定で日本の尖閣諸島や与那国島に、中国軍が上陸しても何もしないだろ
日米安保理で米政府に米軍出動をを要請できるのに、無かった事にするか、
何時もの通り遺憾の意で終わるだろ、政府は荒波を立てないと言い訳して、
国土を守らずに、国民の資産を守らずに仕事を放棄するだろうね
milio
が
しました
中国に大した力がないから中国と仲良くしましょうとはならない。
中国がその気ならフェリーを使おうが貨物船を使おうが台湾を侵攻しようとするさ。
日米同盟に負けると分かっててもやる。意地でもやる。台湾に凝り固まってるからどうしようもない。
milio
が
しました
判断誤らせて外圧(物理)でぶっ壊すしかないのかねぇ…
milio
が
しました
まぁ中国の漁船なんてろくでもないから片っ端から海の藻屑に…出来たら悩むことなんてないんだよね。
ウクライナを見てもアメリカがどうかしてるレベルでチートだから負けることはないだろうけど。
milio
が
しました
日本の尖閣諸島を自国領宣言した時がそうだったからと言ってそうとは限らない
milio
が
しました
一度起こると半世紀単位で社会情勢不安になるのに。
milio
が
しました
今の中国は軍拡の最中でまだ準備が整っていない。でもってロシアは対ウクライナ戦争で消耗して中国を助けにはこない。そのタイミングで台湾に干渉して中国を挑発、あげくは中国は攻めてこないと煽りを入れる。
ここで中国が台湾に手を出したらアメリカは準備不足の中国を悠々と叩ける。
milio
が
しました
その結果どうなったか皆まで言う必要ないな
milio
が
しました
関係修復はもう不可能なレベルだな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
台湾演習で誤魔化しているが。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
スターリン、毛沢東から見たルーズベルトがそうだったように。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
反米国家がこんなに増えてるのに危機感が全然ないのは駄目でしょ。結局重要なのは経済力なんだからさ。
milio
が
しました
これは2年あっても無理だろうな
milio
が
しました
そうなる前になんで中国は踏み止まれなかったのか
もう危険な存在だ和解は無い話す気がなくなった
そう言う意志が固まってからじゃ遅いんだよ
核戦争は確定した
14億人やれば互いにダメ受けてもキルレシオで勝利だからな
中国最大の利点である人口を中国側は立ち直れない
milio
が
しました
自然科学分野の研究論文に関わる代表的な3つの指標全てで中国が世界一になった。文部科学省の研究所が9日公表した最新の報告書で、研究者による引用回数が上位1%に入る「トップ論文」でも米国を初めて抜き、総論文数、引用上位10%に入る「注目論文」の数とともに首位となった。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC04C8L0U2A800C2000000/
ついにこの時代になった。
milio
が
しました
文部科学省の科学技術・学術政策研究所(NISTEP)は9日、日本などの世界主要国の科学技術に関する研究活動を分析した「科学技術指標2022」を公表した。他の論文に多く引用され、注目度のより高い論文を示す指標「Top1%補正論文数」で、中国が米国を抜いて初めて1位となった。一方で、日本は10位で過去最低。研究活動の国際的な地位低下を改めて示す結果となった。
https://www.sankei.com/article/20220809-QVYUQNAE55JINOP5NQOG4SSQ7Y/
まぁ日本の今までの政策を考えれば残当。
milio
が
しました
milio
が
しました
とても実戦出切るレベルに無いと米国から判断されたんだよw
milio
が
しました
武力侵攻をするなら9月~10月頃又は4月~5月頃かと予想している(中国内部事情を考慮)
中国は陸戦だと敵の100倍の人員損傷でも軍事的には有利に展開すると言う力業で攻めてくるが
海戦だと0対万もあり得るから軍部が考えるほど甘くないと思う
中国の強みは民間武装兵と武装漁船を絡めた飽和攻撃だと思うがこれは防衛線を突破される可能性が高いと言うだけで
継続的な占領を許すわけでは無く占領地区奪還作戦も当然行われるので兵站を維持しながら占領地区を確保し続けるのは
困難だと思っている
(2年侵攻が行われなければ取り合えず戦争は遠のくと思うがどうなのだろう)
milio
が
しました
milio
が
しました
中国「ワン!ぱくっ!」
milio
が
しました
milio
が
しました
立たないうちに攻めたら「これ幸い」と中国にも経済制裁が行われて中露が共倒れするんだから
中国の下僕国家はいても全てまだ発展途上国だしな
milio
が
しました
ロシアみたいに自給自足できない。
milio
が
しました
TSMCがある時点でどだい侵略なんて不可能になったんだよw
米国はとっくにもう地政学だけで見てない
どんな犠牲を払ってでも絶対死守しないといけない権益になったんだから
milio
が
しました
無駄に緊張状態を作ってアホやろ。
milio
が
しました
milio
が
しました
それまでにやるだろうっていう読みだったような
milio
が
しました
上の方がうまい汁吸うために戦争しないなんて考えるのは間違い
むしろキンペーの立場がヤバくなったら政権維持するために戦争する
戦争すればどさくさで逆らいそうな奴潰せるからね
milio
が
しました
米国が毅然と?台湾を守る意思示せた事は大きかったと思う。
milio
が
しました
占領となるとそうは行かないわなあ
海を渡って上陸戦するとなると、第7艦隊とグアムの空軍(本土からいくらでも増援可能)壊滅状態にしないと上陸兵員船団護衛できない
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
自衛隊の認識も後2年ぐらいの想定じゃ無いかな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
台湾内にも本土復帰を願う勢力があるようだし
そちらが実権を握ったらノーリスクで台湾が手に入る
日本アメリカとしてはそれこそが一番嫌なことでもあるけど
武力による独立を前面に押し出すと逆に厭戦ムードが高まる恐れもある
難しいところだね (´・ω・`)
milio
が
しました
中国「え、やった方がいい感じすか?」
milio
が
しました
milio
が
しました
極悪のアメリカ民主党の政府は「状況が変わった」を使いがちだ。
milio
が
しました