
引用元:日本→給料低く物価も低い 欧米→給料高く物価も高い
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1660041344/
1: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 19:35:44 ID:XzNq
これどっちのほうがええんやろうか?
給料高くても物価も高いんだったら結局同じなような気がするんやけど
給料高くても物価も高いんだったら結局同じなような気がするんやけど
2: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 19:36:35 ID:XzNq
物価の違いってどこで生まれるんやろうな
物価が高いほど先進国なんやろ?
物価が高いほど先進国なんやろ?
4: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 19:37:56 ID:wuJ4
可処分所得が大事なんやね
6: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 19:38:15 ID:XzNq
>>4
それは給料物価が高いほどゆとりが生まれると考えてええんか?
それは給料物価が高いほどゆとりが生まれると考えてええんか?
5: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 19:38:01 ID:oYqc
後者やろ
7: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 19:38:34 ID:XzNq
>>5
なんで後者なんやろ?
結局自由に使える金が大事やと思うんやが
なんで後者なんやろ?
結局自由に使える金が大事やと思うんやが
8: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 19:39:30 ID:oYqc
>>7
土地を他国の者に買われまくるんやで
日本なのにほぼ外国人しかおらん地域増えてる
土地を他国の者に買われまくるんやで
日本なのにほぼ外国人しかおらん地域増えてる
11: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 19:40:06 ID:XzNq
>>8
じゃあそれはあくまで外国目線の話ってことか
じゃあそれはあくまで外国目線の話ってことか
27: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 19:43:35 ID:oYqc
>>11
まぁ、せやな
アメリカ人からしたら今の日本は安く物を買えて旅行に最高って感じ
逆に日本からアメリカ行くと高杉やろ!朝飯にこんな金掛けれるかってショック受けちゃう
まぁ、せやな
アメリカ人からしたら今の日本は安く物を買えて旅行に最高って感じ
逆に日本からアメリカ行くと高杉やろ!朝飯にこんな金掛けれるかってショック受けちゃう
30: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 19:44:01 ID:XzNq
>>27
それは日本が落ちぶれて先進国じゃなくなったからそうなってしまったんか?
それは日本が落ちぶれて先進国じゃなくなったからそうなってしまったんか?
34: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 19:44:40 ID:oYqc
>>30
せやでバブルの頃は日本がNYの土地や会社を買いまくって金ばらまいてたんや
せやでバブルの頃は日本がNYの土地や会社を買いまくって金ばらまいてたんや
9: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 19:39:37 ID:XzNq
例えば国民所得で言うと西洋諸国は軒並み4万5000ドルを超えてて
日本は3万9000ドルくらいしかないから先進国ではなく中進国だ!と韓国では言われてるらしい
日本は3万9000ドルくらいしかないから先進国ではなく中進国だ!と韓国では言われてるらしい
13: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 19:40:37 ID:nnxb
日本の物価は安いっつったって国内で経済が完結してる訳でもない以上物価は必然的に上がってしまうんちゃうか?
15: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 19:40:51 ID:JQnq
>>13
これ
これ
16: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 19:40:59 ID:XzNq
>>13
でも30年間ずーっと物価も給料も上がってないよな
でも30年間ずーっと物価も給料も上がってないよな
20: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 19:41:55 ID:KvtR
>>16
物価は上がってるのに給料は上がらない
スタグフレーションが起きとるんやで
物価は上がってるのに給料は上がらない
スタグフレーションが起きとるんやで
24: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 19:42:45 ID:XzNq
>>20
じゃあ今までずーっと上がらなかったのは何が原因なんや?
やっぱり物価も給料も高ければ高いほど先進国ということなんか?
じゃあ今までずーっと上がらなかったのは何が原因なんや?
やっぱり物価も給料も高ければ高いほど先進国ということなんか?
29: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 19:43:48 ID:KvtR
>>24
知らん
少子化とかが影響してるんかね
知らん
少子化とかが影響してるんかね
14: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 19:40:42 ID:AFuY
いま円安だし
17: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 19:41:22 ID:W9tB
アメリカとか物価上がりすぎて
若者はルームシェアしないと暮らせないとか
正直アホかと思う
若者はルームシェアしないと暮らせないとか
正直アホかと思う
19: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 19:41:48 ID:XzNq
例えばバブルのころは日本が給料も物価も世界トップクラスだったわけやろ?
それが今では世界30位くらいに落ちちゃったと
これは日本人が貧しくなったということなんか?
それが今では世界30位くらいに落ちちゃったと
これは日本人が貧しくなったということなんか?
21: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 19:41:59 ID:5zjA
アメリカは病気かかったら終わりだからよ…?
22: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 19:42:17 ID:4Xbj
早い段階で成長しきったって事ちゃうの?
23: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 19:42:30 ID:eMan
欧米→(の裕福層は)給料高く物価も高い
やぞ
やぞ
26: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 19:43:18 ID:XzNq
>>23
物価は富裕層も一般人も変わらんやろ…
物価は富裕層も一般人も変わらんやろ…
28: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 19:43:42 ID:mDrj
今沖縄とか北海道の土地を中国人が買い漁ってるみたいやな
33: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 19:44:34 ID:KvtR
先進国の定義があいまいやからな
35: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 19:44:54 ID:LSgm
高齢者の貯め込みは影響あるわ
あそこで経済の流れ止めてる部分あるしな
あそこで経済の流れ止めてる部分あるしな
38: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 19:45:43 ID:W9tB
>>35
いうて自分らも貯め込んで老後迎えるしなぁ
いうて自分らも貯め込んで老後迎えるしなぁ
39: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 19:46:06 ID:XzNq
>>35
高齢税ってかけられないのかな?高齢者から徴税するかわりに福祉に当てるの
そしたら経済周りそうやけど
高齢税ってかけられないのかな?高齢者から徴税するかわりに福祉に当てるの
そしたら経済周りそうやけど
43: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 19:47:54 ID:zxT7
>>39
老害がそんなの許すと思うか?
老害がそんなの許すと思うか?
44: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 19:48:04 ID:oYqc
>>39
高齢化社会で老人が圧倒的に多いから多数決で負けて若者の為の意見は通らんな
高齢化社会で老人が圧倒的に多いから多数決で負けて若者の為の意見は通らんな
36: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 19:44:57 ID:XzNq
例えば今日本の1人当たりGDPは30位くらいやけど
1995年は3位だったと。つまりこの25年間でめちゃくちゃ貧しくなったと言うことなんか?
1995年は3位だったと。つまりこの25年間でめちゃくちゃ貧しくなったと言うことなんか?
40: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 19:46:54 ID:zxT7
日本の問題は金を使わない、使う気力もないそんな老害が金を持ってることじゃないの
42: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 19:47:46 ID:W9tB
>>40
いうて若者もそんな感じやろ
金使う気ないやつばかりや
いうて若者もそんな感じやろ
金使う気ないやつばかりや
45: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 19:48:30 ID:zxT7
>>42
若者はそもそも金がないやろ
有りながら使わないのが老害
若者はそもそも金がないやろ
有りながら使わないのが老害
41: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 19:47:07 ID:XzNq
スイスとかカナダとかオーストラリアなどに比べたらもう日本は物価も給料も低い後進国ってことなんやろか
46: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 19:48:38 ID:W9tB
てか自分が年取ったら金取られる法律とか賛同できんな
52: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 19:51:10 ID:WOIQ
実際給料上がらなんのは年金受給者のせいや
本来なら給料と物価が上がるってのが経済成長やけど年金生活者は給料と違って収入が変わらんから物価高だけの影響受けるんよ
本来なら給料と物価が上がるってのが経済成長やけど年金生活者は給料と違って収入が変わらんから物価高だけの影響受けるんよ
69: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 20:01:44 ID:5MXs
日本って普通に物価も高いで
72: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 20:07:08 ID:W9tB
>>69
海外旅行の動画見てると
まだ日本は高い方やな
海外旅行の動画見てると
まだ日本は高い方やな
73: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 20:07:51 ID:KvtR
>>72
でももうじきどんどん抜かれていくだろうな
でももうじきどんどん抜かれていくだろうな
70: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 20:04:13 ID:DyXo
今んとこ日本が勝ってるの保険制度位じゃね
74: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 20:15:01 ID:h7cQ
>>1
輸入品や資源が安くなる分、後者の方がええで
さらに言えば自動車とかスマホとか高度な技術が必要なものは国ごとの物価に価格が影響受けにくい
昔に比べて車やケータイが異様に高くなってるのは他の先進国に比べて日本が貧しくなっとるからや
輸入品や資源が安くなる分、後者の方がええで
さらに言えば自動車とかスマホとか高度な技術が必要なものは国ごとの物価に価格が影響受けにくい
昔に比べて車やケータイが異様に高くなってるのは他の先進国に比べて日本が貧しくなっとるからや
75: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 20:17:23 ID:5MXs
これでまだ日本が自国だけでなんとかできる国ならええんやがな
85: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 20:29:44 ID:OjqX
日本物価低くない定期
86: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 20:34:48 ID:h7cQ
ビッグマック指数で41位やから
先進諸国の中では安い方やろ
まあ物価ってモノによってだいぶ違うから何を比較対象にするかにもよるけど
先進諸国の中では安い方やろ
まあ物価ってモノによってだいぶ違うから何を比較対象にするかにもよるけど
87: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 20:46:35 ID:vEUa
金が少ないまま徐々に物価高くなるのと、金が多く物価がどんどん安くなる
どっちがええかなんて言わんでも分かるやろ
どんな状況であれ改善する前提なら金持ってた方がええやろ何難しく考えとんのや
どっちがええかなんて言わんでも分かるやろ
どんな状況であれ改善する前提なら金持ってた方がええやろ何難しく考えとんのや
90: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 20:53:38 ID:78og
>>1
給料高く物価も高いって無職にはベリーハード過ぎる 就職しても給料って一ヶ月後にならんと入らないし
給料高く物価も高いって無職にはベリーハード過ぎる 就職しても給料って一ヶ月後にならんと入らないし
91: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 20:54:24 ID:XzNq
>>90
生活保護がある
生活保護がある
92: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 20:56:01 ID:78og
>>91
審査期間あるやろ
審査期間あるやろ
95: 名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 21:00:18 ID:csAs
なんにせよ金がない
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (92)
移民や学のない連中にはアメリカンドリームらしいね
milio
が
しました
EUのエネルギー価格上昇やアメリカのインフレに比べたらマシに見えるわ
milio
が
しました
高卒がちょっと職業訓練すれば就けるようなITエンジニア職(サーバーが止まったら再起動するだけ)で年俸65000スタートだったりするからな
ちょっと郊外に住んだりして住居費を月2000ぐらいにできれば、それなりに余裕のある生活ができる
milio
が
しました
緩やかに物価も給料も上がるのが一番いい
なので、今日本にいる人たちはラッキーなのは確か
給料が物価よりもあがるかは当人たち次第だがな
milio
が
しました
物価をあげないと何も輸入できなくなっていろいろ死ぬ
milio
が
しました
milio
が
しました
政治の知識のないボンボンが韓国の宗教団体に操られ民主主義を破壊。
検察、司法が機能不全、官僚もマスコミ、経団連も腐敗まみれ。
悪徳政治家が一掃されなけば、もう何をやってもダメ。
milio
が
しました
GDPマイナス成長だし、金融政策の失敗では?
milio
が
しました
milio
が
しました
米易いし。
易いもん食べていると、体にも良いしな。
肉ばかりは、癌に成りやすい?
大腸がなー。
milio
が
しました
milio
が
しました
ブラック勤務や非正規の声が大きいから勘違いしてるけど、
生活レベルで言えば日本はまだまだ相当上質な国だよ。
少子高齢化で未来が尻すぼみなのは確かだけどね。
milio
が
しました
家賃8万なら手取り80万あるべき
それでやっと幸せな生活ができる
milio
が
しました
豊かになるかよ。
milio
が
しました
理由はオ〇ムのやり方、秋葉原で多分一番安いPCパーツショップだった
社員は給料ほぼ0よ
それと一般の店は値段競争を当時していた
今でも年1億とか
統一も多分同じよ
信者が集まって仕事してるでしょ?
日韓トンネルとか土木工事もありそうな
milio
が
しました
milio
が
しました
給料低い&物価低いは、物価高い国に行くのも大変。
milio
が
しました
アメリカやら韓国やら殆どの国でこのやっちゃいけない事NO.1のループ踏み抜いてるのはなんでなん?日本も昔やったから今回は相当気をつけてるけど
milio
が
しました
セルフ経済制裁と言われるだけのことはある
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
円安も、そう。
企業経営者は、大変だな。
日本企業が、物価を低くしている。
でなきゃ、モノが売れない。
そうなると、給料も低くなる。
日本の消費者が、日本人の給料を低くして、物価を低くしているんだ?
日本は、安くて良いモノが、沢山あるからな。
日本は、市場経済の国だからな。
デフレになるのが、当たり前。
milio
が
しました
milio
が
しました
無能な俺は給料安くても楽で休みが多い方が好きや
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
付加価値ある商品を生み出せない
付加価値ある商売を考えられない
人件費を絞ることでしか利益を生み出せない
そんな奴らしか日本の上の方にいないから
給料が上がらんし物価も上げれんのだ
milio
が
しました
貯蓄している金の価値がどんどん安くなっていくってことなんだよな。
あと、ある程度桁数が多くなったら桁数を増やしたお札を発行しなきゃならんとか、
デノミで同じ桁なのに価値が違うとかになるので、
こんなんよりは同じ通貨を使える社会のほうが良いと思われ。
はっきり言って物価を高くしていくって言うのは
比較対象をあやふやにして国民を誤魔化しているだけだもんな。
milio
が
しました
層じゃない人は上がってる。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
輸入肉の値段みれば分かる。
ひろゆきも外国の方が食材費は
安いと断言していた。
milio
が
しました
売れないで何にも使ってなければ、維持費とかかさむだろ。自然破壊、そういう土地は守る法律とかを作ればいいだけ。作んないのが問題。問題はそっち。
milio
が
しました
>若者はルームシェアしないと暮らせない
リーマンの頃から
「親と同居する若者が増えた」つって(多少の驚きを持って)話題になってた。
それまではアメリカではよほどの事情ない限り高校出た時点で
親元離れるのが普通だった(極端な話、その町を離れないにしても別の家や部屋借りて住むくらい)
milio
が
しました
余剰資金を投資に回すとしてその収益で得られるモノやサービスが安く手に入るんだし
milio
が
しました
なぜかというと、物価が上がり続けて給料が上がり続けるってのは、目の前にニンジンをぶら下げられた馬と同じだからだよ
「ほら、ニンジンが欲しいだろ?走れ!走り続けろ!」
って言って、永遠に走らされる(働かされる)奴隷のようなものだから
そしてその得た物の大半を、一部の富裕層(アメリカならユダヤ人FRB)に貢ぎ続ける(上前をはねられる)システムになっている
こんな世界じゃないなら、人間はもっと自由に、おおらかに、豊かに暮らせている
(今の貨幣経済になる前、人間の労働時間は1日2~3時間程度だった)
milio
が
しました
ただぶつくさいってるやつには無駄な話
milio
が
しました
それこそ二二六事件のようなことでもせんと。
milio
が
しました
いま日本で人手不足と言われているのは、ただの不人気職。
日本全体ではさほど人手不足ではないからね。派遣事業者のおかげですぐに人材が移動する
milio
が
しました
先進国は貧困層が増えた。
milio
が
しました