
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1660125288/
2: レジオネラ(埼玉県) [US] 2022/08/10(水) 18:55:49.05 ID:qAp1u1yu0
先々を考えず既に有るものは調達しやすいから
3: テルモトガ(東京都) [CN] 2022/08/10(水) 18:57:31.59 ID:R4XnbvMO0
計画性がないため
5: スピロケータ(東京都) [BR] 2022/08/10(水) 18:58:38.39 ID:i3iOySsv0
当時のデータ見ると、陸軍のが海軍より戦略眼も補給もしっかりしてるんだよな
13: カウロバクター(東京都) [ニダ] 2022/08/10(水) 19:03:57.24 ID:baJ29ZpL0
>>5
海軍は現実主義的だが
陸軍は観念論的、って
誰か言ってたけど忘れたは
海軍は現実主義的だが
陸軍は観念論的、って
誰か言ってたけど忘れたは
59: ビフィドバクテリウム(山口県) [CH] 2022/08/10(水) 20:15:59.38 ID:4y5OBxhj0
>>13
それは大ウソで海軍に無理やり送り込まれた南方で
無茶苦茶な作戦を強いられたのが陸軍
それは大ウソで海軍に無理やり送り込まれた南方で
無茶苦茶な作戦を強いられたのが陸軍
9: キロニエラ(茸) [US] 2022/08/10(水) 19:00:49.80 ID:/+LT3n/w0
なにを言っとるか貴様ァー!
10: テルムス(東京都) [US] 2022/08/10(水) 19:01:36.87 ID:Sw3xfSYQ0
今だって人材は二の次で目先の金選んでるだろ
14: リケッチア(埼玉県) [ヌコ] 2022/08/10(水) 19:04:09.88 ID:vRDdDiAP0
物資も重要視せずに
飢え死にしまくってたろ
飢え死にしまくってたろ
18: ジオビブリオ(愛知県) [ニダ] 2022/08/10(水) 19:10:07.73 ID:HDHAE0+t0
職業軍人と兵卒とは別モンやで
24: カウロバクター(光) [US] 2022/08/10(水) 19:14:34.21 ID:gkHR3ZoJ0
物資なくても戦いは出来ないけどな。
25: ミクソコックス(岐阜県) [BR] 2022/08/10(水) 19:14:49.32 ID:JeliT3er0
できるできるやればできる
できないのは努力が足りない
なんていう精神論は今でも根強く残ってる
そりゃ負け続けるよね
できないのは努力が足りない
なんていう精神論は今でも根強く残ってる
そりゃ負け続けるよね
30: ミクロコックス(千葉県) [US] 2022/08/10(水) 19:20:27.31 ID:jVzUOpnE0
超ブラック企業を思い浮かべろ
日本軍に映画で見るよな立派なお話はないよ
日本軍に映画で見るよな立派なお話はないよ
31: ラクトバチルス(茸) [JP] 2022/08/10(水) 19:22:16.45 ID:gJlhH9vE0
帝国陸軍・海軍は公務員のダメなところを煮詰めて煮詰めて煮詰めた組織よ
44: バクテロイデス(大阪府) [KR] 2022/08/10(水) 19:42:04.58 ID:s/WJyo+/0
戦とはそれまでに何をするかで決まるからな
48: ロドシクルス(SB-Android) [US] 2022/08/10(水) 19:54:18.05 ID:pPhwRCNr0
いやむしろ物資を重視せず負けたんだろ
燃料を絶たれ戦争ふっかけたものの輸送路を絶たれ餓死した
アメリカの戦争がうまいところはいつも物資をどうするかだけ考えてるところ
燃料を絶たれ戦争ふっかけたものの輸送路を絶たれ餓死した
アメリカの戦争がうまいところはいつも物資をどうするかだけ考えてるところ
50: アカントプレウリバクター(ジパング) [KR] 2022/08/10(水) 19:56:16.05 ID:PerdAZy70
当時2ちゃんねるあったら軍部の無能さに大炎上だろうなw
82: ユレモ(神奈川県) [US] 2022/08/10(水) 21:38:47.64 ID:ItVHxrQF0
>>50
2ちゃんねるの運営に携わってる人間を片っ端から逮捕→拷問→獄中死
に決まってんだろ
間違えて無実の奴も何人か獄中死させる
要するに軍部にとっては共産党と同レベルの一人たりとも生かしておいてはならない存在
2ちゃんねるの運営に携わってる人間を片っ端から逮捕→拷問→獄中死
に決まってんだろ
間違えて無実の奴も何人か獄中死させる
要するに軍部にとっては共産党と同レベルの一人たりとも生かしておいてはならない存在
53: シトファーガ(光) [AU] 2022/08/10(水) 20:05:04.92 ID:s5iP5bP30
物資がねえから戦争したんやろ
56: リゾビウム(東京都) [TW] 2022/08/10(水) 20:09:01.72 ID:VoMi0FkD0
何のことを言ってるのか分からない。
物資も人命も湯水のように浪費し続けたが。
物資も人命も湯水のように浪費し続けたが。
62: アクチノポリスポラ(埼玉県) [US] 2022/08/10(水) 20:27:06.35 ID:QLAzwUzm0
日本は家柄や学歴に派閥の力持ち出して失敗したトップを排除出来ないから腐ったのよ
特に派閥は陸海軍で争った余力で大戦を行ってたと言われるぐらい悲惨
特に派閥は陸海軍で争った余力で大戦を行ってたと言われるぐらい悲惨
65: マイコプラズマ(大阪府) [CH] 2022/08/10(水) 20:34:13.63 ID:HcbF6ujl0
戦争の趨勢は大なり小なり物資を求めて蠢く者が勝つ
アメリカは特殊で全て揃ってるが、どの戦争でも物資を求めて移動している将軍が勝つ
中華もデータはないが蕭何を評価する辺りそうだと思うし
補給に関するデータが殆どないのが味噌だこれ、無能な味方が戦略を語るとはそういう事
殆どない資料は語れない、これはその状況に合わせて正確に作り上げる必要があり
非常に骨の折れる仕事だ、誰も褒めない
アメリカは特殊で全て揃ってるが、どの戦争でも物資を求めて移動している将軍が勝つ
中華もデータはないが蕭何を評価する辺りそうだと思うし
補給に関するデータが殆どないのが味噌だこれ、無能な味方が戦略を語るとはそういう事
殆どない資料は語れない、これはその状況に合わせて正確に作り上げる必要があり
非常に骨の折れる仕事だ、誰も褒めない
66: ハロアナエロビウム(千葉県) [US] 2022/08/10(水) 20:39:18.15 ID:nGPd2krg0
根性でなんとかなると思ってた
72: キロニエラ(滋賀県) [CN] 2022/08/10(水) 20:59:44.20 ID:9UDggCzD0
日本軍は米軍の輸送船をあまり撃沈していないが、
米軍は日本軍の輸送船を徹底的に撃沈させた。
日本海軍は点数制で、戦艦や空母を撃沈するのと、
輸送船を撃沈するのじゃ全然評価が違ってたから、
輸送船を見逃してた部分がある。
米軍は日本軍の輸送船を徹底的に撃沈させた。
日本海軍は点数制で、戦艦や空母を撃沈するのと、
輸送船を撃沈するのじゃ全然評価が違ってたから、
輸送船を見逃してた部分がある。
86: ネンジュモ(千葉県) [KR] 2022/08/10(水) 21:45:26.51 ID:WInaCNvI0
今より人命が軽い時代だから
95: ハロプラズマ(北海道) [US] 2022/08/10(水) 22:13:14.22 ID:tXxgmDwm0
どっちも軽視してただろ
最重要視してたのは面子だ
最重要視してたのは面子だ
97: ニトロスピラ(愛知県) [US] 2022/08/10(水) 22:14:54.22 ID:xuWpq68U0
今も変わってないんだから
二度と戦争すんなよ
二度と戦争すんなよ
98: ミクソコックス(茸) [GB] 2022/08/10(水) 22:15:46.89 ID:3RqwS06i0
物資もそれほど重視してないだろ?
109: プロピオニバクテリウム(大阪府) [FR] 2022/08/10(水) 22:55:57.08 ID:7GTq3nVB0
大和と武蔵を作る資源で潜水艦いっぱい作って米軍の輸送船沈めたほうがよかったのでは?
114: ストレプトミセス(東京都) [FR] 2022/08/10(水) 23:46:41.83 ID:YlCU9pLD0
日露の勝ち方が悪かった
120: オセアノスピリルム(広島県) [US] 2022/08/11(木) 00:15:43.60 ID:qHvGMa050
陸海の連携なんてどこの国もクソやろ
122: フランキア(やわらか銀行) [CN] 2022/08/11(木) 00:18:36.60 ID:k+2BZOQH0
物資を重要視するなら補給線を強化していたはずだけどそんな余力もなかった
負け戦の局面とはそういうものでしょ
それこそ孫子の兵法でも読んで勉強しろって
弱いくせに戦ったら負け
負け戦の局面とはそういうものでしょ
それこそ孫子の兵法でも読んで勉強しろって
弱いくせに戦ったら負け
126: カンピロバクター(東京都) [US] 2022/08/11(木) 00:24:51.43 ID:oIa840GK0
勝ってるときは兵士も死ななかったし物資も豊富だったろ?
負けていけば補給も兵員も余裕がなくなっていくんだぞ
要するに負けたから余裕がなくなっただけ
負けていけば補給も兵員も余裕がなくなっていくんだぞ
要するに負けたから余裕がなくなっただけ
128: カテヌリスポラ(光) [US] 2022/08/11(木) 02:40:13.80 ID:53ws6qV+0
物量有る米軍が弾は陸海軍共通でモノが無くて困ってる日本は陸海軍で別々の弾、飛行機のエンジンも陸海で仕様が違い同じエンジンが使えないとか呆れたわ。
海軍が協力しないから陸軍は独自で潜水艦部隊構築とかアメリカと戦争してるつもりが有ったのか?と言う無茶苦茶な感じだよな。
海軍が協力しないから陸軍は独自で潜水艦部隊構築とかアメリカと戦争してるつもりが有ったのか?と言う無茶苦茶な感じだよな。
133: スファエロバクター(茸) [JP] 2022/08/11(木) 07:01:15.58 ID:0WnXwNFN0
憲法9条で反核平和を祈って平和外交すれば
戦争にはならないという、ロジック無し
観念的なところは戦前の根性論よりも
ひどいから、たぶん次の大戦でも大敗北になる。
自国のエネルギー問題無視のロシア対応
ロジックなし、感情に任せたコロナ対応
民主主義と称して感情に任せたロジックなしの
政治は人々を不幸にするけど、それで国家が
衰退していくのも民主主義の結果だから
しょうがないっちゃーしょうがない。
戦争にはならないという、ロジック無し
観念的なところは戦前の根性論よりも
ひどいから、たぶん次の大戦でも大敗北になる。
自国のエネルギー問題無視のロシア対応
ロジックなし、感情に任せたコロナ対応
民主主義と称して感情に任せたロジックなしの
政治は人々を不幸にするけど、それで国家が
衰退していくのも民主主義の結果だから
しょうがないっちゃーしょうがない。
132: アカントプレウリバクター(東京都) [PK] 2022/08/11(木) 05:51:44.86 ID:U4HJx2F00
現代の日本である
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (89)
milio
が
しました
第二次世界大戦の(日本の一人あたりGDP)/(アメリカの一人あたりGDP)
とだいたい同じという事実。
人口は当然日本の方がずっと少ない。
いかに負けが確約された戦争かがわかる。
milio
が
しました
軍国教育こそ、今のふぬけた日本に必要
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
土地はもちろんだが物資巡って戦争してたんだから
milio
が
しました
戦ったら勝てるか負けるかなんて考える余裕が無かったんだろうね
あの時代は降伏=植民地化だろうし
milio
が
しました
milio
が
しました
アメリカのパイロット学校千人ぶち込んで教育やったらしい
今はウクライナ兵は英国で教育してからロシアと戦うw
milio
が
しました
お寺から鐘徴収したりするほど物資ないだろ
食料だってサツマイモとか麦の配給だし
人間100人、物資100でどっちか半分捨てなきゃないって時
空腹で役に立たない100人で戦うより万全な50人で戦った方が強いだろ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
維持や教育の為のランニングコストを惜しんで、使い捨ててもいくらでも居ると思い込んで人手不足に陥るのは今も昔も同じ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
「物資、食料は現地民から奪い取り自給するのが望ましい」
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
変わってないよ昔から。
もう終わりだよこの国
milio
が
しました
必要量以上の物資を送りまくってたけど輸送船が片っ端から潜水艦に沈められて
現地まで届かなかっただけだぞ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
命令を実行することを重視していただけ
軍需品・兵を満載した船を考えなしに投機的に投入したのがその表れ
命令が実行さえされればその結果はたいして考慮されていない
確実に命令を実行すること これが本質
milio
が
しました
国の根幹である経済は物資が無いと国が維持できない
すべての戦争は消耗戦である。物資が乏しいと戦争すら出来ない
マッカーサー
日本には綿がない、羊毛がない、石油がない、スズがない、ゴムがない、その他多くの物がない
milio
が
しました
これもホントに物資を重視したわけじゃなくて
「天皇陛下よりご拝領いただいた兵器を損傷しやがって?死をもって償え!」
みたいな
パワハラプレイの道具、当てつけとして物資の話が使われただけじゃねえか
軍艦の艦橋に設置してあるある天皇の写真とか
なんだったら今でも似たような例はあるのではないかな
milio
が
しました
死ぬことも前提の多産なんだから、少子化の現代とは感覚が違う
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
まあそもそも当時の日本軍は兵隊以前に常時物資不足みたいな状態だったらしいからなぁ。「いつでも補充できる」(と思い込んでいる)兵隊より「無いと戦えない」物資を重要視するのは当然かと。
milio
が
しました
陸軍も海軍も、補給路維持は開戦前からの問題だったわけで。だからこそ、輸送の邪魔してくるだろう米空母艦隊を潰すための真珠湾。
潜水艦は潜航速度遅いし、米製魚雷の初期不良もあって、序盤は大した脅威ではない。輸送船でも振り切れるし、そもそも遭遇が稀。ヤバいのは航空攻撃。直接護衛じゃどうにもならん。主力部隊で決戦して排除するしかない。
だからガダルカナル方面じゃ米国空母部隊、航空機を排除するために南太平洋海戦やイ号作戦した。
大戦中盤以降は暗号解読や魚雷性能の向上もあって、日本近海で待ち伏せする潜水艦からの被害増加。優秀な輸送船は既に沈没、低速な戦時急造船じゃ逃げ切れない。だから連合艦隊とは別系統に海上護衛総隊なんて作戦部隊を編成した。まあ主力の連合艦隊が壊滅して、敵機動部隊までも輸送路妨害に来たために、護衛部隊じゃどうにもならなくなったが。
造船も海防艦や駆逐艦を優先して建造してるあたり、普通に補給路重視なんだよ。工夫じゃどうにもならないほど米国が強かっただけ。
milio
が
しました