
引用元:大英帝国「産業革命、最強海軍、世界の1/4を支配しました」←こいつが落ちぶれた理由
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1660246573/
1: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 04:36:13.86 ID:QmXmnkVd0
何や?
2: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 04:37:02.50 ID:C88S/oSe0
所詮島国だった
3: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 04:37:55.96 ID:VewPdr1P0
大日本帝国は?
4: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 04:38:06.96 ID:qWJ2AsTy0
アメリカの出現
5: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 04:38:07.65 ID:ZTugNqJN0
素地の弱さ
植民地っておかしくね?って気風と共に露見することに
植民地っておかしくね?って気風と共に露見することに
6: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 04:39:54.35 ID:iiGYUfxya
WW2以降はホンマに見る影もなくなったな
7: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 04:40:23.21 ID:kJsd1V7v0
アメリカを支配しきれなかったのがな
8: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 04:41:24.41 ID:eVYmV+4JC
資源抑えらんなかったからや
9: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 04:42:48.01 ID:WioFYCzm0
植民地主義で成り上がったんやから植民地手放していけばそら
10: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 04:46:04.68 ID:tdQh3T4l0
実質的な国力で言えば世界第3位ぐらいはあるからまだガチれる
11: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 04:49:20.13 ID:8Aiu9m8O0
阿片戦争薩英戦争あたりは基地外度かなり高いんやがな
12: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 04:50:40.27 ID:RbChIYj60
いうほどか?
今でも世界中に英国連邦あるし
今でも世界中に英国連邦あるし
13: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 04:53:30.91 ID:ZTugNqJN0
>>12
言語と政治力は高いけどそれだけやな
立ち回りだけの国
やっぱり素地が弱い
言語と政治力は高いけどそれだけやな
立ち回りだけの国
やっぱり素地が弱い
19: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 05:07:30.83 ID:Ed8HxoUip
>>12
英連邦言うても結局は他国やん
英連邦言うても結局は他国やん
14: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 04:54:26.78 ID:GP0CosnV0
ただの先駆者優位で食ってただけやろ
何かしら便利なもん産み出したら最初こそ無双するけど他国が似たようなもん作ってそれが流行ったら最初に作った奴の価値が落ちるのは当たり前や
何かしら便利なもん産み出したら最初こそ無双するけど他国が似たようなもん作ってそれが流行ったら最初に作った奴の価値が落ちるのは当たり前や
17: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 05:06:19.00 ID:5/7eui+f0
今声でかいのアメリカ中国やし
国土のでかさと資源ちゃうか
国土のでかさと資源ちゃうか
18: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 05:06:47.91 ID:uIHh4dWW0
先進国なるのが早かった国ほど落ちぶれるの早いのは人口ボーナス終わるのも早いからやろ
20: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 05:11:44.14 ID:ZbhEPFXdp
やっぱり人口と資源だね
21: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 05:14:05.08 ID:WSHNdlIZ0
植民地抱え過ぎたからって歴史で習うやろ
何を言ってるんやこいつらは
何を言ってるんやこいつらは
22: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 05:14:34.11 ID:8KEN5HRV0
お前らが知らんだけで
今も裏でアメリカとオーストラリア操ってるのがイギリスやで
今も裏でアメリカとオーストラリア操ってるのがイギリスやで
24: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 05:18:35.18 ID:jPioDasd0
感情的になってEUからの涙目敗走してその後のこと何も考えてませんでしたってやばないか?
27: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 05:22:41.96 ID:WSHNdlIZ0
>>24
国家としてのイギリスはEU脱退なんかしたくなかったんや
ただ今イギリスって物凄い弱者が圧倒的に増えてるんや
それこそ日本でジョーカーと揶揄されそうな連中や
そいつらは基本的にエリートやリベラル思想には反感持つんで国民投票になったらそら勝てないよ
アメリカでトランプ政権が誕生したり日本で安倍が支持されてたのと同じや
国家としてのイギリスはEU脱退なんかしたくなかったんや
ただ今イギリスって物凄い弱者が圧倒的に増えてるんや
それこそ日本でジョーカーと揶揄されそうな連中や
そいつらは基本的にエリートやリベラル思想には反感持つんで国民投票になったらそら勝てないよ
アメリカでトランプ政権が誕生したり日本で安倍が支持されてたのと同じや
35: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 05:28:31.62 ID:0abU2bwr0
>>24
結局ゴネまくってマシな条件で離脱したろ
結局ゴネまくってマシな条件で離脱したろ
25: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 05:21:07.92 ID:9nt8Hx+y0
支配じゃ誰もついてこないよ
26: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 05:21:22.23 ID:B0lLzmA70
イギリスにいたけどみんなのんびりしてたわ
大陸的なおおらかさはないけど
大陸的なおおらかさはないけど
29: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 05:23:26.33 ID:SGSpWT11a
結局植民地制度って下が賢くなったら終わりやから
そこまでにワシらもイギリス人やって同化させとかんとあかんのに
なんか偉ぶって奴隷扱いしたから
そこまでにワシらもイギリス人やって同化させとかんとあかんのに
なんか偉ぶって奴隷扱いしたから
32: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 05:26:53.95 ID:m84ZQHkUa
普通選挙
38: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 05:29:27.03 ID:VqlWUbGc0
植民地失ったからやろ
40: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 05:30:52.51 ID:4mhGcctea
立地やね
WW2で賢いユダヤ人が戦火ばかりの西洋を捨ててロシアと米国に逃げちゃった
WW2で賢いユダヤ人が戦火ばかりの西洋を捨ててロシアと米国に逃げちゃった
41: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 05:31:33.63 ID:7LlGeYcU0
直接支配の限界がモンゴル帝国
旧植民地支配の限界がスペイン帝国
新植民地支配の限界が大英帝国
それを踏まえた
思想のフランチャイズ展開方式が米国
旧植民地支配の限界がスペイン帝国
新植民地支配の限界が大英帝国
それを踏まえた
思想のフランチャイズ展開方式が米国
42: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 05:32:09.46 ID:5/7eui+f0
今もう純粋なパワーバトルみたいになっとるやん
ついていけるだけのスペックがなかったやん
恵体じゃないと参加できなくなったんや
ついていけるだけのスペックがなかったやん
恵体じゃないと参加できなくなったんや
43: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 05:32:32.83 ID:24PcOXK4H
日本人が仕事で中国に行って英語で話す
みたいなシチュは普通にあるので
そういう意味ではまだ1/4位支配してる
と言っても過言ではない?
みたいなシチュは普通にあるので
そういう意味ではまだ1/4位支配してる
と言っても過言ではない?
44: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 05:33:03.96 ID:/ykAM9Iz0
飛び地ばっかで防衛も糞も無くないか
45: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 05:33:12.61 ID:WSHNdlIZ0
マジな話、植民地支配は失敗
武力併合も失敗
融和的なwin-winを目指したEUが成功を収めてるって結構皮肉よな
武力併合も失敗
融和的なwin-winを目指したEUが成功を収めてるって結構皮肉よな
47: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 05:33:59.10 ID:cdidwB7y0
産業革命の一発屋
落ちぶれるのは宿命やろ
落ちぶれるのは宿命やろ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (94)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
産業が奪われると衰退が始まる
中国が国内を裕福地帯と途上地帯に分ける試みをしてるけど
上手くゆくのかな
milio
が
しました
『英国は悪い事をした』
と反省して萎縮したから
日本が停滞してるのも同じ原因
milio
が
しました
milio
が
しました
イギリスが覇者の椅子から滑り落ちるのが決まった。
技術力は大事。
milio
が
しました
世界の25%を支配してた時代と今で影響力はさほど変わらんのでは
milio
が
しました
東ローマ帝国のように千年続いた国もあるから、その日を見れないのかもしれないが、できれば生きているうちに見たい将来だ。
milio
が
しました
植民地向けに独占貿易をするよりも、
アメリカに人間を移民させて、彼らに借金をさせてモノを買わせた方が
シンプルに儲かることがわかったんだ。
彼らに選挙権を与えて政治参加している気分にしてやれば税金の払いもよくなることもわかったんだよ。
つまり、いわゆる中間層は人為的に作られたものなんだ。
milio
が
しました
milio
が
しました
イギリスは植民地を手放さざるを得なかったことで衰退したが、アメリカとの強固な繋がりによって急激な衰退は免れた
EUはこれからずっと衰退する泥船で、イギリスがそこから抜けるという選択はある意味正しかった
milio
が
しました
milio
が
しました
ただ、いまだに金融は世界一。イギリスという国ではなくロンドンシティがという事。
milio
が
しました
下は選良が支配するものつう感覚で、アメリカにもインドにも反感覚えられて離反されたらアカンわ
本当に帝国皇帝制で、超有能な皇帝が専制支配で臣民は全部ワイの下で平等とかやれる国家になってたら、ナチスが世界制圧したばりにヤベー国になってたかも
milio
が
しました
アメリカ、カナダ、オーストラリア、シンガポール、インド、南アフリカ、ナイジェリア、香港
など。充分発展させているし、何かあった時の補償としては未だに影響力がある。
milio
が
しました
大戦で金と物が無くなって独立運動も重なれば、領土が激縮するのも道理さ
milio
が
しました
砂糖とか金の価値が下がって植民地の維持費は増え続けた
植民地の労働力を使おうにも最低限の教育がないと工場で働けないから第一次産業だけじゃそのうち赤字になる
milio
が
しました
milio
が
しました
アメリカとかオーストラリアに元いた住人はどこに行った?と歴史に無知な奴は考えないのか?
反面、中国、ロシアをまるで侵略者だと嫌うネット民が多いが、アメリカ大陸やアフリカなどで中国語やロシア語を公用語にしている国はない。
侵略したなんて過去がないからだ。
milio
が
しました
力の源泉だった兌換用金地金を米にレンドリースで払った上に
サウジアラビア産原油がドル以外受け取られないのでは対策しようがなかったとは思うが
milio
が
しました
アメリカが強いのは世界中の頭脳を呼び込んでいるから
milio
が
しました
milio
が
しました
世界の金融金融センターじゃニューヨークに次いでロンドンが二番目。
お前らと一緒で国民が工場で働きたくないから、これから金で食って行くんだよ。
日本も同じ。
東京が20位まで下がっているのが気になるが。
milio
が
しました
でも国としては落ちぶれて内心ほっとしてたはず。幕末の廃藩置県で大名家の多くが安堵したのと状況は似てる
milio
が
しました
milio
が
しました
用済みになったら移民用シャワールームでも建設するなら大成功かもしれないが
milio
が
しました
産業革命のころはそのための資源はある国だったが、今や特筆すべき資源もないし人口も伸びてるが平凡だし
milio
が
しました
国力や財を無尽蔵に投入した結果、アメリカに依存する体質になった。
これは煽りまくったフランスも同じ。
年金も賠償に含めるとかいうクソのようなベルサイユ条約も、そこから来る。
勿論アメリカも一枚噛んでいて、それから第二次大戦に発展していく歴史がある。。
milio
が
しました
後第一次産業革命に浮かれて国、というか国民の基礎固めをおろそかにした。対して日米独などは産業革命以前からそれに成功しているので、一時的に発展しても地力の差で日米独に追い抜かれたと。
milio
が
しました
milio
が
しました
イギリスが世界最強で亡くなったのは、世界で植民地政策を止めたからだろう。
milio
が
しました
本来、欧州は人口が多い地域で、ローマ帝国時代や産業革命期は世界人口の1/3は欧州に住んでいた。
アフリカ大陸とアメリカ大陸を併せた人口より欧州の方がずっと多かった。
だが、ここ100年でアフリカ大陸は15倍、アメリカ大陸は5倍、アジアは4倍に増えたが、欧州は1.5倍しか増えていない。
milio
が
しました