20220129083432

引用元:日本「開国して40年で列強入りしました、敗戦して30年で世界2位の経済大国になりました」←あれ?
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1660209437/

1: 風吹けば名無し 2022/08/11(木) 18:17:17.78 ID:fwXI5RqU0
ひょってしてすごい国?

6: 風吹けば名無し 2022/08/11(木) 18:18:03.75 ID:E7YoSr8ed
だから真っ先にオワコンになっている

7: 風吹けば名無し 2022/08/11(木) 18:18:04.11 ID:MEJxxCmn0
なお現在

9: 風吹けば名無し 2022/08/11(木) 18:18:31.58 ID:yLjOdPZF0
ロシア「世界GDP11位です。軍事2位です。領土最大です。」←すごくね?

11: 風吹けば名無し 2022/08/11(木) 18:18:46.78 ID:w3GUXMmfa
アメリカに潰されたんやけどな

12: 風吹けば名無し 2022/08/11(木) 18:19:10.17 ID:fwXI5RqU0
普通にすごいよな

13: 風吹けば名無し 2022/08/11(木) 18:19:24.18 ID:2UZczgpMM
つまり1回ぶっ壊すと再生が早い
じゃあまた破壊してもらった方がエエんでは?

17: 風吹けば名無し 2022/08/11(木) 18:20:20.97 ID:9dp8Tf100
>>13
それだと来月の給料減るから嫌や

14: 風吹けば名無し 2022/08/11(木) 18:19:50.48 ID:ncjifGfTa
今からまた30年頑張って3位を維持しよう
中国に勝つのは正直人口的に無理

16: 風吹けば名無し 2022/08/11(木) 18:20:13.65 ID:ggaU5/nA0
今も経済3位だから凄い
なお未来…

19: 風吹けば名無し 2022/08/11(木) 18:21:19.12 ID:w3GUXMmfa
まずは財務省から何とかせんとダメやな

20: 風吹けば名無し 2022/08/11(木) 18:21:20.01 ID:Hvwld90R0
日本のオワコン化スピード考えたら
ヨーロッパって覇権失ってからもようやっとるのでは?

30: 風吹けば名無し 2022/08/11(木) 18:24:21.17 ID:GF4nGUKo0
>>20
あそこは覇権になって衰退を繰り返した国だらけだから慣れてるんやろ

31: 風吹けば名無し 2022/08/11(木) 18:24:42.60 ID:Z/Fpl28ia
>>20
日本もイギリスみたいだったらなぁ
26億人のイギリス連邦とカナダ、オーストラリアは未だにイギリス国王が君主やし
格が違うわ

35: 風吹けば名無し 2022/08/11(木) 18:26:03.09 ID:fWYLuTmD0
>>31
イギリス連邦はチートやな
連邦内だけで経済活発に回すことも出来とるし
アジアは共産主義や社会主義の国がメジャーでそんな強固な経済同盟つくられへんわ

22: 風吹けば名無し 2022/08/11(木) 18:21:28.98 ID:H9+KsoBW0
アメリカが無理矢理育ててたからな
ベビーブームもうまく重なったし

23: 風吹けば名無し 2022/08/11(木) 18:21:30.36 ID:0kOi6r4j0
敗戦したからやで
敗戦して労働人口が戦死しまくって、空襲や飢餓で高齢者も死んだおかげで、
高度経済成長期は全人口の内、労働可能な人口が占める割合が多くなった
所謂「人口ボーナス」が発生した
高齢者が戦争でくたばったおかげで社会保障費も少なくて済んだ
それだけや

34: 風吹けば名無し 2022/08/11(木) 18:25:51.13 ID:8SHQVbiYd
>>23
犠牲者310万人のうち270万人近くが20代30代の男や
老人はほとんど死んでない
高度経済成長の原因は
①1ドル=360円という激甘為替レート設定
②団塊世代の人口ボーナス
③主要国の中では人件費が安く世界の工場になったこと
④アメリカの技術供与
⑤空襲で古い木造ビルが焼失し近代型高層ビルの建設が急速に進んだ
などやな

26: 風吹けば名無し 2022/08/11(木) 18:22:21.45 ID:kKrhMcC7d
オワコン(GDP世界3位、治安世界最高)

27: 風吹けば名無し 2022/08/11(木) 18:22:35.51 ID:J47gKpqva
第二次大戦で負け戦後の貿易戦争でもボコボコに潰された国
ここまで潰されて3位ならまあようやっとる

28: 風吹けば名無し 2022/08/11(木) 18:23:01.64 ID:3AwBXVlO0
海洋国家は発展するようにできてんねん
まあ地政学的に恵まれた海洋国家はやけど

32: 風吹けば名無し 2022/08/11(木) 18:24:43.26 ID:w3GUXMmfa
財政政策を変えるとか憲法改正するとか核武装するとか歴史教育変えるとかすれば復活すると思うで

41: 風吹けば名無し 2022/08/11(木) 18:28:44.02 ID:2fu6yxxl0
鎖国中もオランダ経由で世界情勢は把握してたからな

43: 風吹けば名無し 2022/08/11(木) 18:31:21.45 ID:p8li1GwHM
昭和の内に敗戦から2位まで行ったのがすごい

45: 風吹けば名無し 2022/08/11(木) 18:32:10.38 ID:etp1cO7e0
すべてアメリカのおかげや

47: 風吹けば名無し 2022/08/11(木) 18:34:00.98 ID:VM8joyt90
張りぼての国やから落ちぶれるのも速いんやな

52: 風吹けば名無し 2022/08/11(木) 18:37:17.94 ID:e3acjgvbr
落ちる速度も速い

55: 風吹けば名無し 2022/08/11(木) 18:38:17.70 ID:hUg4pf5O0
>>52
ジェットコースターみたいな感じだよな
高度成長期に絶頂迎えた瞬間一気に転落して落ちぶれてきた

53: 風吹けば名無し 2022/08/11(木) 18:37:20.55 ID:TChpaLDQa
原爆(1945)→東京オリンピック(1964)がやばい
その19年間の頑張りを今日まで続けてたらどうなっていたのか

64: 風吹けば名無し 2022/08/11(木) 18:41:41.95 ID:EyzioHUy0
>>53
しかもオリンピック時の経済レベルは
昭和10年頃にはすでに達成してたんやで
国民生活も昭和10年=昭和40年>>>>昭和30年だった

57: 風吹けば名無し 2022/08/11(木) 18:38:27.68 ID:H7SajG8Jr
そこそこの文明力で単一民族の集権国家だったのが強いわ、中国は多民族で広すぎたのが敗因

58: 風吹けば名無し 2022/08/11(木) 18:38:43.22 ID:vlxuTdzGd
落ちぶれたって言っても世界3位やし
実態として治安良くて快適に暮らせて飢え死にすることもないんやから結構良い国じゃね
周りの優秀なやつの暮らしを見てあんまり高みを求めてもな

79: 風吹けば名無し 2022/08/11(木) 18:48:01.47 ID:pRA0ovQfa
日本って自国を卑下するくらいがちょうどええと思うで
文明開花も戦後の発展もそれありきやったんやから

85: 風吹けば名無し 2022/08/11(木) 18:51:12.21 ID:YuvMdBA70
失われた30年です←これ

91: 風吹けば名無し 2022/08/11(木) 18:53:11.99 ID:yQQPJ8Q/0
コピーできなくなったからやろ
中国とかイギリスとかアメリカのコピーしてた時は強かった
今はもうコピーが出来なくなったからダメになってる

94: 風吹けば名無し 2022/08/11(木) 18:53:41.15 ID:URPtwKGva
日本「資源ないし高齢化するし人口減るし世界で唯一30年間経済成長ゼロだけど国民はそこそこ豊かで政府への不満もあまりありません」

109: 風吹けば名無し 2022/08/11(木) 19:01:53.99 ID:rOKzLEPL0
>>94
G7の中では成長率は中程度やぞ
高齢化が著しいので目減りしてしまうんやが

105: 風吹けば名無し 2022/08/11(木) 18:59:30.74 ID:WxIhu0JCa
次つぶれても復活できるか?
若手がいねえんだよ

112: 風吹けば名無し 2022/08/11(木) 19:03:59.53 ID:AZl0lo3c0
こいつの成功体験せいでアメリカは勘違いしたよな

132: 風吹けば名無し 2022/08/11(木) 19:10:28.38 ID:5srY1BgO0
>>112
ベトナムもイラクもさんざんでしたね

141: 風吹けば名無し 2022/08/11(木) 19:12:27.34 ID:1EvlQO9m0
>>112
そもそもドイツと同じで議会も民主主義も一応あってアメリカとそれなりにやりあえるくらいの大国やからな

114: 風吹けば名無し 2022/08/11(木) 19:04:59.84 ID:1EvlQO9m0
何気に戦後より戦前のほうが成長凄いんやで

120: 風吹けば名無し 2022/08/11(木) 19:07:21.59 ID:HyU5Xg9f0
もうさ
そういうITだの金融だので地方再生やみたいな夢物語語ってるフェーズじゃないんや
まず前提として世の中の殆どの人間は何のスキルもない人たちなんや
そういう人たちを大勢食わそうと思ったらモノを作って売るか、サービス業かのどっちかしかないってわかるやろ

125: 風吹けば名無し 2022/08/11(木) 19:08:30.55 ID:CcNJ5hsM0
>>120
夢物語じゃなくて最低限のITインフラがないのは
昭和に電気とガスと水道がないレベルの話なんだが・・・

121: 風吹けば名無し 2022/08/11(木) 19:07:51.50 ID:RxfjTTOV0
明治期はアメリカへの生糸の輸出 戦後は対共産を意識したアメリカの投資のもとの工業発達っていう外貨がガッポガポ入ってくる環境があったからこそや
それらを実質的に失ったり失いつつある今の日本は観光とかにそれを求めとるってのが現状
しばらくは前の遺産で食いつないでいけるやろうけど
これで観光が上手くいかへんかったらどないなるんやろな