
引用元:戦艦大和が有名な理由
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1660691290/
1: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:08:10 ID:Yx5P
マジで何
2: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:08:48 ID:8via
戦艦大和だから
3: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:08:52 ID:YBOE
艦船の中で1番でかい主砲を積んだから
8: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:10:27 ID:Yx5P
>>3
それ言ったら扶桑型だって長門型だって竣工当時は1番デカい主砲だったぞ
それ言ったら扶桑型だって長門型だって竣工当時は1番デカい主砲だったぞ
110: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:23:58 ID:kxpy
>>8
戦時中は大和が知られてなかったから長門が有名?人気?だったとか聞いたことあるし主砲説合ってるんやない
戦時中は大和が知られてなかったから長門が有名?人気?だったとか聞いたことあるし主砲説合ってるんやない
232: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:53:52 ID:7xqc
>>8
大和の主砲を超える大砲は後にも先にも存在しないから
大和の主砲を超える大砲は後にも先にも存在しないから
7: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:10:07 ID:c0FK
よくわからないけど聞いたことあるから、やね
11: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:10:57 ID:oQ7w
大和量産すれば勝てたやろなんでせんの?
13: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:11:17 ID:Yx5P
>>11
当時戦艦の時代は終わりや
当時戦艦の時代は終わりや
18: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:11:55 ID:YBOE
>>11
山本五十六は大和の事を無用の長物って言ってた
山本五十六は大和の事を無用の長物って言ってた
28: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:13:03 ID:AOeq
西洋人が造ると本来は超巨大戦艦になるはずなのにコンパクトに造られたから
32: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:13:45 ID:ivV7
一応コイツを片道切符で突っ込ませるくらいには沖縄のこと考えてた
35: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:14:38 ID:L8qU
主砲ってオーパーツなんやろ?
37: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:14:49 ID:Yx5P
>>35
大和自体オーパーツ
大和自体オーパーツ
44: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:15:28 ID:zMC2
>>35
現代では作る必要のない無用の長物をオーパーツと呼ぶんや
現代では作る必要のない無用の長物をオーパーツと呼ぶんや
38: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:14:50 ID:KdvV
マジレスするとワンオフの美しさ
もちろん大和級って量産品の一つって建前はあるけどアイオワ級みたいな量産性を考慮した設計ちゃうしな
戦車の世界でティーガー1が大人気なのと似てる
もちろん大和級って量産品の一つって建前はあるけどアイオワ級みたいな量産性を考慮した設計ちゃうしな
戦車の世界でティーガー1が大人気なのと似てる
46: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:15:44 ID:M24X
ロマン全振りやからやろ
結局ロクに活用もできず無様に犬死にした所も悲劇の主人公感あって人気なんちゃうの
結局ロクに活用もできず無様に犬死にした所も悲劇の主人公感あって人気なんちゃうの
47: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:15:47 ID:YBOE
大和作らず空母作ってたら太平洋勝ててた
49: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:16:18 ID:M24X
>>47
米より空母の有力性を先に気付いてたのって日本なんやっけ
米より空母の有力性を先に気付いてたのって日本なんやっけ
55: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:16:48 ID:KdvV
>>49
日本というか日本海軍の中の航空派ってマイノリティぐらいやな
日本というか日本海軍の中の航空派ってマイノリティぐらいやな
57: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:16:54 ID:YBOE
>>49
日本が1番最初に空母ってゆうのを作った
日本が1番最初に空母ってゆうのを作った
64: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:17:49 ID:HvNP
戦艦乗組員は優秀みたいな扱いしてたとかなんとか
83: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:20:32 ID:HvNP
結構いい感じやん
お?このまま行けるか?!
なんで負けたし
大日本帝国このパターンが多い気がする
お?このまま行けるか?!
なんで負けたし
大日本帝国このパターンが多い気がする
101: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:22:43 ID:M24X
紺碧の艦隊のハイパーテクノロジー何個あったら太平洋戦争勝てたんやろ
114: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:24:32 ID:HvNP
日本がどれだけ優秀なパイロットを持ってて空母を作ってたとしてもアメリカに勝てないと思う
やっぱ物量の差が桁違いやろ
やっぱ物量の差が桁違いやろ
118: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:25:09 ID:M24X
>>114
まぁこれやな
純粋に貯蓄の差がおかしい
まぁこれやな
純粋に貯蓄の差がおかしい
128: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:26:59 ID:kxpy
主砲から散弾みたいに飛び散る弾撃てば敵の航空機も一網打尽やろ
129: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:27:41 ID:HvNP
>>128
三式弾…
三式弾…
130: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:27:41 ID:Yx5P
>>128
三式弾があるやんか
三式弾があるやんか
138: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:29:27 ID:yomy
あれ沈んだ時の軍の上層部の絶望感やばそう
148: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:31:39 ID:yomy
ググったら帝国ホテルのシェフが艦内料理人にいてアイスクリームやサイダーの製造機も置いてあったり、冷房もついててかなり快適だったらしいな
149: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:31:43 ID:mG0z
ワイのひいおじいちゃんが甲板にモルタル?塗る工員やったで
ジッジからその頃の話聞かせてもらったけどクッソおもろかったわ
ジッジからその頃の話聞かせてもらったけどクッソおもろかったわ
155: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:33:17 ID:M24X
>>149
第二次で振り分けられた役職の中じゃ作業員が一番の当たりなんかな
第二次で振り分けられた役職の中じゃ作業員が一番の当たりなんかな
163: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:34:00 ID:mG0z
>>155
毎日昼飯を家族とゆっくり食べれたり、相当処遇が良かったみたいや
毎日昼飯を家族とゆっくり食べれたり、相当処遇が良かったみたいや
171: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:35:46 ID:Tu0f
>>163
他にもっとエピソードある?
他にもっとエピソードある?
183: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:37:28 ID:mG0z
>>171
大和が出港していくとき、護衛?の戦艦たちと呉の港をゆっくり進んでいく姿を
ジッジらは呉の高台の上から見送ったらしいんやが、明け方や夕方か少し暗い海を大和たちが行く姿は本当に美しかったそうや
大和が出港していくとき、護衛?の戦艦たちと呉の港をゆっくり進んでいく姿を
ジッジらは呉の高台の上から見送ったらしいんやが、明け方や夕方か少し暗い海を大和たちが行く姿は本当に美しかったそうや
164: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:34:11 ID:ylmF
あれだけ予算かけて出港すぐに沈められた事が悲劇すぎるな。
そもそもまともな戦闘すらでくなかった
そもそもまともな戦闘すらでくなかった
167: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:35:02 ID:Yx5P
>>164
サマール沖海戦には参加したで
サマール沖海戦には参加したで
168: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:35:07 ID:vclr
大和乗れるのって超エリートなん?
ガダルカナルの二等兵じゃ乗れんの?
ガダルカナルの二等兵じゃ乗れんの?
172: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:36:06 ID:Yx5P
>>168
エリートかどうかは分からんが
すげぇなお前!みたいな感じにはなってたらしい
エリートかどうかは分からんが
すげぇなお前!みたいな感じにはなってたらしい
179: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:37:14 ID:kxpy
でも米軍からしたら長い戦いの最後に敵の超巨大戦艦出てくるってめちゃくちゃ盛り上がったやろな
レベル上げ過ぎであっけなかっただろうが
レベル上げ過ぎであっけなかっただろうが
189: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:39:46 ID:yomy
沖縄戦で沈没した時って乗組員全員死んだんかな
191: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:39:57 ID:Yx5P
>>189
助かった人もおるで
助かった人もおるで
205: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:45:07 ID:s9Gq
ミサイル撃てる空母作れば最強やん
ミサイル空母やまと作れ海自
ミサイル空母やまと作れ海自
208: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:45:41 ID:Yx5P
>>205
次空母作るなら名前はあかぎとかになりそう
次空母作るなら名前はあかぎとかになりそう
209: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:45:52 ID:E9Aw
デカいのより巡洋戦艦とか高速戦艦のほうがロマンを感じる
210: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:46:17 ID:Yx5P
>>209
金剛型とか有名やね
金剛型とか有名やね
227: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:52:05 ID:s9Gq
大和作る金を飛行機と空母にまわしてればな
239: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:56:51 ID:EBnf
>>227
空母と戦闘機作ってもパイロットや油が枯渇して話にならねぇ
結局、戦争って究極の後出しじゃんけんで日本はそれに対応出来なかったのよ
空母と戦闘機作ってもパイロットや油が枯渇して話にならねぇ
結局、戦争って究極の後出しじゃんけんで日本はそれに対応出来なかったのよ
229: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:52:47 ID:7xqc
>>1
世界一デカイからや
世界一デカイからや
230: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:53:09 ID:Yx5P
>>229
やっぱこれなんかなぁ
やっぱこれなんかなぁ
233: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:54:28 ID:7xqc
>>230
主砲だけじゃなくて重量、排水量もな
主砲だけじゃなくて重量、排水量もな
242: 名無しさん@おーぷん 22/08/17(水) 08:57:19 ID:crRp
まあでも80年前の当時ですらこれ時代遅れちゃうか?って疑問持たれるような戦艦の完成形を実際作ったっていうのはすごいロマンあるよな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (341)
milio
が
しました
1913年就役大英帝国ヴィッカース社製の旧式戦艦が一番活躍した戦艦だと知った時とても悲しかった・・・
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
海軍の切り札として出し惜しみされて活躍の機会を与えられず
いよいよって時になったら時代遅れで役に立たず
最後は厄介者になって使い捨てで沈没
なんとも哀れよのう
現代の芸能界や野球界でも似たような事例があるだろうなあ
milio
が
しました
なおワイ的には吉村昭の「戦艦武蔵」が心に残っているかもで
謎の棕櫚(シュロ)不足から始まる建造話が語られ、そして戦果無くシブヤン海に沈んだ第2号艦が描かれる
沈没から生存した将兵のその後のも含めて、ただ虚しさをだけを感じた次第ですが名作だと思いました
milio
が
しました
爆沈する様子が近距離で撮影されたHMS Barhamの最後(船上に残る将兵たちにただ涙する(863 名が戦死))
https://www.youtube.com/watch?v=YdrISbwy_zI
milio
が
しました
大和を作ってたおじさんに聞いたけど、新型戦艦としか知らなかった。大和の名前とかは戦後のアニメで知ったと言ってた。
戦後の一時期まで大和は存在を隠してる。だから沖縄特攻も知られてなくて、戦後の特集やドラマなどで知られたの。今の若い子は知らんかな。あの時は衝撃のスクープで話題なったのよ。日本はこんな戦艦を持ってたのに戦争に負けたのかーてね。
milio
が
しました
milio
が
しました
(´・ω・`)
milio
が
しました
milio
が
しました
何が何でも日本を貶めたいその暗い情熱は一体どこから来てるんだろうな
milio
が
しました