20220201103904

引用元:少子化の最大の原因って「子育てあんまり面白くないから説」ちゃうか?
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1660950800/

1: 風吹けば名無し 2022/08/20(土) 08:13:20.13 ID:IJ0Jnr3X0
自分の人生捨ててまでやるにしては金かかりすぎるし(子供1人につき2000万)だったら子供作らずにおうちでアマプラでも見てる方が楽しいやん
金かかりすぎる割に楽しくないから要はコスパ悪すぎる説あるな

3: 風吹けば名無し 2022/08/20(土) 08:16:35.93 ID:GVMqrC+p0
めちゃくちゃ楽しいで

4: 風吹けば名無し 2022/08/20(土) 08:16:39.80 ID:4JwWXADU0
金は手段でしかないンゴ
子供は目的だから金にいつめはつけないでんがな
しかし、金が無いと子供を作ることを躊躇するのは理解できるンゴ

6: 風吹けば名無し 2022/08/20(土) 08:17:29.37 ID:FgJtcgZr0
大体金が無いのと子育てよりも面白い娯楽の台頭が悪い

7: 風吹けば名無し 2022/08/20(土) 08:17:42.02 ID:IJ0Jnr3X0
子育て楽しいってのは小さい頃の金のかからない時期限定な気もするし…

12: 風吹けば名無し 2022/08/20(土) 08:19:10.68 ID:mvZ774y10
金と時間の使い途の選択肢が増えたってのはあるだろうなあ

13: 風吹けば名無し 2022/08/20(土) 08:19:35.39 ID:fJoQNZx/0
子育ての優先順位が下がったのはあるやろな

14: 風吹けば名無し 2022/08/20(土) 08:19:43.07 ID:XWeEtMDXM
単純に婚姻数が減ってるからやろ
産むまで楽しいかどうかなんて分かるわけないやん

19: 風吹けば名無し 2022/08/20(土) 08:21:03.30 ID:z09YfL5A0
失敗したからやり直しとはいかんからな
そこに気がつける賢い子が増えた

20: 風吹けば名無し 2022/08/20(土) 08:21:16.66 ID:kvjxIgX90
映画とかそんなくだらないもん楽しめるのは30代まで
オッサンになったら全てに飽きるよ

21: 風吹けば名無し 2022/08/20(土) 08:21:18.56 ID:Zo4WI8jX0
親と別居するようになって子育ての負担が増えた説はあるで

27: 風吹けば名無し 2022/08/20(土) 08:22:24.85 ID:a+NwMJjL0
子育てはある意味ギャンブルやな
リスクから逃げるチキンには無理や

36: 風吹けば名無し 2022/08/20(土) 08:24:01.43 ID:FgJtcgZr0
>>27
数学者が残した言葉やが、「ギャンブルで最も損をしない方法はギャンブルをしないことだ」ってのがあるからなぁ
チキンじゃなくて賢者定期

28: 風吹けば名無し 2022/08/20(土) 08:22:43.09 ID:kvjxIgX90
映画も、アニメも、漫画も、ゲームも
全てがくだらねえ
つまらねえ
幼稚すぎる。こんなのはガキの娯楽
オッサンになったら何もかも全てに飽きるから覚悟しとけ

40: 風吹けば名無し 2022/08/20(土) 08:24:41.25 ID:FgJtcgZr0
>>28
でも子育ても飽きるし途中からコンテンツ無くなるよね?

29: 風吹けば名無し 2022/08/20(土) 08:22:48.14 ID:5HhTr4MCa
子作りは楽しいけど子育てはキツい

30: 風吹けば名無し 2022/08/20(土) 08:23:21.01 ID:IZie9EOG0
何も考えてないやつか精神的に余裕があるやつじゃないと無理やからな

41: 風吹けば名無し 2022/08/20(土) 08:24:58.33 ID:hXKc+4Yx0
恋愛すら手が届かんのに結婚なんて夢のまた夢や

49: 風吹けば名無し 2022/08/20(土) 08:28:24.56 ID:iplkfPCQd
他の娯楽が成長してきて相対的に価値が下がった

56: 風吹けば名無し 2022/08/20(土) 08:30:31.00 ID:gyHz2S4/a
楽しい楽しくないより金と体力の問題やろ

63: 風吹けば名無し 2022/08/20(土) 08:31:13.37 ID:IJ0Jnr3X0
>>56
金かかるのに楽しくないって致命的やろ

58: 風吹けば名無し 2022/08/20(土) 08:30:44.48 ID:iplkfPCQd
子供部屋がある一軒家建てても18年後には空き部屋だよ

64: 風吹けば名無し 2022/08/20(土) 08:31:23.89 ID:LZngZ93t0
>>58
数年でこどおじが戻ってくるで

62: 風吹けば名無し 2022/08/20(土) 08:31:11.25 ID:594kB0GQ0
老人になったら寂しいやん

69: 風吹けば名無し 2022/08/20(土) 08:33:14.96 ID:dd9qi6aHa
世の中楽しいことが多すぎるのが悪い

74: 風吹けば名無し 2022/08/20(土) 08:34:46.11 ID:G3tZrFpB0
昔は子供が死ぬ確率が高かったり働き手だったりするから多く生む必要があったんだろうな
文明が進むと死ぬ確率も減るし子供も働かせる必要がなくなる
さらに言えば家族がなくても生きていけるようになるから結婚も減る
そら子供はへるわな

75: 風吹けば名無し 2022/08/20(土) 08:35:49.61 ID:a/+guIga0
逆に娯楽のない国はガンガン子作りするイメージや

78: 風吹けば名無し 2022/08/20(土) 08:37:28.75 ID:73I/IDr00
昔は子供作るのが投資だったんだろうな
今はただの負債やな
大きくなっても支援なんてする余裕ないて

79: 風吹けば名無し 2022/08/20(土) 08:37:48.82 ID:amm+r9B+0
ガキなんて贅沢品だから

99: 風吹けば名無し 2022/08/20(土) 08:46:33.28 ID:x2y0HsuH0
仕事と子育ての両立なんて無理なんやで

130: 風吹けば名無し 2022/08/20(土) 08:56:35.50 ID:nFhuocXE0
子育ては楽しいんや
問題は何するにも金がかかることや

133: 風吹けば名無し 2022/08/20(土) 08:57:05.30 ID:lfBrDBVA0
まあワイはなんだかんだ言って作ったほうがええ派やな
とにかく世間体が家庭に優しいからな
なお上手くいかなかった場合は叩かれる模様

135: 風吹けば名無し 2022/08/20(土) 08:58:00.73 ID:rXgu6Eurd
子供は欲しいけど能力ないから無理やわ
家庭内や親族の人間関係の調整とかやってられん

157: 風吹けば名無し 2022/08/20(土) 09:06:30.57 ID:4S7eYkZ1M
実際面倒くさいしな

160: 風吹けば名無し 2022/08/20(土) 09:07:19.81 ID:toP6TEGB0
いま心の底から子供要らんと思ってても歳取ると後悔する可能性あるのが厄介や

165: 風吹けば名無し 2022/08/20(土) 09:07:52.33 ID:daWMMJKO0
>>160
作って後悔するよりはマシ

164: 風吹けば名無し 2022/08/20(土) 09:07:42.25 ID:3MKrheh7d
親が楽しそうじゃなかったからね

176: 風吹けば名無し 2022/08/20(土) 09:12:04.71 ID:8/kftOGpd
子供が出来てから金も時間も体力もグングン失っていくけどそれに見合うだけのやり甲斐・生き甲斐は感じてる
でも感情論でしかないので論理的にこの良さを説明すんのは難しい

177: 風吹けば名無し 2022/08/20(土) 09:12:41.16 ID:toP6TEGB0
老後に介護までいかずとも助けてくれるやつおらんのは大変やと思うわ

182: 風吹けば名無し 2022/08/20(土) 09:13:47.35 ID:8/kftOGpd
独身を羨ましく感じるのは正直その通り
でも子育てを楽しく感じるのと独身を羨むことは矛盾する事柄じゃないからな