20220128205337

引用元:旧日本軍って強かったの?
https://hayabusa.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1358168878/

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 22:07:58.40 ID:iabceZiR0
弱いイメージしかないんだけど
機銃で壊れる戦車とか

2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 22:08:16.48 ID:kFHCs4sq0
ゼロ戦あるじゃん

3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 22:08:37.75 ID:VS/7n/l00
零戦はパイロットが強かっただけ

20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 22:11:59.18 ID:9x+rP+QO0
>>3
当時の各国の主力戦闘機と比べても武装、速力、航続力、格闘性能、全てにおいて見劣りするどころか優っている

32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 22:14:58.44 ID:n9tINZnE0
>>20
ただし、形勢が傾いてからというもの
まともに製造できなくてロクでもないもの飛ばしてたからな
零戦の記録上のスペックは維持できてないのが悲しい現実よね

7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 22:09:53.63 ID:XHDuY1DE0
海軍はかなり強かったはず

8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 22:09:54.63 ID:uX9nExj+0
下士官は世界一優秀だったんじゃないの?

9: 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:15) 2013/01/14(月) 22:09:59.71 ID:X7W5+evX0
陸軍は強かった
グルカ兵とかでググればいいよ

11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 22:10:06.81 ID:mpGFIJXR0
ジャングルからイギリス兵を駆逐したじゃん

25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 22:13:05.61 ID:UEM3IAYE0
>>11
マレーのイギリス軍には航空機どころか戦車すら無かったからね
それを帝國陸軍は戦車でぶち殺しながら進撃した

13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 22:10:19.70 ID:R/V+GtQU0
軍艦の磨かれ具合は世界一らしい

24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 22:12:58.71 ID:C+OBxeQU0
アメリカ相手に三年半戦ったんだから決して弱くはない

33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 22:15:12.36 ID:SpwHrHnrI
弱かったら東アジアボコボコなんぞにはできんよ

44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 22:17:48.70 ID:+3sFavGR0
精神力は凄まじかったみたいだな

49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 22:18:18.19 ID:kjVTfH5d0
実際相当強いだろ。英仏には勝てると思う。
立地が悪いよな、西にソ連東にアメリカ

77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 22:26:15.73 ID:VPfmt0VG0
ミッドウェーが致命的
あそこで熟練パイと貴重な零を失った
損害は空母だけでない

81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 22:27:05.17 ID:YUPK230M0
>>77
空母2隻失ったんだっけ?

84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 22:27:42.09 ID:qgedQLSq0
>>81
4隻だよ

86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 22:27:45.24 ID:KdxVb3P2P
>>81
正規空母4隻
まさに悪夢

82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 22:27:22.03 ID:SBc7CKju0
油が無い金が無いのと同じだな

89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 22:28:14.85 ID:azFarK1g0
陸戦に限れば速度を重視した紫電改とか疾風の評価が高いよな

100: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 22:30:42.29 ID:5vUaWp7m0
陸軍戦闘機はイカしてるぜ

101: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 22:31:02.67 ID:IdseYpY90
海軍と陸軍が仲悪すぎた

110: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 22:33:21.80 ID:n9tINZnE0
>>101
ほんとにね、年寄の見栄の張合いや縄張り意識だわな
世界が情報戦や諜報戦に力を入れていくなかで
日本は本来連携を強固とすべき陸海の間がダメすぎた

日本の中で割れてるもの、列強国を複数相手どって勝てるわけもない

107: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 22:32:37.01 ID:CYmGsOAA0
旧日本軍は強かっただろ
一応列強国ではあったわけだし
ただ、戦略面がダメだったとは思う

109: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 22:32:52.75 ID:rQREuNoD0
短期集中
長期戦になればなるほど弱体化していった

111: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 22:35:03.90 ID:azFarK1g0
日本の航空機はネーミングセンス良すぎ

145: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 22:52:42.66 ID:Dq/6ApAi0
陸軍は弱かったよな
戦車なんかあまりに貧弱すぎて
チハたんとかネタにされるレベル

150: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 22:53:46.38 ID:n9tINZnE0
>>145
チハたんは、ゆるかわ愛され戦車

152: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 22:54:09.92 ID:Wdwx3+JY0
>>145
まあ日本の戦車はもっぱら歩兵の支援が仕事だから仕方ない

154: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 22:55:35.69 ID:IdseYpY90
日本の真の強みは海軍だろ

158: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 22:56:16.72 ID:Wdwx3+JY0
>>154
そりゃ島国ですし

172: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2013/01/14(月) 23:00:12.85 ID:1WCjuRRa0
アメリカが半端じゃなかっただけで相対的に見たら日本は決して弱くはなかったよ。

184: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 23:03:13.01 ID:XZFVc7/Z0
真珠湾攻撃の時空母の重要性を知っていてなぜ空母を破壊しなかったのか
なぜ夜戦に強かった日本軍はレーダーの開発を怠ったのか

188: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 23:04:39.40 ID:UEM3IAYE0
>>184
空母は真珠湾にいなかった
その後米空母は真珠湾近くにやってきて反撃しようとするも、日本海軍は反撃を恐れ引き揚げた

195: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 23:07:37.09 ID:hPJajCP6T
>>184
レーダーの開発は日本には無理、発想力が足りない
それに記憶が正しければ当時のアメリカには歴史に残る天才発明家、科学者が勢揃いだったはず

208: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 23:12:57.42 ID:azFarK1g0
>>195
初期のレーダーはどこも八木アンテナだったぞ

196: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 23:07:48.72 ID:Dq/6ApAi0
海軍の連中は何十年も
米軍と砲撃雷撃線で勝つために努力してきたのに。

いきなりやっぱやめて航空戦するわってなっても
納得できないだろ。

204: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 23:10:28.77 ID:Wdwx3+JY0
>>196
というより、海軍そのものがそれを前提として組織されていた感じがする
日本海海戦のように、敵をこちらが優位に立てる状況におびき寄せて戦うことで本領を発揮するというか

敵陣深く切り込んで大暴れするような戦い方は、日本海軍には荷が重すぎたように感じる

207: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 23:12:53.02 ID:n9tINZnE0
>>204
そういうかっこいい快進撃とか、ドラマチックな戦線展開を
求めすぎたんだよ偉いさん方はさ、ほんとろくでもないで

232: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 23:23:07.45 ID:x0saY+hB0
>>196
艦隊主力に関してはサンクコストで説明できるな
情勢が変わったら自分たちも変わらないといけない
戦略の選択にとって、すでに投入したことが決定因子ではなくて、現時点で見て勝つために必要かどうかが決定因子とならなければならなかった

197: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 23:08:06.62 ID:hevqod6w0
上は皆で足の引っ張りあいしてたし陸海空軍仲悪かったから強いはずが無い

209: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 23:13:06.16 ID:x0saY+hB0
ひとりでも多く生き残って経験を次に活かすというより
戦場を死に場所として選んだ
貴重な経験を持った上官とか帰っても結局処刑されたらしいし

216: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 23:15:22.79 ID:n9tINZnE0
>>209
敗残兵は軍法会議ものだったけど
かならず殺してたわけでもない、ただ人間未満の扱いしか受けず
戦犯や非国民として生きるか、汚名を返上するために自決(処刑を希望)するか
みたいなことを選ばせてた

221: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 23:17:56.82 ID:5rQaBmvC0
>>216
大戦後半にもなると多くの敗残兵もいたけど
再度、最前線に送り込まれるか僻地に左遷させられるかしてたぞ

232: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 23:23:07.45 ID:x0saY+hB0
>>216
うむ
結局はうまく次に活かすことができなくて同じ失敗を繰り返したらしいな

212: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 23:14:36.66 ID:Wdwx3+JY0
まあ一番のガンは、やっぱり「統帥権」だよなぁ……

ドイツとイギリスをモデルにして良いとこ取りをした結果、天皇が
「神聖にして不可侵」だけど「君臨すれども統治せず」という曖昧な地位になってしまって
結果、天皇の権威を後ろ盾に統帥権という魔法の言葉で軍人が好き放題やれるようになってしまったという
それを止めるための機関があれば良かったんだろうけど

218: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 23:16:17.63 ID:IdseYpY90
外国じゃ撤退は普通なのにな

225: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 23:20:12.37 ID:cZHq7nDE0
アメリカじゃ反戦ムード高まってたし
真珠湾攻撃しなけりゃな

262: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 23:35:27.70 ID:f9phqZjy0
世界の歴史に残る偉大な海軍だろう。案外海外からの方が評価高いのかもね

265: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 23:35:58.01 ID:eGlooRjz0
大規模な機動部隊の運用と機動部隊同士の海戦やったのは日米だけっていう

289: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 23:42:59.91 ID:Dq/6ApAi0
欧米の軍じゃとっくに投降して捕虜になるのに
日本軍は食料も弾薬ないのに
まじで最後の一兵まで戦ったからな

メンタル最強だろ

293: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 23:44:15.42 ID:n9tINZnE0
>>289
負けてもいいから生きてかえってきてほしかった家族を思うと泣ける

297: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 23:46:43.88 ID:hPJajCP6T
>>289
最終的には最後はみんな気落ちしてたよ、食料が無くて空を見上げれば戦闘機ならそりゃ気落ちする

303: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 23:54:45.22 ID:XZFVc7/Z0
>>289
武器弾薬も食料さえもなくただ武人を無駄死にさせただけだ
根性論というのは同じだけの武器を与えられてやっと発揮できるものかと思う

302: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 23:53:20.67 ID:pjP6GmoOO
上層部が無能って言ってる連中はイギリスとか調べてみればいいんじゃないかな
アメリカも無駄にフィリピンに手を出して継戦困難になりかけたりしてるしな

304: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 23:55:09.17 ID:n9tINZnE0
>>302
他国にも無能な人材はいるさ
ただ敗戦国になるうるだけどの劣悪な上層部かというと他国は当て嵌らず
日本は当て嵌まった、そんだけだと思うよ

307: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/14(月) 23:57:08.70 ID:XZFVc7/Z0
トラック、ラバウル、ガナルカナルどこも要塞化なんてできなかった
戦火を広げすぎた結果だ

317: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/15(火) 00:06:58.05 ID:RiBywBFoT
しかし戦争から帰ってすぐ終戦した人は国からずっと恩給貰えるから運がかなり良さそう