
引用元:坂本龍馬って善なのか悪なのか分からない人物だよな
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1543668759/
1: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 21:52:39.38 ID:9Dx5SUwN0
何かをしでかしたってわけでもない
3: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 21:53:01.34 ID:dx3qPr1W0
みんな司馬遼太郎の作品に出てくる坂本龍馬のイメージしかないんよね
4: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 21:53:23.55 ID:buH19oeb0
闇の武器商人
5: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 21:53:49.46 ID:Uc0XvOJ40
筆まめ
6: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 21:54:12.01 ID:ZJf0tper0
今の日本があるのはこの人のおかげ
って聞いたことがある
って聞いたことがある
7: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 21:54:15.39 ID:hjyg/k4X0
幕府側からも討幕派からも悪やと思われとるからな可哀想すぎるわ
8: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 21:54:31.99 ID:m/lmrUoP0
武器商人だし悪やね
9: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 21:54:36.14 ID:ylAv3SmS0
実はそこまで重要人物じゃなかった説が出てきて草
16: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 21:56:23.39 ID:PvJff1sL0
歴史上の人物としては織田信長並みの人気やねなぜか
25: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 21:58:14.16 ID:9oAVKmzz0
木戸ちゃんが凄い奴だって言ってるんだからそうなんだろう
31: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 21:59:29.31 ID:j23H2rYc0
坂本龍馬好きっていう奴坂本龍馬がやった事分かってるんか?名前だけで有名だからなんとなく好きな奴おるやろ
32: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 21:59:35.98 ID:hjyg/k4X0
幕末を見てると人間にはそれぞれ歴史上の役割があるんやなぁとマジで思うわ
36: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 22:00:05.99 ID:vn+qYR+UK
ただの武器商人のパシリ
37: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 22:00:16.07 ID:s6k+1vpt0
幕末の日本を変えるために活躍したけど悪いものに暗殺された悲劇の善人やろ
42: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 22:00:42.62 ID:3DXPx3oO0
世話になった道場の娘と婚約しておきながら別の女と結婚したのがすごい
43: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 22:01:04.45 ID:BF/Koxyz0
人に好かれる性格だったんだろうね
君らと違って
君らと違って
44: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 22:01:19.76 ID:ViJtYKZL0
フィクサーって聞いたぞ
49: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 22:02:15.76 ID:kpmaZbwQ0
西郷とか木戸は身分高かったからやれた偉業やからな
54: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 22:03:04.49 ID:ELXX1skg0
考え方が今風やからね
信長とかも今だから理解されて人気あんのや
信長とかも今だから理解されて人気あんのや
57: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 22:04:11.66 ID:AV5NJA1A0
日本の行く先を最も客観的に観れる人だったのだろうと思うよ
63: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 22:05:57.95 ID:tB2YGHlQ0
龍馬がすごいのは行動力やがな
64: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 22:06:13.33 ID:Cmh+erH10
全盛期に死んだ人間の方が後世の評価は高くなるんだよ
66: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 22:06:36.55 ID:enLFtDnm0
グラバーの使い走りやろ
73: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 22:07:38.41 ID:JV7GONSI0
日本は遅れてる 欧米に学ぶべき
これ言ってりゃ賢く見えたんだよ当時は
これ言ってりゃ賢く見えたんだよ当時は
79: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 22:08:30.81 ID:S+xLWuAk0
>>73
そんなん思ってるの今でも居るやん
そんなん思ってるの今でも居るやん
75: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 22:08:02.24 ID:IrTmXX2b0
仮にそこそこ有能な人物だったとしても、
日本を動かすほどのとてつもない力を持った人物だったかと言われると、ねえ
けれど一部では坂本龍馬が幕末の日本を変えたみたいな言われ方されるし・・
日本を動かすほどのとてつもない力を持った人物だったかと言われると、ねえ
けれど一部では坂本龍馬が幕末の日本を変えたみたいな言われ方されるし・・
84: 風吹けば名無し(pc?) 2018/12/01(土) 22:09:37.17 ID:o9aCBJWs0
>>75
あの時代にこんだけ日本中走り回ってる奴珍しいぞ
あの時代にこんだけ日本中走り回ってる奴珍しいぞ
85: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 22:09:42.80 ID:2qaJUazK0
長崎で亀山社中というグラバー商会の下請けショップを開業してたビジネスマンやろ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (138)
西郷隆盛も木戸孝允も伊藤博文も全部テロリストだし、大日本帝国はテロから生まれた国だから、そこのところは肝に銘じておけよ。
milio
が
しました
それも単に捕縛しに来た者を
milio
が
しました
もう手を替え品を替えだな
milio
が
しました
milio
が
しました
これでしょ。
milio
が
しました
milio
が
しました
その影響を受けた人間が成しえたことも。
milio
が
しました
グラバー自体は日本をどう思ってたかはわからないが、結果的には日本が強く発展する礎を築いた。
グラバーの資本は岩崎弥太郎に引き継がれ、三菱財閥となり明治の力になったんだと考えると一概に、植民地化の手先とは言い難い。
milio
が
しました
ハッタショですw
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
医療利権かなにか絡んでんのか
milio
が
しました
milio
が
しました
これは池波正太郎が作品中でよく書いている言葉
milio
が
しました
龍馬は時の権力者を手づから誅するには至らなかったので、実際には山上さんのほうが格が上かもしれない。
milio
が
しました
手垢のついた歴史研究で自分の説を取り上げてもらうには悪目立ちしてでも注目を集めたい連中もいる。
ようやく見つけた枝葉程度の反証では既説を覆すほどの説得材料もないにも関わらず。
milio
が
しました
もっと くだらねえと思うだろな
だが この連中 本気だぞ
憎い相手の個人情報を徹底に調べあげて 憎い相手の行動拠点と 行先の施設部署まで閉鎖にしちまう権力もある
権力者として 先祖代々ヤってるこたぁ 同じだ アンサツが得意な血筋だ
milio
が
しました
明治維新は長州藩に食い込んだ鮮人ユダヤ擬きが扇動した
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
おかげで資料が少なく今さらと思えるような歴史的常識があっさり覆る
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
使い走りの薩摩の少年侍も、幕末の英雄で一番印象に残っているのは坂本龍馬だと語っていた。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そして着物を着ながら靴を履いたり、剣術のウデは高いのにケンジュウを愛用したり、髷結いを嫌う割には武士としてのポジションは持ってたり、その割に商人や船乗りのマネをしてみたりと
これらの行動は、単に「カッコいい」とか「面白れぇ」とかの単純な価値判断で行動していたのではないかと思われる。まるで善悪判断以前の子供のような価値観
milio
が
しました
milio
が
しました
脱藩=家老から不問
役人殺し=老中から不問
なので悪ではない
milio
が
しました
結果的に悪か正義かと言えば結果後の時代に正義のヒーローに見えるのは、自由民主主義が当たり前の時代に生きてるからだろう
仮に日本が共産圏に支配されて、日本人の誰かがゲリラを仕掛けて英雄になって道半ばで命を落とし、
その勢力が共産圏を倒して新たな国を建国して100年ぐらいたてば第二の坂本龍馬になれるよ
日本赤軍なんかは1960年代の日本で政権に対してそれをやったね、浅間山荘事件なんてそれ
つまりは坂本龍馬と彼らは現政権を破壊しようとしたと言う意味では同類なのさ
milio
が
しました
政治的な相手に殺されたんだからそれなりに影響はあったんだろ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
同時代人にどう思われどう評価されていたかくらいは調べてから語ろうな
milio
が
しました
薩英戦争・下関戦争で負けて、どうも攘夷って無理じゃね?ということになって
ただ西洋を拒否するのではなく西洋諸国との交易で列強に対抗できる国力を整える必要がある
という思想が生まれた。 この思想を「大攘夷」といった。
「攘夷」→「大攘夷」でやってることが180度違うんだけど、まあそこは置いといて、
「大攘夷」と実践した人たちの中に龍馬をふくむ土佐藩下級武士がおり、龍馬の海援隊、三菱財閥の元となる
岩崎弥太郎、鈴木商店の金子直吉(昭和金融恐慌時に破綻)などがあげられる。
milio
が
しました
milio
が
しました
すぐに抜けてあとは志士としての活動はしてないし到幕運動も尊皇攘夷活動も全くしてないぞ
だって坂本はずっと勝の元にいて幕府側の人間だぞ
幕末の志士として武力到幕運動の中心にいたというのは司馬小説のフィクションやで
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
優秀な営業マンだよ
milio
が
しました
剣の腕前は達人レベルだよ。
milio
が
しました
史実上、誰も関わりたくないというのは自然な流れである。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
あんまり坂本龍馬のことを善悪で判断する奴はいないと思う。
織田信長を善悪で判断はしないだろうし源義経を善悪で判断したりはしない。
milio
が
しました
たたき斬った京都見回組は本物の武士
milio
が
しました
イギリスは悪だから、悪なんじゃね
milio
が
しました
一流は目的を果たす為の手段として権力を求め、三流は権力を得ること自体が目的と言う。
milio
が
しました
milio
が
しました
信長といい、逆説大好きですおじさんが乗っかってるだけやろ。
milio
が
しました
(´・ω・`)
milio
が
しました
ここまでじゃなかっただろうな。
milio
が
しました