20220211152245

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1661534872/

1: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 02:27:52.61 ID:Bh+vkpOg0
発電コスト太陽光より高いです
ウランは輸入に頼っています
ウラン価格は安定していません
ミサイル攻撃されたら終わります
攻撃されなくても終わりました

どうすんのこれ?

4: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 02:29:30.12 ID:a3EqA0ET0
でも二酸化炭素排出は少ないから

7: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 02:30:46.31 ID:CubL+9Sv0
ほーんで、発電量は?

11: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 02:32:36.10 ID:os6/o+9X0
まあええやん

13: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 02:33:20.79 ID:zDjW9WxA0
広島の議員がこれ言うのがホラーやわ

14: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 02:33:28.54 ID:jETVwQ9N0
流石に太陽光よりは原子力の方がええ

15: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 02:33:29.81 ID:2t8EqyXL0
ていうか原発使いたいなら今あるやつ使えよ
新設する意味ないだろ

21: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 02:37:39.35 ID:C5vbGj3I0
てか核のゴミどうするんだろうな
プルサーマルも問題多いし

23: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 02:38:31.67 ID:jHEub6ynp
太陽とかいう実質永久機関があるのに人類はうまく利用できてないよな

27: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 02:40:28.95 ID:F7iogsRy0
コスパ良くても安定供給出来なきゃ意味無いやん

31: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 02:42:48.17 ID:jETVwQ9N0
>>27
コスパ言い言うけどメンテナンス費用かかるし、廃棄問題もあんだよね太陽光発電

28: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 02:40:36.28 ID:0ydfCJojM
もんじゅ解体してからにしてよ

37: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 02:44:33.92 ID:eOOcM3I00
そろそろ電気に変わる新しいエネルギー考えてくれや

41: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 02:46:14.34 ID:GU3tppu7p
みんなで自転車漕げばええやろ

46: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 02:48:22.23 ID:2t8EqyXL0
メタンハイドレートって結局発電にはあんまり使えないんか?

50: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 02:50:29.21 ID:/E+bFwVc0
>>46
採るだけ赤字やで

51: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 02:50:48.32 ID:2t8EqyXL0
>>50
ほなあかんなぁ

52: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 02:50:57.61 ID:gnjbLE8W0
>>46
薄く広く広がってるからね
関東の地下の南関東ガス田は埋蔵量だけは世界でもトップクラスだけど
薄く広く広がってて地下水に溶け込んでるから組み上げると地盤沈下がね

53: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 02:51:28.39 ID:2t8EqyXL0
>>52
なかなかままならんもんやな

48: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 02:50:14.34 ID:IPy7B1gv0
ロシアが今原発を盾にして攻撃してんの見てもなかなかリスキーだよな

56: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 02:53:41.07 ID:7Qg7Qr2s0
ワイの家の隣に建ててくれんかな
金も貰えるしウハウハや

57: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 02:54:27.18 ID:3TWs3dDD0
太陽光…?

58: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 02:54:27.93 ID:Qk7Er7Y10
何らかの技術革新が起こるまでは原子力しかないぞ

59: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 02:54:33.90 ID:R0Lj52ld0
質量をエネルギーに変換すれば済む話やん
あほくさ

66: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 02:58:17.81 ID:zsx6WED90
太陽風力水力で賄えるわけないんよ

67: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 02:58:22.49 ID:Pk8ji52U0
核融合発電はどこまで現実味あるんや

79: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 03:10:23.73 ID:R21Ik7Fud
日常生活も節電必要なくらい電気足りてないけどEV車イカすから推すで~

80: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 03:11:28.07 ID:9b/b+iiRM
地熱とか良さそうやけどダメなん

88: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 03:17:09.09 ID:2t8EqyXL0
>>80
地熱向きやけど温泉街の反発がエグいって聞いたで

84: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 03:14:24.46 ID:fzgp/PeR0
他の選択肢がなぁ
火力か?
未来に期待するには早すぎる

92: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 03:19:27.52 ID:zp/ju1N10
バランス考えたら仕方ないんかな
核のゴミはどうすんのか知らんけど
ホンマは嫌やね

108: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 03:24:06.27 ID:EDuJxYFJ0
核融合はよ

109: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 03:24:46.20 ID:V//QymoI0
新型炉の開発もっとがんばれ

111: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 03:24:55.21 ID:2t8EqyXL0
ワイが核融合するしかないか‥

115: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 03:25:38.21 ID:Bc5sQSQN0
もんじゅという永久機関が完成していればな…

121: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 03:27:31.89 ID:FfXAH9oDM
まじめにダイソン球って作れんもんかな

131: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 03:28:56.27 ID:l8q1B83Z0
結局のとこ解決策は原始人に戻るしかないんやな

132: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 03:29:07.89 ID:nsT20fS60
東京は電力不足ヤバイヤバイ言ってるけど電力余ってる地域はないんか?
そこに工場とか移設すればええやろ

152: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 03:33:15.86 ID:cHJYi9Dea
>>132
強いて言えば九州やね

206: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 03:47:03.45 ID:Lmvczq1q0
>>132
九州かな
メガソーラーで夏は余るくらいだ
九州は土地余ってるし工場移転悪くないとは思うが、問題は日本国内に工場を移転するだけの魅力を見出してる企業がどれだけあるかやな

133: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 03:29:15.85 ID:w8v0p4iC0
東京が電気足りてねえんだから東京湾に作れよ

136: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 03:30:14.71 ID:ldmRIMtoa
世界的に石炭封じられたせいでベースロード電源の確保が難しくなったのがしんどい
地熱が有効活用出来ればいいんだがなぁ

162: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 03:35:42.22 ID:9egsWPNG0
でも原発はクリーンだから

181: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 03:40:51.75 ID:gsDP55bR0
いくらでも川があるんだから水力発電頑張ろうや

185: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 03:42:13.36 ID:cHJYi9Dea
>>181
高低差が足りないらしい
ソ連みたいに莫大な土地使っていいなら石狩川とかでもできなくはねえのかもしれんが