
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1661818134/
1: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:08:54 ID:gbO7
はい
3: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:10:11 ID:wgES
マイナンバーカードもできること増えてきてはいるけど未だに運転免許証が強すぎる
4: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:10:47 ID:VERI
全口座ヒモ付けと言う恐怖
269: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:57:00 ID:JQfm
>>4
マジレスすると、マイナンバーそのものは全国民にあるんだぞ?
カードを作ろうが作るまいが一緒
マジレスすると、マイナンバーそのものは全国民にあるんだぞ?
カードを作ろうが作るまいが一緒
394: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 10:10:22 ID:VERI
>>269
番号自体は配布されてるってだけやな
つまり空のアカウントみたいなもんや
登録して初めて信用スコアとしてのマイナンバーが完成する
番号自体は配布されてるってだけやな
つまり空のアカウントみたいなもんや
登録して初めて信用スコアとしてのマイナンバーが完成する
7: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:12:37 ID:VXa0
作ったけど届くまで時間かかりすぎだろ
まーだ届かない
まーだ届かない
8: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:12:51 ID:58J8
先日職質された時にマイナンバーカード提示したら免許証出せって言われて草生えたわ、やっぱ免許証最強やな
10: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:13:36 ID:92dN
そら職質は免許証やろ
管理がそこだし
管理がそこだし
22: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:17:42 ID:58J8
>>10
身元証明やからマイナンバーでも問題はないとは言われたで
でも免許証の方が見慣れてるからそっちの方がええとも言われたが
身元証明やからマイナンバーでも問題はないとは言われたで
でも免許証の方が見慣れてるからそっちの方がええとも言われたが
11: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:14:20 ID:JQb0
口座紐付けのメリットがいまいち分からん
15: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:15:10 ID:92dN
>>11
還付金とかの受取に毎回毎回口座情報持ってこなくても済むようにするって話
還付金とかの受取に毎回毎回口座情報持ってこなくても済むようにするって話
16: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:15:21 ID:JQb0
>>15
ふーむ
ふーむ
20: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:16:55 ID:92dN
>>16
皆給付の時みたいに
国が自治体に指示出して自治体が市民全員分の申請書刷って送って市民が口座情報書いて返送して自治体が国に上申して決済おろして実行するっていう手順がだいぶ省かれる
皆給付の時みたいに
国が自治体に指示出して自治体が市民全員分の申請書刷って送って市民が口座情報書いて返送して自治体が国に上申して決済おろして実行するっていう手順がだいぶ省かれる
12: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:14:27 ID:XfTP
むしろ出来た頃に国民の義務かと思うて真っ先に作ったらこんなに様子見が多いと思わなかったわ
18: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:16:43 ID:Y5v7
強制的に作って送付すりゃええやろ
海外はみんなそうやで
海外はみんなそうやで
19: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:16:47 ID:CLFl
ワイ持ってるけど活用したことないわ
24: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:18:03 ID:Y5v7
>>19
職場に教えてないのか?
職場に教えてないのか?
32: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:20:49 ID:onYX
役所に行くのが面倒で先延ばしにしてるやつ多そう
34: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:21:03 ID:g5lS
政府が進めるからキモいし持たない
35: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:21:18 ID:92dN
特に必要な物でもないから手順が絶妙にめんどくせえんだよな
36: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:21:57 ID:Y5v7
ワクチン接種権みたいに国民全員分作ってさっさと送れよ
延々と推奨のための予算かけて作ってくれ言ってんんだぞ!
延々と推奨のための予算かけて作ってくれ言ってんんだぞ!
43: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:23:39 ID:q4yK
役所行くのめんどい
あと最初に貰う番号カード?みたいなのなくした
あと最初に貰う番号カード?みたいなのなくした
48: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:25:19 ID:09pf
ちなみに新規取得のポイント申し込みは9月末で終わるで
53: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:26:32 ID:D2br
「作ってよ」じゃなくて
「ほらこれな!受け取れ低能!」くらいやらなあかんわ
「ほらこれな!受け取れ低能!」くらいやらなあかんわ
56: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:26:59 ID:09pf
>>53
免許ですらそうはなってないやろ
免許ですらそうはなってないやろ
70: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:28:11 ID:D2br
>>56
免許は必要だから取るんだろ
マイナンバーは必要になってないから持ってない奴いるんだぞ
免許は必要だから取るんだろ
マイナンバーは必要になってないから持ってない奴いるんだぞ
79: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:29:46 ID:09pf
>>70
必要性は今んとこないな
まぁいうて先にカードないと日本じゃ生きて行けません!ってされたらそっちの方が叩かれるだろうしw
必要性は今んとこないな
まぁいうて先にカードないと日本じゃ生きて行けません!ってされたらそっちの方が叩かれるだろうしw
81: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:30:16 ID:Y5v7
>>79
就職するときいるやんか
就職するときいるやんか
82: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:30:31 ID:92dN
>>81
通知カードで事足りるやろ
通知カードで事足りるやろ
86: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:31:20 ID:09pf
>>81
通知カードでも足りることは足りる
無くしたなら作った方がええわな
通知カードでも足りることは足りる
無くしたなら作った方がええわな
59: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:27:12 ID:acSt
ワールドワイドに使うにしたってパスポートのほうが便利やしな
78: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:29:42 ID:I9Ji
政府さん、免許証に勝手に併設してくれてええですよ…?
83: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:30:39 ID:0b5p
確定申告が楽になるから作りたい
118: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:39:48 ID:obdW
逆にマイナンバー見せる機会ってないやろ
通知カードあれば十分
通知カードあれば十分
119: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:40:12 ID:mdxs
実家のジジババがよう分らんからなんとかしてくれ言われんのがハイパーめんどくさい
120: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:40:15 ID:CmQ1
作ったけど使う機会が無いな
220: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:53:13 ID:qBNT
最近、クレカ新しくなったらクレカ番号がカードからなくなって
セキュリティ強くなったけど、ネットとかでクレカ登録するとき面倒臭くなった
セキュリティ強くなったけど、ネットとかでクレカ登録するとき面倒臭くなった
222: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:53:21 ID:Z4Io
免許証で十分なんにまだなんであんなの作らせるんや
228: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:53:57 ID:mhtk
>>222
免許もパスポートも無い貴族向けやろ
免許もパスポートも無い貴族向けやろ
234: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:54:10 ID:QzRV
>>222
年寄りとか返納するからな
年寄りとか返納するからな
239: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:54:38 ID:95yi
>>234
返納しても身分証明書は代わりに貰えるで
更新もしなくていいやつ
返納しても身分証明書は代わりに貰えるで
更新もしなくていいやつ
254: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:55:54 ID:QzRV
>>239
はえ~またひとつかしこくなったわ
はえ~またひとつかしこくなったわ
231: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:54:07 ID:95yi
5年前くらいから持ってるけど今のところ役立ったこと、なし!w
240: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:54:40 ID:VYer
>>231
それよな
何の役にも立ってないのに
手続きだけが増えた(引越しの時)
それよな
何の役にも立ってないのに
手続きだけが増えた(引越しの時)
233: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:54:10 ID:5rgH
ワイは作ったで
250: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:55:33 ID:QQmv
マイナンバーカード持ち歩くことなんてあるか?
255: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:55:59 ID:09pf
>>250
身分証やし持ち歩くもんよ
身分証やし持ち歩くもんよ
268: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:57:00 ID:Nblb
>>255
役所で貰っとき「普段は家に置いといてくださいね」って言われたで
役所で貰っとき「普段は家に置いといてくださいね」って言われたで
298: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 09:59:20 ID:qBNT
いつか作るかもしれんがいつになるかは分からない
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (112)
milio
が
しました
milio
が
しました
民間より不祥事起こす政府に管理されたくねーし
milio
が
しました
milio
が
しました
最初に貰ったナンバー書かれた紙も、どこにしまったか時々忘れる
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
資産の無い家族や個人はどうでもいいわけ。中々進まないので待ちきれず全口座ヒモ付けをして
本音がバレている。フローへの課税が限界な為にストックに目を付けている個人に課税というより
その家族が代々引き継いで来た家系資産に課税しようと意図した新資産課税のデータ取りが目的。
祖父母から孫、親から子への教育費、住宅購入費の補助での贈与非課税などのエサで金銭を渡す方の
税務調査を仕掛けたが思ったよりも税務対象につながらず、国民資産の全把握を構想してる。
新資産課税と死亡消費税、詳しくは御用学者の慶大、土居教授で検索すると分かる。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
皆給付の時みたいに
国が自治体に指示出して自治体が市民全員分の申請書刷って送って市民が口座情報書いて返送して自治体が国に上申して決済おろして実行するっていう手順がだいぶ省かれる
だいたいアベノマスクの時送料がーって反対してたやつほど、マイナンバー反対してるよな。
上記の申請書の送料や経費については文句言わんのかと。
milio
が
しました
milio
が
しました
将来政府によってマイナンバーカードに預金含めた紐づけが為される危険性を考えると、
怖くてできない。
milio
が
しました
milio
が
しました
現時点でカードを持っていない人は電子申請の必要性がないか情弱だろうから、電子申請というシステムを用意しても使わないか使いこなせないかだろうし
milio
が
しました
国民「だったら委託の下請けで中華系や朝鮮系使うなよ?!」
「個人情報がダダ漏れどころか不正利用され兼ねないじゃねーか!?」
「年金とかついこの間の役所の漏洩事件忘れてねーぞ?!
milio
が
しました
milio
が
しました
オマエらが増やしてんだけどwww
milio
が
しました
milio
が
しました
役所行かずに全国のコンビニで即発行できて安い。
まあ定期的に必要になるのは一部の人だけやけどね。
関係無いけど、会社の謄本や印鑑証明もコンビニ発行できるようになって欲しいな。
法務局行くのめんどうやねん・・・。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
Q.じゃあなんで作らないのか?
A.例えば相次ぐ下請け外資系委託先調査不備問題や持出し紛失に情報漏洩問題等で個人情報保護の観点から全く信用出来ないからだよ?
要はセキュリティ面で信用されてないんだよ?
milio
が
しました
役所に行くのが面倒くさいって連中も免許更新には有休とって必ず行くんだし
milio
が
しました
民間のクレジットカードと一緒にしてる時点でパーもいいとこ
milio
が
しました
認知症だとか末期癌だとか正当な理由もないのに所定の期間を過ぎても作んないヤツは市民税割り増し&非課税世帯はナマポや年金減額するとか
カード所有者には毎年末に還付金とか控除とかすれば良いだろ、その程度の損してもカードを作りたくないなら個人の自由だし
milio
が
しました
まあ、日本には「特別永住権」の人たちがいっぱいいるから
その人たちに遠慮してるのかな。
milio
が
しました
milio
が
しました
マイナンバーシステムで入手した情報も管理できないというより、
しないというか、そもそも情報を守ることに興味が無いと思う。
加えて、将来、徴兵制を復活する時は当たり前の様に国民の情報を使いまくると思っている。
milio
が
しました
そこんとこ当初からウヤムヤなってきてかなり怪しい
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
関わらん方がいい。IT系出身の政治家が増えんと起きてる問題すら
理解せんと票田と当選回数だけでイキリ散らす昭和が立場上は
上だけど知識は下のとんちんかんな説教や対策会議で余計にややこしくなる。
公務員と政治家に有能は居ない。無能とまでは言わん。時代に追いつけていない。
マトモな有能は民間か自営で効率よく稼ぐ。
つまるとこ、この不信にたどりつく。
住基ネット体たらくもあるし、当初と違った扱い方を言い出して方針コロコロしてんのも怪しい。
また日本は他国より既存システムがなまじきちんとしてるだけに、尚更そう思える。
milio
が
しました
政府信用できないと思って避けていたらやっぱり信用できなかった
そんで統一問題で政府が馬脚を現した
milio
が
しました
milio
が
しました
10万給付またやって対象者はマイナンバーカードを口座紐付けした者のみにすれば良い
生保もマイナンバーカードに口座紐付けと保険証紐付けしないと受取れないようにしろ
milio
が
しました
milio
が
しました
時間を取れない人や、メンドイ(特に年寄り)人も少なくないわけで。
写真も役所でも撮れるようにしたほうがよいだろう
milio
が
しました
結局、免許証取りに行く人が多いのは、メリットが多いことに加えて免許証を作る手間は警察側がやってくれるから楽というのもあるしかも土日対応だし。その代わり待ち時間に映像見せられるけど。
それでもゴールドなら朝9時くらいに行って昼前に交付してもらえるとかなり便利だからな。
milio
が
しました
もともとは中抜きの手段でしかなかったんだろうな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そんなやばいもん、馬鹿以外作るわけねえだろ。
milio
が
しました