
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1661852447/
4: カルディセリクム(熊本県) [US] 2022/08/30(火) 18:43:02.90 ID:VTGu9plq0
左翼に仕切られてるから
5: クロロフレクサス(茸) [US] 2022/08/30(火) 18:43:18.61 ID:1Cm/4AV60
戦争になるから
7: テルモアナエロバクター(福岡県) [US] 2022/08/30(火) 18:43:49.45 ID:9v8q3MnV0
交渉するのは甘えている証拠だとか言われるから
12: レジオネラ(大阪府) [CN] 2022/08/30(火) 18:44:47.85 ID:EomWsV3I0
してるだろ
15: アルマティモナス(神奈川県) [RU] 2022/08/30(火) 18:44:57.87 ID:UEqixa6w0
ぶら下がってるだけだって
認識してるから
余計な事するとクビになるし
認識してるから
余計な事するとクビになるし
16: カルディオバクテリウム(大阪府) [JP] 2022/08/30(火) 18:44:58.88 ID:EK+cep2J0
鉄道会社がストライキするとお前ら文句言うよね?
20: シュードモナス(愛知県) [US] 2022/08/30(火) 18:45:48.70 ID:AWvocZAy0
今やストは死語だからな
28: シトファーガ(光) [US] 2022/08/30(火) 18:47:58.31 ID:/eNFAPoy0
交渉するほど能力がない
30: ナウティリア(兵庫県) [US] 2022/08/30(火) 18:48:14.96 ID:j+xn8V230
中小なら自ら死にに行くようなもんだぞ
31: リケッチア(埼玉県) [GB] 2022/08/30(火) 18:48:36.34 ID:UV2AKDD/0
賃金交渉の習慣がないんだよね
文化の違い
文化の違い
33: キサントモナス(滋賀県) [US] 2022/08/30(火) 18:49:27.63 ID:2tMpfFZ90
交渉したら嫌がらせされるから
35: オセアノスピリルム(神奈川県) [CA] 2022/08/30(火) 18:49:46.93 ID:zm7HlXVR0
交渉→クビ一択だから
36: 緑色細菌(山形県) [GB] 2022/08/30(火) 18:50:34.26 ID:e065X/X80
海外に支社があるような大企業ならともかく
普通の会社で働いてりゃ売上やら何やら大体わかって
交渉してどうにかなるなんて思わない
普通の会社で働いてりゃ売上やら何やら大体わかって
交渉してどうにかなるなんて思わない
40: エアロモナス(ジパング) [US] 2022/08/30(火) 18:51:36.95 ID:+UvlgsTx0
国鉄のせいでスト=悪と刷り込まれたから
43: ネンジュモ(北海道) [CZ] 2022/08/30(火) 18:52:24.25 ID:tfuhngVR0
嫌なら辞めるがまだそんなに簡単には出来ないからな
職を転々とするより我慢して一つの会社で働き続けた方が生涯賃金も高いし
職を転々とするより我慢して一つの会社で働き続けた方が生涯賃金も高いし
48: リケッチア(埼玉県) [GB] 2022/08/30(火) 18:53:41.26 ID:UV2AKDD/0
恐怖政治
50: バチルス(東京都) [US] 2022/08/30(火) 18:54:21.89 ID:QIiTpaGe0
必要とされれば天井知らず、変えが効くとみなされたら底知らず、自然の摂理。
51: リケッチア(埼玉県) [GB] 2022/08/30(火) 18:54:23.48 ID:UV2AKDD/0
外資系企業では国内でも当たり前にやってるみたいだけどね
52: テルムス(茸) [SE] 2022/08/30(火) 18:54:45.55 ID:nqHkXE1m0
自己都合退職に追い込まれそう
53: フィンブリイモナス(東京都) [US] 2022/08/30(火) 18:54:49.65 ID:+G7Lm7Mr0
フリーランス化してからやればいいと思うよ
54: ビフィドバクテリウム(千葉県) [CN] 2022/08/30(火) 18:54:51.65 ID:sZf5Wf9z0
団塊世代が労働組合で大暴れしたから
57: クトニオバクター(東京都) [ニダ] 2022/08/30(火) 18:55:33.11 ID:xBUO/oNr0
本来は組合の仕事なんだけどやつら経営者の犬に成り下がった
58: リケッチア(埼玉県) [GB] 2022/08/30(火) 18:55:36.80 ID:UV2AKDD/0
自分がいなくっては会社が存続しないような状態にしてから賃金が低いからやめると言えば絶対に上げてもらえる
62: ネンジュモ(北海道) [CZ] 2022/08/30(火) 18:57:13.17 ID:tfuhngVR0
>>58
大企業だったらそんな奴居ない
中小ならあるかもしれないが給料を上げる余力がない
大企業だったらそんな奴居ない
中小ならあるかもしれないが給料を上げる余力がない
59: テルモゲマティスポラ(千葉県) [BR] 2022/08/30(火) 18:56:06.56 ID:JYMWOhM20
嫌なら辞めろって社長もお前らも言うから
60: リケッチア(埼玉県) [GB] 2022/08/30(火) 18:56:37.22 ID:UV2AKDD/0
まぁ辞めたい人は賃金交渉なんてしないでやめるもんね
63: エリシペロスリックス(群馬県) [US] 2022/08/30(火) 18:57:13.32 ID:e50s+Gn50
日本の会社は能力じゃなくて上司へのゴマすりで出世や昇給するから交渉なんて意味無いんだよ
65: リケッチア(埼玉県) [GB] 2022/08/30(火) 18:57:43.90 ID:UV2AKDD/0
退職理由のほとんどが人間関係でしょ
実際のところ賃金が低いからって転職を考える人ってどのくらいいるんだろう
実際のところ賃金が低いからって転職を考える人ってどのくらいいるんだろう
67: ビブリオ(千葉県) [US] 2022/08/30(火) 18:58:35.73 ID:zz+cx7aq0
自分が経営者だから
71: クロストリジウム(茸) [US] 2022/08/30(火) 19:01:10.75 ID:9Hktxs910
これは簡単な問題
日本人は他人を一切信用してないから
弱い立場の労働者は常に回りが裏切って経営者側に寝返るんじゃないかと思ってるし
実際本人もチャンスがあれば経営者側に取り入りたいと思ってる
よって労働者は団結出来ずに立場の強い経営者に負ける
日本人は他人を一切信用してないから
弱い立場の労働者は常に回りが裏切って経営者側に寝返るんじゃないかと思ってるし
実際本人もチャンスがあれば経営者側に取り入りたいと思ってる
よって労働者は団結出来ずに立場の強い経営者に負ける
72: カルディセリクム(熊本県) [US] 2022/08/30(火) 19:01:28.46 ID:VTGu9plq0
会社が潰れるから
75: セレノモナス(千葉県) [GB] 2022/08/30(火) 19:04:19.65 ID:gv/7b6Xp0
辞めるってカード切れる人が少ないからじゃね
84: クロストリジウム(茸) [US] 2022/08/30(火) 19:11:57.78 ID:9Hktxs910
>>75
逆だよ
賃金や待遇の交渉も出来ないから労働者の立場が弱くて辞めるカードも切れない
逆だよ
賃金や待遇の交渉も出来ないから労働者の立場が弱くて辞めるカードも切れない
76: チオスリックス(光) [CN] 2022/08/30(火) 19:05:17.25 ID:aOxjXU6o0
雇って貰えるまでのハードルが高い
更に給与を交渉なんて
余程資格持ってるとか他者よりずば抜けている何かない限り
凡人扱いだからな
日本人気質だとムリ
外人みたいに個人主義とは違う
更に給与を交渉なんて
余程資格持ってるとか他者よりずば抜けている何かない限り
凡人扱いだからな
日本人気質だとムリ
外人みたいに個人主義とは違う
77: テルムス(茸) [SE] 2022/08/30(火) 19:07:46.63 ID:nqHkXE1m0
値上げの流れがあるから賃上げも交渉しやすそうだよな
どうなっても知らんが
どうなっても知らんが
79: リケッチア(埼玉県) [GB] 2022/08/30(火) 19:10:31.22 ID:UV2AKDD/0
日本って自己主張することが悪みたいなところがあるもんね
83: デスルフォバクター(兵庫県) [US] 2022/08/30(火) 19:11:55.87 ID:uQecPt4G0
懲罰人事がこわいから
85: チオスリックス(神奈川県) [ニダ] 2022/08/30(火) 19:12:13.92 ID:jxKOE7810
バブル崩壊以前はストライキとか良くあった
企業と労働者は良い意味で緊張感があった
企業と労働者は良い意味で緊張感があった
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (98)
逆に入社してしまうと労働者の権限が強くなってしまう
ただし「契約時の内容」が最優先とされるのが日本だから、その後上がる保証はない
milio
が
しました
milio
が
しました
目先の労働が忙しいと他のことをやる気力もなくなる
するための知識もない
早い話が奴隷化してる
milio
が
しました
目をつけられない事が最良の処世術
milio
が
しました
給料上げたければ、そのテーブルに見合った結果なり成果を出して査定会議で評価してもらえばいい
milio
が
しました
milio
が
しました
世間一般では詐欺って言うんだが。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
その幻想がいつまで経っても抜けてない
給料は勝ち取るものだということを忘れて久しい
milio
が
しました
経営者もサラリーマンって会社も多くねえか?
milio
が
しました
milio
が
しました
組合無視して経営者と交渉しようとしたら組合が邪魔するし、組合に話を持って行っても組合としての仕事をしたくないから経営にリークして肩叩きが待っているという救いようのない2段構え
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
問題は居づらくなったり嫌ならやめろと言われたら辞める覚悟まで決めなきゃいかんこと
他所の国でも大なり小なりあるんじゃねーの?
milio
が
しました
milio
が
しました
職安で正社員で紹介されて一年たっても正社員になれずに、いい加減に社員にしてくださいって言ったらクビになるような国やぞ。研修生が安賃金から逃れるために帰国したら派遣社員を安値で雇って一日でクビにするような国やぞ。
しかもただ働きwww
milio
が
しました
milio
が
しました
そういった習慣が無ければ相当抵抗があるよな。
本来それをやるはずの労組がさくっと御用組合に化けるのが芯の無いところ。
milio
が
しました
ほっといても人事院が頑張ってくれる
milio
が
しました
全員技術持ってて同業他社に流れたらやっていけないからだろうけど
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
貧乏くじ引いた感じが否め無い
milio
が
しました
milio
が
しました
中国人も採用するけど残業なんてまずしないし
休日出勤もありえない
ってうちの会社だけかな?
milio
が
しました
労働組合が政権与党に影響力がないと意味ない
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
勤続年数に関係なく、これらの指標は必要。ずっと18万円なのが日本。
交渉どころか、交渉出来ることすら教えない日本の会社が悪いし、法律も悪い。
黙秘権があると教えてくれるような仕組みが、会社にも必要なのだ。
milio
が
しました
milio
が
しました
俺はやらんけど。
milio
が
しました
他の会社なら自分の仕事をいくらくらいで買ってくれるかを知らないからじゃないの?
値段の目星もつかないものを営業できないもの
相手の言い値で売るか、断るかの2択しか選べない
milio
が
しました
milio
が
しました
今は上級国民の奴隷
日本人は永遠の奴隷民族
milio
が
しました
嫌なら選挙で野党に投票すれば良いだけ。
milio
が
しました
フルタイムの契約社員かパートタイムの契約社員かだから
milio
が
しました
部署ごとに会社側の必要資格や経験者募集に応募したり、履歴書送って専門部署に専門職として雇用してもらえるように働きかけたり
入社したら会社側が部署を振り分けてくれるなんてことはしない
milio
が
しました
営業職ですとかIT技術者ですとか会計事務とかそういういやつね
それぞれ専門資格職だから
milio
が
しました
賃金交渉したら目を付けられる?
全員が賃金交渉するなら全員目を付けられて平等で誰も不利益被らんのに、やらない奴が出るから結局やめとこうとなる
自分らで交渉しないくせに賃金上がらんと愚痴言って終わらすだけ
まあ安く雇える経営者にとってはありがたいんだろうけど
milio
が
しました
だから会社内部署ごとに従業員が所属している組合が違うこともよくある
組合が連合組んで会社側tと労組交渉してくる場合もよくあるし
milio
が
しました
自分が給料以上に働いてるのなら会社は要求を飲まざるをえないし飲まなければ転職すれば良い
本当にそれだけの能力があるなら転職先でも歓迎される
グチグチ文句ばっか言ってないで行動に移せよ。まぁネットでグチグチ言ってる奴が有能とはとても思えんがね
milio
が
しました
入社と同時に会社依存型になっているのが日本=自らそれを正社員とか言ってね
milio
が
しました
あちらは学んで取得した資格や技能、経験を会社側に売り込んで、交渉し、契約してもらって、契約分の仕事と提供し、契約に基づいて報酬もらうというドライな関係
milio
が
しました
手取り足取り教えてなんてくれないよ
その部署の他の同僚も面倒なんて見てくれないし協力もしてくれない
教育係でもないし、職業訓練見習い生社員じゃないし、チームメイトだなんて思っていないから
契約は会社との間の個人契約であり、業務は直属の上司との関係が主
milio
が
しました
milio
が
しました
契約更新していかないと昇給しないし
昇進や配属、業務内容変更のオファー受けたら、まず契約変更更新で交渉して納得できたらサインしてオファー受諾成立だし
もちろん会社側からも必須条件つけられる
milio
が
しました
契約して正式契約した社員(契約内容や会社側からの条件も社員ごとにそれぞれ)
milio
が
しました
交渉と契約で成り立っている
milio
が
しました
表面的な部分だけをとやかく比較しても、大元から違うということがわかっていないから、簡単には変えられないし、変わらない
milio
が
しました
皆辞めて行く。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
「賃金上がるから辞めないでくれ」
って言われたけど辞めたわ
どうせ、新しい人間を手配されるまでの間だけ使われて、その後首にされるしな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
でも、組合費は天引きするけどねw
milio
が
しました
milio
が
しました
だから中途採用なんていう日本的な概念もない
結構バラバラに入社が普通だし、大卒で即正式採用は困難だから
雇用されてもノンキャリアでの1-2年の期限付きや期限付き職業訓練見習い実習生としてとかだから
milio
が
しました
milio
が
しました
単純労働なら賃金高い日本人より外国人使った方が安いんだよね
じゃあ知的労働やらせるかってなると生産性も効率性も悪いからインドとかの労働者の方が良い
そのくせ日本人は給与上げろだの夏は暑いから外作業嫌だだの冬は寒いから外作業嫌だだのPC業務やらせても外国人以外なのに仕事できると勘違いするわで外国人以下になりつつあって終わってる
日本人のいいところどこだよ
milio
が
しました
最初からね。
辞める以外にないんだよな。
milio
が
しました
milio
が
しました