
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1661893015/
1: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 05:56:55.76 ID:77/gh56U0
要するに稼げなくなったんでしょ?企業が内部留保して実は稼いで溜め込んでて還元しないせいだ!とか言うけど
そんなの超一流企業ぐらいじゃん
そんなの超一流企業ぐらいじゃん
7: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:01:02.78 ID:77/gh56U0
稼げない理由は単純明快。
売れるものが作れないから。
iphoneもwindowsもメモリも全部海外。
車はそこそこだけど、世界的に見たら日本って車以外全部だめじゃん。
売れるものが作れないから。
iphoneもwindowsもメモリも全部海外。
車はそこそこだけど、世界的に見たら日本って車以外全部だめじゃん。
10: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:03:10.12 ID:2rVoRcDe0
>>7
車ももう無理やね
ガソリン車の新車販売禁止される
車ももう無理やね
ガソリン車の新車販売禁止される
13: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:07:50.27 ID:/OPsrQ3Sp
>>7
それやとドイツやって車だけやしフランスは農業だけやしイギリスは金融だけやん
それやとドイツやって車だけやしフランスは農業だけやしイギリスは金融だけやん
14: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:08:25.48 ID:WB6Yhfr+0
>>13
だからヨーロッパもたいしてgdpあがっとらんやん
だからヨーロッパもたいしてgdpあがっとらんやん
16: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:09:25.54 ID:/OPsrQ3Sp
>>14
確かに
確かに
36: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:21:06.95 ID:zfVcjfmkM
>>7
その理屈なら世界最大の貿易サービス赤字出してる米国は成長できないはずやね
その理屈なら世界最大の貿易サービス赤字出してる米国は成長できないはずやね
12: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:06:19.82 ID:WAyWwL9T0
単純に売れないし生産性低いからなんかな・・・
17: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:09:31.59 ID:77/gh56U0
>>12
生産性は関係ないでしょ
むしろ製造分野は日本の生産性は高い
問題は売れないんだよ
ニーズのあるものを作れない もしくはニーズを作れない
生産性は関係ないでしょ
むしろ製造分野は日本の生産性は高い
問題は売れないんだよ
ニーズのあるものを作れない もしくはニーズを作れない
21: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:11:20.36 ID:yxBBBdcf0
デフレに決まってるだろ
常識だろ
常識だろ
23: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:12:49.51 ID:77/gh56U0
>>21
デフレは結果だからそれを原因として語っても意味ないわ
デフレは結果だからそれを原因として語っても意味ないわ
25: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:15:51.08 ID:7t0uxQNc0
景気悪いくせに増税したとか中国のデフレ輸出の影響やない?
26: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:16:08.58 ID:Y67Ek5fN0
日本人は貯蓄好きだから…
27: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:16:26.02 ID:yxBBBdcf0
経済成長には緩やかなインフレが必要
デフレは縮小均衡の世界だから
てかこいうことって学校で習わないのか
デフレは縮小均衡の世界だから
てかこいうことって学校で習わないのか
29: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:17:51.10 ID:77/gh56U0
>>27
それはあくまでも結果の話
デフレだからとかは関係ない
そもそも結果出せてねえじゃん
それはあくまでも結果の話
デフレだからとかは関係ない
そもそも結果出せてねえじゃん
35: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:19:29.76 ID:zfVcjfmkM
>>29
いや物価の影響除いたら普通に成長しとる
いや物価の影響除いたら普通に成長しとる
28: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:17:42.57 ID:WmzEa5nZ0
競争を忌避してるからやろ
海外が競っていい製品、いいサービス作り出してるのに日本はずーっとノンビリ昔と同じことやってんだもん
没落して当たり前だと思うぞ
海外が競っていい製品、いいサービス作り出してるのに日本はずーっとノンビリ昔と同じことやってんだもん
没落して当たり前だと思うぞ
38: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:22:00.78 ID:BASzx+9pd
いらん機能だらけで無駄に高額になった家電なんて誰が買うねん
40: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:25:07.29 ID:/2hq9T5O0
成長してる海外と比較するから日本が停滞してるように見えるだけ
日本だけで見れば経済成長してる
日本だけで見れば経済成長してる
45: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:29:27.34 ID:hU2jGVpj0
労働時間が短くなりパワハラがなくなりハードに仕事しなくなったから
昔と同じように働いてればGDPは上がってたけどワークライフバランスを選んだ結果
昔と同じように働いてればGDPは上がってたけどワークライフバランスを選んだ結果
46: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:29:47.76 ID:9+Twc17Ta
支出の割に現場に金の影響が届いてないからやで
47: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:29:52.91 ID:yxBBBdcf0
バブルの崩壊後に資産価格が下がったから
みんなが借金返しに走ったんだよ
借金を減らすことは個人としては良いことだけど
みんなが同じことをやると悪い結果になる
合成の誤謬という
みんながムダ金使わないとGDPは増えないよ金
個人が使わないから国が金使った結果が今の政府債務の額
みんなが借金返しに走ったんだよ
借金を減らすことは個人としては良いことだけど
みんなが同じことをやると悪い結果になる
合成の誤謬という
みんながムダ金使わないとGDPは増えないよ金
個人が使わないから国が金使った結果が今の政府債務の額
57: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:40:35.20 ID:vFmTphOL0
>>47
使う金を奪ったのが日本の経営者
使う金を奪ったのが日本の経営者
60: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:50:41.45 ID:DJqWcW/30
自民党の経済政策が悉く間違ってたからやろ
規制緩和とか言いながら一部の企業への利権誘導を行った
票欲しさに本来淘汰されてる筈の中小企業を手厚く保護した
莫大な税金をそうやって使ったのに
新しい産業は全く育たなかった
規制緩和とか言いながら一部の企業への利権誘導を行った
票欲しさに本来淘汰されてる筈の中小企業を手厚く保護した
莫大な税金をそうやって使ったのに
新しい産業は全く育たなかった
61: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:52:40.18 ID:kpuJsbgV0
>>60
これもあるやろな
糞みたいな企業を甘やかしすぎやねん
これもあるやろな
糞みたいな企業を甘やかしすぎやねん
67: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:55:30.71 ID:WqQ80kXeM
>>61
ゾンビ企業潰すとしてそこで発生する失業者へのリスキリングなんかの職業教育もヨーロッパとかに比べるとかなり弱いって聞いたわ
ゾンビ企業潰すとしてそこで発生する失業者へのリスキリングなんかの職業教育もヨーロッパとかに比べるとかなり弱いって聞いたわ
69: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:56:25.24 ID:RBW5PAXS0
>>67
そら下級とかどうでもええからな
大企業様が中小企業安く買い叩いて自社の利益増やしてるん見たらわかるやん
そら下級とかどうでもええからな
大企業様が中小企業安く買い叩いて自社の利益増やしてるん見たらわかるやん
64: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:54:45.27 ID:WAyWwL9T0
30年間まともに賃金上昇してないしな
70: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:56:52.17 ID:WAyWwL9T0
しかしバブルの頃からここまで落ちぶれて貧乏な国になったの凄いよな
NHKでも安い国日本とかいうタイトルのドキュメンタリーやってたぞ
NHKでも安い国日本とかいうタイトルのドキュメンタリーやってたぞ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (254)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
実際は買っても家が狭くて置くところがないとか
買っても仕事が忙しくて使う暇がないとか、
要するに余裕がなさすぎるんだよ、日本人が全般的に。
だいたいお前らって安易に売れるものが作れないなんて言ってるけどさ、
実際に良いものが売っていても買わないだろ?
経済停滞は買う側の問題であって売る側の問題ではないし、言ってしまえばお前らがカス商品をたくさん買えば景気は上向くというのにそれはいやなんだろ?
勝手なれんちゅうだよな、お前らって。
milio
が
しました
milio
が
しました
金金金金金!
経済成長金のためなら移民推進、カルト宗教、世界の財布
戦勝国の犬となり、なりふり構わず何だってやる
それが日本の生き残る道なんだと?
milio
が
しました
これから子供を産んで社会を構成する世代をそこから10年近くに渡ってパージして、代わりにすでに就職している層にリソースを振り向けた
社会経済技術の成長エンジンを削って中高老年層を生かしたんだからそりゃ成長しなくなるしその後の世代更新も大きく滞るよ
その後にようやくバッチを当てたけど人口動態的なポカは取り返しがつかないからな
この影響は氷河期世代が鬼籍に入るまで続くからあと40年ぐらいは成長できないんじゃない?
milio
が
しました
何かしら金使うだろう。
これが出来ておらず、ずっと100万持ったままになってるのが日本経済。
経済成長の仕組みは簡単だ。
milio
が
しました
参入する余地がない
ようするに希望がないわけか
milio
が
しました
まあでもDGPが上がり続けること自体がおかしい話だろ
milio
が
しました
人口が増えるならば、業界規模も拡大し、成長するわけだし。
新しく人が生まれるならば、その人達を獲得する事で利益を得られるわけだし。
milio
が
しました
milio
が
しました
世界は20年で2倍の経済成長をしてるわけだが、底辺君たちの中ではそれらがiPhoneだのなんだののヒット製品数種で成し遂げられた物だと言うことになってるらしい(笑)
日本以外の世界は当然のごとく物価も賃金も上昇していってるんだ
日本だけがそうなっていない
それをヒット商品が出てないからだの矮小化して物を見てること自体が経済感を失ってるとしか言いようがない
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
これが受け入れられずに癇癪起こし続けた末路というだけだ
インフレリスクの制御がいやだからとそれを否定することは、ペダル踏んだら速度でて嫌だからとひたすらブレーキ踏んでるようなもの
その挙句、車が前に進まない!車が壊れた!!と騒いでるのが今の日本人
こんなギリ健じみた事をガチで国民全体でやってる
milio
が
しました
milio
が
しました
さすがに露助のアレのせいで限界が来てるけど。
milio
が
しました
なお、実質賃金は毎年下がり続けている模様。
milio
が
しました
milio
が
しました
A>Bに直接払われてればアレ買うコレ買うで好景気になるんだけど
A>派遣会社>Bで景気が悪い時と同じ額しか入らないからモノが売れない
これで派遣会社が超儲けてれば話は別だが
こいつらも競争相手が多くて結局安月給だからモノが売れない
milio
が
しました
何時までもいい時代が続くほど、世の中甘く無かったと言うコトで。
milio
が
しました
そら電気もろくに来てないような東南アジアとか貧乏な国ほど「豊かになりたい! 便利な家電を買いたい! 旅行していろんなことを体験したい! 」という気持ちは強いわ。
生まれた時から当たり前のように世界最先端のインフラや住環境を用意されてる日本人はもうガツガツしなくなっただろ。
変に平等意識強くて、上から与えられて当然みたいなやつ多いし。
milio
が
しました
つっても分らん人のほうが多いのだろうけど。
milio
が
しました
日米構造協議が日本の低成長の原因です。
日米構造協議を調べると、何故、日本が経済成長しないのか、良く解る。
2008年が日本の人口のピークで、後は人口が減る一方だよ。
日米構造協議と人口減少が今の日本を作った。
それに輪を掛けて、小泉純一郎と竹中平蔵がポンプを押して、「『失われた10年』を終わらせた」と嘯いていたな。
民主党政策は話しにならない、ダメ。
milio
が
しました
milio
が
しました
あれが無ければ日本製スマホが普及してた可能性があるし、
造船や鉄道関連のビジネスもほぼ日本の一人勝ち状態だったろう。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そのたびに消費税でブレーキかけるからだよ
1997年しかり、2014年しかり
2019年に至っては景気後退期なのに
ゴリ押しで増税してドン底に叩き落とした
明らかに意図的に経済抑制を狙ってやっているとしか思えない
milio
が
しました
トッモ「SSDが欲しい」韓国大嫌いなワイ「サムスン買っとけ!」
【悲報】日本「IT乗り遅れました、製造業吹っ飛びました、観光終わりました」←これ
milio
が
しました
milio
が
しました
これで、GDPの上昇は微々たるものとなったが。一方、海外利益を投資配当として国内に持ち込むことができる。
これが最大の原因だろ。
国内賃金が上がらないのも、1990年頃から急速に進んだ中国の改革開放に期待し、日本を始めとする外国投資が進めば政治の中国国内の政治の民主化も進むと考え、大規模な投資を勧めた。
この時、中国人件費が当初は極端に安く、台湾・韓国・インドネシア・フィリピンと徐々に進んでいた対外投資が、一挙に進んだ。これで、国内賃金と中国賃金とが競合することになったが、国内生産性の改革は大して進まなかった。 結果、国内賃金が中国賃金とが本格的に競合し始めた。香港・台湾・韓国・マレーシアは20年前頃から輸送費や納期や輸送時間を考慮すると低賃金が魅力的な国ではなくなったが、代替を中国が担った。今は中国の人件費も上昇し、政府の政策も「質の向上」「技術窃盗」となりつつあり、投資も頭打ち。今後は一定の技術を要す製品生産は国内回帰が見込め、賃金上昇も見込めると考える。
milio
が
しました
だが、結果は、今の落ちぶれた現実
まあ、政府や財務省、金融庁が社会主義的なのか知らんが、少なくとも庶民が金融で儲けるなんて!!という
雰囲気は感じるし、そういう縛りがあることに国民も気がついていないほど金融音痴でもある
つまり、お金の流れは、そもそも良くないんだよね、この国
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
その辺りは日本国内でやれる事は大体やりつくして、それ以降に新しいサービスやものを余り生み出せていないからかも
milio
が
しました
日本が比較されている他国はどこで、GDPが30年間上がり続けてい理由ってなんでなん?
milio
が
しました
より良いものをより高くだろ。それを
より良いものをより安くなんてやり始めたから。
milio
が
しました
現在中韓の利益はインドへ流れてるんじゃないか
裏で世界を支配する皇帝の意思です
milio
が
しました
1.政府が支出をけちる
2.増税をする
3.金融引き締めをする
愚かにも、これを30年間も推進してきたのが、自公、民主党政権と財務省だ。
milio
が
しました
milio
が
しました
成長には格差の許容が必要だけど、下に下に合わせてりゃこうなる
資本主義の体現者たるアメリカの格差とかヤベェけど、どっちがいいかやね
milio
が
しました
さらに、GDPが成長するといっても、国民国家なのだから、参加者の国民が豊かさの実感を伴わなければ、「ただの物価高だから、インフレ反対、緊縮賛成」となって成長を目指した経済政策がとん挫してしまう。なので、財政拡張のうち25兆円程度を使って、消費減税5%と社会保険料半額を行って、企業と労働者の支払い能力を高め、需要喚起と市場参加意欲の増進を促す。あとの25兆は防衛費なりなんなりに使えば良い。景気が良くなって、金利も上げざるを得ず、債券村も大喜びだ
大事なのは、補助金増税スキームをやめるということ。自国管理市場の取引増加こそが財務省のもっとも優先順位の高い目標。そうでなければ、国家の経済基盤を管理できない。バブルを起こさないってことと、緊縮で国を経済的に縮小させることは別のことだ
milio
が
しました
1.莫大な金を投下する
2.じっくり時間を掛けて傷を治す
の二通りが有り、日本は2を選んだだけ。
1は成功すれば良いが失敗すれば国家崩壊
現実に1を選んだ中国は反動で日本以上のスピードで国家衰退崩壊へ進んでいる。
バブルを「何のダメージも無しに対処できる」とか言うのは、ジミントウガーの御花畑の話で現実には不可能。
milio
が
しました
日本の場合GDPは生産性じゃないからね。
日本のGDPは6割が個人消費だから、1人当たりの消費額が下がればGDPも下がるってこと。
milio
が
しました
そこから計測するからだ。
プロに入ったばかりの松坂が
そこから3年間で何キロ、球速がアップすると思う?
ピークを、計測開始のスタートラインにしたら、伸びないのは当たり前だ馬鹿。
逆に、松坂が14歳からの3年間ならグングン上がるだろ。当たり前だ。
milio
が
しました
日産や東芝見ればわかるだろ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
先ずは財政出動して減税する所から始めよか
そんな動きは微塵も見えんけどな(笑)
milio
が
しました
現状維持すら至難の業
milio
が
しました
市場競争の原理で生産性が3~4割くらい削れるのが妥当。
そこまで削れてないなら他で無理してるということだろう。
milio
が
しました
milio
が
しました