20220129083432

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1661893015/

1: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 05:56:55.76 ID:77/gh56U0
要するに稼げなくなったんでしょ?企業が内部留保して実は稼いで溜め込んでて還元しないせいだ!とか言うけど
そんなの超一流企業ぐらいじゃん

7: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:01:02.78 ID:77/gh56U0
稼げない理由は単純明快。
売れるものが作れないから。
iphoneもwindowsもメモリも全部海外。
車はそこそこだけど、世界的に見たら日本って車以外全部だめじゃん。

10: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:03:10.12 ID:2rVoRcDe0
>>7
車ももう無理やね
ガソリン車の新車販売禁止される

13: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:07:50.27 ID:/OPsrQ3Sp
>>7
それやとドイツやって車だけやしフランスは農業だけやしイギリスは金融だけやん

14: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:08:25.48 ID:WB6Yhfr+0
>>13
だからヨーロッパもたいしてgdpあがっとらんやん

16: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:09:25.54 ID:/OPsrQ3Sp
>>14
確かに

36: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:21:06.95 ID:zfVcjfmkM
>>7
その理屈なら世界最大の貿易サービス赤字出してる米国は成長できないはずやね

12: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:06:19.82 ID:WAyWwL9T0
単純に売れないし生産性低いからなんかな・・・

17: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:09:31.59 ID:77/gh56U0
>>12
生産性は関係ないでしょ
むしろ製造分野は日本の生産性は高い
問題は売れないんだよ
ニーズのあるものを作れない もしくはニーズを作れない

21: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:11:20.36 ID:yxBBBdcf0
デフレに決まってるだろ
常識だろ

23: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:12:49.51 ID:77/gh56U0
>>21
デフレは結果だからそれを原因として語っても意味ないわ

25: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:15:51.08 ID:7t0uxQNc0
景気悪いくせに増税したとか中国のデフレ輸出の影響やない?

26: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:16:08.58 ID:Y67Ek5fN0
日本人は貯蓄好きだから…

27: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:16:26.02 ID:yxBBBdcf0
経済成長には緩やかなインフレが必要
デフレは縮小均衡の世界だから
てかこいうことって学校で習わないのか

29: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:17:51.10 ID:77/gh56U0
>>27
それはあくまでも結果の話
デフレだからとかは関係ない
そもそも結果出せてねえじゃん

35: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:19:29.76 ID:zfVcjfmkM
>>29
いや物価の影響除いたら普通に成長しとる

28: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:17:42.57 ID:WmzEa5nZ0
競争を忌避してるからやろ
海外が競っていい製品、いいサービス作り出してるのに日本はずーっとノンビリ昔と同じことやってんだもん
没落して当たり前だと思うぞ

38: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:22:00.78 ID:BASzx+9pd
いらん機能だらけで無駄に高額になった家電なんて誰が買うねん

40: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:25:07.29 ID:/2hq9T5O0
成長してる海外と比較するから日本が停滞してるように見えるだけ
日本だけで見れば経済成長してる

45: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:29:27.34 ID:hU2jGVpj0
労働時間が短くなりパワハラがなくなりハードに仕事しなくなったから
昔と同じように働いてればGDPは上がってたけどワークライフバランスを選んだ結果

46: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:29:47.76 ID:9+Twc17Ta
支出の割に現場に金の影響が届いてないからやで

47: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:29:52.91 ID:yxBBBdcf0
バブルの崩壊後に資産価格が下がったから
みんなが借金返しに走ったんだよ
借金を減らすことは個人としては良いことだけど
みんなが同じことをやると悪い結果になる
合成の誤謬という
みんながムダ金使わないとGDPは増えないよ金
個人が使わないから国が金使った結果が今の政府債務の額

57: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:40:35.20 ID:vFmTphOL0
>>47
使う金を奪ったのが日本の経営者

60: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:50:41.45 ID:DJqWcW/30
自民党の経済政策が悉く間違ってたからやろ
規制緩和とか言いながら一部の企業への利権誘導を行った
票欲しさに本来淘汰されてる筈の中小企業を手厚く保護した
莫大な税金をそうやって使ったのに
新しい産業は全く育たなかった

61: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:52:40.18 ID:kpuJsbgV0
>>60
これもあるやろな
糞みたいな企業を甘やかしすぎやねん

67: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:55:30.71 ID:WqQ80kXeM
>>61
ゾンビ企業潰すとしてそこで発生する失業者へのリスキリングなんかの職業教育もヨーロッパとかに比べるとかなり弱いって聞いたわ

69: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:56:25.24 ID:RBW5PAXS0
>>67
そら下級とかどうでもええからな
大企業様が中小企業安く買い叩いて自社の利益増やしてるん見たらわかるやん

64: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:54:45.27 ID:WAyWwL9T0
30年間まともに賃金上昇してないしな

70: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 06:56:52.17 ID:WAyWwL9T0
しかしバブルの頃からここまで落ちぶれて貧乏な国になったの凄いよな
NHKでも安い国日本とかいうタイトルのドキュメンタリーやってたぞ